JPS59184615A - プリプレグの製法 - Google Patents

プリプレグの製法

Info

Publication number
JPS59184615A
JPS59184615A JP58058931A JP5893183A JPS59184615A JP S59184615 A JPS59184615 A JP S59184615A JP 58058931 A JP58058931 A JP 58058931A JP 5893183 A JP5893183 A JP 5893183A JP S59184615 A JPS59184615 A JP S59184615A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slit
sintered body
matrix resin
tube
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58058931A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Yamada
誠 山田
Goro Tsunoda
角田 午郎
Shiro Asada
史朗 浅田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP58058931A priority Critical patent/JPS59184615A/ja
Publication of JPS59184615A publication Critical patent/JPS59184615A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B15/00Pretreatment of the material to be shaped, not covered by groups B29B7/00 - B29B13/00
    • B29B15/08Pretreatment of the material to be shaped, not covered by groups B29B7/00 - B29B13/00 of reinforcements or fillers
    • B29B15/10Coating or impregnating independently of the moulding or shaping step
    • B29B15/12Coating or impregnating independently of the moulding or shaping step of reinforcements of indefinite length
    • B29B15/122Coating or impregnating independently of the moulding or shaping step of reinforcements of indefinite length with a matrix in liquid form, e.g. as melt, solution or latex

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は一方向引揃え強化繊維プリプレグのマトリック
ス樹脂を含浸する際に、多孔質焼結体を設けた塗布装置
を用いて製造するプリプレグの製法に関するものである
一方向引揃え繊維強化プリプレグはゴルフシャフト、釣
竿、バドミントンシャフトやテニスラケットのフレーム
などのスポーツ、レジャー用品或いは車輌用リーフスプ
リング、自動車用ドライビングシャフト、版はね、その
細潰層板など工業用材料としても広く利用されるように
なって来ている。
一方向引揃え強化繊維プリプレグを製造する際の繊維へ
のマトリックス樹脂の含浸方法には大別して溶液法(ウ
ェット法)と溶融法(ドライ法あるいはホットメルト法
ンがあるが、この両方法において極めて重要なことは、
一方向引揃え強化繊維に対し、プリプレグの巾方向及び
長さ方向にこのマトリックス樹脂を均一に分布させるこ
とにある。プリプレグのマトリックス樹脂の不均一性は
、成形物の層間密着性の不均一性や内部へのボイドの発
生となり機械的特性良好な成形物を作ることが困難にな
る。
従来溶液法での塗布液の供給は、一般にはディップ法と
呼ばれる塗布液中を回転するロールによって直接コーテ
ィングし、スキーズロールで定量化する方法やリバース
ロール法での多数本ロールでの定量塗布、或いはドクタ
ーブレード法等が行なわれて来たが、ディップ法ではス
キーズロールを用いると例えば溶媒の蒸発等でロールの
粘着物質での汚れや巾、タテ方向の定量性vc 1II
flがあることやリノ(−スロールの場合もロールの汚
れと共に機械精度に対する要求力1高く、高価である等
不都合な点が多(・。
そこで本発明者等は上述の如き不都合のな(・溶液法プ
リプレグを製造することを目的に検討し、簡便で安価な
規定転移系σ)特定の塗布装置を用いることによりマト
リックス樹脂の均一塗布の目的を達成しりることを見出
し本発明に至11達した□ 本発明の要旨とするところは、塗布液を供給するための
管体(1)の長手方向に管体内部力・ら外方に連通ずる
スリットを設け、該スリットに多孔質焼結体(2)を嵌
合してなる塗布装置で塗布することを特徴とするプリプ
レグの製法に関するものである。
本発明に使用される塗布装置は管体σ)長手方向に内部
から外方に連通するスリットを設け。
そのスリット部分に接着剤にて取付可能な程度に太ささ
の合致する多孔質の焼結体を嵌合い溶液状マ) IJラ
ックス脂をその焼結体を通して一方向引揃え強化繊維に
接触しながら塗布するものである。管体の径、長さ、そ
の材質等に特に制限されるものではないが管体の径は、
一般に取扱いのし易さや単位時間の塗布量等からして3
0〜100龍φ程度が好ましく、又管長につい又も通常
のプリプレグの巾に適した300龍〜1.OOO闘がよ
く、材質については一方向引揃え繊維との接触があるた
め少なくとも接触面の平滑性が加工面、維持面或いは耐
溶媒性等の観点から金属製のもので、ステンレススチー
ル製、クロムメッキ鉄製の管体が好ましい。更にプリプ
レグの巾の規制や管体両端からの塗布液の落下を防ぐた
め罠、管体の両端に適当な管径より犬ぎい7う/ジを取
付けると本発明の効果は更に大きくなる。更罠長手方向
に内部から外方に連通するスリットの巾にも特に制限は
ないが、スリット巾は3〜10朋あれは充分である。ス
リットに嵌合される多孔質焼結体の材質。
孔径、厚みに特に制限はないが、使用目的から材質は金
属粉体の焼結体が好ましく、真鍮の焼結体が特に好まし
い。孔径は塗布液が溶液である点から比較的低粘度であ
るため1μ以上で使用出来るが2μ以上5μ以下程度の
ものが好ましい。更に焼結体の厚みは塗布液の背圧を上
げるため3順以上で使用出来るが、好ましくは6鰭以上
10v+m以下が好ましい。更に塗布液の管体への供給
は焼結体の目詰りを防ぐため、焼結体より細かいf材を
通しf過し、更に管体への導入は巾方向に均一に供給す
るため分岐管にて管体長手方向に分散注入するのが好ま
しい。更に液量の規制はギヤポンプを用いることで定量
供給可能となる。
本発明が対象とする一方向引揃え強化繊維は例えば炭素
繊維、ガラス繊維、金属繊紺、ボロン繊維などの無機繊
維類、全芳香族ポリアミド。
ポリアミドイミド繊維t【どの有機繊維類或いはこれら
の組合せなどである。繊維の厚みは0.05〜0.5 
mm (繊維容R60%に換算ンが適当で連続フィラメ
ントの長さ2本数等に伺う制限な有するものではない。
又本発明に用いられる一方向引揃文繊維に含浸される樹
脂は、熱硬化性樹脂例えはエポキシ系樹脂、フェノール
系樹脂或いは不飽和ポリエステル系樹脂等である。一方
向引揃えプリプレグの樹脂含有量は10〜5 Q wt
%でとくに30〜45 wt%の範囲が好ましい。
本発明によるプリプレグの一袈造例を示すとスグールよ
り繰り出された連続フィラメントをシート状になる様に
一方向に引揃え、塗布液すなわちマトリックス樹脂の有
機溶媒溶液を管体の長手方向に管体内部から外方に連通
ずるスリットに多孔質の真鍮製焼結板を設けた塗布装置
の該焼結体内部より巾方向に均一、定量に管体表面上を
流下させ、その直下を連続フィラメントを軽く接触しな
がら通過させ、その直後この引揃え樹脂含浸繊維の下方
より離型紙を導入し貼り合わせ9次いで溶媒を揮散させ
るため乾燥部を通過させ、プリプレグを連続的に巻き−
ヒげる。
本発明忙よるプリプレグはマトリックス樹脂の巾方向、
タテ方向の均一性は極めて良好で。
これを用いてつくった成形物の機械的特性も良好である
以下実施例により本発明を説明する。
実施例1 プリプレグ塗布用装置として次のものを使用した。
両端に厚み5iic+ 径52朋の7ランジを付けた管
外径40mgφ、内径12龍φ、管長505間のステン
レス製管体の長手方向全長に亘り。
まず内部から深さ7朋まで巾4順のスリットを設げ、更
に外部へ7 mまで巾7nのスリットを設け、内部から
外部へ連通したスリットを設けた。この外側のスリット
部に長さ515mm+ 中6、’1m、厚み6.3順の
公称孔径2μの真鍮製焼結板を塗布液の通過を妨げない
様にしながら。
室温硬化性2液エポキシ樹脂で管体スリット部に挿入し
接着した。又塗布液の塗布装置管体への供給は焼結体と
ほぼ直角の方向から管体長手方向に4箇所から分散注入
し均一性を保つようにした。
塗布液はエポキシ樹脂組成物のメチルエチルケト/60
%溶液とし、公称1.5μの孔径の円管形真鍮製焼結フ
ィルターを通しr過し、ギャボ/グにて定量的に塗布装
置に供給した。
これらの塗布装置を用い、平行に均一な張力で縦方向に
引揃えられた連続炭素繊維トウに。
マトリックス樹脂が35 wt%含有するよう塗布し、
直後に下方より離型紙を導入し貼り合わせ乾燥機中で溶
媒を揮散させ505朋巾のプリプレグを連続的に巻き上
げた。
このプリプレグの巾方向でのマトリックス樹脂の分布は
35±l、 Q wt%、タテ方向には35士0.5 
wt%と極めて良好な分布を示した。
比較例 従来方式として塗布液を実施例1と同様のエポキシ樹脂
組成物のメチルエチルヶ)728wt%溶液中で、実施
例1と同様の一方向引揃え炭素繊維トウに含浸し引き上
げた後、離型紙を下方より挿入しプリプレグとして巻き
上げた。
このプリプレグの巾方向のマトリックス樹脂の分布は巾
方向で36±l、 5 wt%、タテ方向36士3wt
%となり明らかに樹脂分布カー悪力)つた。
更に樹脂液槽内は炭素繊維で次第に汚れて(る他、液か
らの引上げに使用するローラーに樹脂が次第にたい積し
繊維の巻き付きカー起こるなど不都合な点が多かった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 塗布液を供給するための管体(1)の長手方向に管体内
    部から外方に連通ずるスリットを設け。 該スリットに多孔質焼結体(2)を嵌合してなる塗布装
    置で塗布することを特徴とするプリプレグの製法。
JP58058931A 1983-04-04 1983-04-04 プリプレグの製法 Pending JPS59184615A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58058931A JPS59184615A (ja) 1983-04-04 1983-04-04 プリプレグの製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58058931A JPS59184615A (ja) 1983-04-04 1983-04-04 プリプレグの製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59184615A true JPS59184615A (ja) 1984-10-20

Family

ID=13098574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58058931A Pending JPS59184615A (ja) 1983-04-04 1983-04-04 プリプレグの製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59184615A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999033623A1 (de) * 1997-12-24 1999-07-08 Joachim Hausmann Verfahren und vorrichtung zur faserimprägnierung

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999033623A1 (de) * 1997-12-24 1999-07-08 Joachim Hausmann Verfahren und vorrichtung zur faserimprägnierung

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE3137098C2 (ja)
JP6432615B2 (ja) 繊維強化プラスチック成形用複合材及び繊維強化プラスチック成形体
JP6958541B2 (ja) 繊維強化樹脂成形材料
GB2387810A (en) Preform composite moulding materials
KR20100108540A (ko) 멀티필라멘트 얀으로부터의 가요성 연속 테이프 및 이의 제조방법
JP2013202890A (ja) 成形材料とその製造方法
KR102595469B1 (ko) 강화 섬유 다발 기재 및 그 제조 방법, 및 그것을 사용한 섬유 강화 열가소성 수지 재료 및 그 제조 방법
JP7259739B2 (ja) 強化繊維マットならびに繊維強化樹脂成形材料およびその製造方法
JP2011157637A (ja) 抄紙基材および繊維強化成形基材の製造方法
DE2005619C3 (de) Verfahren zum Herstellen einer mit Fasern verstärkten Walze
EP0290798B1 (de) Verfahren zur Herstellung eines metallbeschichteten faserverstärkten Kunststoffrohrs
DE102006039444B4 (de) Verfahren zur Herstellung von Prepregs
JP6717456B2 (ja) 炭素繊維シートモールディングコンパウンドの製造方法及び製造装置
JPS59184615A (ja) プリプレグの製法
KR100944706B1 (ko) 일방향 섬유 시트의 제조 방법 및 그 장치
JPS6036136A (ja) 繊維補強熱可塑性樹脂の製造方法
JPS646012B2 (ja)
KR101916830B1 (ko) 토우프리프레그 생산 장치 및 생산 방법
JPS643974B2 (ja)
JPH02169B2 (ja)
JP2004162055A (ja) プリプレグの製造方法および製造装置
JPS595406B2 (ja) 引揃えプリプレグ及びその製造法
JPS5831716A (ja) プリプレグ・シ−トの連続製造法
US7332203B2 (en) Glass forming tube, and glass cake and method incorporating same
KR20160037256A (ko) 탄소섬유 사이징제 도포방법, 이의 장치, 및 이들에 의해 제조된 복합재료