JPS5918216A - 電気推進装置 - Google Patents

電気推進装置

Info

Publication number
JPS5918216A
JPS5918216A JP12850882A JP12850882A JPS5918216A JP S5918216 A JPS5918216 A JP S5918216A JP 12850882 A JP12850882 A JP 12850882A JP 12850882 A JP12850882 A JP 12850882A JP S5918216 A JPS5918216 A JP S5918216A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
turned
motor
engine
propeller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12850882A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Arakawa
荒川 康一
Kenji Tani
賢治 谷
Taneyasu Nodoko
野床 種保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Zosen Corp
Original Assignee
Hitachi Zosen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Zosen Corp filed Critical Hitachi Zosen Corp
Priority to JP12850882A priority Critical patent/JPS5918216A/ja
Publication of JPS5918216A publication Critical patent/JPS5918216A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B61/00Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は2発電機の発電電力を電動機に供給して推進
器を駆動する電気推進装置に関し、燃料消費率を低減す
るこ七を目的とする。
従来、@電機の発電電力を電動機に供給して推進器を駆
動する船舶の推進用の電気推進装置は、たとえば第1図
に示すように構成されている。同図において、(υは交
流発電機からなる第1発電機<24 ’i= 駆動する
ディーゼルエンジン、(3]は交流発電機からなる第2
@電機(4)を駆動する第1ガスタービン、(5ンは交
流発電機からなる第8発電機(6)を駆動−する第2ガ
スタービン、(7)は入力端が母線(8)を介して各発
電機(23,(4)、 +61の出力端に接続され各発
電機(21,(4)、 (6)により発電された電力の
周波数を変換して後述の電動機の速度制御を行なう速度
制御部であるサイリスタ等からなる周波数変換部。
(9)は変換部(7)により周波数変換された電力が供
給される交流電動機であり、回転軸に推進器であるプロ
ペラ(11が軸着されており、低出力、低トルク運転や
高出力、中トルク運転や高唱力、高トルク運転の各運転
状態に応じ、ディーゼルエンジン(υ。
両ガスタービン(3L (5)の出力が調整されて第1
〜第3発電機+21. (4)、 (6)の出力が制御
されるとともに、第1〜第3発電機L21. (4)、
 (6)から電動機(9)に供給される電力の周波数が
制御され、電動機(9)の速度制御が行なわれてプロペ
ラaりが回転制御される。
しかし、この場合、低出力、低トルク運転時あるいは、
高出力、中トルク運転時に、ディーゼルエンジン(1)
2両ガスタービン(3)、 (5)のlX11力の低減
による効率低下や、周波数制御による電動機(9)の効
率の低下により、推進装置全体の運転効率が低ドして溶
料消費率が増大するという欠点がある。
この発明は、前記の点に留意してなされたものであり1
回転軸の回転により推進器を駆動する電動機と、第1ク
ラツチを介して前記回転軸を同転させるとともに第2ク
ラツチを介して第1光″市機を駆動するディーゼルエン
ジンさ、タービンにより駆動される第2発電機と、母線
を介1〜で前記両光電1幾に接続され前記両光電機によ
り@電さ′i′1.た電力を前記電動機に供給して前記
電動機の速度制御を行なう速度制御部とを備えたことを
%徴とする電気推進装置を提供するものである。
したがって、この発明の電気推進装置f&によると、低
出力、低トルク運転時にilクラッチをオンすると古も
eこ、第2クラツチをオフし、ディーゼルエンジンのみ
により推進器を作動させ、高出力。
中トルク運転時に第1クラツチをオンするとともに、第
2クラツチをオフし、テイーゼルエンジンおよび第2発
電機からの電力による電動機の作動により推進器を作動
させ、高出力、高トルク運転時に、第1クラツチをオフ
するとともに、第2クランチをオンし、第1.第2発電
機からの′電力による電動機の作動により推進器を作動
させることができるため、前記各運転形態に応じて各ク
ラッチを切換えることにより、推進装百の出力制御を行
なうことができ2運転効率の低下を防止して燃ホイル効
果により、推進器の回転をなめらかにすることができる
つき゛に、この発明を、その1実施例を示した第2図と
ともに詳細に説明する。
同図において、(111は回転軸(12Iにプロペラ四
が軸着され回転軸(121の回転によりプロペラ00を
駆動する交流電動機、 U31は第1クラツチlI41
を介して回転軸(121を回転させるとともに第2クラ
ツチ[51を介して交流発電機からなる第1発電機(1
61を駆動するディーゼルエンジン、ua、 tIg+
は第1.第2ガスタービン面、(J)により駆動される
交流発電機からなる第2.第3発電機、閾)は入力端が
母線(22Iを介して各@電機(16)〜0(至)に接
続されると吉もに出力端が電動機ullに接続されたサ
イリスク等からなる速度制御部である周波数変換部であ
り、各発電機(161〜(18Iにより@電された電力
を該電力の周波数を変換して電動機(11)に供給し、
電動機111)の速度制御を行なう。
そして、低出力、低トルク運転時、4iクラツチ+I4
Iがオンされるとさもに、@2クラッチ(15)がオフ
サレ、ディーゼルエンジン(131のみが作動され。
ディーゼルエンジン(13の作動により、第1クラツチ
(14Iおよび電動機111を介してプロペラaC)が
駆動されて低出力、低トルク運転される。このとき、第
2クラツチ(15)がオフしているため2第1発電機(
161は作動することがなく1両ガスタービン(佃、1
則が作動さt″Lないため、fJ2.第3発電機(17
1,t181も作動することがなく、゛心動機till
は遊転状態となる。
つぎに、高出力、中トルク運転時、%lクラッチ圓がオ
ンされると々もに、第2クラツチ(15(がオフされ、
ディーゼルエンジン+131 、両ガスタービン+19
1.備が作動され、第2.弗3発軍機(1η、(舟が作
動されて発電するとともに、前記両光電機聞、(旧から
の電力が周波数変換部(211を介して電動機till
に供給され、電動機111)が作動し5テイーゼルエン
ジン+131および電動機回の作動によりプロペラIl
lが駆動される。
つき゛に、高出力、高トルク運転時、第1クラツチII
Iがオフされるとともに、第2クラツチ(15)がオン
され、ディーゼルエンジンt131 、両ガスタービン
t19)、12Lllが作動され、各発電機(161〜
(181が作動さレテ発電するとともに、各発電機(則
〜(化からの電力が周波数変換部(21)を介して電動
機+111に供給され2電動機1111が作動し、プロ
ペラ(1[Jが駆動されて高出力。
高トルク運転される。
したがって、前記実施例によると、低u4力、低トルク
運転時に第1クラツチ114Iをオンするとともに、第
2クラツチf151をオフし、ディーゼルエンジン(1
31のみによりプロペラ01を作動させ、高出力。
中トルク運転時にffi+クラッチ(141をオンする
とともに、第2クラツチ115)をオフし、ディーゼル
エンジン(13)および第2.第3発電機(1゛θ、(
1aからの゛車力による電動機り1)によりプロペラ+
llを作動させ、高出力、高トルク運転時に、4iクラ
ツチ(141をオフする吉ともに、第2クラツチ(15
1をオンし、第1〜第3発゛−機(161〜(I81か
らの車力による電動機(11)によりプロペラ四を作動
させることがてきるため、前記各運転形態に応じて両り
ランチ+ll 、 1151を切換えることにより、推
進装置の川内制御を行なうこ吉ができ、運転効率の低下
を防止して燃料消費率の低減を図ることができ2 さく
に低用力、低トルク運転時および高出力、中トルク運転
時、燃料消費率は、第11図に示す従来の電気推進装置
の場合の5 はぼ88%(iX 100 )に低減される。
さらに、低出力、低トルク運転時、゛電動機tillが
遊転状態となるため、遊転状態の電動機111)のフラ
イホイール効果によりプロペラ111の回転がなめらか
VCなる。
なお、前記実施例では、谷@電機(161〜(18)お
よび電動機(Illがそれぞれ交流怜発電機、交流→電
動機である場合について税引したが、それぞれ直?M発
゛市機および直流電動機から構成し、谷1白流発電機の
出力を直流電動機に直接入力するようにしてもよい。′
また5各発電(幾(161〜(181はそれぞれ交流発
電機から構成するとともに、電動機(1ノ)を直流電動
機から構成し、変換部(21)に代えて抵抗あるいは電
動発電機からなる速度制御部を設けてもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の電気推進装置のブロック図、第2図はこ
の発明の電気推進装置のI実施例のブロック図である。 01・・・プロペラ、 +111・・・交流電動機、(
」21・・・回転軸、+131・・・周波数変換部、 
+141 、 +151・・・第1.第2クラツチ。 061〜(181・% l 〜第a発電機、 inl 
、 1.7tll −$ 2 、 W−8ガスタービン
、 121+・・・周波数変換部、(221・・・母線
。 代理人 弁理士  藤田藏太部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ■ 回転軸の回転により推進器を駆動する電動機さ、第
    1クランチを介して前記回転軸を回転させるとさもに第
    2クラツチを介して第1発電機を駆動するディーゼルエ
    ンジンと、タービンにより駆動される第2発電機さ、母
    線を介して前記両光電機に接とCされ前記両@電機によ
    り発電された電力を前記電動機に供給して前記電動機の
    速度制御を行なう速度mjJ御MiIとを備えたこ吉を
    特徴とする電気推進装置。
JP12850882A 1982-07-22 1982-07-22 電気推進装置 Pending JPS5918216A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12850882A JPS5918216A (ja) 1982-07-22 1982-07-22 電気推進装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12850882A JPS5918216A (ja) 1982-07-22 1982-07-22 電気推進装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5918216A true JPS5918216A (ja) 1984-01-30

Family

ID=14986475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12850882A Pending JPS5918216A (ja) 1982-07-22 1982-07-22 電気推進装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5918216A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0671399U (ja) * 1993-03-24 1994-10-07 川崎重工業株式会社 旋回式スラスタ及びその給電装置
EP2292511A1 (fr) * 2009-09-04 2011-03-09 Converteam Technology Ltd Chaîne de propulsion
JP2011105197A (ja) * 2009-11-19 2011-06-02 Nishishiba Electric Co Ltd 船舶の電力供給システム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0671399U (ja) * 1993-03-24 1994-10-07 川崎重工業株式会社 旋回式スラスタ及びその給電装置
EP2292511A1 (fr) * 2009-09-04 2011-03-09 Converteam Technology Ltd Chaîne de propulsion
FR2949750A1 (fr) * 2009-09-04 2011-03-11 Converteam Technology Ltd Chaine de propulsion
US8357019B2 (en) 2009-09-04 2013-01-22 Converteam Technology Ltd. Propulsion chain
JP2011105197A (ja) * 2009-11-19 2011-06-02 Nishishiba Electric Co Ltd 船舶の電力供給システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5684690A (en) Integrated electrical power supply system for propulsion and service control
JPH05219654A (ja) 船舶用電力システム
RU2553530C2 (ru) Движительная система
JPH0622410A (ja) 電気ハイブリッド自動車用発電装置
KR20100022495A (ko) 선박용 대형 디젤 엔진의 배기가스 에너지를 이용하는 선박 추진 시스템
CN101767645A (zh) 新型电力推进系统
JP3902157B2 (ja) 船舶推進装置_
JP2014505621A (ja) 推進システム
JP5312513B2 (ja) 船舶推進システム
US5816870A (en) Electric drive system
CN201694383U (zh) 一种电力推进系统
KR20190091881A (ko) 엔진 pto 출력을 이용한 선박용 하이브리드 추진시스템
JPH08207893A (ja) 船舶用の電気推進装置
CN112572744A (zh) 双轴四机式船舶混合动力系统及其推进控制方法
CN102577088A (zh) 内燃机系统及船舶
JPS5918216A (ja) 電気推進装置
JP2009255637A (ja) 船舶推進システム
CN213323635U (zh) 一种船舶高效节能混合动力系统
JPS635565B2 (ja)
JP2896545B2 (ja) 回転電機付過給機によるエネルギー回収装置
JPH033474B2 (ja)
JP2000027720A (ja) 内燃機関用燃料ポンプの制御装置
JP3203947B2 (ja) 回転電機付ターボチャージャ制御装置
JPH07309294A (ja) 電動モータによる船舶の推進加勢装置
JPS5918215A (ja) 電気推進装置