JPS5918639Y2 - 放電灯調光装置 - Google Patents

放電灯調光装置

Info

Publication number
JPS5918639Y2
JPS5918639Y2 JP18493379U JP18493379U JPS5918639Y2 JP S5918639 Y2 JPS5918639 Y2 JP S5918639Y2 JP 18493379 U JP18493379 U JP 18493379U JP 18493379 U JP18493379 U JP 18493379U JP S5918639 Y2 JPS5918639 Y2 JP S5918639Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
discharge lamp
thyristor
terminal thyristor
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18493379U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56100896U (ja
Inventor
元 吉村
Original Assignee
松下電工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下電工株式会社 filed Critical 松下電工株式会社
Priority to JP18493379U priority Critical patent/JPS5918639Y2/ja
Publication of JPS56100896U publication Critical patent/JPS56100896U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5918639Y2 publication Critical patent/JPS5918639Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Discharge-Lamp Control Circuits And Pulse- Feed Circuits (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案の目的は、安価であつ簡略な放電灯調光装置を提
供する事にある。
第1図に従来の放電灯(以下、放電灯を代表して螢光灯
で述べる)調光装置、第2図に従来の白熱灯調光装置の
各々代表的な回路を示す。
第1図において■5は電源、C0はコンデンサ、Q3は
トリガ素子(シリコン・パイラテラル・スイッチ)VR
は可変抵抗、Ro、R1は各々抵抗、Ql、Q2はトラ
イアック(双方向性三端子サイリスタ)、Lは安定器(
簡単のため単一チョークで示しであるが、リーケージト
ランス型の安定器でも可)、LAは放電灯である。
まず第1図の動作について、第4図を用いて説明する。
第4図は第1図の各部波形でイ99ロ、ハ二、ホ、へは
各々、電源電圧■5、コンデンサC1の両端電圧■。
1、トライアックQ2のゲート電流IG、トライアック
Q2のTI 12間を流れる電流■9□、Q□のTI
12間の電圧■Q1、QlのT□−12間を流れる
電流工。
、を示す。電源が投入されると、コンデンサC1は可変
抵抗VRを通じてVRの抵抗値と01の容量との積で決
まる時定数で充電される(第4図口のt□〜t3間)。
時刻t3で■。、はトリガ素子Q3のブレークオーバー
電圧VBOに達し、Q3がONし、C1の放電々流は、
C1→Q3→Q2のゲート→Q2のT1極→Q、のゲー
ト→Q□のT1極→C1の経路で流れ、Q2のゲートに
は第4図へのような電流が流れる。
従ってこのハの電流によりQ2がONシ、Q2には、二
に示すような■5と同位相の電流が流れる。
このIO2が今度はQlのゲート電流となり、QlがO
Nし、それゆえVQI、I。
、は各々第4図ホ、へのようになる。■5が反転した負
の半サイクルでも、動作は正の半サイクルの動作と同様
で、かようにしてVRの抵抗値を変える事により第1図
の回路の負荷LAの調光を実現している訳である。
ここで抵抗R8は、調光時LAの再点弧電圧(以下、V
lapという)が上昇して、立ち消えしてしまうのを防
止するために接続されているもので、QlのOFF期間
中は、Roの方に電流を流してランプ電流に連続するこ
とによりVlap上昇を抑制している。
また、Qlのゲートトリガ用にQ2を用いているのは、
VS Qlの’r、−Q、のG−Q2のTI Q2
のT2R1Vsの経路で第4図二の様な広いゲート電流
をQoに流すことにより、Qlの誤動作を防止している
訳である。
すなわち、第1図は安定器が接続されているため、いわ
ば誘導負荷の回路となっており、IQIの立ち上がり(
T3直後)が非常に小さくなり、Qlのターンオンタイ
ムよりも巾の短いパルスでは、パルスの消えるまでにI
QIがQlのラッチング電流りにまで至らず、パルスが
消えると同時にQlがOFFしてしまうという現象が起
こる事があった。
従って、IQ2のような巾の広いゲート電流を流してや
ることにより、QlがL負荷でも充分ONするようにし
ている訳である。
これに対し、第2図は代表的な白熱灯調光回路であって
、動作は第1図に述べたものと同様である。
白熱灯の場合、負荷が抵抗(ランプのフィラメント)で
あるので、第2図に示すような細いパルスでも、トライ
アックQ1に流れる電流はたとえば第4図二のIQ2と
同様に■8と同位相であるので、充分にONする訳であ
る。
然し乍ら、第2図の調光回路をそのまま螢光灯に適用す
るとQlを流れる電流の立ち上がりがゆるやかであるた
め(たとえば第1図の回路でR6を無限大とするとIQ
1は第4図への破線のようになる。
)細いパルス(Qlのターンオンタイムより短い)では
Q工はパルスが消えると同時に0FFLでしょっ0 以上の様に第1図の回路では主トライアックQ1の制御
部が高価となり、しかも調光器(第1図の点線で囲んだ
部分)の入出力端子の数が4本となり設置工事が複雑で
あるなどの欠点があり、また第2図の調光器(点線で囲
んだ部分)を放電灯点灯回路に適用すると、主トライア
ックQ1がONしないという欠点があった。
本考案の一実施例を第3図に示す。
本考案は図のR8を適当な値に選ぶ事によりIglの立
ち上がりを鋭くさせ、ターンオンタイム内にIQIがラ
ッチング電流り以上になるようにし、ターンオンタイム
よりも巾の短いパルスで゛も、QlがL負荷内で゛充分
動作するようにしたものである。
第3図において、コンデンサC1、可変抵抗VR、トリ
ガ素子Q3でサイリスタ制御回路が構成され、トライア
ックQ1の制御端子ヘトリガパルスを与える。
このトリガパルスは上述したように、トライアックQ1
のターンオンタイムより短い時間巾である。
抵抗R8はトライアックQ1め両端に接続され、トライ
アックQ1の導通位相におけるトライアックQ1のラッ
チング電流■、になるように選んである。
第5図により動作を簡単に述べる。
第5図において、イ99ロ、ハ二、ホは各々電源電圧■
5、C1の両端電圧■。
1、Qlのゲート電流Ic。QlのTI 12間を流
れる電流IQI、QoのTI T2間電圧V、1であ
る。
今、簡単のため■5がちょうどゼロの位相T1で電源が
投入されると仮定すると、コンデンサC1は第5図口に
示すように、vRの抵抗値×01の容量で決まるある時
定数で充電される。
V clがQ3のVBOに達するとQ3がONし、C1
はQlのT1とGおよびQ3の直列回路を通じて一瞬に
放電し、Qlのゲートには第5図ハのようなゲート電流
■6が流れ、QlはONし、第5図二に示すような電流
■。
、が流れる。
ここで二に示す破線はQlのOFF期間にRoの方へ流
れる電流を示しておりこの破線と実線とを加え合わせた
波形が、第3図LAに流れるランプ電流となる。
つまり、トライアックQ1がオフ期間中にはトライアッ
クQ1の通電電流が流れず破線に示す抵抗R8による電
流がLAに流れることになる。
そして、第5図二に示すように、Roを適当な値以下に
選んでおけば、トリガが入る時刻t3で、IQIはh以
上のある値から電流が流れはじめ、Q□はターンオンタ
イム内にトリガパルスが消えても(■Gのパルス巾がタ
ーンオンタイムより短くても)充分にONする訳である
ここでRoが無限大であれば■。
はt3の時刻にゼロから流れはじめるため、QlがON
Lないということが起こるのは、前に述べたとおりであ
る。
なおQlのT1−12間には、IQがゼロになった時刻
t2からトリガが入るt3まで、第5図ホのような電圧
が現れ、この電圧によりR6には、同図二に破線で示す
ような電流が流れる訳である。
また電源が反転したt4以降t7まで半サイクルも上述
と同様の動作をし、結局t1からt7までのサイクルを
繰り返す事により正常な動作を遠戚する。
調光の動作については、第1図および第2図と同様第3
図も、vRの抵抗値を変える事によりt3の点を左右に
動かし、調光比を変えている訳である。
勿論R8は、負荷である放電灯LAL7′)Vlapを
下げ、安定に点灯させる働きも併せ持っている事は言う
までもない。
本考案は上述のように電源と、放電灯負荷と、電源と放
電灯負荷間に介在する誘導性限流素子及び三端子サイリ
スタの直列回路と、三端子サイリスタの制御端子に該三
端子サイリスタのターンオンタイムより短いトリガパル
スを与えるサイリスタ制御回路と、三端子サイリスタの
両端に接続され三端子サイリスタ導通位相におけるサイ
リスタ通電電流の値を該三端子サイリスタのラッチング
電流値以上にするように選択された抵抗とを有している
ものであるから、三端子サイリスタのオフ期間であって
も、電源から抵抗を介して放電灯負荷に三端子サイリス
タのラッチング電流以上の電流が流れているために、タ
イリスタ制御回路から三端子サイリスタのターンオンタ
イムより短いトリガパルスでも三端子サイリスタを充分
オンせしめることができるものであり、従って、充分放
電灯を調光し得るため、非常に安価で、簡素な調光器を
提供する事が可能であるだけでなく、従来の壁スィッチ
と同様の入出力基l線の2線配線であるため、取付工事
が非常に簡単である。
またR6を小さく設定する程、LAの点灯も安定になる
ため甚だ好都合である。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図はそれぞれ従来の放電灯および白熱
灯の調光装置を示した回路図、第3図は本考案の実施例
を示す回路図、第4図は従来の放電灯調光装置の動作説
明図、第5図は本考案による放電灯調光装置の動作説明
図である。 V5は電源、LAは放電灯負荷、Lは安定器、Q工はト
ライアック、vRは可変抵抗、C1はコンデンサ、Q3
はトリガ素子、Roは抵抗。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 電源と、放電灯負荷と、電源と放電灯負荷間に介在する
    誘導性限流素子及び三端子サイリスタの直列回路と、三
    端子サイリスタの制御端子に該三端子サイリスタのター
    ンオンタイムより短いトリガパルスを与えるサイリスタ
    制御回路と、三端子サイリスタの両端に接続され三端子
    サイリスタ導通位相におけるサイリスタ通電電流の値を
    該三端子サイリスタのラッチング電流値以上にするよう
    に選択された抵抗とを有して成る放電灯調光装置。
JP18493379U 1979-12-29 1979-12-29 放電灯調光装置 Expired JPS5918639Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18493379U JPS5918639Y2 (ja) 1979-12-29 1979-12-29 放電灯調光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18493379U JPS5918639Y2 (ja) 1979-12-29 1979-12-29 放電灯調光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56100896U JPS56100896U (ja) 1981-08-08
JPS5918639Y2 true JPS5918639Y2 (ja) 1984-05-29

Family

ID=29695140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18493379U Expired JPS5918639Y2 (ja) 1979-12-29 1979-12-29 放電灯調光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5918639Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56100896U (ja) 1981-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4001637A (en) Lamp ballast
US4259619A (en) Three-way light dimmer switch
US3222572A (en) Apparatus for operating electric discharge devices
US5854519A (en) Asymmetrical AC trigger simulation
US3691404A (en) Variable duty cycle control circuit
US3731182A (en) Phase control type dimming system with means to compensate for the hysteresis effect
US4015167A (en) Circuits for operating electric discharge lamps
US3715623A (en) Network for varying current through a load
JPH113785A (ja) 電力調光機
JPH01137099U (ja)
US3430101A (en) Voltage converter utilizing a leading control voltage
US3466529A (en) Alternating current power control circuit
JPS5918639Y2 (ja) 放電灯調光装置
US3249806A (en) Phase control circuits and systems for controlling power to electric discharge lamps
CN115460737A (zh) 一种大功率调光器
JP4379235B2 (ja) 調光装置
US3510727A (en) Discharge-lamp starting circuits producing high voltage pulses
DE3216928A1 (de) Beruehrungsgesteuerter schalter
CN107197564A (zh) 一种可调光车间夜灯
JPS6118635Y2 (ja)
DE2415632A1 (de) Sanfteinschaltautomatik fuer einen ueber eine phasenanschnittssteuerschaltung angesteuerten verbraucher mit einem triac und einem rc-glied
JPH08203677A (ja) 電力制御回路
SU957368A1 (ru) Устройство дл управлени двухтактным транзисторным ключом
RU2064197C1 (ru) Стабилизатор напряжения переменного тока
JPS5923638B2 (ja) 照明装置