JPS5918404A - 寸法測定装置 - Google Patents

寸法測定装置

Info

Publication number
JPS5918404A
JPS5918404A JP57127914A JP12791482A JPS5918404A JP S5918404 A JPS5918404 A JP S5918404A JP 57127914 A JP57127914 A JP 57127914A JP 12791482 A JP12791482 A JP 12791482A JP S5918404 A JPS5918404 A JP S5918404A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
section
dimension
reference voltage
photoelectric conversion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57127914A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Shibano
正行 芝野
Hikari Fujita
光 藤田
Isamu Inoue
勇 井上
Shigeru Kondo
茂 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP57127914A priority Critical patent/JPS5918404A/ja
Publication of JPS5918404A publication Critical patent/JPS5918404A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/02Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness
    • G01B11/024Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness by means of diode-array scanning

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Image Input (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は寸法測定装置の中でも、特に光学像の寸法を測
定するものに関する。
従来例の構成とその問題点 従来、光学像の寸法測定はフォトダイオードアレイによ
り構成されたラインセンサ等の光電変換センサにより被
測定物の明又は暗部の寸法を測定している。その構成例
を第1図に示す。センサ部(2)において被測定物の光
学像の情−#(1)を同期信号(3目こ応じて光電変換
し、その電気信号(4)は比較部(7)によって基準電
圧発生部(6)により発生された基準電圧(5)と比較
され2値化される。そして2値化された時系列の被3t
il′iE物の明暗信号(8)はカウンタ部OQIこお
いてクロック部Qηで発生しtこクロック信号(9)と
ANDをとられ、その出力のクロックパルスをカウント
することにより明暗部の寸法が計測される。計測されt
こデータ信8′0vはCPU部輪1こ送られ、送られた
寸法データαVは、CPU部a4により操作部(6)の
指令信号Oりに応じて制御され、メモリ部a彎1こ記憶
したり、表示部(2)1こ送られ寸法データを表ボしt
こすする。第2図1こ第11各部のタイムチャートを示
す。(a)はセンサ部(2)で光電変換した信号(4)
で、クロック部0ηで発生する(b)の同期信号(3)
(d)はクロック部0ηより出力されるクロック信号で
、カウンタ部OQにおいて、2値化信号(8)とクロッ
ク信号(9)とにまり、(e)のカウント信号がつくら
れこのカウント信号かカウンタ部QOでカウントして寸
法が測定される。
第8図は光m変換した信号(4)と基準電圧(5)の詳
細図を示す。(g)が光学像の暗部をボし、(f)が明
部の光m変換信号である。また(f)が第2図にお4ブ
る寸法計測部である。
同期信号(3)と2値化信号(8)及びクロックパルス
信号(9)との論理回路を笈史することにより容易に(
g)の寸法を測定することも可能である。光学像の明部
から暗部、または陥部から明部への反転部が第8図のよ
うに勾配がゆるやかな場合、上記構成の測定装置におい
ては、被測定物光学像の輝度レベルの増・識により第4
図及び第5図に示すように、第8図での寸法計測部(f
)が、光m変換信号(4)の暗部と基準電圧(5)が接
近して(h)のようになり、まtこ光電変換信号(4)
の明部と基準電圧(5)が掻近して(i)のようになっ
てしまい正確に測定できないことがわかる。そこで精密
に計測する場合には、第6図に示す(j)〜(k)の間
に基準電圧(5)のVRを設定し、2値化して寸法計測
する必要がある。しかし、そのだめには常に光電変換信
号(4)の暗部レベル及び明部レベルを認識し、そのセ
ンターに基準電圧を設定するような回路構成とする必要
があり、複雑な回路構成となってしまう。
発明の目的 本発明は上記従来の火点を解消′fZ・そので、被測定
物の光学像の光m変換信号に47−1明部から陥部又は
暗部から明部へ反転する勾r1[4のゆるやかな部分に
2値化のための基準電圧かあったとき、急峻な反転部よ
りずれた所で2値化されていることを認識し、明部まt
コは暗部の寸法を測定するに際し’U、14まつtこ部
分で測定しているかどうかを判定できる機能をもつtコ
寸法測定装置を提供することを目的とする。
発明の構成 上記目的を達成するため、本発明の寸法測定装置は、光
学像を2値化する際に、光学像の光電変換繰返し周期1
こ同期して、光学像の光電変換信号をレベルシフトさせ
るかまtこは2値化の基準となる基準電圧レベルを切換
えて2値化し、この各2値化信号から得られた寸法値を
比較して前記基準レベルの適性を判定する構成である。
実施例の説明 以下、本発明の実施例を第7図〜第16図に基づいて説
明する。なお、第1図と同様の作用を成すものには同一
符号を付けてその詳細な説明を省く。。
第7図は本発明による寸法測定装置の一実施例を示す。
センサ部(2)において被測定物の光学像情@(1)が
クロック部(+力によりつくられた同期信号(3)に応
じて光m変換し、その電気信号(4)は比較部(7)に
より、第1の基準電圧発生部(至)及び第2の基準電圧
発生部01Jからの基で一電圧(ホ)及びIIJをクロ
ック部07+からの切侠制御信号(ホ)に従い、切換え
部(ハ)により交互に切換えられた基準電圧信号(5)
で2値化される。2仏化されtコ時系列の被測雑物の明
暗信号(8)はカウンタ部(lIにおいてクロック部(
171で発生されたクロック信号(9]とANDをとら
れ、その出力のクロックパルスをカウントすることによ
り、明、暗部の寸法が計測される。計測された寸法デー
タはCPU部Q1に送られ、送られた寸法データは、C
PU部α″4を介して、一旦、メモリ部α尋に記憶され
る。CPU部(2)の計測寸法データQυの読み込み、
表示部(10への出力指令は、操作部(2)により出さ
れる指令信@Hに従う。
次にクロック部aηからの切換信号に)により、基準電
圧が軸から?υ又はシVからに)に切換部(イ)におい
て切換えられて、曲の基準電圧と異なる基準電圧で2値
化され、寸法計測される。この状態を第8図1こポす。
それぞれの基準電圧で2値化され寸法が計測される部分
が<l)及び(ハ)で表わされている。
まず、(A’)が計測されtことすると、この寸法デー
タがメモリ部Q◆に記憶され、次にmが計測され、その
寸法データ0υがCPU(ロ)に送られてくる。そこで
先にメモリ部Q4に蓄えられているデータCl>と比較
し、殆ど同じである場合にこの(1)又は(ハ)の寸法
データを有効とし、メモリ部Q41へ蓄積するか又は、
表示部(ト)へ表示する。
このような構成で基準電圧(5)が光電変換信号(4)
に対し第6図に示″j(j)〜(k)の間である場合に
は第8図に示す、(1)及び(ホ)は殆ど等しい値とな
るが、基準電圧(5)が(j)〜(k)の間をはずれ、
勾配のゆるやかな部分1こある場合には、第9図及び第
10図に示すように(e)及び(ホ)の値か異なり、l
’> l r m’<mとなっており、このときこの寸
法データを無効とし、再測定又は無効表示がCPU部a
4で行なわれる。
また基1を圧(5)が光電変換信号(4)より高くなっ
た場合には2値化信号が出力されず、Il=mではある
が、(1)及び(ホ)とも零となるのでこの状態を判定
できる。またM、重電比(5)が光電変換信号(4)よ
り低くなった場合も同様にl−mであるが測定範囲の最
大と同じ値となるtコめ、容易に測定データの無効が判
定でき、特に問題とならない。
これまで、第9図のCC) 、 6111.第10図の
(1) 、 (m’)の値を求める貞こ際して、基準電
圧(5)を変化させたものの構成を説明してきたが、基
準重圧(51を固定とし、光電変換信号(4)をレベル
シフトさせて右同様の効果を得ることができる。その構
成図を第11図に示し、この場合の光電変換信号(4)
と基準電圧(5)との関連を第12図〜第14図にホす
。光電変換信号(4)を、クロック部α力の切換信号に
)に応じてレベルレフト部に)からのレベル・シフト信
号(財)を0N10FFしてレベルシフトするようにし
、基準電圧信号(6)により比較部(7)で2値化する
。後の処理は上記同様に行ない、(A’) 、(至)及
び(1!’) 、(ホ)及び(4)。
(m′)の値を判定することにより寸法データの有効。
無効を判定し表示又は記憶が行なわれる。
談な、被測定物の光学像の光電変換信号(4)が、第1
5図1こ一例をホ丁ように被測定物の明暗の境界が明確
で明暗のコントラストが強い場合のように暗部から明部
、または明部から暗部への反転部の勾配がかなり急峻と
なっている場合には、本構成の装置によれば、寸法値(
0)及び(P)は等しくなる。
3.この状態において焦点をずらせると、反転部はずれ
の度合に応じて勾配がゆるやかになってくる。
第16図に焦点がずれtコ場合を示す。このとき寸法値
(0は(9)より大きくなっているので、この(0及び
鉋)を比較することにより焦点のずれ状態を抽出するこ
とも可能である。
発明の効果 以上のように本発明によれば次の効果を得ることができ
る。
(1)被測定物の光学像の明部または暗部の寸法測定に
おいて、明部から暗部または暗部から明部への反転部分
において光電変換信号の立上り、又は立下り部が徐々に
立上り、又は徐々に立下っている場合に簡単な構成で寸
法測定が光電変換信号の明暗反転部の勾配のゆるやかな
部分を計測しているかどうかを容易に判定でき、誤った
部分での測定をなくすことかできる。
(2)また、被測定物の光電変換信号の明部から暗部、
暗部から明部への反転部が急峻なものについては焦点が
合っているか、いないかを判定しつつ、測定することが
できる。
(3)このような被測定物の光学像光電変換信号の測定
状態を認識しつつ、寸法計測することにより、より信頼
性の毘い寸法測定値を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第11は従来装置のブロック図、第2図は第1図装置の
タイムチャート、第8図〜第6図は光電変換信号の2 
(6化説明図、第7図〜第16図は本発明の実施例を示
し、第7図は本発明の装置の一実施例のブロック図、I
@8図〜第10図および第16図と第16図は第7図装
置の光電変換信号2値化説明図、第11図は本発明の他
の実施例のブロック図、第12図〜第14図はその光電
変換信号2値化説明図である。 (1)・・・被測定物の光学像の情報、(2)・・・セ
ンサ部、(5戸・・基準電圧、(7)・・・比較部、(
10・・・カウンタ部、(2)・・・CPU部、Q彎・
・・メモリ部、磐・・・切換部、に)・・・レベルシフ
ト部。 代理人   轟 本 義 弘 第1図 第2図 (e)′ 第3図 第5図 第6図 第7図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 被測定物の光学像を明暗lこ応じた電気信号に光
    電変換するセンサ部と、このセンサ部の光電変換信号し
    周期に同期して基準電圧レベルを切換える切換部と、こ
    の切換部用力の前記基準電圧レベルで前記センサ部を介
    して充電変換された信号を2値化する比較部と、比較部
    出力の2値化信号より前記光学像の明部、暗部の寸法値
    を抽出する寸法抽出手段と、前記基準電圧レベルを切換
    えて計測さttt二前記寸法抽出手段出力の複数個の寸
    法値を記憶するメモリ部と、このメモリの複数個の記憶
    寸法値を比較して前記2 (11iL化の際の基準電圧
    が適正であるか否かを判断する処理装置とを設けた寸法
    測定装置。 2、被測定物の光学像を明暗に応じt、:電気信号iこ
    光電変換するセンサ部と、このセンサ部の光電変換繰返
    し周期に同期してfLiLi電光電変換信号レベルベル
    シフトさせる切換部と、この切換部用力の光電変換信号
    を固定基準電圧と比較して2値化する比較部と比較部出
    方の2値化信号より前記光学像の明部、暗部の1寸法値
    を抽出する寸法抽出手段と、前記レベルシフトして計測
    された前記寸法抽出手段出力の複数個の寸法値を記憶す
    るメモリ部と、このメモリの複数個の記憶寸法値を比較
    して前記2値化の際の基準電圧が適正であるか否を判断
    する処理・装置とを設けた寸法測定装置。
JP57127914A 1982-07-21 1982-07-21 寸法測定装置 Pending JPS5918404A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57127914A JPS5918404A (ja) 1982-07-21 1982-07-21 寸法測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57127914A JPS5918404A (ja) 1982-07-21 1982-07-21 寸法測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5918404A true JPS5918404A (ja) 1984-01-30

Family

ID=14971760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57127914A Pending JPS5918404A (ja) 1982-07-21 1982-07-21 寸法測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5918404A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5383765A (en) * 1976-12-29 1978-07-24 Fujitsu Ltd Size measuring system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5383765A (en) * 1976-12-29 1978-07-24 Fujitsu Ltd Size measuring system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4381523A (en) Automatic focusing device
US3895875A (en) Digital indicator for cameras
US4529886A (en) Image sensing apparatus
US4300826A (en) Focus indicating device for camera
JPS6357721B2 (ja)
JPS5918404A (ja) 寸法測定装置
GB2029153A (en) Focus detecting device
JPS6356522B2 (ja)
US4751743A (en) Optical character reader
JP2601651B2 (ja) 測距装置
SU711598A1 (ru) Устройство дл считывани и распознавани изображений
CN215599346U (zh) 一种基于光学识别的数字万用表数据采集系统
JPH0370765B2 (ja)
JP2765285B2 (ja) 変位計
JPS57146103A (en) Measuring system for size
SU754453A1 (ru) Способ для выделения контуров изображения 1
JP2895999B2 (ja) イメージセンサ回路
SU1018134A1 (ru) Устройство дл считывани изображений
SU1160450A1 (ru) Устройство дл считывани изображений микрообъектов
SU1749900A2 (ru) Устройство дл определени экстремальных размеров изображени объектов
JPS5991941A (ja) 瞳孔径測定装置
SU1737470A1 (ru) Устройство дл селекции изображений точечных объектов
JPS56162724A (en) Focusing detector
JPS5897798A (ja) メ−タセンサ
SU1008759A1 (ru) Устройство дл считывани графической информации