JPS59182646A - Code converting system - Google Patents
Code converting systemInfo
- Publication number
- JPS59182646A JPS59182646A JP5661583A JP5661583A JPS59182646A JP S59182646 A JPS59182646 A JP S59182646A JP 5661583 A JP5661583 A JP 5661583A JP 5661583 A JP5661583 A JP 5661583A JP S59182646 A JPS59182646 A JP S59182646A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- code
- bit
- output
- input
- gate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
- G11B20/14—Digital recording or reproducing using self-clocking codes
- G11B20/1403—Digital recording or reproducing using self-clocking codes characterised by the use of two levels
- G11B20/1423—Code representation depending on subsequent bits, e.g. delay modulation, double density code, Miller code
- G11B20/1426—Code representation depending on subsequent bits, e.g. delay modulation, double density code, Miller code conversion to or from block codes or representations thereof
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
Abstract
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の技術分野〕
本発明はディスプレイやキーボード等で使用されるJI
Sの7ビツトのキャラクタコードと、JISの8ビツト
のキャラクタコードの両刀のコード体系でアクセスでき
るようにするために、J工S7ビツトのキャラクタコー
ド系でアクセスするトキこれをJI88ビットのキャラ
クタコードに変換して、いずれの場合でも利用できるよ
うにした符号変換方式に関する。[Detailed Description of the Invention] [Technical Field of the Invention] The present invention relates to JI used in displays, keyboards, etc.
In order to be able to access using the double-edged code system of the S 7-bit character code and the JIS 8-bit character code, we changed the access using the JIS S7-bit character code to the JI 88-bit character code. It relates to a code conversion method that can be converted and used in any case.
例えば第1図に示す如く、プロセッサ1、主メモリ2、
キーボード3、CRT表示部4、プリンタ5等により構
成されるデータ処理装置において、キーボード3よシ入
力されたキャラクタをCRT4に表示したシ、CPU
1で処理した演算結果をプリンタ5等より出力している
。このときキャラクタコードとしてJIS規格に7ビツ
トコードと8ビツトコードの2種類がある。For example, as shown in FIG. 1, a processor 1, a main memory 2,
In a data processing device composed of a keyboard 3, a CRT display section 4, a printer 5, etc., a CPU displays characters input from the keyboard 3 on the CRT 4;
The calculation results processed in step 1 are outputted from a printer 5 or the like. At this time, there are two types of character codes in the JIS standard: a 7-bit code and an 8-bit code.
キャラクタコードを8ビツトで構成する場合には256
種数のキャラクタを表わすことができるので、プリンタ
5ではこの8ビツトコードで1I511 御75E行わ
れるように構成されている。しかしキービード3ではキ
ーを256個も設けることはできず1つのキーに複数の
機能をもたせるとともにシフトアウド(SO)キー及び
シフトイン(8丁)キーを設け、これらのキーのいずれ
か一万を押したのちに他のキーを操作するように構成さ
れているOすなわち、キーボードでは、第3図に示す如
くSOキーを操作してキーAを押せば、第2図(イ)に
示す如く、上位3ビツトで列(Aの例でば4−rloO
J )が、下位4ビツトで行(Aの例では1=rO00
1J )が表示されたキャラクタコードが出力され、例
えばCRT4にrAJが表示されることになる。またS
Iキーを操作してAと同じキーを操作すれば、これまた
第2図(イ)に示す如きrlooooolJという7ビ
ツト出力が出るが、先にSIキーが押されているので、
第3図(ロ)に示す如く「チ」が出力され、CRT4に
「テ」が出力されることになる。またSOキーを押した
ときはr 0001110 Jが出力され、SIキーが
押されたときはrooollllJが出力されることは
、第3図(イ)、(ロ)より明らかである0ところでJ
I88ビット規格では、第4図に示す如く構成されてい
る。そしてこの8ビツトは、第2図(ロ)に示す如く、
上位4ビツトが列を示し、下位4ビツトが行を示してい
る。256 if the character code consists of 8 bits
Since genus characters can be represented, the printer 5 is configured to perform 1I511 control 75E using this 8-bit code. However, in the Key Bead 3, it was not possible to have 256 keys, so one key had multiple functions, and a shift out (SO) key and a shift in (8) key were provided, and any one of these keys could be pressed 10,000 times. In other words, on a keyboard that is configured to operate other keys later, if you operate the SO key and press key A as shown in Figure 3, the upper level will be displayed as shown in Figure 2 (A). A column of 3 bits (4-rloO in the example of A)
J) is the lower 4 bits of the row (1=rO00 in the example of A).
1J) is output, and, for example, rAJ is displayed on the CRT 4. Also S
If you press the I key and then press the same key as A, you will get a 7-bit output rloooooolJ as shown in Figure 2 (a), but since the SI key was pressed first,
As shown in FIG. 3 (b), "chi" is output, and "te" is output to the CRT 4. It is clear from Figure 3 (a) and (b) that when the SO key is pressed, r 0001110 J is output, and when the SI key is pressed, rooollll J is output.
According to the I88-bit standard, the configuration is as shown in FIG. And these 8 bits are as shown in Figure 2 (b).
The upper 4 bits indicate the column, and the lower 4 bits indicate the row.
したがって、プリンタ5のように8ビツトコードで制御
されるものに対して7ビツトコードが伝達されたとき、
プリンタインタフェース8では、例えば主メモリ2に格
納されている7ビツト一8ビツト対照表を参照して、初
めの入力がSoコードかSIコードかを判別して次のキ
ャラクタコードを解読し、これに対応する8ビツトコー
ドを入手するという制御を行ってプリンタ5用に必要な
8ビツトコードを入力しなければならなかった。Therefore, when a 7-bit code is transmitted to something controlled by an 8-bit code, such as the printer 5,
The printer interface 8 refers to, for example, a 7-bit to 8-bit comparison table stored in the main memory 2, determines whether the first input is an So code or an SI code, decodes the next character code, and inputs the next character code. It was necessary to input the necessary 8-bit code for the printer 5 by controlling to obtain the corresponding 8-bit code.
したがって7ビツトコードと8ビツトコードの2種類の
コードで制病jするシステムではその7→8の変換にか
なりの手間を必要とする欠点がめった。Therefore, a system that uses two types of codes, a 7-bit code and an 8-bit code, to control disease often has the disadvantage that the conversion from 7 to 8 requires a considerable amount of effort.
なおCRT4ではCRTインタフェース7に8ビツト制
机用と7ビツト制御用の2棟のものを用意しているもの
もあり、このようなやり万では・・−ド量がかなり増大
するという欠点があったっ〔発明の目的〕
本発明の目的は、このような欠点を牧舎するため、7ビ
ツトコードでアクセスする装置に対して自動的にこれを
JIS8ビットに変換できるようにした符号変換方式を
提供することである。Note that some CRT4's have two CRT interfaces 7, one for 8-bit control and one for 7-bit control. [Object of the Invention] In order to overcome these drawbacks, it is an object of the present invention to provide a code conversion system that can automatically convert a 7-bit code to a JIS 8-bit code for a device that accesses the code. It is.
この目的を達成するために本発明の符号変換方式では、
シフトアウト・コード及びシフトイン・コードを判別す
るシフトコード判別手段と、シフトアウト・コード及び
シフトイン・コードのいずれかに応じて異なる出力ビッ
トを発生する付加コード発生手段と、ビットを付加する
ビット付加手段を設け、上記付加コード発生手段より発
生された出力ビットを上記ビット付加手段によりコード
に付加してこれを+1ビツトの多ビット・コードに変換
することを特徴とする。In order to achieve this purpose, the code conversion method of the present invention:
Shift code determining means for determining a shift-out code and a shift-in code; additional code generating means for generating a different output bit depending on either the shift-out code or the shift-in code; and a bit for adding bits. The present invention is characterized in that an adding means is provided, and the output bits generated by the additional code generating means are added to the code by the bit adding means to convert this into a multi-bit code of +1 bit.
本発明を一実踊例にもとづき詳述するに先立ち本発明の
概略を第3図及び第4図にもとづき説明する。Before explaining the present invention in detail based on an example of a dance, an outline of the present invention will be explained based on FIGS. 3 and 4.
第3図(イ)(ロ)と第4図とを比較すれば明らかな如
く、第3図(ロ)の2列〜7列のコードが第4図のJI
88ビットのキャラクタコードにおける10列〜15列
に行は不変のまま組込まれている。したがって7ビツト
の装置においてSIキーが操作されたとき次に入力され
る7ビツトコードの先頭に「1」を付加し、またSOキ
ーが操作されたとき次に入力される7ビツトコードの先
頭にrOJを付与すれば、そのままJIS8ビットコー
ドに変換することができる。本発明はこれを簡単なノ・
−ド構成によシ実現したものである0
〔発明の実施例〕
本発明の一実施例を第5図及び第6図にもとづき説明す
る。As is clear from comparing Figure 3 (a) and (b) with Figure 4, the codes in columns 2 to 7 in Figure 3 (b) correspond to the JI code in Figure 4.
The rows are incorporated in the 10th to 15th columns of the 88-bit character code without changing. Therefore, when the SI key is operated on a 7-bit device, "1" is added to the beginning of the next 7-bit code input, and when the SO key is operated, rOJ is added to the beginning of the next 7-bit code input. Once added, it can be directly converted to JIS 8-bit code. The present invention solves this problem in a simple way.
[Embodiment of the Invention] An embodiment of the present invention will be described based on FIGS. 5 and 6.
第5図は本発明の一実施例構成図、第6図はその動作説
明図である。FIG. 5 is a configuration diagram of an embodiment of the present invention, and FIG. 6 is an explanatory diagram of its operation.
図中、10−12はアンド・ダート、13にDCフリッ
プ・フロラ7Q(以下FFという)、14はラッチ、1
5はドライバ、16〜20はインバータ、SW+は功名
スイッチである。In the figure, 10-12 is an and dart, 13 is a DC flip Flora 7Q (hereinafter referred to as FF), 14 is a latch, and 1
5 is a driver, 16 to 20 are inverters, and SW+ is a special switch.
アンド・ゲート10は入力される7ビツトコー゛ド(I
D6〜IDO)がSOコード及びSIコードのいずれか
のコードであるか、それとも別のコードかを識別するも
のである。すなわち、第3図(イ)(ロ)のSOコード
は列が零、行が14のため「0001110Jで表わさ
れ、Slコードは列が零、行が15のためroooll
llJで表わされる。アンド・ゲート10は上位3ビツ
トがインバータ16〜18を経由して印加され、最下位
ビットは入力されず、貰た書込信号WRTが印加される
。したがってWRTが「1」のときに上記SOコードま
たはSlコードが入力されるとき、インバータ16〜1
8はいずれもrlJを出力し、第6図に)の■の如く、
アンド・ケ”−)10はrlJを出力するととになる0
このアンド・ゲートlOが「1」をF F 13に出力
したとき、7ビツトの入力データの最下位ピッ)IDO
がFF13に印加されているので、入力コードがSOコ
ードのときF F 13の出力は零となり、また入力コ
ードがSlコードのときF” F’ 13の出力は「1
」となる0
アンド・ゲート11は上記前述信号WRTが印加される
。このときアンド・ゲート11の一万の入力側には抵抗
RとコンデンサCよりなる時定数回路が接続されている
ので、との書込信号WRTが印加されたときアンド・ゲ
ート11はOR時定数回路による時間T。だけおくれて
出力aを送出する。したがって、アンド・ゲート12は
、アント6・ダート10が零を出力するとき、つまりア
ンド・ゲート10にJIS7ビツトのSOコード及びS
lコード以外のコードが伝達されたときで、しかもアン
ド・グー)11から「1」が出力されたとき、第6図(
へ)K示す出力すをラッチ14に送出する。このCRj
寺定数回路はラッテ14に対する書込時間を個えるもの
である。AND gate 10 receives the input 7-bit code (I
This is used to identify whether D6 to IDO) is one of the SO code and SI code, or another code. In other words, the SO code in Figure 3 (a) and (b) is represented by "0001110J" because the column is 0 and the row is 14, and the SL code is represented by "0001110J" because the column is 0 and the row is 15.
It is expressed as llJ. The upper three bits are applied to the AND gate 10 via inverters 16 to 18, the least significant bit is not input, and the received write signal WRT is applied. Therefore, when the above SO code or Sl code is input when WRT is "1", inverters 16 to 1
8 all output rlJ, as shown in ■ in Figure 6).
AND KE”-) 10 becomes 0 when outputting rlJ
When this AND gate IO outputs "1" to FF13, the lowest bit of the 7-bit input data)IDO
is applied to FF13, so when the input code is SO code, the output of FF13 is 0, and when the input code is SL code, the output of F''F'13 is ``1''.
” The above-mentioned signal WRT is applied to the AND gate 11. At this time, a time constant circuit consisting of a resistor R and a capacitor C is connected to the input side of the AND gate 11, so when the write signal WRT is applied, the AND gate 11 has an OR time constant. Time T depending on the circuit. Output a is sent out with a delay of . Therefore, when the ant 6 and dart 10 output zero, the AND gate 12 inputs the JIS 7-bit SO code and the S
When a code other than the l code is transmitted, and when "1" is output from 11 (and and
) Sends an output signal indicating K to the latch 14. This CRj
The constant circuit is used to determine the writing time for the ratte 14.
切換スイッチSWは固定接点S7あるいはS8のいずれ
かと接続されるものであり、7ビツトコード系でアクセ
スされるときはS7側に接続され、8ビツトコード系で
アクセスされるときは88側に接続される。The changeover switch SW is connected to either the fixed contact S7 or S8, and when accessed using a 7-bit code system, it is connected to the S7 side, and when accessed using an 8-bit code system, it is connected to the 88 side.
インバータ19にはクリア信号CLRが入力され、この
クリア信号CLRKよりF F 13は初期化されてそ
の出力■は零になる。A clear signal CLR is input to the inverter 19, and the F F 13 is initialized by this clear signal CLRK, and its output (2) becomes zero.
次に本発明の詳細な説明する。Next, the present invention will be explained in detail.
(1)7ビツトコード系でアクセスする場合■ 7ビツ
トコード系でアクセスする場合には、切替スイッチSW
を固定接点S7側に接続させる。(1) When accessing with 7-bit code ■ When accessing with 7-bit code, select switch SW
is connected to the fixed contact S7 side.
■ 7ビツトコード系の場合には、まず第3図(イ)の
コードか(o)のコードかを示すためsoキーまたはS
Iキーがタッチされるので、最初にSOコードまたはS
lコードが入力され、次に他の7ビツトコードが入力さ
れる。したがって例えばSlコードが入力されたとき、
アンド・ゲート10の出力■は「1」となり、このとき
Slコードの最下位ピッ)IDOの「1」はF F 1
3のD端子に入力され、これによりF F 13の出力
■は「1」となりこれがラッテ14に送出される。しか
しSlコード(あるいはSOコード)の場合には、アン
ド・グー) 10の出力■は「1」のためインバータ2
0は零を出力し、アンド・ケ゛−ト12はこれまた零を
出力するため、ラッチ14に対する省込みクロックCL
Kは伝達されない。■ In the case of a 7-bit code system, first press the so key or S to indicate whether the code is in Figure 3 (a) or (o).
Since the I key is touched, the SO code or S
1 code is input, then another 7-bit code is input. Therefore, for example, when the SL code is input,
The output ■ of the AND gate 10 becomes "1", and at this time, "1" of the lowest pitch of the SL code) IDO is F F 1
As a result, the output (■) of F F 13 becomes "1" and is sent to the ratte 14. However, in the case of SL code (or SO code), the output of
0 outputs zero, and gate 12 also outputs zero, so the saving clock CL for latch 14
K is not transmitted.
■ 上記Slコードの次に、第6図(イ)に示す如く他
のコードD6〜Doが入力されたとき、インノぐ一タ1
6〜18の少くとも1つは零を出力するのでアンド・ゲ
ート10の出力■は零となるOこのとき上記コードD6
〜Doはラッチ14に伝達され、しかもラッチ14には
上記■のように、先のSlコードの伝達によりFF13
及びS、を経由して「1」が伝達されている。そして第
6図(ロ)に示す如く奮迅信号WRTによりアンド・ケ
゛−ト11の出力(9)は「1」となる。このときアン
ド・グー) 10の出力■は上記の如く零のため、アン
ド・ゲート12の出力のは、第6図(ホ)に示す如く「
1」となシ、ラッテ14に対する誉込み用のクロックC
LKが出力され、これによりラッチ14にはF F 1
3から伝達された「1」とD6〜Doの7ビツトがラッ
チされて、JIS8ビットコードが作成される。そして
これがドライバ15を経由してJIS8ビットコードと
して出力され名ことになる。その後クリア信号CLRが
伝達されると、FF13、ラッチ14はいずれもクリア
され、初期状態に戻る。このようにしてSIコードまた
はSOコードの次の7ビツトコードは、ラッチ14によ
り1ビツト最上位に付加されて8ビツトコードに変換さ
れることにガる。ただ最初がSIコードの場合は、最上
MビットにrlJが付加されるが、SOコードの場合に
は「0」が付加されることになる。■ Next to the above Sl code, when other codes D6 to Do are input as shown in Figure 6 (a),
Since at least one of the gates 6 to 18 outputs zero, the output ■ of the AND gate 10 becomes zero. At this time, the above code D6
~Do is transmitted to the latch 14, and the latch 14 also receives the FF13 as a result of the previous transmission of the Sl code, as shown in (■) above.
``1'' is transmitted via ``1'' and ``1''. Then, as shown in FIG. 6(b), the output (9) of the AND gate 11 becomes "1" due to the acceleration signal WRT. At this time, since the output (■) of AND gate 10 is zero as described above, the output of AND gate 12 is "
1” Clock C for honoring Tonashi and Latte 14
LK is output, and as a result, the latch 14 receives F F 1
The "1" transmitted from 3 and the 7 bits D6 to Do are latched to create a JIS 8-bit code. This is then output as a JIS 8-bit code via the driver 15 and becomes the name. After that, when the clear signal CLR is transmitted, both the FF 13 and the latch 14 are cleared and returned to the initial state. In this way, the 7-bit code following the SI code or SO code is converted into an 8-bit code by adding 1 bit to the most significant bit by the latch 14. However, if the first code is an SI code, rlJ is added to the uppermost M bit, but if it is an SO code, "0" is added.
(2)8ビツトコード系でアクセスする場合0)8ビツ
トコード系でアクセスする場合には、切替スイッチSW
を固定接点S6側傾接続させる。(2) When accessing with 8-bit code system 0) When accessing with 8-bit code system, select switch SW
Connect the fixed contact S6 side tilted.
■ これにより入力された8ビツトコードD7〜Doは
そのままラッテ14に入力されることになる。ところで
第4図より明かなように、アンド・ゲート10より11
」が出力されるときはり、〜D1ビットがroooll
1Jが必要であるが、これは列08が未定義のためS
o、SIの2つの場合のみである。しかしこのコードは
使用する必要がないので、通常はアンド・ゲート10よ
り零が出力されており、書込信号〜VRTKよりとのり
、〜Doの8ビソトハそのitクラッチ4テセノトされ
、ドライバ15よりJIS8ビットコードとしてそのま
ま出力するととになる。(2) As a result, the input 8-bit codes D7 to Do are input to the ratte 14 as they are. By the way, as is clear from Figure 4, the AND gate 10 is 11.
” is output, ~D1 bit is roooll
1J is required, but this is because column 08 is undefined.
There are only two cases: o and SI. However, since this code does not need to be used, normally a zero is output from the AND gate 10, a write signal ~VRTK is sent, the 8 bits of ~Do are outputted, and the JIS 8 bit is output from the driver 15. If you output it as a bit code as it is, it will become .
したがって、この第5図のような符号変換回路を、JI
S7ビツトコードを出力する端末装置の端末制御装置に
設置すれば、システム全体を8ビツトコードで運用する
ことができ、ソフトの9担を非常に軽くすることができ
る。Therefore, the code conversion circuit as shown in FIG.
If it is installed in the terminal control device of a terminal device that outputs S7-bit code, the entire system can be operated with 8-bit code, and the burden of software can be significantly reduced.
本発明によれば、簡嗅なノ・−ド構成によりJI87ビ
ツトコードでアクセスする装置でもJIS8ビットコー
ドを発生させることができ、またJI88ビット装置で
アクセスする装置に対してもそのまま使用することがで
きる。したがって端末制御装置等にこれを使用すれば、
8ビツトコード系アクセスの端末装置でも、また7ビソ
トコード系アクセスの端末装置でも切替スイッチを手動
あるいは自動的に切替制御するのみで適用することが可
能になす、その結果システム全体を8ビツトコード系で
アクセスすることができるので、データ処理効率を非常
に向上させることができる。According to the present invention, with a simple node configuration, even a device that accesses with a JI 87-bit code can generate a JIS 8-bit code, and it can also be used as is for a device that accesses with a JI 88-bit device. . Therefore, if you use this for a terminal control device, etc.
This makes it possible to apply the system to both 8-bit code-based access terminal devices and 7-bit code-based access terminal devices by simply controlling the changeover switch manually or automatically.As a result, the entire system can be accessed using the 8-bit code system. Therefore, data processing efficiency can be greatly improved.
第1図はデータ処理システムの説明図、第2図〜第4図
はJI87ビツトコード及びJIS8ビットコードの餅
、明図、第5図は本発明の一実施例構成図、第6図はそ
の動作説明図である。
図中、10〜12はアンド・ダート、13はDCフリッ
プ・フロッグ、14はラッテ、15はドライバ、16〜
20けインバータを示す。
特許出願人 富士通株式会社Figure 1 is an explanatory diagram of a data processing system, Figures 2 to 4 are clear diagrams of JI 87-bit code and JIS 8-bit code, Figure 5 is a configuration diagram of an embodiment of the present invention, and Figure 6 is its operation. It is an explanatory diagram. In the figure, 10 to 12 are and darts, 13 is a DC flip frog, 14 is a latte, 15 is a driver, and 16 to
A 20-digit inverter is shown. Patent applicant Fujitsu Limited
Claims (1)
るシフトコード判別手段と、シフトアウト・コード及び
シフトイン・コードのいずれかに応じて異なる出力ビッ
トを発生する付加コード発生手段と、ビットを付加する
ビット付加手段を設け、上記付加コード発生手段よシ発
生された出力ビットを上記ビット付加手段によりコード
に付加してこれを+1ビツトの多ビット・コードに変換
することを特徴とする符号変換方式。Shift code determining means for determining a shift-out code and a shift-in code; additional code generating means for generating a different output bit depending on either the shift-out code or the shift-in code; and a bit for adding bits. 1. A code conversion system comprising: an adding means; the output bits generated by the additional code generating means are added to the code by the bit adding means to convert the code into a +1 bit multi-bit code.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5661583A JPS59182646A (en) | 1983-03-31 | 1983-03-31 | Code converting system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5661583A JPS59182646A (en) | 1983-03-31 | 1983-03-31 | Code converting system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59182646A true JPS59182646A (en) | 1984-10-17 |
JPH0118455B2 JPH0118455B2 (en) | 1989-04-05 |
Family
ID=13032163
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5661583A Granted JPS59182646A (en) | 1983-03-31 | 1983-03-31 | Code converting system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59182646A (en) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5312043A (en) * | 1976-07-20 | 1978-02-03 | Hitachi Maxell | Method of manufacturing dry cell |
JPS53115145A (en) * | 1977-03-17 | 1978-10-07 | Sharp Corp | Automatic shift code insertion circuit |
JPS54136936U (en) * | 1978-03-17 | 1979-09-22 |
-
1983
- 1983-03-31 JP JP5661583A patent/JPS59182646A/en active Granted
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5312043A (en) * | 1976-07-20 | 1978-02-03 | Hitachi Maxell | Method of manufacturing dry cell |
JPS53115145A (en) * | 1977-03-17 | 1978-10-07 | Sharp Corp | Automatic shift code insertion circuit |
JPS54136936U (en) * | 1978-03-17 | 1979-09-22 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0118455B2 (en) | 1989-04-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH04103731U (en) | Digital companding circuit | |
JPS59182646A (en) | Code converting system | |
US3577142A (en) | Code translation system | |
JPS6411968B2 (en) | ||
JPS592934B2 (en) | Niyuuriyokusouchi | |
JP2616628B2 (en) | Key input device | |
JPH05323988A (en) | Keyboard with voice output function | |
KR930003119Y1 (en) | Monitor for korean character | |
JPH05289938A (en) | Memory access device | |
JPS6111801Y2 (en) | ||
JPS6263331A (en) | Kana inputting method | |
JPS605006B2 (en) | Key input method for computer with CRT display device | |
JPS58195237A (en) | Cursor controller | |
JPS6243721A (en) | Keyboard | |
JPS63265323A (en) | Bit array converting system | |
JPH01303514A (en) | Key input device | |
JPS5921065B2 (en) | Electronics | |
JPS5837730A (en) | Kanji (chinese character) input device | |
JPS5786931A (en) | Input system for display information | |
JPS587997B2 (en) | Zukeishingou Hatsuseisouchi | |
JPH0154723B2 (en) | ||
JPH01112416A (en) | Keyboard | |
JPH0243818A (en) | Method and device for key entry | |
JPS6244286B2 (en) | ||
JPS6411948B2 (en) |