JPS59182086A - 産業用ロボツトのハンド装置 - Google Patents

産業用ロボツトのハンド装置

Info

Publication number
JPS59182086A
JPS59182086A JP5289683A JP5289683A JPS59182086A JP S59182086 A JPS59182086 A JP S59182086A JP 5289683 A JP5289683 A JP 5289683A JP 5289683 A JP5289683 A JP 5289683A JP S59182086 A JPS59182086 A JP S59182086A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hand
detachment
attachment
reattachment
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5289683A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS632751B2 (ja
Inventor
久夫 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP5289683A priority Critical patent/JPS59182086A/ja
Publication of JPS59182086A publication Critical patent/JPS59182086A/ja
Publication of JPS632751B2 publication Critical patent/JPS632751B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manipulator (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、産業用ロボットのハンド装置に係わり、特
にハンドを自動交換する装置に関するものである。
従来、産業用ロボットに異った複数種類の作業を行わせ
る場合、その作業に対応したハンドを選定してアームに
取付けている。しかし、装着が不十分であると作業中に
脱落してロボット本体9周辺装置あるいは被作業物を破
損する可能性があり。
また9人が近くにいるときは危険でもある。更に。
ロボットが被押持物(以下、ワークという)を規定の位
置に設置する作業を行うしのにあっては。
ワークの位置が不正確なものとなり9作業の継続が不可
能となる等の不具合があった。
この発明は、上記不具合点(二鑑みなされたもので、ハ
ンドの着脱を検出する検出手段を設ケ、ノ\ンドの着脱
操作においてこの検出手段が作動しなかったとき9着脱
操作を繰り返すことにより、確実にハンドを着脱できる
よ・5にすることを目的とするものである。
以下、第1図から第6図によってこの発明の一実施例を
説明する。
第1図は産業用ロポy l・の全体を示し、(1)はロ
ボノ)・の本体、(2)はこの本体(1)に支持されて
垂直方向に直線往復動する昇降体、(3)は昇降体(2
)に支持されて水平面を往復回動する第1アーム、(4
)はこの第1アーム(3)の先端部に支持されて水平面
を往復回動する第2アーム、(5)は第2アーム(4)
の先端部に垂直な回動軸(後で述べる)で支持されて往
復回動するハンドホルダ、(6)はこのノ・ンドホルダ
(5)に装着されたハンド、(7)は本体(1)と第1
アーム(3)に接続されて電力及び圧搾空気を送るケー
ブルやホースが収納された可撓体、(8)はこの可撓体
(7)から分岐して第1アーム(3)に供給される可撓
体。
(9)は同じく第2アーム(4)に供給される可撓体、
 flo)はハント゛ホルダ(5)に供給される可撓体
、 t1])はハン1−’+61に供給される可撓体で
ある。
第2図及び第3図はハンドホルダ(5)とハンド(6)
の結合部を示し、 (5a)はハシ1!ホルダ(5)を
回動自在に保持する回転軸、1120)はハンドホルダ
(5)の中心部に垂直方向に穿設された横断面円形の取
付穴。
(21)はハンドホルダ(5)の側部から水平方向に穿
設されて取付穴(支))に連通ずる第1シリンダ、(2
2はこの第1シリンダ(2月と同軸に形成され、かつ、
第1シリンダt21+よりも大きい内径を有する第2シ
リンダ。
因)は第1シリンダt21)に前進、後退が可能な状態
で第1シリンダに嵌挿されたプランジャで、取付穴(2
0)方向の端部(23a)が円錐状に形成され、他端に
L字形の金具(23b)が取付けられている。(23c
)はプランジャ(2))の第2シリンダ器対応部位に設
けられた円盤状のピストンで、第2シリンダにと気密摺
動し、上記第2シリンタ囚を左室(22a)と右室(2
2b)に仕切るものである。(22C)は左室(22a
)と可撓体(10)の空気ホース(10b)とを接続す
る空気穴、  (22d)は同じく右室(22b)と空
気ホース(10c)とを接続する空気穴。
(25)はハンドホルダ(5)に取付けられた駆動源結
合モータ、 (26+はこの駆動源結合モータ(ロ)の
軸(25a)に結合されて図示の矢印入方向及びB方向
に回動する結合部、(26a)はこの結合部(支))に
穿設されて一端が可撓体fil)の空気ホース(llb
)に結合された空気穴。
(z6b)は同じく空気ホース(nc)に結合された空
気穴。
(30)はハンド(6)の頂部に突設された円柱状の保
持部で、側面にこれの軸線方向と直角方向に、プランジ
ャ(23)の端部(23a)が嵌挿される係止穴(30
a)が形成されている。(31)はハンド(6)に穿設
された空気穴で。
一端がバッキング(31a)を介して空気穴(26a)
と接続されるものである。(32)は同じく空気穴で、
一端がパブキング(32a)を介して空気穴(26b)
に接続されるものである。(漏はハンド(6)に穿設さ
れた右側シリンダで、一端が空気穴81)に通じ、他端
が空気穴(321に通じている。(財)は右側シリンダ
關に気密状態で摺動して右側ロゾド(34a)を水平方
向に移動させる右側ピストンである。05)はL字状を
なし立位上部で右側ロンド(34a)の一端に固定され
た右側把持片。
C3fi)は左側シリンダで、一端が空気穴(31)に
通じ、他端が空気大国に通じている。(資)は左側ロゾ
ド(37a)を水平方向に移動させる左側ピストンであ
る。(38)は左側把持片である。G’l)は右側把持
片(35)と左側把持片屯に杷持されたワークである。
(40)は、プランジャ(23)が右側へ移動して保持
部(イ))の係止穴(30a)に正確に匿挿されて第3
図の状態になると金具(z3b)と係合して作動し、可
撓体(]0)のDi線(1oa)に信号を送るハンド装
着検出スイッr、 (4++は結合部□□□)が駆動源
結合モータい)によって図示の矢印入方向へ回動されて
空気穴(26a)と空気穴(31)が、また、空気穴(
26b)と空気穴(321が接続されて第3図の状態に
なると作動して可撓体(11)の電線(lla)に信号
を送るノ・ンド駆動源結合検出スイッチである。なお、
ハンド装着検出スイッチ(40)及びハンド駆動源結合
検出スイッチ(41)はハンド(6)の着脱によって作
動、復帰状態となる着脱検出手段である。
第4図は産業用ロボットの制御手段を示し、 (50+
は計算機で、 (50a)はこの計算機(労の中央演算
部(以下、  CPUとい5 ) 、  (sob)は
同じく読み書き可能メモリ(以下、  RAMという)
 、  (50c)は同じく読み出し専用メモリ(以下
、  ROMという)である。(51)はこの計算機(
50)と外部装置との信号の授受を行うI10ボー1−
、 (52は第1アーム(3)及び第2アーム(4)を
駆動するアーム駆動手段(鏑を、計算機f50)の信号
に基づいて制御するアーム制御手段、(財)は計算機(
資))に制御されて作動するコンプレッサ、(5→はこ
のコンプレッサ(!、I)の圧搾空気が送られる空気パ
イプ。
(−はこの空気パイプ(5→と空気ホース(1ob)に
接続された左室用電磁バルブで、常時は空気穴(22c
)、 空気ホース(10)))を介して左室(22a)
を外気に通じ、計算機艶からの信号によって作動して空
気パイプ(59と左室(22a)を連通させるものであ
る。(5′hは同様に構成された右室用型Iバルブであ
る。(511Sは計算機(至))の信号によって駆動源
結合モーター)を制御する制御手段、 (5りは計算機
(力の信号によって作動する警報装置である。
第5図はROM(50c)に記憶されたプログラムのジ
ェネラルフローを示し、第6図及び第7図はその詳細を
示すフローである。
上記のとおり構成されたハンド装置の動作を第5図〜第
7図に従って説明する。
まず9手順図で示すとおりアーム制御装置(5つ及びア
ーム駆動装置(至)によって第1アーム(3)及び第2
アーム(4)を作動させ、ハンド(6)の保持部(イ)
)をハンドホルダ(5)の取付穴■)に挿入させて第3
図に示す状態にする。計算機(50)はハンドホルダ(
5)の位置をX+  Yv  z軸からなる直交座標上
の点として検知している。このようなアームの制御につ
いては周知されており、詳細説明は省略する。ハンドホ
ルダ(5)が所定の位置に来ると手順iで示すとおり、
ハンド(6)が装着される。すなわち、まず。
手順■でコンプレッサ(ロ)を作動させると共に手順■
沙で左室電磁バルブ(5Gを作動させて圧搾空気を左室
(22a)に送る。プランジャ(23)はピストン(2
3c)に駆動されて第2図の矢印C方向へ移動する。手
順口及び囚でプランジャ(23)の端部(23a)が所
定時間以内に係止穴(30a)に確実に係合し、ハンド
装着検出スイッチ(40)が作動したか否かチェックす
る。
確実に係合したときは手順■Dへ行く。所定時間経過し
てもハンド装着検出スイッチ(40)が作動しないとき
は手順ω■で示すとおりハンド装着再指令が行われる。
すなわち9手順口で右室電磁バルブ(5力を作動させて
圧搾空気を右室に送ると共に。
左室電磁バルブ図を復帰させて右室を外気に通じさせる
。これによって、プランジャ(23)は第2図の矢印り
方向へ移動し9手順■りで示す所定時間が経過すると、
プランジャ圀)は−足元の状態に復帰する。手順口でコ
ンプレッサ(5→は増圧されると共に9手順口で再び左
室用電磁弁(56を作動させて増圧された圧搾空気を左
室(22a)に送り1手順口の場合よりも強力にプラン
ジャ(23)を矢印C方向へ移動させる。そして9手順
■囮、■可によって所定時間以内にハンド装着検出スイ
ッチ(40)が作動したか否かをチェックする。作動し
たときは手順■Dぺ行く。一方1作動しなかったときは
手順■Dへ行き7 コンプレッサ(54)を停止させて
プランジャはを現状のまま停止させると共に1手順■り
によって警報装置(51を作動させる。
ハンド(6)がハンドホルダ(5)に確実に係止される
と1手順口で結合部(イ))をハンド(6)に結合する
すなわち9手順■刀で駆動源結合モータ(5)を付勢し
て結合部を第2図の矢印入方向へ回動させる。
手順■り及び手順口により、所定時間内に結合部(支)
)がハンド(6)に確実に係合して駆動源結合検出スイ
ッチ(41)が作動したか否かをチェックする。作動し
たときは手順図へ行く。作動しなければ手順口により再
度結合部伽)をハンド(6)に結合させる。すなわち1
手順6■及び■のにより駆動源結合モータ(25)を所
定時間第2図の矢印B方向へ回転させて一旦結合部を上
げる。手順のにより駆動源結合モータ(25)のトルク
を増加させて再度結合部□□□)をハンド(6)に係合
させる。手順■刃、■により所定時間以内に確実に係合
して駆動源結合検出スイッチ(41)が作動したかチェ
ックし9作動したときは手順α司へ行く。そして、アー
ムに作業指令を出して空気ホース(llb) (llc
)に圧搾空気を送り。
右側ロッド(34a)及び左側ロッド(37a)を左右
に移動させ、ワーク(39)を把持したり解放したりし
て作業をさせる。また、駆動源検出スイノチロが作動し
ないときは手順口により駆動源結合モータ(25)を消
勢して現状のまま停止させると共に手順■コにより警報
装置を作動させる。なお9手順i及びα■は再度着脱指
令を出す再着脱指令手段として機能するものである。ま
た1手順■D及び因は着脱操作を停止させる着脱操作停
止手段として機能するものである。
次に、ハンド(6)をはずす場合は、上記装着時と同様
で、まずハンド(6)を所定の位置に置き、駆動源結合
モータ(25)を第2図の矢印B方向へ回転させて結合
部(26)の係合を解く。次に、空気ホース(10c)
を介して右室(zzb)に圧搾空気を送り、シリンダ呟
を第2図の矢印り方向へ移動させて保持部(謁との係合
を解く。そして、アームを持上げるとハンド(6)がは
ずれる。このようにしてハンド(6)をはずす場合にお
いても、駆動源結合検出スイッチ(41)が復帰しない
ときは駆動源結合モータ(25)のトルクを増大させて
作動させ、所定時間以内に復帰しないときは上記モータ
(25)を消勢し警報装置(5!Jを作動させる。また
、ハンド装着検出スイッチ(40)が復帰しないときも
同様にコンプレッサ(財)の圧力を増して作動させ、所
定時間以内に復帰しないときはコンプレッサ((ロ)を
停止させて警報装置(5→を作動させるものである。
上記実施例によれば、ハンド(6)の着脱操作において
9着脱が意図したようになされないときは操作力を増し
て再度操作させるようにしたので、ハンド(6)の着脱
を確実に行わせることができる。
また、再度、ハンド(6)の着脱操作をさせてもなお意
図したように着脱が出来ないときは操作を停止して現状
を維持したまま警報を発するようにしたので不具合の原
因を容易に発見でき、正常な状態に早く復帰させること
ができる。
なお、上記実施例においては最初の着脱操作において意
図したように作動しなかったとき、操作力を増して再度
操作させるようにしたが1着脱操作を所定回数試行させ
た後、警報を発するようにしてもよいものである。
この発明は9以上述べたとおり、アームに設けられたハ
ンドホルダ(=ハンドを自動着脱させる産業用ロポント
のハンド装置において、ハンドがハンドホルダに着脱さ
れたことを検出する着脱検出手段を設け、ハンドの着脱
時にこの着脱検出手段が所定時間以内に作動しなかった
とき、再度着脱操作を行うようにしたので、ハンドホル
ダとハン1−゛との着脱を確実に行うことができるとい
う効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第7図はこの発明の一実施例を示し。 第1図は産業用ロボ71・全体を示す斜視図、第2図は
ハンドをハント゛ホルダに装着途中の要部断面図、第3
図はハンドを装着したときの要部断面図。 第4図は制御部のブロック図、第5図はROMに記憶さ
れたプログラムのジェネラルフロー、第6図及び第7図
は同じ(詳細フローを示す。 図において、(3)は第1アーム、(4)は第2アーム
。 (5)ハンドホルダ、(6)はハンド、 +40+はハ
ンド装着検出スイッチ(着脱検出手段)、+41iはハ
ンド駆動源結合検出スイッチ(着脱検出手段)、  (
102)はハンド装着再指令及び確認フロー(再着脱指
令手段) 、 (104)は駆動源結合モータ及び確認
フロー(再着脱指令手段)、 (211)はコンプレッ
サ停止フロー(着脱操作停止手段)、 (221)は駆
動源結合モータ消勢フロー(着脱操作停止手段)である
。 なお9図中同一群号は、同一部分又は相当部分を示す。 代理人 葛 野 信 − 第3図 j637 第6図 今1゛1α2o8へ           手゛1ρ2
13八手 続 補・正 書(自発) tri竹1′長官殿 2、発明の名称 産業用ロボットのハンド装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所    東京都千代田区丸の内二丁目2番3号名
 称  (601)三菱電機株式会社代表者片山仁八部 4、代理人 5、補正の対象 (1)  明細書の発明の詳細な説明の欄+21  図
面 6 補正の自答 (11明細書第2頁第17行に[行うしの」とあるのを
「行うもの」と訂正する。 (21同第3頁第6行に1第6図」とあるのを[第7図
」と訂正する。 (31図中、第6図全添付別紙のとおり訂正する。 以上

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  アームに設けられたハンドホルダと、このハ
    ンドホルダに自動着脱されるハンドと、このハンドが上
    記ハンドホルダに着脱されたことを検出する着脱検出手
    段と、上記ハンドの着脱時に上記着脱検出手段が所定時
    間以内に作動しなかったとき、再度着脱操作を行うよう
    指令を出す再着脱指令手段とを備えた産業用ロボットの
    ハンド装置。
  2. (2)  再着脱指令手段は9着脱操作の操作力を増加
    するよう指令を出すものとしたことを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の産業用ロボットのハンド装置。
  3. (3)  アームに設けられたハンドホルダと、このハ
    ンドホルダに自動着脱されるハンドと、このハンドが上
    記ハンドホルダに着脱されたことを検出する着脱検出手
    段と、上記ハンドの着脱時に上記着脱検出手段が所定時
    間以内に作動しなかったとき、再度着脱操作を行うよう
    指令を出す再着脱指令手段と、再着脱操作が所定回数行
    われたときに上記着脱検出手段が作動していないことを
    条件に着脱操作を停止させて警報信号を発する着脱操作
    停止手段を備えた産業用ロボットのハンド装置。
JP5289683A 1983-03-29 1983-03-29 産業用ロボツトのハンド装置 Granted JPS59182086A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5289683A JPS59182086A (ja) 1983-03-29 1983-03-29 産業用ロボツトのハンド装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5289683A JPS59182086A (ja) 1983-03-29 1983-03-29 産業用ロボツトのハンド装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59182086A true JPS59182086A (ja) 1984-10-16
JPS632751B2 JPS632751B2 (ja) 1988-01-20

Family

ID=12927617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5289683A Granted JPS59182086A (ja) 1983-03-29 1983-03-29 産業用ロボツトのハンド装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59182086A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4932019A (en) * 1988-03-04 1990-06-05 Pioneer Electronic Corporation Disk player having a vibration dissipating device
JP2008126316A (ja) * 2006-11-16 2008-06-05 Nitta Ind Corp 自動工具交換装置の落下防止システム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5255164A (en) * 1975-10-31 1977-05-06 Hitachi Ltd Apparatus for grasping nuts or bolts
JPS5310706A (en) * 1976-06-15 1978-01-31 Valmet Oy Production of trough formed and nonformed roll cover for shape leaf of paper screening machine

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5255164A (en) * 1975-10-31 1977-05-06 Hitachi Ltd Apparatus for grasping nuts or bolts
JPS5310706A (en) * 1976-06-15 1978-01-31 Valmet Oy Production of trough formed and nonformed roll cover for shape leaf of paper screening machine

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4932019A (en) * 1988-03-04 1990-06-05 Pioneer Electronic Corporation Disk player having a vibration dissipating device
JP2008126316A (ja) * 2006-11-16 2008-06-05 Nitta Ind Corp 自動工具交換装置の落下防止システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPS632751B2 (ja) 1988-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7729796B2 (en) Robot hand and method for automatically placing an element
JP5571724B2 (ja) ワーク搭載装置へのワーク搭載方法、ワーク搭載装置からのワーク取外し方法、ワーク搭載装置用ワーク保持具、ワーク搭載装置用ワーク支持具及びワーク搭載システム
US4676142A (en) Adapter with modular components for a robot end-of-arm interchangeable tooling system
WO2022057730A1 (zh) 一种机器人制动异常检测方法及多关节机器人
JP3909770B2 (ja) 基板把持装置
US6939094B2 (en) Autonomous power interface for modifying limited rotation speed of a machine
CN110304323B (zh) 带标签剥离功能的标签粘贴装置、机器人以及标签剥离方法
JPS59182086A (ja) 産業用ロボツトのハンド装置
CN107081440A (zh) 可摆动驱动的真空支持的工件夹持装置和相关联的真空夹持器
JP7074520B2 (ja) クランプシステムおよびクランプ方法
CN116945205A (zh) 一种基于视觉辅助的tr机器人工作站及其使用方法
US10670023B2 (en) Methods, devices, and systems for controlling a valve
JPS60172432A (ja) ツ−ル把持装置
JPS6327988Y2 (ja)
JP2784328B2 (ja) 部品組立装置
JPH0220367B2 (ja)
JPS59205288A (ja) 産業用ロボツトのハンド装置
JP2015155135A (ja) ロボット、制御装置、及び制御方法
JP7441595B2 (ja) インサート交換装置及びインサート交換方法
CN212265230U (zh) 卧加液压夹具自动对接装置
JPS63154296A (ja) 溶接ロボツト用などのポジシヨナ−のワ−ク取付装置
US20230192471A1 (en) Drum Emptying Station
JPH11104923A (ja) 自動締結・締結解除装置
US7174234B2 (en) Servo tool unit attachment and detachment method
JP2003170317A (ja) 放電加工装置