JPS59184425A - 遮断器 - Google Patents

遮断器

Info

Publication number
JPS59184425A
JPS59184425A JP5831783A JP5831783A JPS59184425A JP S59184425 A JPS59184425 A JP S59184425A JP 5831783 A JP5831783 A JP 5831783A JP 5831783 A JP5831783 A JP 5831783A JP S59184425 A JPS59184425 A JP S59184425A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
movable
fixed
movable contact
contacts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5831783A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH046057B2 (ja
Inventor
迎 和男
江島 一昭
百崎 隆司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Togami Electric Mfg Co Ltd
Original Assignee
Togami Electric Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Togami Electric Mfg Co Ltd filed Critical Togami Electric Mfg Co Ltd
Priority to JP5831783A priority Critical patent/JPS59184425A/ja
Publication of JPS59184425A publication Critical patent/JPS59184425A/ja
Publication of JPH046057B2 publication Critical patent/JPH046057B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Breakers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は遮断器において、−相当たりに2対の接触子で
構成し、可動接触子は共通な1個のものとするか、2個
として共動するようにし、その第1の接触子に1組の磁
性片を設け、第2の接触子は電源側端子と固定接触子間
に限流抵抗を直列に接続し、短絡大電流遮断時は磁性片
付の第1の接触子が開離し、その後限流抵抗が挿入され
ている第2の接触子に電流が移り移動された後可動接触
子を開離させることにより遮断容景を無限大近くにし得
るようにしたものである。
一般に遮断器は、過電流を検出して可動接触子を自動的
に開離せしめる引外し機構を有している。
従来この種の遮断器において、引外し素子に過電流が流
れて引外し機構が動作し始めてから可動接触子が開離す
るまでの所要時間が機構上の制限を受けて比較的長く、
このため瞬時に回路の遮断が行なえず接点の溶着あるい
は通電部の焼損等を惹起して高い遮断容量を得ることが
困難であった。
また、接触機構の一部を改良し、短絡大電流時に固定お
よび可動接触子間に電磁反撥力を生ぜしめて可動接触子
を開離させるもの、あるいは面接触子間に死点ばねを設
けて過電流時に面接触子間に作用する電磁反撥力により
前記ばねを転位させ、これにより可動接触子を開離させ
るものが存在する。しかしこのような電磁反撥力を利用
した遮断器にあっては、電磁反撥作用を公 生ずる最低動作電流値附近で可動接触子がごく僅か開離
した状態に浮き上り、大電流アークの発生により可動お
よび固定接点が溶融、損傷してしまう。また発生したア
ークが抵抗分として作用して回路電流が減少し、その結
果両接点が接触するが、このとき溶融された接点同志が
溶着してしまう危険性が多分にある。このような遮断器
にあっては、前記最低動作電流値が比較的高いので、中
間的な過電流事故時には過電流引外し機構の引外し特性
との協調がとれず、過電流引外し機構の瞬時遮断動作が
完遂できず、中途半端な動作に終るため上記のような損
傷を受けるという欠点があった。
また、上記の欠点を除去したものとして、特許第969
677号(昭和54年特許出願公告第1906号)があ
り、可動接点側を自動例外し機構によって回動する可動
接触子支持体とこの支持体に回動自在に設けられた可動
接触子とによって構成し、更に可動接触子とその支持体
とに一組の磁性片を設け、過電流時には通常の遮断動作
を行なわせ、短絡大電流時には両磁性片間に作用する電
磁吸引力により可動接触子のみを瞬時的に少し開離させ
ると同時に自動例外し機構により可動接触子を完全に開
離させるようにした遮断器を提供している。
しかしながら、この場合においては可動接触部が常時開
閉する部分であるにも拘わらず、複雑な構造となり重量
が増すため、常時開閉の際の慣性が大きいため開放速度
・開閉性能に悪影響を与え、また開閉時の振動が常時加
わるため。
磁性片の支持部等が摩耗や損傷を受る等の欠点があった
また、遮断器と限流抵抗とを組み合わせて限流遮断する
方法もあるが、数句スペースが大きく、また、接触部と
直列に限流抵抗が挿入されており常時ロスが発生するた
め、設備、管理上コストアップになる等の欠点があった
本発明は上記のような欠点を除去したもので、−相当り
に2対の接触子で構成し、可動接触子は共通な1個のも
のとするが、2個として共動するようにし、その第1の
接触子は固定接触子を可動接触子より開atする方向に
可動可能にし、この固定接触子と基台とに1組の磁性片
を設け、第2の接触子は一組源側端子と固定接触子間に
限流抵抗を直列に接続し渦電流時には可動接触子による
通常の遮−断動作を行なわせ、短絡大電流時には第1の
接触子の固定後触子に設けられた両磁性片間に作用する
電磁吸引力により固定接触子を瞬時に開離させ、従って
限流抵抗が挿入されでいる第2の接触子に電流が移り、
限流抵抗により限流された後過電流引外し機構の動作に
より可動接触子を開離させるようにし可動固定画接触子
が互に反対方向に開離する。このようにすれば両者の遮
断速度が相乗されかつ遮断距離も大となり限流効果も加
わっで遮断容量を無限大近くにすることが−できる。
以下、図面により本発明の一実施例を説明する。  ■
は絶縁材から成−るケース本体の基台、2は可動接触子
で2個の部分から成り、第1・第2の可動接触子2a・
2bは基台1に支持された取付軸3に回動自在に枢着さ
れ−でいる。4は固定接触子で可動接触子2に対向して
設けられ、2個の部分から成り、第1・第2の固定接触
子4a・4bは基台に1に数個kJだ固定磁性片5およ
び固定接触基台6に支持された軸7a・7bに回動自在
に枢着されている。前記取付軸3には可動接触子2を取
付軸3のまわりには固定接触子4より開離する方向へ付
勢する反撥ばね(図示せず)が装架さ汎ている。
第1の固定接触子4aには数個l1lll18を介して
揺動自在に可動磁性片9(第7図参照)を数個け、その
U字形折曲部9a内に固定接触子4aが位置するように
取付けられている。この可動磁性片9に対向し共働する
固定磁性片5が基台1に数個けられている。また、基台
1に形成された電源側端子座10に固定された電源端子
11と第2の固定接触子4bとの間に限流抵抗】2が接
続されている。
可動接触子2と外部操作ハンドル(図示せず)による作
動機構(図示せず)および引外し機構) (図示せず)とは取付軸3によって連結され、この取付
軸3により連結機構を介して接触子の投入、引外しの動
作が行なわれるように構成されている。また基台1には
過電流・短絡電流等の異常電流を検出して引外し機構(
図示せず)を動作させる引外し素子13(例えば限時要
素をもった電磁式例外しコイルから成る)が設置されて
いる。14は、その可動鉄片で異常電流発生時に適当な
時限をもって引外し素子13に吸引されて引外し機構の
駆動レバー15を駆動してその掛留機構を引き外すよう
に構成されている。
16は負荷側の端子で基台1に形成された端子座17に
固定され、引外し素子13の励磁巻線の一端18が接続
されている。19は可動接触子2と引外し素子13の励
磁巻線の他端とを結ぶ導線で、可動接触子2の動きを妨
げないように可撓銅撚線等が用いられる。20はリセッ
トレバーで、取付軸3に回動自在に枢着されており、固
定磁性体(第8図参照)の基端を延長しコ字状部5aを
形成し、コ字状部5aの両側端に貫通孔5b、5cを設
はリセット棒21を貫通せしめる。リセット捧21には
鍔21. aを設け、この鍔21aと口字状部側端との
間に復帰スプリング22を嵌挿する。
リセット棒21は常時は復帰スプリング22の付勢力に
より第1図における図示左方端21bが突出しリセット
レバー20の先端部20aと対峙し、右方は可動磁性片
9が固定磁性片5に吸引され係合した状態のとき(第5
図参照)リセット棒右端21cが可動磁性片先端部9b
と対峙するようにしている。
可動接触子2の開放時に駆動されるリセットレバー20
と駆動回転によってリセット作用をする。リセットレバ
ー20は、充電部である可動接触子2と固定接触子4間
を、可動磁性片9、固定磁性片5を介してまたがってい
るのでその全部または一部を絶縁材で構成している。前
記可動磁性片9と前記固定磁性片5相互間には係合装置
が設けられている。即ち、前記固定磁性片5には第8図
に示すように係合歯5dが形成されており、可動磁性片
9が吸引されたときこれに形成された係合溝9Cに係合
してロックされるように構成されている。固定接触子4
a。
4bをそれぞれの取付軸7a、7bのまわりに回動せし
め接触位置へ復帰せしめる方向に付勢する接触ばね23
a、23bを固定接触子4a。
4bの突起部4c、4dとスプリングガイド24 a、
24 bの間に装架せしめる。接触ばね23a、23b
は固定接触子4a、’4bを可動接触子方向に付勢し接
圧を与え、可動接触子2a、2bが投入の際固定接触子
4a、4bをこの接触ばね23a、23bに抗して若干
距離押圧して接触のりイブを与える。端子11と固定接
触子4aとの間を固定接触子4aや可動磁性片9の動き
を妨げないように可撓導線25で結び、また、固定接触
基台6と固定接触子4bとの間を固定接触子4bの動き
を妨げな(Aように可撓導線26で結んでいる。
27は基台1に固定され、可動接触子2の開放時の基準
位置を規制するストッパー、5eおよび6aは固定磁性
片5および固定接触基台6の一部より形成され接触開放
時の固定接触子4a。
4bの位置を規制するストッパーである。
ス1ヘツパー5e、6aの位置は固定接触子4a。
4bをその接触基準位置Aより可動接触子2a。
2b側に若干間隙を設けておりこれにより接触子投入時
のワイプを与える。
斯かる構成になる本発明による遮断器の動作について、
以下説明する。
まず手動操作による引外し遮断器・作について第1図な
いし第3図と共に説明する。外部操作ハンドルの投入操
作により取付軸3が駆動され可動接触子2は固定接触子
4と接触し、さらにワイプ量G’lの分進んで基準接触
位置Aに至り、第1図および第2図の状態となる。
外部の操作ハンドルを遮断方向に操作すると、取イ4軸
3によって可動接触子2が開放方向に所定位置まで回動
し、固定接触子4から開離して電路を遮断し第3図の状
態となる。このときの゛、定およ、、、lJ!!、、接
、a 1lIl(7) +a m距離。□1よ一般。
遮断器として要求される適当な値に設定される。
またこのとき反撥ばね(図示なし)は可動接触子2を開
放方向に付勢し急速に遮断せしめる作用をする。投入状
態即ち第1図および第2図の状態において過電流が発生
すると引外し素子13の作動により可動鉄片14が吸引
され、駆動レバー15が駆動されて操作ハンドル機構の
キャッチ機構が引外されて、可動接触子2が開放され、
操作ハンドル操作の場合と同様に第4図の状態となる。
次に、短絡電流等の大電流が流れた場合の遮断動作につ
いて、第5図および第6図と共に説明する。この場合、
固定接触子4aに装着されている可動磁性片9と基台1
に固着されている固定磁性片5との間に大電流が流れる
ことによって電磁吸引力が生じ、これにより可動磁性片
9は固定磁性片5の方向に瞬時に回動する。この場合接
触ばね23 aは可動接触子の回動に対する反撥ばねと
して作用する。
従って第5図に示すように固定接触子4aが可動接触子
2aから急速に開離して一次遮断が行なわれる。このと
き可動磁性片9の係合溝9Cが復帰スプリング22の作
用により固定磁性片5の係合歯5dに係合してロックさ
れ、これにより固定接触子4aの復帰が阻止されて可動
接触子2aとの開離距離G2を保持した状態となる。前
記までは固定接触子4aから可動接触子2aの接触子間
で通電されていたが前記のように開離された後は限流抵
抗12(第2図参照)を介して固定接触子4bから可動
接触子2bの接触間で通電されるため大電流は限流抵抗
による限流動作をする。
一方、短絡大電流が引外し素子13に流れ、これにより
機構上から決まる若干の動作遅れをもって引外し機構が
作動して可動接触子2が開放方向に駆動される。このと
き、前記−次遮断時に固定接触子4aが可動磁性ハ9を
介してその固定磁性片5にロックされているため、第6
図に示すように可動接触子2は固定接触子4より大きく
開離して二次遮断が行なわれ、第6図のように固定およ
び可動両接点間の最大開離距離G3はG 3 =G 1
−+G 2となる。この二次遮断時に可動接触子2の回
動と同時にリセットレバー20が図示反時計方向に回動
せしめ、リセットレバー20の先端部20aがリセット
棒21を押し、リセット棒の右端21. cが可動磁性
片先端部9bを押し、可動磁性片9と固定磁性片5の係
合を解き接触スプリング23aの反撥力により固定接触
子4aを接触基準位置Aへ復帰せしめ、開離距離G1を
保持する(第4図参照)。この固定接触子4aが復帰す
る時点では消弧は既に完了しており、この復帰によって
再投入の準備が完了する。一般に接点が溶着しやすい電
流値は、例えば50アンペアフレームの回路遮断器にお
いて、銀酸化カドミ系接点1500A〜2500A 、
銀タングステン系接点で2500A〜5000A程度で
あるため、前記可動および固定画磁性片9,5による吸
引動作の最低動作電流値を前記溶着が生じやすい電流値
以下、例えば1500A程度に抑制すればいかなる条件
下においても接点の溶着を生ずることがない。
本発明による遮断器は短絡電流が流れ始める初期におい
て急速遮断し所謂限流遮断をするため、溶着しやすい電
流値に比して充分低い電流値で一次遮断が可能であり、
前記条件を充分満足で−きる。
以上のように本発明による遮断器においては、−相当へ
りに2対の接触子で構成し、短絡大電流発生時は第1の
接触子の固定接触子に設けられた両磁性片間に作用する
電磁吸引力より固定接触子を瞬時に一次遮断を行ない、
従って限流抵抗が挿入されている第2の接触子に電流が
移り、限流抵抗により限流された後過電流引外し機構の
動作により可動接触子を開離させるものとなる(二次遮
断)。
また−次遮断時に軽量な固定接触子が、可動接触子ハン
ドル機構等と無関係に、開離動作するため遮断動作を瞬
時的に確実に行なうことができ、さらに限流抵抗により
充分に限流されるとともに二次遮断によって充分な引外
し距離が得られるため前述の効果とあいまって遮断容量
が無限−大近くになり、また固定および可動面磁性片に
よる吸引動作は充分低い電流値で敏感に行なわれるため
、その最低動作電流値を接点溶着を起こす電流値以下に
抑えて接点の溶着を完全に防止することができ、さらに
常時開閉の際可動接触子には磁性片が付属せず身軽で急
速開閉に適し、また固定接触子に(=J属した磁性片に
大きな衝撃、振動が加わらないため磁性片の支持部等の
摩耗や損傷を防止することができ、また限流抵抗を内蔵
しており限流抵抗を別に取付ける必要がないため取付ス
ペースが狭くてすみ、また−相当たりに2対の接触子と
しており通電用接触子と並列に限流抵抗を入れているた
め常時ロスは略零で設備、管理上のコスト低減になる等
の種々の利点を有する。
なお、本発明による遮断器は前述した実施例に何ら限定
されるものではなく、例えば−次遮断時にロックされた
固定接触子を解錠させるには前述した二次遮断時におけ
る可動接触子によるリセットレバーの駆動によって自動
的に行なわせるのでなく、復帰装置を別途設けて遮断完
了後に手動で解錠させてもよく、またその鎖錠装置を諸
種の手段により固定接触子と基台との間に別途設ける等
の種々の任意変更が可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示し、磁性片を持った接触
部の正面破断面図、第2図は同実施例の磁性片を持たな
い接触部の要部正面破断面図、第3図は同実施例の操作
ハンドルでの開放状態を示す要部正面図、第4図は同実
施例の引外し状態を示す要部正面図、第5図は同じく同
実施例の一次遮断状態を示す要部正面図、第6図は二次
遮断状態を示す要部正面図、第7図は可動磁性片の(a
)は側面図、(b)は正面図、第8図は固定磁性片の(
a)は平面図、(b)は正面図である。 2a、2b:可動接触子、4a、4b:固定接触子、5
:固定磁性片、9:可動磁性片、12:限流抵抗、13
:引外し素子、2−0:リセットレバー、21:リセッ
ト棒、22:復帰スプリング、23a、23b:接触ば
ね、 第 1 図 箋311 (12− 第61 21 葬70 Q10 b (ia)          Cb) (2) (b) 5c/

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 過電流用外し機構を有する遮断器において、基端を基台
    に回転可能に枢着された可動接触子、前記可動接触子に
    対向し基端を基台に回転可能に枢着された固定接触子、
    前記可動接触子と共働する別個の可動接触子、前記可動
    接触子に対向して設けられ基台に固定された固定接触子
    からなる一相当たり2対の接触子を有し、前者の固定接
    触子をU字形に囲繞した可動磁性片、前記可動磁性片に
    対向し基台に取付けられた固定磁性片、後者の固定接触
    子と直列に接続された限流抵抗、前記二種類の可動接触
    子を枢軸の周りに固定接触子より解離する方向に付勢す
    る復帰ばね、前記各々の固定接触子を枢軸の周りに可動
    接触子と接触する方向に付勢する復帰ばね、前記可動、
    固定画磁性片相互間に設けら九た係合装置、前記可動、
    固定画磁性片を係合せしめる方向に付勢する単独または
    前記固定接触子復帰ばねと共用する係合ばね、前記固定
    接触子の最大解離位置またはその直前において自動的に
    、または手動にて作動する前記係合装置の解錠装置、可
    動接触子作動機構および引外し機構とijJ動接触子と
    を連結する連結機構とより成ることを特徴とする遮断器
JP5831783A 1983-03-31 1983-03-31 遮断器 Granted JPS59184425A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5831783A JPS59184425A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 遮断器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5831783A JPS59184425A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 遮断器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59184425A true JPS59184425A (ja) 1984-10-19
JPH046057B2 JPH046057B2 (ja) 1992-02-04

Family

ID=13080884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5831783A Granted JPS59184425A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 遮断器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59184425A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4116108Y1 (ja) * 1964-11-25 1966-07-27

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4116108Y1 (ja) * 1964-11-25 1966-07-27

Also Published As

Publication number Publication date
JPH046057B2 (ja) 1992-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4255732A (en) Current limiting circuit breaker
KR920006061B1 (ko) 회로차단기의 솔레노이드 가동형 작동기구
JPS62165831A (ja) 成形ケ−ス遮断器用の互換性作動機構
JPS6286632A (ja) 回路遮断器
US4947145A (en) Remote-controlled circuit breaker
US6667680B1 (en) Circuit breaker
US6614334B1 (en) Circuit breaker including two circuit breaker mechanisms and an operating handle
JP2954936B1 (ja) 回路遮断器の引外し装置
EP0105381B1 (en) Circuit breaker
JPS61285627A (ja) 回路しや断器
EP0276074B1 (en) Circuit breaker with magnetic shunt hold back circuits
JPH0127250Y2 (ja)
US4683451A (en) Circuit breaker with trip delay magnetic circuit
JPH0119313Y2 (ja)
EP0364950B1 (en) Remote-controlled circuit breaker
US3305806A (en) Automatically resettable circuit breaker having two serially connected toggles
US3453566A (en) Automatic current limiting circuit breaker
JPS59184425A (ja) 遮断器
JPH0676723A (ja) 多極形回路遮断器
JPH0158609B2 (ja)
JPS6340228A (ja) 回路しや断器
GB2040573A (en) Improvements in electric circuit breakers
US5023582A (en) Molded case circuit breaker compact latch asssembly
US3946345A (en) Narrow multi-pole circuit breaker having inertia actuated overtravel for latch release
US3193736A (en) Electromagnetic circuit for circuit breakers