JPS591895A - 管体連結用金具及び管体連結用金具への管体の接合方法 - Google Patents

管体連結用金具及び管体連結用金具への管体の接合方法

Info

Publication number
JPS591895A
JPS591895A JP11036082A JP11036082A JPS591895A JP S591895 A JPS591895 A JP S591895A JP 11036082 A JP11036082 A JP 11036082A JP 11036082 A JP11036082 A JP 11036082A JP S591895 A JPS591895 A JP S591895A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring body
tube
fitting
ring
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11036082A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6234999B2 (ja
Inventor
正 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ISUZU KOGYO KK
Original Assignee
ISUZU KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ISUZU KOGYO KK filed Critical ISUZU KOGYO KK
Priority to JP11036082A priority Critical patent/JPS591895A/ja
Publication of JPS591895A publication Critical patent/JPS591895A/ja
Publication of JPS6234999B2 publication Critical patent/JPS6234999B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は管体連結用金具及び管体連結用金具への管体の
接合方法、さらに詳しくは管体と骨休との連結に際し、
少なくともいずハか一方の管体に外嵌さh両管体の離脱
を防止する管体連結用金具、及びこのような管体連結用
金具への管体の接合方法に関する。
少々くとも込ずれか一方の管体に外嵌して両管体の離脱
を防止するこの種骨休連結用金具として、すでに本件出
願人によって出願された特願昭56−44619%に係
る発明がある。すなわちこの発明は第8図に示すように
管体連結用金具木体tay囚に、管体A′の外周より外
開きの可撲IP七部材から々る一部切欠のリング体1+
l’f装着し7、D IJング体(11’を同図の状態
から締付体03/で締付けることによってB IJング
体f+1’の刃先+2Yを管体Aの外周面に食い込ませ
て管体の離脱を防山するものである。
ところがこの発明にお旨ではリング体1+lが外開き、
すなわち管体の外周より外側へ弾発可能に構成されてな
る為、金具本体(3Y内への管体Alの挿入は極めて容
易に行なえるが、その反面締付体θ3Yをすべて締付け
なければリング体i11’と管体Alとの接合が完全に
行なえないという問題点があった。すなわち複数の給付
体03)lの一部が緩むと、その緩んだ個所のリング体
(lYと骨休A′間に隙間が生じる為管体連結用金具か
らの管体の離脱が生じ易くなり、その結果管体内を通過
する流体の漏洩が生ずるおそれがあるという致命的な欠
点があった。
そこでこのような欠点を解消する為に上記リング体を管
体の外周より内側へ弾発可能な可撓性部材で構成するこ
とが考えられるが、その場合には管体をリング体内に挿
入しにくく々るyいう間頴点が生ずる。
本発明は以上のような問題点をすべて解決しつるもので
、内側へ弾発可能な可撓性部材からなるリング体を使用
し、しかもリング体内への管体の挿入を、極めて容易に
行なうことができ、よって締  □材体をさほど締付け
なくとも管体連結用金具からの管体の離脱を完全に防止
することガできるとbう全く新規且つ有用な管体連結用
金具及び管体連結用金具への管体の接合方法を提供する
ことを目的とする。
すなわち木兄8I′Iけ管体外周面に食い込み可能な刃
先を内周縁に有する少なくとも一部切欠のリング体を金
具本体に形成されたハウジング内に装着してなる管体連
結用金具において、前記リング体を管体の外周より内側
へ弾発可能な可撓性部材で構成し、且つ駐:リング体の
一端を停止可能とする手段を前記金具本Q・内rC設′
け、肛リング体fl)の一端を係止させた際リング体の
#端上の金具本体に長孔を穿設するとともKB長孔より
径σ)大なる押入孔を舷長孔の端部に連設し、しかも該
押入孔へ挿入可能な係止ピンνこよって前記リング体の
他端を係脱目在に係止しうるように構成してなる骨休連
結用金具と、このような管体連結月4金具に龜・体を接
合する接合方法にある。
本発明は上述のような管体連結用金具、及び管体連結用
金具への管体の接合方法々□・る為、リング体番管体の
外周より内側に弾発可能な可撓性部材で1IIl成して
なるにもかかわらずリング体の両端を係止することによ
ってリング体内への管体の押入を容易に行なうこ吉がで
き、しかも管体の挿入後はリング体の他端の係止状態を
離脱することによってリング体を内側へ弾発して管体に
圧着し、そhKよって隙間が生ずることなくリング体が
管体を締付けることと々る。従って給付体を完全に締付
けていない状態、或いは複数個の給付体のうち何個かの
給付体が不可抗力によって緩んだ状態と々つても決して
管体連結用金具からの管体の離脱が生ずることがないb
i顕著な効果がある。
以下、本発明の実施態様について図面に示した一実施例
に従って説明する。
第1図及び第2図におhてfilは一部切欠の断面略弧
面状のリング体で、両側端内周縁に先細な刃先1tl 
、 i21が形成され、且つ骨休の外周より常時内側に
弾発するようなステンレス鋼等可撓性部材で構成されて
なる。
(3)は第6図のように接合される管体A、Hの接合端
部(41、(<Yに外嵌されつる環状の管体連結用金具
本体で、同図の管体挿入時における一方の管体Aの外周
面に形−成された2条の環状の■溝f51 、 (5)
に対面する内周面には収納する前記リング体(1)七の
間に空間部を設けるべく環状の7・クジング(6)が形
成されてなる。
第3図及び第4図におりて(7)は該ハウジング(6)
内で前記リング体(1)の一端(1a)をその下端部(
7Yにて係止するだめの副ピンで、前記金具本体(3)
の所定位置に穿設されたねし孔(8)に螺挿入可能に#
I成されてbる。(9)はリング体(+)の他端を外側
へ開くための長孔で、前記副ピン(7)のリング本体+
l)の一端(1a)の係止状態におけるリング体[11
の他端(1b)上の金具本体(3)に穿設され、月つ該
長孔(9)の前記副ピン(7)と反対側の端部には該長
孔(9)の幅より径の大なる円形の挿入孔(10)が第
3図(ロ)のように該長孔(9)と連続的に形成さり、
てなる。(11)は前記リング体(1)の他端(1b)
を係脱自在に係止するだめの係止ピンで、長孔(9)の
幅より大径で月つ挿入孔(lO)に挿入可能ンこ構成さ
れてなる。(12)は前記ハウジング(6)に連通して
5ケ所穿股されたねじ孔、031は該ねじ孔(ol K
螺押入゛してリング体filを押圧する先端がわずかに
先細な6角孔付ねじ体からなる締付体を示す。
第5図におりて04)は管体と金具本体(3)間のシー
ル用のリングパツキンで、環状のパツキン収納用ハウジ
ング(151因に収納されてなる。Qelけ両管体A、
Bの端部を係止するだめのストッパ壁で、金具本体(3
)内周面の略中央に環状に突設′されて々る。
上述の構成からなる管体連結用金具において、次にこの
管体連結用金具に管体を接合する方法について説り]す
る。
先ず第3図のように、副ピン(7)を金具本体(3)の
ねじ孔(8)に螺挿入した後、金具本体(3)の/・ウ
ジング(6)内にリング体fi+を収納し、該リング体
fl)の一端(la)を該副ビン(7)の下端部(7)
lに係止する。このとき、リング体(1)は管体Aの外
周より内側に弾発可能に構成されてなる為、リング体(
1)の他端(1b)は同図に示すように一端(1a)に
接近し、該リング体+1)が金具本体(3)内周面から
れずかに離脱した状態となっている。
次にこの状態から掛止体(図示せず)を長孔(9)内に
挿入して該掛止体で前記リング体(1)の他端(1b)
を掛止しながら第3図の矢印イ方向、すなわちリング体
(1)の外開きの方向へ該リング体mの他端(1b)を
金具本体[31VC穿穿設ねだ押入孔(lO)の下方位
置より外側1で移動する。
さらにこの状態におりて第4図のように係止ピン(11
)を押入孔++01 Vl挿入し、舷係止ビン(111
の下端部(Ill’にでリング体filの他端(lb)
を係止する。ζ力、と同時に摺止捧(図示せず)は(t
bi(lb)から真((脱させ長孔(9)から抜き出す
。このとき、リング体(1)の外周面lI′1′第4図
のように金具本体(3)の内周面にほとんど当接した状
態となる。従ってこの状態におりてリング体filσ)
内径が最大となって骨休のリング体flt内への挿入、
すなわち管体連結用金具内への押入が可能となるのであ
る。
ぞしてこの状態において第5ツ1(イ)のように一方の
管体Aの接4・端部に金具本体(3)を外嵌せしめ、次
に他方の管体Bを金具本体(3)に挿入せしめて金具本
体(3)の中央部に突設されたストッパ壁QG)を介し
てストッパW(IG)と管体A、Bの一端部A/ 、 
BTとの間にわずかの隙間を残して両者を接合せしめる
この(!:きリング体+11が管体の外周より内側に弾
発可能に構成さhているにもかかわらず、該リング体(
1)の両端(1a)及び(1b)はそれぞれ副ピン(7
)及び係止ピン+I11に係止されてその外局面ガ金具
本体(3)内周面に当接する程度まで外開きの状態にさ
れてなる為、管体A、Bの金具本体(3)内への挿入が
極めて容易に行なわれることとなるのである。
次にこの状態において係止ピン(11)を押入孔(10
)から抜き取ると、該係止ピン(Illの下端部(I1
1’とリング体mの他端(1b)との係止状態が解除し
、リング体(llが内側に付勢して該リング体filの
他端(1b)が第5図の矢印口方向に移動し、その結果
リング体(1)が第6図(イ)のように管体Aの外周面
に当接して管体Aを圧着し、且つ第6図(ロ)のように
リング体Hの刃先+21 、 +21が管体Aの■溝+
51 、 +5)に食り込むこととなる。この状態にお
いてリング体(1)は管体の外周より内側へ弾発可能に
構成さハて々る為、上記リング体Hの管体Aへの圧着状
態においてリング体(11がその弾発力によって管体A
を給料け、それによって刃先+21 、 +21の■溝
f5+ 、 IIへの食込力も大となる為、管体Aの管
体連結用金具からの離脱が非常に生じにくくなるのであ
る。
さらにこの状態から給料体031をそれぞれ締付けでい
くことによってリング体+Il&9休Aとの離脱が完全
に防止さね、よって管体Aの/v1一体連結用金具から
の離脱が完全に防止さり、ることとなるのである。この
とき、5個すべての締付体(13)が確実に締付けられ
ることが好ましい≠ζ俵に5個(hうち何個かの締付体
031が何らかの不可抗力により緩んだ状態となってい
ても、リング体(1)自体が内側へ弾発して管体Aを締
付けてなる為、決して管体Aのリング体(1)からの離
脱が生ずることがなめ。すなわち、リング体mを11体
の外周よね内側へ弾発可能に構成したことによって、−
すべての給料体を?を実に締付けなくとも管体の管体連
結用金具からの離脱を完全に防止することが可能となっ
たのである。
尚、・管体Bについても上記管体Aと同じ方法にてリン
グ体fi+の締付けを行なう。
以上のように管体連結−用金具内へ管体A、Bが挿入さ
れた状態におりで、次にこの挿入された管体A、Bを管
体連結用金具から取外す場合につ−て説EJ4する。
先ず前記第6図の状態にお因で前述の掛止捧(図示せず
)を長孔(9)から金具本体(3)内に押入してリング
体(1)の他端(−Lb)K掛止L7ながらリング体(
1)の外開きの方向へ、該リング体illの他端(lb
)を金具本体Ll+ Vc穿設゛された挿入孔(10)
の下方位置より外側捷で移動する。そしてこの状態にお
いて前記第5図(ロ)の状態上同様に係止ピン(11)
を再度押入孔(lO)に押入し、該係止ピン(11)の
下端部(Ill’にてリング体itlの他端(1b)を
係止する。このようにリング体(liを弾発力に抗して
外開きの状態にすることによって該リング体(1)が管
体の外周■1から離脱し巨つ刃先(2I 、 (21’
力管体のv溝+5+ 、 (5)’から離脱して管体A
、Bの管体連結用金具からの抜取りを容易に行なえるこ
ととなる。
以上のようにリング体Fl)を管体の外周より内側へ弾
発可能な可撓性材料で構成することによって、締付体0
3)による締付けに全面的に依存しなくとも管体の管体
連結用金具からの解脱を完全に防仕することができ、又
係止ピン(11)及び副ピン(7)でリング体(1)の
両端(la)、(’lb)を係止可能とすることによっ
て管体の管体連結用金具への挿入及び該金具からの取外
しを祿めで容易に行なうことができるのである。
尚、上記実施例においてけ係11ピン(11)を押入孔
(1o)へ申に押入することによって係止ピン(11)
の下端部(11Yでリング体(1)の他端(lb)をイ
系止してなるが、この他係jトピン(111及び挿入孔
+10)にそねぞれねじを螺設し、係止ピン(111を
挿入孔101へ螺入することによってリング体filの
他端(1b)を係止することも可能である。
又、該実施例においてはリング体illの−4(1a)
は、ねじ孔(8)に螺挿入した副ビン(7)の下端部(
7)′で係止してなるが、リング体(1)の一端(1a
)側を係止する手段に決してこり、に限定さり、るもの
でけなく、だとえは第7Vに示すように金具本体(31
の内周面から管軸中心方向へ突起体Q71を突設せL7
め、この突起体(17)で上記リング体(1)の一端(
1a)を係1にすることも可能である。嬰v:jリング
体illの−f□iiA (IR)を係止する手段が金
具本体(3)のハウジング(6)内に設けられていノ1
ばよいのである。
さらに該実施例においてはリング体filをステンレス
鋼で構成してなるが、リング体i11の材料は決してこ
れに限定されるものではなく、要は僧・体の外周より内
側へ弾発可能なo−r捲付部材で4′VC成されて因れ
ばよいのである。
その他木発明の意図する節囲内ですべて設計変更自在で
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図はリング体の側面図。 面図、(ロ)は要部平面図。 第4図はリング体の両端を係止した状態の4==a斯面
田。 @5図は管体挿入時を示しくイ)け管軸方向断面図、面
図、(ロ)は管軸方向要部拡大断面図。 第7図はリング体の係止状態の仙実施例要部断面図。 第8図は従来の管体連結用金具の要部断面図。 fil・・・リング体    +21 、 I”lY・
刃先(9)・・・↓(孔      tlLl!・・挿
入孔(川・・・係止ビン 出願人  五十鈴工業株式会社 イ(埋入  4+理士 藤  木  竹箒1図 第2図 第4図 (ロ) 第7図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 l v体外周面に食い込み可能な刃先+21 、 (2
    Yを内周縁に有する少なくとも一部切欠のリング体mを
    金具本体(3)K形成されたハウジング(6)内に装着
    してなる管体連結用金具にお論で、前記リング体fi+
    を管体の外周より内側へ弾発可能な可撓性部材で構成し
    、且つ該リング体(1)の一端(1a)を係止可能とす
    る手段を前記ハウジング(6)内に設け、該リング体(
    1)の一端(1a)を係止させた際、リング体fi+の
    他端(lb)上の金具本体(3シに長孔(9)を穿設す
    るとともに該長孔(9)の幅より径の大なる挿入孔(l
    O)を該長孔(9)の端部に連投し、しかも該挿入孔(
    lO)へ挿入可能な係止ピン(11)によって前記リン
    グ体(1)の他端(1b)を係脱自在に係止しつるよう
    に構成してなることを特徴とする管体連結用金具。 2 管体外周面に食い込み可能な刃先+21 、 (2
    Yを内周縁に有し且つ管体の外周より内側に弾発可能な
    可撓性部材からなる少なくきも一部切欠のリング体(1
    )を管体連結用金具本体(31に形成されたハウジング
    (3)内に収納するとともに該ハウジング(3)内で前
    記リング体i11の一端(1a)を係止し、次に該リン
    グ体(1)の一端(1a)を係山した際リング体(1)
    の他端(1b)上に位置する金具本体(3)K穿設され
    た長孔(9)K浴って該リング体fi+の他端(lb)
    を該長孔(9)の端部に連設された挿入孔(10)より
    外側までリング体+11の弾力に抗して外開きさせ、そ
    の後該押入孔(10)に係止ピン(++)を挿入して該
    係止ピン(11)にて前記リング体il+の他端(1b
    )を係止した状態において該リング体f1)内に管体を
    挿入し、その後前記係止ビン(11)を挿入孔(10)
    から抜取ってリング体il+の他端(1b)の係仕を解
    除することによって該リング体(1)を内側へ弾廃鷺し
    めて管体に圧着せしめ、それによって骨休と管体連結用
    金具との接合を行なうことを特徴とする特体連結用金具
    への管体の接合方法。
JP11036082A 1982-06-25 1982-06-25 管体連結用金具及び管体連結用金具への管体の接合方法 Granted JPS591895A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11036082A JPS591895A (ja) 1982-06-25 1982-06-25 管体連結用金具及び管体連結用金具への管体の接合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11036082A JPS591895A (ja) 1982-06-25 1982-06-25 管体連結用金具及び管体連結用金具への管体の接合方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS591895A true JPS591895A (ja) 1984-01-07
JPS6234999B2 JPS6234999B2 (ja) 1987-07-30

Family

ID=14533801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11036082A Granted JPS591895A (ja) 1982-06-25 1982-06-25 管体連結用金具及び管体連結用金具への管体の接合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS591895A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60196489A (ja) * 1984-03-16 1985-10-04 矢野技研株式会社 接合管の外れ止め装置
JPS60260737A (ja) * 1984-06-06 1985-12-23 Sumitomo Heavy Ind Ltd 遊星歯車機構における角度バツクラツシユの除去装置
JPS61184250A (ja) * 1985-02-08 1986-08-16 Teijin Seiki Co Ltd 減速装置
JPS63214542A (ja) * 1987-02-27 1988-09-07 Sumitomo Heavy Ind Ltd 遊星歯車減速機
JPH04219558A (ja) * 1990-12-17 1992-08-10 Aiseru Kk 減速機
JPH05346142A (ja) * 1990-12-25 1993-12-27 Sumitomo Heavy Ind Ltd 回転制御装置に用いられる内接噛合形遊星歯車減速機
JPH0754935A (ja) * 1991-10-04 1995-02-28 Sumitomo Heavy Ind Ltd 内接噛合形遊星歯車減速機を使用した制御装置
US5672135A (en) * 1994-12-31 1997-09-30 Teijin Seiki Co., Ltd. Controller for planetary differential type reduction gear device

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60196489A (ja) * 1984-03-16 1985-10-04 矢野技研株式会社 接合管の外れ止め装置
JPH0381037B2 (ja) * 1984-03-16 1991-12-26 Yano Giken Kk
JPS60260737A (ja) * 1984-06-06 1985-12-23 Sumitomo Heavy Ind Ltd 遊星歯車機構における角度バツクラツシユの除去装置
JPH0621608B2 (ja) * 1984-06-06 1994-03-23 住友重機械工業株式会社 遊星歯車機構における角度バツクラツシユの除去装置
JPS61184250A (ja) * 1985-02-08 1986-08-16 Teijin Seiki Co Ltd 減速装置
JPS63214542A (ja) * 1987-02-27 1988-09-07 Sumitomo Heavy Ind Ltd 遊星歯車減速機
JPH04219558A (ja) * 1990-12-17 1992-08-10 Aiseru Kk 減速機
JPH05346142A (ja) * 1990-12-25 1993-12-27 Sumitomo Heavy Ind Ltd 回転制御装置に用いられる内接噛合形遊星歯車減速機
JPH0754935A (ja) * 1991-10-04 1995-02-28 Sumitomo Heavy Ind Ltd 内接噛合形遊星歯車減速機を使用した制御装置
US5672135A (en) * 1994-12-31 1997-09-30 Teijin Seiki Co., Ltd. Controller for planetary differential type reduction gear device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6234999B2 (ja) 1987-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5366260A (en) Plastic pipe coupler
US3113792A (en) Pipe union with separable flange for nut
US5232304A (en) Connector for hollow pipes
KR960003744B1 (ko) 커플링 부재
US4508374A (en) Tube connection fittings
US3381982A (en) Plastic fitting assembly
US3732527A (en) Strain relief clamp
EP0182561A1 (en) Improvements in or relating to tube couplings
US4588214A (en) Couplings for tubes and other fluid handling components
JPS591895A (ja) 管体連結用金具及び管体連結用金具への管体の接合方法
US2111859A (en) Pipe or hose coupling
US3154327A (en) Detachable pipe coupling assembly
JP2592358B2 (ja) 管継手
US3858913A (en) Fluid coupling assembly
US2963305A (en) Hose clamp
US6206435B1 (en) Quick coupling device for coupling a tube to a rigid endpiece
JPS62101993A (ja) 管継手
WO2020019732A1 (zh) 管接头结构
US5120092A (en) Apparatus to provide a threaded coupling for a broken pipe
US2694584A (en) Coupling
KR20070048688A (ko) 관체 연결용 조인트
US3088755A (en) Bracket mounting of tube fittings
EP0676019A1 (en) Connectors
US1044183A (en) Hose and pipe coupling.
US2730384A (en) Sleeve compressed resilient socket coupling