JPS59179842A - シ−トベルト用ウエツビング - Google Patents

シ−トベルト用ウエツビング

Info

Publication number
JPS59179842A
JPS59179842A JP58052519A JP5251983A JPS59179842A JP S59179842 A JPS59179842 A JP S59179842A JP 58052519 A JP58052519 A JP 58052519A JP 5251983 A JP5251983 A JP 5251983A JP S59179842 A JPS59179842 A JP S59179842A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elongation
point
yarn
warp
belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58052519A
Other languages
English (en)
Inventor
今村 統助
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP58052519A priority Critical patent/JPS59179842A/ja
Publication of JPS59179842A publication Critical patent/JPS59179842A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Artificial Filaments (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は車輌用シートベルトのウニラビングに関する。
さらに評しくけ、車輌用シートベルトのウニラビングに
好適な特性を有する経糸を織成してなるウニラビングに
関する。
従来技術 本来、車輌用シートベルトのウエツビンflL要求され
る特性は、第1に衝突時に乗μが受ける衝撃力を吸収緩
和することであり、第2にウニラビング自体の軽−性な
らびに耐久性である。
gE31cウエツビングのデザイン的特性、すなわち形
状、模様9色彩などの外観的効果である。
ところで上記緒特性のうち、舊大要求斬性である第1の
特性、すなわちエネルギー吸収性絆に関して充分満足す
べ六つエッピングが未だ析供されていないのが胡状であ
る。第1の要求特けを満足させるためK vl、在まで
に以下のごとキ提案がなされている。
たとえば「ベルトのタテ糸に2秤以上のpなった原糸を
使用し、かつその中の少なくとも1種の同一原糸の織り
縮み率をタテ方向KGつてベルトの中間部より両端部の
方が少なくなるようにS#せしめたことを特徴とするエ
ネルギー吸収ベルト」(特公昭53−1874号公報)
[高抗張力かつ低伸度の第1低伸度原糸31と低抗張力
かつ低伸度の第2低伸度原糸3.とからなり第2低伸変
原糸3□に対し第1低伸度原糸31をたるみを持った状
態に更質的に結合して成る低伸度原糸3を、高伸度の原
糸からt[る製織した織物1にシートベルト・ウェビン
グの畏手方向に織り込んだことを特徴とするシートベル
ト・ウェビング](特公昭53−291’l1号公報)
「ベルトのタテ糸に2#類以上の伸度の異なった原糸を
使用しかつベルトが最終的に切断する以前に切断を生じ
るタテ途構成原糸の少なくとも1種類の口利1原糸に2
通り以上の異った織縮率を伺与し組合わせたことを特徴
とするエネルギー吸収ベルト」(特公昭54−1951
1号公報)[1破断伸度が低くなる匠したがって初期弾
性率が専く、破断伸度が高くなるにしたがって初期弾性
率が低くなる関係を有する同種の糸2種以上のタテ糸か
ら?1つ、力χつ、該タテ糸のIll率を、破断伸度が
低い糸はど小とし、破断伸度が高い糸はど犬となるよう
に織組織h1桐成され、そのり孔容積が40係以下モあ
ることを特徴とするエネルギー吸収ベルト。
2 ベルトのタテ糸を構成する熱収縮可食ヒた同種の原
糸2種以上に対し、異なった織縮率を与えて製織した後
、緊張下で加熱処理することを特徴とするエネルギー吸
収ベルトの製造方法」(特公昭55−11053号公報
)などである。
すなわち、これらの技術手段は、抗張力、伸度。
織縮率tcどの異なる二軸以上の経糸を絹み合せること
により円滑にエネルギーの吸収を図らんと1.たもので
ある。しかるに実際にこれらの方法と追試して検討した
結果、℃・ずわ、の方法でも、エネルギー吸収が段階的
にならざるを得な〜・ことが判明した。すなわち、連続
的に力・つ円滑にエネルギー@収することが困難である
。確力)VC従来に比べて乗員が受ける一時的な急激な
衝撃力は緩和されているが、二種以上の経糸#;Iff
次衝撃力次列撃力いでゆくその引き継ぎの段階で不快な
衝撃力を乗員が受ける。
目的 本発明は従来技術におけるかかる問題を解決するために
徐出されたものである。すなわち、物性の異なる二種以
上の経糸にIIR次衝魅力V和を引き継がせること罠は
一界があると判断し単一の征類の経糸を用いて、連続的
かつ円滑にエネルギー吸収せしめることを目的として検
討し、本発明に至ったものである。
解決手段 すなわち本発明者は、シートベルト用つエツビングに要
求されるエネルギー吸収特性を棟側し、このエネルギー
吸Ilv特性に合致した%性を有する単一の1tji 
@のフィラメント糸を経糸に用いてII’r、 P L
シートベルトを構成せしめれ&f f ftFド問題が
解沙することを舅出し1本発明に至つ六−ものである。
すなわち本発明は[下記00〜Hの条件を具備するポリ
エステル糸を経糸に用−1て織成しlこのち染色、樹脂
加工してなるシートベルト用つェッピング (イ)固有粘度(1,V、)≧0.・7(ロ)  複局
@<t\n)=0.03〜0.13←→ 初期ヤング率
≧20.9/d (ニ)破断伸度=80〜200チ 経)第1図の荷押曲線におけるA点の伸度〈q6 (へ)第1図の荷押曲線におけるB点の伸度=30〜6
01g (ト)第1図の荷押曲線にお;するA点の強度と0点の
強度の比(C/A)≧1.5」 である。ここに固有粘%’ (1,V、)は0.7以上
である。I 、V、が0.7未満ではシートベルト用つ
エツビングの経糸に要求されるエネルギー吸収特性を有
するポリエステル糸を得ることができtcい。
複屈折(△n)は0.03〜0.13の範囲である。
この範囲外ではやはり望むべきエネルギー吸収%性(背
伸曲線図)を得ることができない。
初期ヤング率は2 +l g / 6以上である。2(
)、9/d未満では衝撃力を乗員が受は始めてから受は
終るまでの間にすべての衝撃力を円滑に吸収することが
できない。また、初期ヤング率が20.9/d未満のポ
リエステル糸では250〜80〜200チの範囲である
。シートベルトが用いられる車種等により乗員が受ける
衝撃力は異なるが、80%未満ではエネルギー吸収が不
充分で、乗烏に不快な衝撃力を与える場合がある。20
0%を趙えるとシートベルトの伸びが本発明の経糸用ポ
リエステル糸の荷押曲線は、図1におけるA点の伸度が
5係未満、B点の伸度が30〜60チ、A点の強度と0
点の強度の比(C/A)が1.59上となるものでなけ
ればならない。A点とは図Iにおいて直線OAと直線A
Bの交点である。B点とは直線ABと直線BCの交点で
あり、いわゆる立上り点と呼ばれる点である。0点とは
糸の破断点(破断伸度にあたる点)である。ウニラビン
グの強カ〜伸び曲線(エネルギー吸収曲線)が、要求さ
れる曲線を示すためには上述のごとくA点の伸度〈5嗟
、B点の伸度=30〜60係、0点の強度/A点の強度
≧1.5であるポリエステル糸を用いなければならない
。以下の実施例に例示するごとく、こわら0)〜(ト)
の要件を具備したポリエステル糸を経糸として用いたウ
ニラビングのみが、シートベルト用ベルト用つェッピン
グとして最も理想的なエネルギー吸収単動を示す。
実施例1 固有粘度+1.l’l 4 、複屈折0.f) 9 、
初期ヤング率35,19/d、破断伸度110%、A点
の伸度2LI)、B点の伸度40%、A点の強度とcA
の強度の比2.2であるポリエチレンテレフタレート繊
維、2000デニール/33oフイラメント糸を400
本合糸して経糸とし、緯糸には固有粘度0.62 、複
屈折0,16 、強度7.0 p / d。
伸度20チのポリエチレンテレフタレート繊維630デ
ニール/72フイラメント糸を2本合糸して用い、経、
緯とも織密度19本/インチで51悶巾のシートベルト
用つヱッピングを織成した。該経血に下記処方の染浴を
用い温度250 ’C、染台時間1分間の条件で染色し
、DianiX−E−B]ue三菱化成N11l−’:
100.9#Djsper TL  明星化学■製: 
  I 9/1アルギン酸ソーダ     :  0.
59/1酢  酸  :PH4に調整 −xx  O、
1ml/1水 水洗後、ポリエステル系ウレタン樹脂の水分散液ボンデ
イック1620(日本ライヒボールド■製;10重量係
)に浸漬し、絞ったのち温度180℃で2分間熱処理を
施し、49 fi11巾のシートベルト用つェッピング
を得た。
得られたウニラビングの特性を表1に、唐津ホトグラフ
で測定した荷押曲線を図2に示した。
ここにエネルギー吸収性は、】tnあたり1’13(I
Kgの荷重なかけたときの仕事量で表した5、詳しくは
、初荷重20に2をかけたときのウニラビング上の経糸
方向における距離200mのb′点を標点とし、これに
さらに荷■を如上1130Kp K遅したとき直ちに荷
重を初荷%20Kgまで減【゛、図3に示す斜線部分の
面積を伸長距離で除し、この値を5倍してベル)177
1あたりのエネルギー吸収性の尺度としt−0この値が
450に9以上であればエネルギー吸収性は良好であっ
た。ウニラビングの移動3−は1mのベルトに荷重50
0 Kpをかけ、そのと錠のベルトの伸びを口で表した
ものであり、との測宇法で、ウニラビングの伸びが10
crn以下で蜆れば乗員がハンドルや自71ij 、i
fパネルに衝突することはなく、安全性は良好であった
比較例1〜10 表1に示したポリエステル糸特性を変更した以外は実施
例1と同様にしてウニラビングを作成し、得られたウニ
ラビングの特性を表1に示した。
【図面の簡単な説明】
図1は本発明のシートベルト用つェッピングの経糸に用
〜・ろポリエステル糸の背伸曲線である。図2は得られ
たシートベルト用つェッピングの背伸曲線である。図3
はシートベルト用つエツビングのエネルギー吸収性を評
価するための背伸曲線(強力〜伸び)である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下記(イ)〜(ト)の条件を具備するポリエステ
    ル糸を経糸に用いて織成したのち染色、樹脂加工してな
    るシートベルト用つエツビング。 (イ)固有粘度(I、V、)≧0.7 (ロ)複屈折(Δn ) = 0.03〜0.13(ハ
    ) 初期ヤング率≧2(1,9/d(ニ)破断伸度=8
    0〜200チ (ホ)第1図の背伸曲線におけるA点の伸度〈5 条 (へ)第1図の背伸曲線におけるB点の伸度=3()〜
    60係 (ト)第1図の背伸曲線におけるA点の強度とC点の強
    度の比(C/A)≧1.5
JP58052519A 1983-03-30 1983-03-30 シ−トベルト用ウエツビング Pending JPS59179842A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58052519A JPS59179842A (ja) 1983-03-30 1983-03-30 シ−トベルト用ウエツビング

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58052519A JPS59179842A (ja) 1983-03-30 1983-03-30 シ−トベルト用ウエツビング

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59179842A true JPS59179842A (ja) 1984-10-12

Family

ID=12916984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58052519A Pending JPS59179842A (ja) 1983-03-30 1983-03-30 シ−トベルト用ウエツビング

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59179842A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62112572A (ja) * 1985-11-11 1987-05-23 帝人株式会社 シ−トベルト用ウエツビング
JPS62139741A (ja) * 1985-12-16 1987-06-23 Toray Ind Inc シ−トベルト
JPS63190014A (ja) * 1986-09-08 1988-08-05 Toray Ind Inc 芯糸用ポリエステル繊維
JPH01306611A (ja) * 1988-05-27 1989-12-11 Toray Ind Inc 成形用に適したポリエステル繊維及び織編物
JPH01306612A (ja) * 1988-05-31 1989-12-11 Toray Ind Inc 成形用ポリエステル繊維及び織編物
JP2009249782A (ja) * 2008-04-09 2009-10-29 Teijin Fibers Ltd 衝撃吸収ロープ、衝撃吸収ロープの製造方法及び防護体

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62112572A (ja) * 1985-11-11 1987-05-23 帝人株式会社 シ−トベルト用ウエツビング
JPS62139741A (ja) * 1985-12-16 1987-06-23 Toray Ind Inc シ−トベルト
JPS63190014A (ja) * 1986-09-08 1988-08-05 Toray Ind Inc 芯糸用ポリエステル繊維
JPH01306611A (ja) * 1988-05-27 1989-12-11 Toray Ind Inc 成形用に適したポリエステル繊維及び織編物
JPH01306612A (ja) * 1988-05-31 1989-12-11 Toray Ind Inc 成形用ポリエステル繊維及び織編物
JP2009249782A (ja) * 2008-04-09 2009-10-29 Teijin Fibers Ltd 衝撃吸収ロープ、衝撃吸収ロープの製造方法及び防護体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62112572A (ja) シ−トベルト用ウエツビング
US3464459A (en) Webbings for safety restraint systems
EP1622797B1 (en) Polyester filament woven fabric for air bags
US4600626A (en) Webbing suitable for use in vehicle seat belt system
US3530904A (en) Energy absorbing fabric
AR008556A1 (es) Hilo elevador de carga, tela que comprende un hilo de urdimbre, un cinturon de seguridad que comprende la tela y un metodo para retener al ocupante de un vehiculo en una colision que comprende el uso de la tela.
US7954847B2 (en) Stretchable webbing, inflatable belt, and inflatable belt apparatus
US4662487A (en) Stretchable belt and process for the production thereof
US4228829A (en) Webbing for seat belt
US7845676B2 (en) Stretchable webbing, inflatable belt, and inflatable belt apparatus
JPH07252740A (ja) エアバッグ用基布
US3897106A (en) Vehicle safety belt
JPS59179842A (ja) シ−トベルト用ウエツビング
CN1982515B (zh) 乘员约束带用织带、安全带、安全带装置
US3823748A (en) Energy absorbent textile structure
US4481981A (en) Soft edge seat belt webbing
JP2007145198A (ja) 乗員拘束ベルト用ウェビング、シートベルト、シートベルト装置
US4177839A (en) Webbing for seat belt
JP2000185624A (ja) ウエビングの織り構造
US6375218B2 (en) Airbelt and airbelt apparatus
JPH06257062A (ja) シートベルト用ウェッビング
JPH07246909A (ja) 年少者用の衝撃吸収ベルト
JPH04257336A (ja) シートベルト用織布
KR100602427B1 (ko) 폴리에스테르 복합가공사의 제조방법 및 그의 직물
EP1339904B1 (de) Kraftbegrenzerretractor mit darauf abgestimmtem gurtband