JPS5918228A - 4サイクルエンジンの吸気装置 - Google Patents

4サイクルエンジンの吸気装置

Info

Publication number
JPS5918228A
JPS5918228A JP57127609A JP12760982A JPS5918228A JP S5918228 A JPS5918228 A JP S5918228A JP 57127609 A JP57127609 A JP 57127609A JP 12760982 A JP12760982 A JP 12760982A JP S5918228 A JPS5918228 A JP S5918228A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
exhaust
passage
air
auxiliary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57127609A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Washisu
雄洋 鷲巣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP57127609A priority Critical patent/JPS5918228A/ja
Publication of JPS5918228A publication Critical patent/JPS5918228A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • F02B29/06After-charging, i.e. supplementary charging after scavenging
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Supercharger (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、4サイクルエンジンに設けられ、吸気行程の
終期付近に排気弁を僅かに開いて排気通路側から補助的
に吸気を燃焼室へ供給し、充填効率を向上させる吸気装
置に関するものである。
4サイクルエンジンの吸気弁は、カム軸などの動弁機構
への弁の追従性を良好にして、いわゆる弁のゝ踊り“を
防ぐ必要がある。このため、弁の開閉に伴なう弁加速度
ができるたけ滑らかに変化するようにしている。すなわ
ち吸気弁は、通常上死点(TDC)より僅か前から開き
始め下死点(BDC)より僅かに後れて閉じる間、サイ
ンカーブに似た曲線に沿ってリフトするように開閉制御
される。
一方ピストンが上死点から下死点へ向かう間の吸気行程
においては、燃焼室容積は増大し続けるのであるから、
この吸気行程全範囲内で吸気弁はできるだけ大きく開弁
させておくことが、吸気量を増やし充填効率を向上させ
るために好ましいはずである。しかし吸気弁の弁加速度
を均一化するためには、吸気行程の初期および終期で吸
気弁のリフト量を小さくせざるを得ない。このため充填
効率を増大させることが困難であった。なお吸気弁の開
弁時期を過度に遅らせると、吸気が吹き返えし、やはり
充填効率を向上させるのが困難となる。
本発明はこのような事情に鑑みなされたものであり、吸
気弁および排気弁の弁加速度の変化(加速度)を過大に
したり、これらの弁に踊りを発生させたりすることなく
、吸気量を増やし充填効率を向上させることができる4
サイクルエンジンの吸気装置を提供することを目的とす
る。
本発明はこの目的を達成するため、排気弁付近の排気通
路に開口する補助吸気通路と、この補助吸気通路に設け
られこの通路を通る補助吸気の前記排気通路方向への流
動のみを許容する一方向弁とを備え、吸気行程の終期付
近で前記排気弁を僅かに開き、補助吸気通路から補助吸
気を燃焼室へ供給するように構成した。以下図示の実施
例に基づき、本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の一実施例の吸排気系統図、第2図はそ
のエンジンおよびサージタンク付近の平面図、第3図は
クランク角θに対する吸・排気弁のリフト量りを示す図
である。
これらの図で符号10は直列4気筒エンジンであり、シ
リンダ12、シリンダヘッド14およびピストン16に
より燃焼室18が形成される。シリンダヘッド14には
吸気弁20、排気弁22が設けられ、これらは2個の頭
上カム軸24.26により開閉される。カム軸24.2
6は、クランク軸(図示せず)の半分の速度でクランク
軸に同期して回転する。
28は排気ターボ過給機であり、排気タービン30と圧
縮機32とを備える。空気は吸気フィルタ34で清浄化
され、エアフローメータ36でその流量が計測された後
、圧縮機32で圧縮される。
そして、吸気通路38を通りサージタンク40Δ、送ら
れる。42は、この給気通路38内に設けられた絞り弁
である。サージタンク4o内に送られた加圧された空気
(給気)は、さらに各気筒に独立に設けられた給気通路
44および前記吸気弁20を通り、燃焼室18へ送られ
る。46は燃料噴射弁であって、給気通路44に設けら
れている。
この噴射弁46は、絞り弁42の開度と、エアフローメ
ーター36で計量された給気流量とに対応した燃料を、
給気通路44内へ噴射する。
排気は排気弁22、排気通路48を通ってタービン30
に導かれ、さらにマフラー5oを通って大気中へ排出さ
れる。排気によりタービン30が高速回転され、前記圧
縮機32がこのタービン30により駆動される。
52は各気筒毎に設けられた補助吸気通路であり、その
一端は前記サージタンク40に連結され、その他端は排
気弁22付近の排気通路48に開口し排気弁22方向を
指向している。この補助吸気通路j5・2内には、排気
通路48に近い位置に一方向弁54が設けられている。
この実施例においては、一方向弁54は公知のリード弁
で構成されている。この一方向弁54は、補助吸気通路
52内を通る補助吸気が排気通路48方向へ流動するこ
とを許容し、その反対方向への流動を阻止する。
吸気弁20は、第3図の破線2OAで示すように開閉す
る。すなわち上死点(TDC)の僅が前から開き始め、
弁のリフト量りがサインカーブに近い形で増加・減少し
て、下死点(BDC)の僅か後に閉じる。
排気弁22は、第3図実線22A、22Bで示すように
、クランク軸が2回転する1サイクルの間に2度開く。
すなわち先づ排気行程に入る下死点の前に開き始め、上
死点をすぎると閉じる。この実線22Aで示す排気弁2
2の第1の開閉動作は、通常のエンジンと同じである。
排気弁22はさらに吸気弁20が閉じるクランク角付近
、すなわち吸気行程の終期付近において僅かに開く。こ
の2度目の開弁時のリフト量りが第3図に22Bで示さ
れている。前記排気弁22のカム軸26には、第1図に
示すように第1の開弁動作に対応するカム面26Aのほ
かに、この第2の開弁動作をさせるためのカム面26B
が形成されている。
なお第1.2図において56は点火栓である。
次に本実施例の動作を説明する。爆発行程が終ると、排
気弁22はカム面26Aにより第3図22Aに示すよう
に開く。従って燃焼室18内の既燃ガスが排気通路48
を通ってタービン30を駆動する。補助吸気通路52に
は一方向弁54が設けられているので、排気はこの補助
吸気通路52へ逆流することはない。
タービン30により駆動される圧縮機32は、加圧空気
(給気)をサージタンク40へ送る。加圧空気は給気通
路44、補助吸気通路52に供給される。
排気弁22が第3図曲線22Aに沿って一度閉じて排気
行程が終了する頃(上死点付近)には、吸気弁20も曲
線2OAに沿って開き始める。すなわち吸(給)気行程
に入り、加圧空気が噴射弁46から供給される燃料と共
に燃焼室18へ流入する。その流入量は吸気弁20のリ
フト量りの増加に伴って増え、リフト量りの減少に伴っ
て減る。
そして吸入行程の終期には曲線2OAに示すように吸気
弁20の開度も小さいので給気流量が減る一方、ピスト
ン16は下降行程にあるので燃焼室18の内圧は下がる
。この時排気弁22は、第3図22Bのように再び僅か
に開く。排気管48内の排気はその慣性のため逆流しに
くいので、補助吸気通路52から補助吸気が一方向弁5
4を通り排気弁22方向へ流出し、僅かに開いた排気弁
22から燃焼室18へこの補助吸気が流入する。
従って、充填効率が向上する。なお燃焼室18まで流入
しきれず排気通路48に溜った補助吸気の一部は、排気
に二次空気として加わり、排気の再燃焼に寄与する。こ
のため排気浄化も同時に図ることができる。
・8.第4図は第2≠の実施例の吸排気系統図であり、
この実施例は、前記第1〜3図の実施例が燃料噴射弁4
6を用いているのに対し、気化器60を用いたものであ
る。すなわちこの気化器60は負圧応動式ピストン弁6
2と、その下流側の絞り弁64とを備えるものである。
第4図において他の部分は第1図と同様に構成されてい
るので、同一部分に同一符号を付すことにより、その説
明は繰り返さないことにする。
第5図は、第3の実施例のエンジンIOAを一部破断し
た平面図である。この実施例では、各気筒はそれぞれ2
個の吸気弁20a、20bと排気弁22a、22bとを
備える。補助吸気通路52Aは一方の排気弁22aを指
向するように開口し、また一方の排気弁22aのみを第
3図の曲線22Bに沿って再度開くようにする。
この実施例によれば、他方の排気弁22bは吸気行程終
期に開かず、一方の排気弁22aのみが開くので、排気
が燃焼室18へ逆流するのを′有効に防止でき、前記充
填効率だけでなく、行程体積に対する新気の割合を示す
容積効率も向上させることができる。
第6図は第4の実施例のエンジンIOBを断面した側面
図であり、この実施例は4サイクルデイーゼルエンジン
へ適用したものである。この図で70は釣鐘形のリカル
ド式うず室、72はこのうず室70内にうず流を発生さ
せるように燃料(軽油)を噴射する噴射弁、また74は
低温始動時にうす室70を加熱し圧縮着火性を向上させ
るためのグロープラグである。
この第6図の実施例によれば、ディーゼルエンジンIO
Bを用いるので、吸気通路44から燃焼室18へ流入す
るのは空気である。従って排気弁22が第3図で22B
に相当するクランク角で開いた時、特定のエンジン回転
速度範囲などの特別な運転状況下で、万一燃焼室18が
ら空気が排気通路48へ流れても、この中には未燃焼の
燃料は含まれていない。従って燃料が燃焼室18を吹き
抜けたりするおそれもない。
なお第5.6図においては、第1〜4図と対応する部分
に同一符号を付したので、その説明は繰り返さない。
また前記第1〜4図ではターボ過給機28を用いている
ので、補助吸気通路52に加圧空気が供給でき、排気弁
22からの補助吸気の導入が一層円滑になる。しかし本
発明はこれに限定されるものではなく、過給機を持たな
いエンジンに適用したものも包含するものである。
さらに排気弁22を再度開く第3図22Bのタイミング
は、この実施例に限定されるものではなく、吸気行程終
期付近であればよく、実際の機関との関係で吸気弁20
より遅れて閉じるようにしてもよい。
本発明は以上のように、吸気行程の終期付近で排気弁を
僅かに開き、補助吸気通路からこの排気弁を通して補助
吸気を燃焼室へ導くように構成した。従って吸気弁の弁
加速度から要求される弁リフト量、および吸気の吹き返
しを防ぐために必要な吸気弁の閉弁時期、等の種々の要
件を十分に満足させつつ、吸気量をさらに増やし、充填
効率を向上させ、エンジン効率の向上、と出力の増大を
図ることが可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の吸・排気系統図、それぞれ
第3実施例と第4実施例の一部断面図である。 10、IOA、IOB・・・エンジン、18・・・燃焼
室、 22・・・排気弁、48・・・排気通路、 52
・・・補助吸気通路、54・・・一方向弁。 特許出願人  ヤマハ発動機株式会社 代理人 弁理士山田文雄 第5図 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 排気弁付近の排気通路に開口する補助吸気通路と、この
    補助吸気通路に設けられこの通路を通る補助吸気の前記
    排気通路方向への流動のみを許容する一方向弁とを備え
    、吸気行程の終期付近に前記排気弁を僅かに開いて補助
    吸気通路から補助吸気を燃焼室へ供給することを特徴と
    する4サイクルエンジンの吸気装置。
JP57127609A 1982-07-23 1982-07-23 4サイクルエンジンの吸気装置 Pending JPS5918228A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57127609A JPS5918228A (ja) 1982-07-23 1982-07-23 4サイクルエンジンの吸気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57127609A JPS5918228A (ja) 1982-07-23 1982-07-23 4サイクルエンジンの吸気装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5918228A true JPS5918228A (ja) 1984-01-30

Family

ID=14964314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57127609A Pending JPS5918228A (ja) 1982-07-23 1982-07-23 4サイクルエンジンの吸気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5918228A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4732117A (en) Two-cycle internal combustion engine
US4732118A (en) Two-cycle internal combustion engine
US4565167A (en) Internal combustion engine
US4732116A (en) Two-cycle internal combustion engine
EP1179676A1 (en) In-cylinder injection engine
KR860003419A (ko) 직접분사, 터보과급 및 부하의존 내부 배기가스 재순환식 공기압축 자연착화 또는 불꽃점화 4행정 내연기관
JPS63173813A (ja) 2サイクル内燃機関
EP0249129B1 (en) Two-cycle internal combustion engine
US7318314B2 (en) Method of controlling a supercharged internal-combustion engine with at least two cylinders and engine using such a method
US4781154A (en) Two-cycle internal combustion engine
JPS5918228A (ja) 4サイクルエンジンの吸気装置
JPS59136515A (ja) 3弁式多気筒内燃機関
JPS60256523A (ja) デイ−ゼル機関
JPH03151532A (ja) 2サイクルエンジン
JPH0619807Y2 (ja) エンジンの掃気装置
JPS59158328A (ja) 内燃機関
JPH03149328A (ja) 2サイクルエンジン
JPH0450429A (ja) 2サイクル燃焼
JPS6030430Y2 (ja) 内燃機関の始動促進装置
JPH03151531A (ja) 2サイクルエンジン
JP2002317702A (ja) 直列多気筒内燃機関
JPH0521631Y2 (ja)
JP2006283654A (ja) 内燃機関
JPS5916509Y2 (ja) 過給エンジン
JPH072978Y2 (ja) 2サイクル内燃機関