JPS59185837A - デイ−ゼル機関用燃料噴射時期制御装置 - Google Patents

デイ−ゼル機関用燃料噴射時期制御装置

Info

Publication number
JPS59185837A
JPS59185837A JP6112883A JP6112883A JPS59185837A JP S59185837 A JPS59185837 A JP S59185837A JP 6112883 A JP6112883 A JP 6112883A JP 6112883 A JP6112883 A JP 6112883A JP S59185837 A JPS59185837 A JP S59185837A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ignition timing
timing
engine
cylinder
detector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6112883A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Suzuki
豊 鈴木
Osamu Ito
理 伊藤
Nobushi Yasuura
保浦 信史
Yoshihiko Tsuzuki
都築 嘉彦
Yoshimune Konishi
吉宗 小西
Tetsuya Nakamura
哲也 中村
Tetsushi Haseda
長谷田 哲志
Akira Masuda
明 益田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP6112883A priority Critical patent/JPS59185837A/ja
Publication of JPS59185837A publication Critical patent/JPS59185837A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1497With detection of the mechanical response of the engine

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はディーゼル機関の燃料噴射時期を制御する装置
に関するものである。
ディーゼルエンジンにおいてはガソリンエンジンに比べ
て熱効率の面で優れた経済性を持つにもかかわらず、乗
用車用エンジンとして、いまひとつ需要の伸びが小さい
理由の一つとして、大きな振動、騒音があげられる。特
にアイドリング状態での振動、騒音がガソリンエンジン
に比べて大きいということがあげられる。これらの改良
を目ざした発明として例えば特開昭57−179346
号公報のものがある。しかし、この騒音、振動の大きい
ことの原因の一つとして、機関の各気筒間の着火時期の
バラツキがあげられる。すなわち、着火時期については
ディーゼルエンジンでは自己着火機関のため噴射時期は
各気筒とも同じであっても圧縮比の気筒間バラツキ、気
筒間の温度分布のちがい等により着火時期がばらつくわ
けである。
そこで本発明はこれらの問題点に鑑み、機関の各気筒ご
との着火時期を検出し、該着火時期が各気筒とも同じく
目標着火時期になる様に噴射時期調節手段を制御してや
り、アイドリング時の振動、騒音を減少せしめようとす
るものである。
以下本発明を図面に基づき4気筒ボッシュ分配型喰射ポ
ンプ3に適用した一実施例について説明する。第1図は
全体の構成図である。1は運転状態検出器であり、機関
の回転数は機関のクランク軸に停動する歯車状のインダ
クタに電磁ビックアンプを対向させて回転数に比例した
パルス数として検出できる。本実施例ではクランク角基
準信号を発生するためのクランク角基準信号検出器1a
と兼用してクランク角基準信号検出器1aの信号周期よ
り算出するようにしている。クランク角基準信号検出器
1aは機関のクランクシャフトの回転角度位置を検出す
るものであり、その構成は第2図の左側に図示する如き
ものである。即ち、クランク角基準信号検出器1aはク
ランクシャフトに直結され、8ケ所の等分された突起を
もちその1つが上死点前約10°クランク角の位置に後
述のパルス信号を発生する様取り付けられた歯車lal
と、歯車1alの回転に伴なう磁束変化に応じて、第2
図図示点aの電圧波形が第3図(alに図示する如き交
流電圧信号を発生する電磁ピックアップ1a2を備えて
おり、公知の波形成形回路21aにより波形成形され、
第2図す点に第3図(b)の如きパルス電圧信号が出力
し、これがマイクロコンピュータ23に入力される。
着火検出器1bとしては第4図に示す如きもので、機関
の各気筒にそれぞれ1個づつ取付けられており燃料が燃
焼の際発生する光を検出する。光検出素子としてフォト
トランジスタlblを用いている。10aは機関のシリ
ンダヘッドであり着火検出器1bが取付は可能なネジ穴
が設けである。
1b2は燃焼光が透過可能なサファイア又は石英ガラス
であり、振動及び熱に充分耐えるもので、ハウジング1
b3に固定されている。燃焼室に燃料が噴射され、燃焼
が始まるとその燃焼光はサファイヤ1b2を透過し、フ
ォトトランジスタlblに達し、電極間に燃焼の電気信
号が得られる。
次に実噴射量検出器には第5図に示す如きもので検出器
ICの稼動コアIC1はレバーを介してスピルリング3
8に一体に固定されており、筒状ボビンの外周に二対の
コイルIC2が巻かれており、本体は固定ネジIC3に
てポンプヘッドに固定されている。コアが二対のコイル
の中を摺動することでコイルのインダクタンスが変化す
ることを利用しており、スピルリング38は燃料噴射量
が少ない場合は図中左方に位置し、燃料噴射量が多く必
要な場合には右方に位置すべく動く。従って燃料噴射量
が多い場合には出力電圧値は低く、例えばIVであり、
又アイドル運転状態の場合の様に噴射量が少ない場合に
、スピルリング38は左方に移動し、コアlclのスト
ロークは大きくなり、例えば、出力電圧は3Vとなる様
に作動する。
吸入空気量を求めるための吸気圧センサ1dとしては半
導体圧力センサ及び吸気温度センサ1eとしてはサーミ
スタ等適用可能であり、さらに機関の冷却水温度センサ
1fとしてはサーミスタが適用可能である。アクセル零
位置センサ1gとしてはリミットスイッチやリードスイ
ッチが適用可能でありアクセルがアイドル位置がどうか
で「ON」またはrOFFJ信号を発生する。ミッショ
ンニュートラル位置センサ1hはトランスミッション位
置がニュートラル位置で「ON」またはrOFFJ信号
を発生するものでリミットスイッチが適用可能である。
2は電子制御ユニットであり、波形整形回路21 a、
A/Di換W22、マイクロコンピュータ23及び駆動
回路24からなる。そして電子制御ユニット2は、駆動
回路24より適当なデユーティ−比を持つパルス2を油
圧タイマ3に与え燃料噴射時期を制御する。タイマピス
トン30はピン31でローラリング32と接続されてお
り、タイマピストン30が図中左方へ移動するとローラ
リング32は右回転方向に回動し、燃料噴射時期は進角
側に変わるものである。
33はベーン型燃料ポンプであり、噴射ポンプの図示し
ないドライブシャフトにより回転し、燃料タンクから燃
料をポンプ内圧力室34へ圧送する。圧力室34内の燃
料は機関へ噴射されると共に絞りを通りタイマーピスト
ン高圧室35へ導かれる。従って高圧室35の圧力と低
圧室40中のリターンスプリング36の力のつり合う位
置でタイマピストン30の位置が定めるためロータリン
グ32の位置が定まり、噴射時期が決まる。37は圧力
調整用の電磁弁であり高圧室35の圧力を電子制御ユニ
ット2からの駆動信号により開閉時間比率を変えること
により制御し、タイマピストン位置すなわち噴射時期を
決める。
以下第6図、第7図に示すフローチャート及び第8図に
示す特性図に従って説明する。
第6図はメインルーチン、第7図は割込みルーチンを示
す。第6図において、ステップ101では電源投入時に
必要な初期化を行う。ここでは後述の補正デユーティ−
Dしの初期化も行いD +−−〇とする。ステップ10
2ではクランク角基準信号検出器1aの出力パルス周期
TN(第3図参照)の逆数をとり、定数をかけることに
より回転数Neを求める。ステップ103では前記運転
条件検出器からの信号を取り込む。ステップ104では
機関の運転状態検出器の信号から目標着火時期TFBを
算出する。ステップ105では前記運転状態検出器の信
号から第7図に示すような目標基本デユーティ−比DB
を算出する。
ステップ106は着火信号が来たかどうかを判定するも
ので、来なければステップ114へ進む。
ステップ114はクランク角基準信号が4回入ったかど
うかを判断するもので、これはクランク角360°分(
1回転で8バルブ出る様にしであるので)に相当し、実
施例の4気筒4サイクル機関では4気筒のどれかに1回
燃料が噴射される回転角度である。すなわち、通常運転
ならば、クランク角基準信号が4回入るまえに着火信号
が入るはずである。ここで4回クランク角基準信号が入
るということは失火あるいは着火検出器の故障等が考え
られ1.この様な場合にはステップ115に進んで出力
デユーティ−比りを算出する。ステップ114でクラン
ク角信号が4回入るまではステップ102に戻る。ステ
ップ106で着火信号が来ればステップ107に進み、
ステップ114でカウントしているクランク角基準位置
信号のカウントをクリアするとともに実着火時期を算出
する。
ステップ108では目標着火時期と実着火時期の誤差T
FERを算出する。ステップ109では誤差TFERか
らマツプあるいは計算式により誤差補正デユーティ−比
ΔDiを算出する。ステップ110では補正デユーティ
−比りしiを算出する。こ、こでは同一気筒データの前
回補正デユーティ−の結果を反映させるため4つ前の補
正デユーティ−比DLi−4を誤差+tli正デユーテ
ィー比D1に加えたものを計算する。すなわち補正デユ
ーティ−比DI−iの演算結果は気筒数分だけ別個にア
ドレスを持ちストアされる。すなわち本実施例では4気
筒なので4回分(Dしi−3、D L i −1、DH
−i)のデータが順番にRAMのアドレスDN+−,D
N2λDN、3%DN4にストアされる。
例えば最初の補正デユーティ−比演算結果DLIはDN
+に・DL2はDN2に・DL3はDN3にDL4はD
N4にストアし、DLSは再びDN電にストアし、前回
のDL+のデータは更新されてDLSとなる。すなわち
、DN+にはDLSのデータがストアされている。以下
着火信号が入るたびに補正デユーティ比のデータは同様
に順番に更新されてRAMにストアされる。ステップ1
11では機関がアイドリング条件かどうかを判定するも
ので、例えば、アクセル開度零、エンジン回転数100
 Or pm以下、ミッション位置はニュートラルの状
態が25CC以上継続したという条件とするものである
。ここでアイドリング条件にあてはまる時はステップ1
12へ進み、出力デユーティ比りの計算をする。ここで
は出力デユーティ比りは基本デユーティ比DBに3回前
(気筒数−1)の補正デユーティ比DLi−3を加えた
ものである。この様にすることにより気筒ごとに出力デ
ユーティ比を算出した結果を次に噴射するそれぞれの気
筒に同期させて出力デユーティ比りを出力することが可
能となる。
ステップ111でアイドリング条件にあてはまらない場
合はステップ113へ進み出力デユーティ比を計算する
。ここでは出力デユーティ比りは基本デユーティ比Ds
と補正デユーティ比の4気筒の平均値を加えたものとな
っている。以上ステップ112あるいは113.115
まで進んだらプログラムは102へ戻り、再び出力デユ
ーティ比りの算出を行なうため同様なことを繰り返す。
このようにプログラムがループを描きつつ計算を進めて
いる内に、ある一定時間毎に、第7図のタイマー割込み
ルーチンが発生し、R20で定時間割込処理をし、R2
1で出力回路10へ計算されたデユーティ比のパルスを
出力する。タイマー割込みルーチンは、駆動出力周期に
同期して発生する。なお本例ではステップ109の補正
デユーティ比DLiの算出において各気筒ごとの演算結
果をそのつど更新してストアしたが、今回の計算結果の
1/2と、各気筒の前回ストアされていたデータの1/
2を加えたものとする様な気筒ごとで平均化を行うよう
にしても良い。またステップ114でクランク各基準信
号を4回カウントしたが4回以上5〜8回数えるように
しても良い。
着火検出器1bとしては第9図に示す如く、各気筒から
の検出光をオプティセルファイバ1b5にて電子制御ユ
ニット2に引き込み、気筒分をまとめて1つのフォトト
ランジスタlblで受ける様にしても良い。
着火検出器として前述のものに限らず、着火時に発生す
る爆発振動を検出する振動センサ、あるいは気筒内圧が
急変する点を検出できる筒内圧センサでも良い。また着
火時に気筒内に発生するイオン電流を検出するイオン電
流検出器を用いてもよい。
また、アクセル零位置検出器としてはアクセルペダルと
連動して動くようにとりつけたポテンショメータ、ある
いは差動トランスからアクセル零位置を検出しても良い
以上述べた様に機関の各気筒ごとに着火検出器を備え、
アイドリング時に全ての気筒の着火時期を目標着火時期
になる様噴射時期調節要素を制御することにより、各気
筒間の着火時期のバラツキがなくなりアイドリング時の
振動、騒音が小さくできるという優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す全体構成図、第2図
は第1図図示のクランク角基準信号検出器とその入力回
路を示す電気回路図、第3図は第2図図示のクランク角
基準信号波形図、第4図は第1図図示の着火検出器を示
す部分断面図、第5図は第1図図示の実噴射量検出器を
示す部分断面図、第6図、第7図は作動説明に供するフ
ローチャート、第8図は作動説明に供する特性図、第9
図は第1図図示の着火検出器の他の実施例を示す。 1・・・運転状態検出器、2・・・電子制御ユニット。 3・・・噴射ポンプの噴射時期調節手段、23・・・マ
イクロコンピュータ、30・・・タイマピストン。 代理人弁理士 岡 部   隆 第1図 第2図 第3図 第7図      @8図 第9図 ゛第4%箔 第1頁の続き 0発 明 者 長谷田哲志 刈谷市昭和町1丁目1番地日本 電装株式会社内 0発 明 者 益田間 刈谷市昭和町1丁目1番地日本 電装株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 機関の運転状態を検出するアイドル状態検出器を含む各
    種の運転状態検出器と、機関に噴射される燃料の噴射時
    期を調節する噴射時期調節手段を備え、機関の各気筒ご
    とに設けた、燃焼室内に噴射された燃料の着火する瞬間
    を検出する着火検出器と、機関のクランク角基準位置を
    検出するためのクランク角基準信号検出器と、該クラン
    ク角基準信号と前記着火検出器から各気筒ごとの実着火
    時期を演算するための実着火時期演算手段と、前記運転
    状態検出器からの信号に応じて目標着火時期を算出する
    ための目標着火時期演算手段と、各気筒ごとに該目標着
    火時期と前記実着火時期の誤差に応じて、前記噴射時期
    調節手段を駆動するための電気的制御手段を備えること
    を特徴とするディーゼル機関用燃料噴射時期制御装置。
JP6112883A 1983-04-06 1983-04-06 デイ−ゼル機関用燃料噴射時期制御装置 Pending JPS59185837A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6112883A JPS59185837A (ja) 1983-04-06 1983-04-06 デイ−ゼル機関用燃料噴射時期制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6112883A JPS59185837A (ja) 1983-04-06 1983-04-06 デイ−ゼル機関用燃料噴射時期制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59185837A true JPS59185837A (ja) 1984-10-22

Family

ID=13162130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6112883A Pending JPS59185837A (ja) 1983-04-06 1983-04-06 デイ−ゼル機関用燃料噴射時期制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59185837A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60192878A (ja) * 1984-03-14 1985-10-01 Toyota Motor Corp 電子制御デイ−ゼルエンジンの着火時期検出装置
JPS61135952A (ja) * 1984-12-06 1986-06-23 Diesel Kiki Co Ltd 電子式燃料噴射装置
JP2010112312A (ja) * 2008-11-07 2010-05-20 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の燃料噴射制御装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60192878A (ja) * 1984-03-14 1985-10-01 Toyota Motor Corp 電子制御デイ−ゼルエンジンの着火時期検出装置
JPH0432954B2 (ja) * 1984-03-14 1992-06-01 Toyota Motor Co Ltd
JPS61135952A (ja) * 1984-12-06 1986-06-23 Diesel Kiki Co Ltd 電子式燃料噴射装置
JP2010112312A (ja) * 2008-11-07 2010-05-20 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の燃料噴射制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3232925B2 (ja) 内燃機関の吸入空気量演算装置
US7158875B2 (en) Misfire detection system for internal combustion engine
EP1061239A2 (en) Combustion control apparatus for internal combustion engine
JPWO2004013476A1 (ja) エンジン制御装置
US6945220B2 (en) Starting device for internal combustion engine
US5582149A (en) Ignition timing control for engine
US4883033A (en) Ignition timing control system for internal combustion engines
US5727536A (en) Engine control system and method
JPS5982534A (ja) 内燃機関用燃料噴射量制御方法
US6016794A (en) Fuel injection control apparatus for internal combustion engine
JPS59185837A (ja) デイ−ゼル機関用燃料噴射時期制御装置
JP2813239B2 (ja) エンジンの制御装置
JP3395518B2 (ja) 内燃機関のクランク角検出装置
US5014669A (en) System and method for controlling ignition timing for internal combustion engine having cylinder banks
US5653208A (en) Engine ignition control
JPS608446A (ja) 内燃機関用制御装置
EP0779425B1 (en) Fuel injection control method for starting an electronically controlled diesel engine
JP5986063B2 (ja) 汎用エンジンの点火制御装置
JP3175243B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JPS61283748A (ja) 内燃機関の加速シヨツク緩和装置
JP2003056378A (ja) クランクシャフト回転センサ
JPH0533714A (ja) デイーゼルエンジンの燃料噴射量制御装置
JP2682143B2 (ja) エンジンの点火時期制御装置
JPS5949337A (ja) 2サイクル内燃機関の電子制御式燃料噴射装置
JP2519726B2 (ja) 複式吸気エンジンの点火時期制御装置