JPS59186662A - 電縫めつき鋼管のビ−ドカツト部のめつき補修装置 - Google Patents

電縫めつき鋼管のビ−ドカツト部のめつき補修装置

Info

Publication number
JPS59186662A
JPS59186662A JP6016283A JP6016283A JPS59186662A JP S59186662 A JPS59186662 A JP S59186662A JP 6016283 A JP6016283 A JP 6016283A JP 6016283 A JP6016283 A JP 6016283A JP S59186662 A JPS59186662 A JP S59186662A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bead
plating
arc
electrodes
bead cut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6016283A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomihiro Hara
原 富啓
Takeshi Ataya
安谷屋 武志
Yoshiaki Ando
安藤 嘉紹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP6016283A priority Critical patent/JPS59186662A/ja
Publication of JPS59186662A publication Critical patent/JPS59186662A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nozzles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は電縫めっき鋼管のビードカット部のめつき補
修装置に関するものである。
電縫管では、溶接ビード部の余盛り部を切削除去するこ
とが、従来から行なわれている。しかしめつき管の場合
、この切削により予め施されためつきも同時に除去され
るので、外面ビード部を切削除去後に、ビードカット面
をめっき補修している。このめっき補修方法には金属溶
射法、溶融金属の供給による補修方法及び金属線の供給
による補修方法等がある。そして、これらめっき補修工
程を非酸化性雰囲気中で行なうことが提案されている。
金属線の供給による補修を非酸化性雰囲気中で行なう装
置の例を第1図に示す。電縫管7の進行方向に、ビード
カッタ1、ビードカット部の加熱装置2、めっき金属線
8の予熱供給装置3、超音波こて4が順に配設されてお
り、ビードカッタ1をシールボックス5で囲み、また残
りのめつき補修装置をシールボックス6で囲んでシール
ボックス5,6内を不活性又は還元性の非酸化性雰聞気
としている。
加熱装置2は、電縫溶接後の溶接残留熱が十分利用でき
ないときに、めっき金属線8の溶着を可能とするために
、ビードカット直後のビードカット部を再加熱する目的
で使用されるものである。しかしこの加熱装置には高周
波誘導加熱装置や、無酸化ガスバーナによる加熱装置を
適用していたため、これらの装置コストや、運転コスト
などめっき補修lこ要するコストが、金属溶射法に比べ
かなり高額になっていた。
この発明は、上記のような事情に鑑みてなされたもので
あって、その目的はめっき金属線の安定した溶着ができ
る簡便、安価な加熱装置を組込んだビードカット部のめ
っき補修装置を提供しようとするものである。
この発明のビードカット部のめっき補修装置は、ビード
カッタの後に近接して配設されためつき金属線予熱供給
装置と、ビードカッタと上記金属線供給装置との間に設
けられたビードカット部の2電極ア一ク式加熱装置とか
らなり、上記アーク式加熱装置のアーク電極はアーク炎
がビードカット部ζこ収束性と方向性をもって与えられ
るように開き角度と傾斜角度をもって配置されている。
臥下この発明装置の一実施例を第2図、第3図により説
明する。ビードカッタI後のごく近接した位置にめっき
金属線予熱供給装置3が配設されている。こうしてビー
ドカッタ1からめつき金属線8の溶着点までの距離を最
小tことどめ、電縫溶接時の発熱を有効に利用できるよ
うにしである。ビードカッタ1と金属線予熱供給装置3
とはホルダ9に取付けられでいる。
10は、1対の電極棒11,11からなるアーク式加熱
装置であり、ビードカッタ1と金属線予熱供給装置3と
の間の狭い空間に設けられている。アーク式加熱装置は
、小空間に多量のエネルギを放出することができる。そ
して電極棒11,11は、それぞれ電極棒保持装置I2
゜I2に保持されで、電縫管7の直上に、一定の開き角
αをもち、またビードカット面と一定の傾斜角βをもっ
て配置されている。こうした配置により、電極間に発生
するアーク炎に収束性と方向性が与えられ、アークガス
流はビードカット幅程度の広がりをもって、めっき金属
線溶着点近傍に衝突するため、電縫管本体のめっき外観
を損なうことなく、ビードカット面を効率よく加熱する
ことができる。
なお、上記のアーク発生は、基本的には大気雰囲気でも
十分可能であるが、電極の消耗及びギ それに伴う発煙が、アークの安定性が悪いなどの操業上
の問題点が生ずるため、非酸化性雰囲気で行なうことが
望ましい。そのためζこ補修部シール装#14が設けら
れている。シールガスはシールガス送給口13と、電極
棒10と電極棒保持装置11との間隙からシール装置1
4内lこ送給されるようlこなっている。めっき補修工
程を非酸化性雰囲気中で行なうことは、ビードカット表
面の酸化を防ぎ、質の良い補修めつき層を得る面でも非
常に有効である。
また、アーク発生点近傍の温度は、場所により1000
℃以上の高温に達するため、めっき金属線予熱供給装置
3の先端部、ホルダ9の下面部、電極棒保持装置1ノ及
びシール装置14などには適当な耐熱材料を使用し、部
分的に冷却機構を設けである。
次に、本装置の使用例を説明する。肉厚3.2Uの片面
のみに500 g/rlの溶融亜鉛めっきを施した帯鋼
を使用し、外径60.3 msの外面溶融亜鉛めっき電
縫鋼管を40m7分の速度で造管したところ、ビードカ
ット直後の表面平均温度は約480 ’C1溶着点近傍
の温度は約450℃であった。
この際、幅約7+uのビードカット表面に対し、直径5
羽の純亜鉛線を400〜420℃は予熱して接触させた
古ころ、亜鉛線の溶融が安定して行なわれなかった。
これに対し、加熱装置1oとして直径5關の1対の炭素
電極II、11を開き角度αを75度、傾斜角βを60
度として配置し、85Vの電圧で、200Aの交番電流
を通じて亜鉛線溶着点近傍にアーク炎を吹き当てたとこ
ろ、亜鉛線の安定した溶着が可能となり、70〜80μ
程度のめつき厚をもつ補修めっき層が得られた。
めっき層とビードカットカッド部表面との界面には合金
層が生成しており密着性は良好であった。なお補修部シ
ール装置14内に弗酸化性ガスとして、高純度アルゴン
ガスを、送気量約201/分で、送入した。また、補修
部シール装置内雰囲気温度は平均的500℃に達した。
加熱装置10を使用しなかった場合、溶着点近傍温度が
、純亜鉛線の溶融温度約420℃をこえる、約450℃
の温度を示しているlこも拘らず純亜鉛線が安定した溶
着挙動を示さなかった理由は、めっき金属線の溶融のた
めには、ビードカット表面温度はめつき金属線の溶融温
度よりも高くなければならないのは明らかであり、また
溶融潜熱に充てられるμ外に、めっき金属線を軸方向に
さかのぼって熱伝導していく熱量もあり、所要の溶融量
を得るためtこはかなり高いビードカット表面温度が必
要となるが、これが不十分であったものと考えられる。
一方、加熱装置10を使用した場合は、亜鉛線予熱装置
の先端から出た既に溶融点近くまで予熱された亜鉛線の
周りを、1000℃μ上の高温アーク炎が流れたことに
より亜鉛線の周囲から対流及び放射伝熱により熱量が補
なわれた結果、溶融が促進され、良好なめつき補修層が
得られたものと思われる。
この発明装置は上記のようなもので、アーク式加熱装置
は炭素、タングステン等の電極と、簡単な変圧器が必要
となるだけであるから、従来の大規模な加熱装置に比べ
装置コスト、 運転コストを大幅に低減することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は補修装置の1例を水子説明図、第2図及び第3
図はこの発明装置の1実施例を示すもので、第2図は正
面図、第3図は第2図の右側面図である。 1・・・ビードカッタ、3・・・金属線予熱供給装置、
10・・・アーク式加熱装置。 出願人代理人  弁理士 鈴 江 武 彦第1図 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ビードカッタの後に近接して配設されためつき金属線予
    熱供給装置と、ビードカッタと上記金属線供給装置との
    間に設けられたビードカット部の2電極ア一ク式加熱装
    置とからなり、上記アーク式加熱装置のアーク成極はア
    ーク炎がビードカット部に収束性と方向性をもって与え
    られるように開き角度と傾斜角度をもって配置されてい
    る電縫めつき鋼管のビードカット部のめつき補修装置。
JP6016283A 1983-04-06 1983-04-06 電縫めつき鋼管のビ−ドカツト部のめつき補修装置 Pending JPS59186662A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6016283A JPS59186662A (ja) 1983-04-06 1983-04-06 電縫めつき鋼管のビ−ドカツト部のめつき補修装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6016283A JPS59186662A (ja) 1983-04-06 1983-04-06 電縫めつき鋼管のビ−ドカツト部のめつき補修装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59186662A true JPS59186662A (ja) 1984-10-23

Family

ID=13134177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6016283A Pending JPS59186662A (ja) 1983-04-06 1983-04-06 電縫めつき鋼管のビ−ドカツト部のめつき補修装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59186662A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112705906A (zh) * 2021-01-23 2021-04-27 中车洛阳机车有限公司 预热锅炉外筒体焊补方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112705906A (zh) * 2021-01-23 2021-04-27 中车洛阳机车有限公司 预热锅炉外筒体焊补方法
CN112705906B (zh) * 2021-01-23 2022-01-28 中车洛阳机车有限公司 预热锅炉外筒体焊补方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20100059493A1 (en) Induction heated, hot wire welding
CN106312270A (zh) 一种同轴空心钨极tig焊装置及其焊枪、使用方法和应用
US6781083B1 (en) Weld overlay system
JPH1158017A (ja) Tig溶接方法および装置
US20060035027A1 (en) Method of coating welded tubes
CN102500885A (zh) 一种非熔化极气体保护焊接系统及焊接方法
JP2009545449A (ja) 制御された周波数にて溶滴での金属移行を用いたtigブレーズ溶接
CN110023029A (zh) 螺旋形焊丝和螺旋体成形焊炬
WO2022257669A1 (zh) 激光-gma电弧复合热源填丝焊脉动送丝方法
CN105269124B (zh) 一种熔丝钨极氩弧焊方法
CN204486994U (zh) 一种基于等离子弧加热焊丝的自动全位置管道热丝焊接装置
US20140008332A1 (en) Method and system of using gas flow to control weld puddle in out-of-position welding
CN113134664A (zh) 一种黄铜H62与低合金铸钢G20Mn5异种材料焊接的工艺方法
CN211804327U (zh) 热丝焊预热装置
JPS61119383A (ja) イナ−トガスタングステンア−ク溶接法
JPS59186662A (ja) 電縫めつき鋼管のビ−ドカツト部のめつき補修装置
US2093821A (en) Welding and cutting apparatus
Otani Titanium welding technology
US11446756B2 (en) Systems and methods for wire surface oxidation removal and/or wire preheating using a tungsten arc
CN107414302A (zh) 一种激光热丝复合焊接方法
CN107160005A (zh) 脉冲熄弧法热熔超薄铸铝件的焊接工艺
US4356372A (en) Sheiled-arc tube welder with intermediate gas supply
US2510180A (en) Method of making tubes
CN111715979B (zh) 一种电动机的铜条焊接工艺
US20160288238A1 (en) Method of electric arc surfacing with gas protection consisting of an argon/helium gas mixture