JP3432265B2 - イオン選択性電極 - Google Patents

イオン選択性電極

Info

Publication number
JP3432265B2
JP3432265B2 JP04376394A JP4376394A JP3432265B2 JP 3432265 B2 JP3432265 B2 JP 3432265B2 JP 04376394 A JP04376394 A JP 04376394A JP 4376394 A JP4376394 A JP 4376394A JP 3432265 B2 JP3432265 B2 JP 3432265B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ion
electrode
membrane
sensitive membrane
sensitive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04376394A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07253408A (ja
Inventor
倫子 佐藤
功 雨宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP04376394A priority Critical patent/JP3432265B2/ja
Priority to EP94119965A priority patent/EP0667522B1/en
Priority to US08/357,753 priority patent/US5580441A/en
Priority to KR1019940034653A priority patent/KR100195594B1/ko
Priority to DE69426761T priority patent/DE69426761T2/de
Publication of JPH07253408A publication Critical patent/JPH07253408A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3432265B2 publication Critical patent/JP3432265B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、溶液中に存在するイオ
ン濃度を測定するための内部液を用いる液膜型イオン選
択性電極(以下イオン選択性電極と略記)に関する。 【0002】 【従来の技術】従来から、特定のイオンのモニターや水
質分析などの広い分野において、溶液中に存在する特定
イオンの濃度を選択的に定量するためにイオンセンサが
用いられている。イオンセンサは、その構成によってい
くつかのタイプに分けられ、pH電極として知られるガ
ラス電極をはじめ、弗化ランタン電極・ハロゲン化電極
・硫化銀電極などで知られる均一固体電極や、難溶性塩
を保持したPungor−Radelkis型電極とし
て知られる不均一固体電極、および液体イオン交換体電
極(液膜型電極)などが知られている(G.J.ムーデ
ィ/J.D.R.トーマス著、宗森信/日色和夫訳、
「イオン選択性電極」)。本発明は、このうちの液膜型
電極に係わり、特に内部液を用いる内部液型液膜電極の
イオン感応膜に関するものである。このタイプのイオン
センサの一般的な構成の概念図を図5に断面図で示す。 【0003】図5に示すように、内部電極2と、少なく
とも一部にイオン感応膜1を有し前記内部電極の一部に
内部液とともに絶縁封止材4aで封止する電極筐体4
と、前記電極筐体内に封入されて前記歌部電極の一部お
よび前記イオン感応膜1に接する内部液3とを具備し構
成されている。そして、感応膜のマトリクスとして現在
最も広く用いられているものはポリ塩化ビニル(PV
C)である。イオン選択性物質はPVCの可塑剤に溶解
または分散されてイオン感応膜1中に保持されている。
内部電極2にはAg/AgCl電極などが広く用いられ
ているがその構成にはさまざまな変形があり、また、そ
れ以外の電極も用いられている。内部電極は内部液3中
に浸されている。内部液の組成はイオンセンサや内部液
の種類によってさまざまであるが、KCl・NaClな
どの溶液に目的とするイオンの塩などを加えたものが基
本的に多く用いられている。 【0004】従来、内部液型電極のイオン選択性電極を
作製するには、通常次のような手順で行なわれていた。
すなわち、まず、イオン感応膜を作製するためには、膜
構成材料の各々(イオン選択性物質、可塑剤、PVC、
その他、例えば陽イオン選択性電極の場合にはアニオン
排除剤など)を秤量し、その全てを溶媒(PVC膜を作
製する場合、通常、テトラヒドロフラン−以下THFと
記載−が用いられる)に溶かしてイオン感応膜液を調製
する。次に、この膜液を底面が平らな容器、またはそれ
に相当するもの、一般にはガラス基板などの上に固定さ
れた円筒状の囲いの中に気泡などが入らないように注意
深く注入し、その後溶媒を蒸発させてイオン感応膜を得
る。乾燥後、膜を容器や基板から剥離して必要な形状に
切り出し、電極筐体4に装着する。次に内部液3を注入
し、内部電極2を挿入してイオン選択性電極が完成す
る。 【0005】 【発明が解決しようとする課題】上記従来のイオン選択
性電極は電位の再現性に劣るという問題があったため、
その改良が強く要望されていた。 【0006】本発明は、イオン選択性電極の感応膜を改
良し電位の再現性に優れたイオン選択性電極を提供する
ことを目的とする。 【0007】 【課題を解決するための手段】発明者らは上記従来のイ
オン選択性電極におけるイオン感応膜が、その両面につ
いて製造工程で、膜展開基板(ガラスなど)に接触させ
て製造された面と、大気に接して製造された面とは厳密
には性質が異なるということに注目した。そしてこの両
面の性質の相違がイオン選択性電極の電位の再現性や、
長期安定性に影響があるという事実を見出した。 【0008】本発明に係るイオン選択性電極は、イオン
感応膜と、前記イオン感応膜を保持する電極筐体と、内
部電極と、前記イオン感応膜と前記内部電極の両者に接
する内部液とを有するイオン選択性電極において、前記
イオン感応膜の両面の性質が疎水性であり、しかも前記
イオン感応膜が、(N−メチル−N−ヘプチルマロンア
モイル)アミノ基を有する化合物を感応物質として含む
マグネシウムイオン感応膜でその膜厚が50μm以上で
あることを特徴とする。ここでいう「疎水性」とは、接
触角θにして50°以上のものをいう。また、この接触
角は電極のコンデショニングなどを行う前の測定値とす
る。 【0009】 【作用】本発明によれば、イオン選択性電極の感応膜を
改良し電位の再現性や、選択性など電極の特性の優れた
イオン選択性電極が提供される。 【0010】 【実施例】以下、本発明の一実施例につき図1ないし図
3を参照して説明する。 【0011】図1に示すように一例のイオン選択性電極
は、イオン感応膜11と、前記イオン感応膜を保持する
電極筐体4と、内部電極2と、前記イオン感応膜11と
内部電極2の両者に接する内部液3とを有するイオン選
択性電極において、イオン感応膜11の両面11aの性
質が疎水性であることを特徴とする構成である。なお、
図中の4aは内部電極2を支持し、かつ内部液の漏洩を
防ぐ封止剤であるが、必ずしも厳密に気密である必要は
ない。 【0012】まず本発明者らは、溶液中のイオンの濃度
を測定するイオンセンサにおいて、イオン感応膜の両面
の性質を疎水性とすることにより、イオン選択性電極の
電位の再現性が改善されることを実験的に見い出した。
このようなイオン感応膜は、イオン感応膜液から溶媒で
あるTHFを蒸発させる際の雰囲気をグローブボックス
などを用いて窒素ガスやアルゴンなどの不活性ガス中に
て、低湿度(相対湿度20%以下、望ましくは10%以
下)に保つことで作成できる。このようにして作製すれ
ば、図2に示すように、膜の両面が疎水性であるような
イオン感応膜を得ることができる。あるいは、他の作製
方法として、イオン感応膜液の展開基板をテフロン(登
録商標)などの疎水性のものとし、通常の方法で作製し
た2枚の膜を、図3に示すように基板に接していたより
疎水性の高い面11a(疎水性の低い面は11b)を外
側にして貼り合わせて膜を構成することで作製できる。
なお、図3ではほぼ同等の膜厚の2枚の膜を貼り合わせ
る例を図示しているが、相互の膜厚の関係は問わないこ
とは言うまでもなく、更に場合によっては3枚以上の膜
を貼り合わせてもよい。また、特に(N−メチル−N−
ヘプチルマロンアモイル)アミノ基をもつ化合物を感応
物質として含むマグネシウムイオン感応膜の場合には、
この方法で作製したイオン感応膜の膜厚を50μm以上
とすることによりカルシウムイオンに対する選択性も安
定することを見いだした。 【0013】(実施例1)本発明によるイオン感応膜の
作製手順を、塩化物イオンセンサを例にとり、以下に詳
細に説明する。 【0014】塩化物イオンセンサの感応物質として、メ
チルトリドデシルアンモニウムクロライド(MTDA−
Clと略記)を用い、MTDA−Cl25.2wt%、
PVC33.1wt%、DOP(フタル酸ジオクチル)
41.7wt%の組成比で各化合物を混合したイオン感
応膜のTHF溶液を作製した。一方、表面を平滑に磨い
たテフロン(登録商標)板の上に直径約35mmのガラ
ス製の円筒の囲いを固定したものを2個用意した。続い
て、作製した膜液を上記の二つのガラス製の円筒の囲い
の中に気泡などが入らないように注意深く注ぎ入れた。
膜液は、底面からそれぞれ約3mmの高さまで注入し
た。その後溶媒であるTHFを蒸発させ、乾燥後、膜を
ガラス製円筒から剥離して膜厚が均一でない周辺部分を
打抜き型で切り落とし、均一な膜厚の直径20mmの2
枚の膜を得た。次に、一方の膜の大気に接していた側を
上にしてTHFを少量滴下し、その上に素早く他方の膜
を、テフロン(登録商標)に接していた面を外側にして
かぶせ、2枚の膜を接着した。このとき、気泡などが間
にはいらないようにすることが肝要である。このように
して作製した膜は2枚の膜を貼り合わせたにも拘らず、
完全に一体化されており、基本的には最初から膜厚を厚
くして作製した1枚の膜と同じである。この膜の接触角
を測定したところ、両面とも約65°であった。この膜
が通常の作製法で作製した膜と異なる点は、通常の方法
では、たとえ展開基板としてテフロン(登録商標)のよ
うな疎水性のものを用いても、他方の面は大気などに接
していた面が露出するため膜の両面の性質が異なり、多
くの場合疎水性が低下しているが、この方法で作製する
と膜の両面ともにテフロン(登録商標)に接していた面
が露出することになり、膜の両面とも疎水性にすること
ができる。なお、独立に作製した2枚の膜を貼り合わせ
るに当たり、本実施例のようにTHFを用いてもよい
が、イオン感応膜のTHF溶液そのものを用いることも
可能である。但しこの場合はごくわずかではあるが膜厚
が若干厚くなる。 【0015】作製した膜を切り出し、図3に示したよう
に構成して塩化物イオンセンサを作製した。内部液3の
組成は、0.2mol/l KCl溶液とした。イオン
感応膜11の膜厚は220μmであった。得られた電極
を用いて、10-5〜10-1mol/lのCl- 濃度範囲
の溶液で繰り返し測定を行ってCl- 濃度を求めた際の
繰り返し変動係数CV値は±1%以内となった。一方、
イオン感応膜組成は実施例と全く同じとし、従来通りの
作製法でも膜を作製した(膜厚も同等)。この膜はテフ
ロン(登録商標)に接していた面は接触角が60°で、
実施例とほぼ同等であるが、大気側の面の接触角は45
°で疎水性に劣っていた。この膜を用いて塩化物イオン
センサを作製し、同時に評価を行って繰り返し変動係数
を求めたところ、±3%以内となり、本発明に基づく電
極は再現性に優れていることがわかった。 【0016】(実施例2)次に、本発明の他の実施例を
マグネシウムイオン選択性膜を例に説明する。マグネシ
ウムイオンセンサの感応物質として(N' ,N'',
N''' −イミノ−ジ−8,1−アルキルジイル)トリス
(N−ヘプチル−N−メチル−マロンアミド)を50m
g、アニオン排除剤としてカリウムテトラキス(4−ク
ロロフェニル)ボレート45mgとテトラドデシルアン
モニウムテトラキス(4−クロロフェニル)ボレート1
50mg、可塑剤として2−ニトロフェニルオクチルエ
ーテルを3.0gはかり取ってTHF溶液とし、これに
ポリ塩化ビニルを、THFを除いた他の膜構成成分に対
し33.0wt%の比率になるように混合して感応膜液
(溶媒はTHF)を調製した。この膜液を実施例1と同
様にしてテフロン(登録商標)基板上に展開してTHF
を揮発させた。ただし、その時の雰囲気を、一つは乾燥
窒素で置換したグローブボックス中(相対湿度約5%)
とし、他の一つは通常通り大気中で揮発させた。このと
きの相対湿度は約55%であった。それぞれの膜の接触
角は前者が63°、後者が42°であった。これらの膜
を用いて、図5に示したように構成してマグネシウムイ
オン選択性電極を作った。なお、本発明による方法で作
製した膜は膜厚を変えたものを数種類作製し、マグネシ
ウムイオン選択性電極にとって重要な妨害イオンである
カルシウムイオンに対する選択係数の膜厚依存性を調べ
た。この際、作製した膜はすべて同一ロットの膜液を用
い、膜構成成分混合比率のばらつきや、作製条件の微妙
な違いなど極力入らないようにした。内部液の組成はい
ずれの電極でも0.2mol/l KCl+0.05m
ol/l MgCl2 とした。 【0017】従来法と本発明により作製したマグネシウ
ムイオン選択性電極を用いて、10-5〜10-1mol/
lのMg2+濃度範囲の溶液で繰り返し測定を行ってMg
2+濃度を求めた際の繰り返し変動係数CV値は、従来法
の電極では±6%、本発明の電極では±3%となり、本
発明に基づく電極は再現性に優れていることがわかっ
た。更に、本発明により作製した電極の、カルシウムイ
オンに対する選択係数の膜厚依存性を調べたところ、図
4に示したような結果が得られた。この図から膜厚が5
0μm以下になるとカルシウムイオンに対する選択性の
低下が見られることがわかる。しかし、膜厚が50μm
以上の電極ではカルシウムイオンに対する選択係数の値
はほぼ一定である。 【0018】 【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、再
現性や選択性など電極の基本特性にすぐれたイオン選択
性電極の感応膜を得ることができる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明に係る一実施例のイオン選択性電極の断
面図。 【図2】本発明によるイオン感応膜を模式的に示す断面
図。 【図3】本発明によるイオン感応膜の一作製方法を模式
的に示す断面図。 【図4】本発明によるマグネシウムイオン選択性電極の
カルシウムイオンに対する選択性の膜厚依存性の特性を
示す図。 【図5】内部液を用いる液膜型イオン選択性電極の構造
を示した図(概念図)。 【符号の説明】 1,11 イオン感応膜 2 内部電極 3 内部液 4 電極筐体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01N 27/333

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 イオン感応膜と、前記イオン感応膜を保
    持する電極筐体と、内部電極と、前記イオン感応膜と
    内部電極の両者に接する内部液とを有するイオン選択
    性電極において、 前記イオン感応膜の両面の性質が疎水性であり、しかも
    前記イオン感応膜が、(N−メチル−N−ヘプチルマロ
    ンアモイル)アミノ基を有する化合物を感応物質として
    含むマグネシウムイオン感応膜でその膜厚が50μm以
    上であることを特徴とするイオン選択性電極。
JP04376394A 1993-12-16 1994-03-15 イオン選択性電極 Expired - Fee Related JP3432265B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04376394A JP3432265B2 (ja) 1994-03-15 1994-03-15 イオン選択性電極
EP94119965A EP0667522B1 (en) 1993-12-16 1994-12-16 Method of measuring ion concentration and apparatus therefor
US08/357,753 US5580441A (en) 1993-12-16 1994-12-16 Method of measuring ion concentration and apparatus therefor
KR1019940034653A KR100195594B1 (ko) 1993-12-16 1994-12-16 이온농도 측정장치 및 이온농도 측정방법
DE69426761T DE69426761T2 (de) 1993-12-16 1994-12-16 Verfahren und Vorrichtung zur Messung der Ionenkonzentration

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04376394A JP3432265B2 (ja) 1994-03-15 1994-03-15 イオン選択性電極

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07253408A JPH07253408A (ja) 1995-10-03
JP3432265B2 true JP3432265B2 (ja) 2003-08-04

Family

ID=12672804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04376394A Expired - Fee Related JP3432265B2 (ja) 1993-12-16 1994-03-15 イオン選択性電極

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3432265B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA3151803C (en) * 2019-08-19 2024-01-09 Siemens Healthcare Diagnostics Inc. Improved solid-state magnesium ion selective microelectrode and methods of production and use thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07253408A (ja) 1995-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5397451A (en) Current-detecting type dry-operative ion-selective electrode
EP1269172B1 (en) Electrode device with a solid state reference system
JP2003533694A (ja) イオン選択的固体状態ポリマー膜電極
JP2546786Y2 (ja) 黒鉛をベースとする固態ポリマー膜イオン選択性電極
EP1164372B1 (en) Microchip-based differential carbon dioxide gas sensor
JPS62116252A (ja) 電気化学分析の方法及び装置
JP3135956B2 (ja) ソリッドコンタクトとこれを用いた電位差センサ装置およびセンサ装置による方法
Lutze et al. Stabilized potentiometric solid-state polyion sensors using silver-calixarene complexes as additives within ion-exchanger-based polymeric films
DK145317B (da) Halogensensitiv elektrode samt fremgangsmaade til fremstillingaf en saadan elektrode og en deri indgaaende membran
Kuruoglu et al. Hydrogen ion-selective poly (vinyl chloride) membrane electrode based on a calix [4] arene
US5312537A (en) Electrochemical cell, reference electrode and electrochemical method
US4708776A (en) Sodium ion selective electrode and method of use
GB1565988A (en) Nitrate ion-containing selective electrode
Knoll et al. Microfibre matrix-supported ion-selective PVC membranes
JPH04222B2 (ja)
JP3432265B2 (ja) イオン選択性電極
US7083709B2 (en) Potentiometric, ion-selective electrode
CA2319987C (en) Polymeric compositions for ion-selective electrodes
US9863908B2 (en) Low drift ion selective electrode sensors
US20010035356A1 (en) Ion selective electrode
Oyama et al. Ion-selective electrodes based on bilayer film coating
Dror et al. Potassium ion-selective electrodes based on valinomycin/PVC overlayered solid substrates
Dumschat et al. Double matrix membranes for potentiometric cation selective disposable sensors
CA1093641A (en) Ion-selective electrode
KR100330739B1 (ko) 폴리우레탄을 지지체로 사용한 칼슘이온선택성 막 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090523

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees