JPS59182356A - 陰イオン選択電極の感応膜 - Google Patents

陰イオン選択電極の感応膜

Info

Publication number
JPS59182356A
JPS59182356A JP58055038A JP5503883A JPS59182356A JP S59182356 A JPS59182356 A JP S59182356A JP 58055038 A JP58055038 A JP 58055038A JP 5503883 A JP5503883 A JP 5503883A JP S59182356 A JPS59182356 A JP S59182356A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
sensitive membrane
sensitive
selective electrode
plasticizer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58055038A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Nihei
仁平 一男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58055038A priority Critical patent/JPS59182356A/ja
Publication of JPS59182356A publication Critical patent/JPS59182356A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/28Electrolytic cell components
    • G01N27/30Electrodes, e.g. test electrodes; Half-cells
    • G01N27/333Ion-selective electrodes or membranes
    • G01N27/3335Ion-selective electrodes or membranes the membrane containing at least one organic component

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は人血清や尿中の陰イオン濃度を測定する陰イオ
ン選択電極に係り、特に、陰イオン選択電極の感応膜に
関するものである。
〔従来技術〕
従来の陰イオン選択電極の感応膜は、ポリ塩化ビニール
に第4級アンモニウム塩を分散させたもの・或いはこれ
に可塑剤であるフェニルアルキルアルコールを加えたも
のが用いられていた。これらの感応膜はいずれも均一な
組成の1枚の膜となっておシ、製作法は比較的簡単であ
る。しかし、血清等の脂質やバクテリヤ等を含む試料を
分析するときは・それらが感応膜の表面に付着して特性
を劣化させるという欠点をもっていた。
このイオン選択特性の劣化の原因は・血清中の脂質が感
応膜の表面を膨潤させて感応基を溶出させること、或い
は生体液中の多糖類や蛋白質や核酸等が感応基の交換基
と入れ代って変質させること、バクテリヤが感応膜中に
分散している感応基を食って減少させること等が挙げら
れる。
〔発明の目的〕
本発明は上記従来技術の欠点を解消し、血清や尿中の塩
素イオンを分析するのに好適な特性を有し長寿命である
陰イオン選択電極の感応膜を提供することを目的とする
〔発明の概要〕
本発明の特徴とするとこbは、イオン選択電極に用いる
感応膜を、ポリ塩化ビニールに第4級アンモニウム塩を
5〜30重量%及び可塑剤を20〜60重量%分散させ
た内膜と、可塑剤よりなる中間層と、親水性高分子化合
物よシなる外膜とを密着させて形成したことにある。
〔発明の実施例〕
第1図は本発明の一実施例である陰イオン選択電極の垂
直断面図である。塩化ビニール管を切断したボディ1の
下端は感応膜2で封止され、ボディ1内には10″″モ
ル濃度の塩化ナトリウム溶液が内部参照液3として収容
されている。この内部参照液3の中には絶縁材よシなる
ふた4に取シ付けた内部電極5が浸漬されているが、こ
の内部電極5は鉄砂に塩化銀を付着させたものである。
上記感応膜2は0.2〜1wi厚さの内膜2aと0.0
05〜0.05順厚さの中間層2bと0.005〜0.
1 mmO外膜2Cとを積層密着させてボディ1の下端
に固定してあシ・この陰イオン選択電極で測定するとき
は外膜2Cを被検液に接触させる。
したがって、被検液中の塩素イオンは感応膜2中を通過
して内部参照液3中に入り、内部電極5によって検知さ
れる。
感応膜2の内膜1の素材は、第4級アンモニウム塩であ
るメチルトリオクチルアンモニウムクロライドを重量比
で5〜30チ、可塑剤であるノルマルテトラデシルアル
コールを20〜60重量%、残部はポリ塩化ビニールで
あり、これをテトラヒドロフランに溶解混和して平板上
に流下させる。4その後テトラヒドロフランを蒸発させ
て乾燥させる。また・この板状の膜は円板状に切抜かれ
、テトラヒドロフランを用いてポリ塩化ビニール製のボ
ディ1の下端面に接着される。
中間層2bは、ノルマルテトラデシルアルコールが重量
比で2係となるようにテトラヒドロフランに溶解し、こ
の溶液中に上記内膜2aを接着したボディ1の端部を浸
漬して付着させる。他の方法としては、内膜2aの外面
に上記溶液を流して付着させるか、上記溶液を霧状にし
て付着させた後、溶剤であるテトラヒドロフランを蒸発
させて形成する。
また、外膜2Cはテトラヒドロフラン中にアセチルセル
ローズを2重量%溶解し・この溶液中に上記内膜2aと
中間層2bとを固定したボディ1の下端を浸漬して上記
アセチルセルローズ溶液を付着させる。その後溶剤であ
るテトラヒドロフランを蒸発させて外膜2Cで被覆した
感応膜2を形成させる。
このようにして3層よシなる感応膜2をボディ1の下端
に形成した後、ボディ1内に内部参照液3を注入し、内
部電極5を挿入して陰イオン選択電極を完成させている
。この特性を種々実験によって求めた結果を次に述べる
が、感応膜2の各層の厚さは前述の範囲が好適な厚さで
あった・第2図は第1図の感応膜と従来のものとのスロ
ープ感度を比較して示す線図で、横軸は実験した人血清
検体数を示し、縦軸はスロープ感度を(mV/P(J・
20sec)の単位で示している。
このスロープ感度は応答速度を含む電極の感度を表わす
ものである。実験に使用した装置は臨床検査用の日立7
02形自動分析計で、pH7,2のトリスホー酸緩衝液
で30倍に希釈した後・1分後に測定し、その後も1分
毎に測定したものである。
白丸を連ねた線9は従来の1枚の感応膜を用いた陰イオ
ン選択電極による分析値で、黒丸を連ねた線9は第1図
の陰イオン選択電極による分析値である。この図で判る
ように、本実施例の電極の測定値は検体数が増加しても
スロープ感度の低下が少く、人血清による感応膜2の汚
染による影響が小さい。その原因は、中間層2bと外膜
2cとが内膜2aをガードして内膜2a中のイオン感応
基の漏出を防止すると共に、バクテリヤや脂質の内膜2
a中への浸入が防止される結果であると考えられる。
第3図は第1図の陰イオン選択電極の塩素イオンに対す
る他の共存イオンの選択性強度を示す線図で、縦軸には
塩素イオンに対する他の共存イオンNの選択係数を”O
g K c l (N)で示しである。この” g K
 e l (N)は正の値が大きい程、また、負の値が
小さい程Ct″′に対する(N)の選択性は大きくなる
。また、右側に示した線群1oは従来の重膜形イオン選
択電極の選択性を示すもので、各線は密集しているので
選択性は低い。しかるに第1図の感応膜2を用いた線群
11は広範囲に分布しているので選択性が高いことを示
している。なお、線群10,11間を結ぶ破線は同一イ
オンであることを示すものである。なお、Ct−を基準
零としである。
この図で判るように、血清又は尿中に多量に含まれる重
炭酸イオン(H2CO3−)−硫酸イオン(SO4°゛
°)、リン酸イオン(H2PO4−) 、有機酸イオン
であるクエン酸イオン(H2C607−)・酢酸イオン
(CH3COO−)等に対する選択性が、従来の電極に
比べて本実施例の電極の塩素イオン選択性が良好である
ので、これを用いれば血清及び尿中の塩素イオンが高精
度で検知できることになる。
第4図は従来電極を、第5図は第1図の電極を用いて人
血清中の塩素イオン濃度を実測した結果を示す図で、夫
々の横軸は現在の規準測定法であるクーロメトリ−で実
測した塩素イオン礁度をmMで示し、縦軸はこの電極で
実測した塩素イオン濃度をmMで示している。両図を比
べてグラフ原点よシイ5°方向に引いた直線付近に測定
値をプロットした黒点が密集しているのは第5図の方で
あるので、本実施例の感応膜2の測定精度が良好でクー
ロメトリ−法との相関が優れていることが確認できた。
第6図は縦来電極を、第7図は第1図の電極を用いて人
尿中の塩素イオン濃度を実測した結果を示す図で、夫々
の横軸はクーロメ) IJ−で実測した塩素イオン濃度
をmMで示し、縦軸はこの電極で実測した塩素イオン濃
度をmMで示している口両図を比較して見ると、グラフ
原点より45°方向に引いた直線付近に測定値をプロッ
トした黒点が密集しているのは第7図であるので、本実
施例の感応膜2はクーロメトリ−による測定値と類似し
た測定精度が得られることをが確認された。 ・本実施
例の感応膜は、ポリ塩化ビニールを主体としてC7〜C
16のアルキル鎖を有するトリメチルアルキルアンモニ
ウムクロライドとノルマルテトラデシルアルコール等の
可塑剤を混合した内膜と、ノルマルテトラデシルアルコ
ール等を用いた中間層と、アチチルセルローズ等の親水
性高分子化合物の外膜とを密着させてポリ塩化ビニール
製の管状ボディ端に接着させてあり、これを陰イオン選
択電極として使用した時は上記第2図〜第7図において
従来のものと比較するごとく、スロープ感度の低下が少
く、生体液中の塩素イオン濃度を選択的に精度良く測定
できるという効果をもっている。
〔発明の効果〕
本発明の陰イオン選択電極の感応膜は、血清や尿中の塩
素イオン濃度を選択的に高精度に測定できると共に、長
期間スロープ感度の低下が少く長寿命であるという効果
が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図上本発明の一実施例である陰イオン選択電極の垂
直断面図、第2図は第1図の感応膜と従来のものとのス
ロープ感度を比較して示す線図、第3図は第1図の陰イ
オン選択電極の塩素イオンに対する他の共存イオンの選
択性強度を示す線図、−第4図は従来電極を、第5図は
第1図の電極を用いて人血清中の塩素イオン濃度を実測
した結果を示す図%第6図は従来の電極を、第7図は第
1図の電極を用いて人尿中の塩素イオン濃度を実測した
結果を示す図である。 1・・・ボディ%2・・・感応膜、2a・・・内膜、2
b・・・中間層、2C・・・外膜、3・・・内部参照液
、4・・・ふた、5・・・内部電極。 静/溜 芳ZIZJ 、?lJ1涛B放 舒3m 第4辺    第、fm 多乙Djl−ンー α−(ynn)         
     クー0))ソー (1−(yytM)第bw クー1mソー (1−(x〕l)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、高分子材料中にイオン選択感応基を分散させた感応
    膜を被検液と内部参照液との間に介在させたイオン選択
    電極において、上記感応膜を、ポリ塩化ビニールに第4
    級アンモニウム塩を5#30重量%及び可塑剤を20〜
    60重量裂分散させた内膜と、上記可塑剤よシなる中間
    層と、親水性高分子化合物よりなる外膜とを密着させて
    形成したことを特徴とする陰イオン選択電極の感応膜。 2、上記第4級アンモニウム塩が、炭素数7〜16のア
    ルキル鎖を有するメチルトリアルキルアンモニウムクロ
    ライドである特許請求の範囲第1項記載の陰イオン選択
    電極の感応膜。 3、上記可塑剤が、ノルマルテトラデジルアルコール、
    アジピン酸ジオクチル、アジピン酸イソデシル、セバシ
    ン酸ジオクチル、リン酸ジトリクレジル、クエン酸アセ
    チルトリブチル、フタル酸ジイソデシル、オルトニトロ
    フェニルオクチルエーテルの少くとも1つである特許請
    求の範囲第1項記載の陰イオン選択電極の感応膜。 4、上記親水性高分子化合物が、アセチルセルローズで
    ある特許請求の範囲第1項記載の陰イオン選択電極の感
    応膜。
JP58055038A 1983-04-01 1983-04-01 陰イオン選択電極の感応膜 Pending JPS59182356A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58055038A JPS59182356A (ja) 1983-04-01 1983-04-01 陰イオン選択電極の感応膜

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58055038A JPS59182356A (ja) 1983-04-01 1983-04-01 陰イオン選択電極の感応膜

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59182356A true JPS59182356A (ja) 1984-10-17

Family

ID=12987485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58055038A Pending JPS59182356A (ja) 1983-04-01 1983-04-01 陰イオン選択電極の感応膜

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59182356A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4882292A (en) * 1986-09-05 1989-11-21 Stichting Centrum Voor Micro-Elektronics Twente Process for manufacturing a REFET or a CHEMFET, and the manufactured REFET or CHEMFET
US20100121210A1 (en) * 2008-10-15 2010-05-13 University Of Memphis Research Foundation Method and device for detection ofanalyte in vapor or gaseous sample

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4882292A (en) * 1986-09-05 1989-11-21 Stichting Centrum Voor Micro-Elektronics Twente Process for manufacturing a REFET or a CHEMFET, and the manufactured REFET or CHEMFET
US20100121210A1 (en) * 2008-10-15 2010-05-13 University Of Memphis Research Foundation Method and device for detection ofanalyte in vapor or gaseous sample

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0225061B1 (en) Methods and apparatus for electrochemical analysis
JP2003533694A (ja) イオン選択的固体状態ポリマー膜電極
JPH0633063U (ja) 黒鉛をベースとする固態ポリマー膜イオン選択性電極
JPS584981B2 (ja) イオン選択性電極
US5755939A (en) Polyion sensor with molecular weight differentiation
US4199412A (en) Halide ion-selective devices and method
EP0868662B1 (en) Micromachined ion permeable composite membranes for amperometric ion detection
US4670127A (en) Ion-sensitive membrane electrode
US6197172B1 (en) Electrochemical sensor with gelled membrane and method of making
EP0255328B1 (en) Improved sodium ion selective electrode and method of use
JPS59182356A (ja) 陰イオン選択電極の感応膜
US4487679A (en) Potassium ion-selective electrode
Blaedel et al. Chemical enrichment and exclusion with ion exchange membranes
US7189315B2 (en) Ion sensor and clinical analyzer using the same
EP0288724B1 (en) Ion-selective electrode for measuring carbonate concentration
JPS6031257B2 (ja) 陰イオン選択性電極
US9863908B2 (en) Low drift ion selective electrode sensors
EP1026500A1 (en) Silver/silver halide electrode and ion-selective electrode element
EP0010802B1 (en) Potentiometric devices for the detection of a single halide ion species
JP4260983B2 (ja) 分子膜センサ、物質分析方法および分子膜の感応物質濃度決定方法
JPH02304346A (ja) 亜鉛イオン選択性電極
WO1989010556A1 (en) Detection method
JP3432265B2 (ja) イオン選択性電極
JPS599550A (ja) イオン選択性電極
JPH102876A (ja) 塩素イオンセンサ