JPS59179486A - 一点係船装置 - Google Patents

一点係船装置

Info

Publication number
JPS59179486A
JPS59179486A JP5395583A JP5395583A JPS59179486A JP S59179486 A JPS59179486 A JP S59179486A JP 5395583 A JP5395583 A JP 5395583A JP 5395583 A JP5395583 A JP 5395583A JP S59179486 A JPS59179486 A JP S59179486A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mooring
ship hull
fixed frame
frame
hull
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5395583A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Seo
瀬尾 明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP5395583A priority Critical patent/JPS59179486A/ja
Publication of JPS59179486A publication Critical patent/JPS59179486A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bridges Or Land Bridges (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ようにした係船装置に関するものである。
一般に、外洋油田からの産油を陸」=1で輸送する方法
として向底に敷設されたパイプラインを使用する方法と
、タンカーを用いる場合とがあるが、前者は設備投資が
犬となるため油田が小規模であるときは経済的な面から
後者の方法が採られる。
ところで、かかる外洋油田からの産油を船舶を用いて輸
送する場合産油地において船舶を係留する必要があるが
、このとき船体に作用する外力を最小にするだめ、一点
係留とし船体を自由に回頭させるのが好ましい。この一
点係留方式の一つにリジットヨークを用いる方式がある
即ち、2股に構成された剛性のフレームを浮揚構造物と
船体間に配置し、該浮揚構造物と船体間の距離を一定に
保つことにより荒天時等における両者の衝突事故を防止
すると共に係留力を保持するものである。
特に、小さい油田では輸送用のタンカーに産油から水分
やガス分を分離するような処理施設をも搭載し、処理し
た原油をタンカーに貯蔵し、満載状態になったら油田の
生産を止め一点係船装置からタンカーを切りはなし、消
費地へ輸送するンステムが考えられる。その場合は、曳
き綱で係留する在来の一点係船装置よりも荒天に耐える
ものが必要になるだめリジッドヨーク式のものが要求さ
れる。
しかしながら、かかる一点係留方式においては剛体フレ
ームを連結相としているため係留時に該フレームと浮揚
構造物もしくは船体とが衝突し破損する危険がある。
本発明は、かかる点に鑑みなされたものであって、海洋
構造物に、一端に浮体を有する固定フレームの他端を上
下および水平方向に回動可能な如く取付け、該固定フレ
ームに先端に受部を有する2本の可動フレームを水平方
向に回動可能な如く支持すると共に船体両舷に緩挿1都
拐を有する嵌合部を設け、該嵌合部を前記可動フレーム
の受部に嵌合させるようにした一点係船装置を提供せん
とするものである。
以下第1図乃至第3図により本発明による一点係船装置
の一実施例を説明する。
第1図および第2図において、1は係留ブイの如き/l
o 部構造物でアンカーライン2により図示しないアン
カーに係留されている。この海洋(14造物1には一端
に水中ブイの如き浮体3を有する固定フレーム4の他端
が支持軸5および6により上下方向(矢印A−A’)お
よび水平方向(矢印B−B′)に回動可能な如く取付け
られている。更に固定フレーム4の先端上部には受部7
を有する2本の可動フレーム8が夫々ピン9を支点とし
て水平方向に回動=T能な如く取付けられている。
上記受部7は内方に拡開する凹部で構成され、後述する
ピン18が貫通する孔1oとロック装置11(第3図)
とが設けられている。
そして、2本の可動フレーム8は、通常、バネ12の作
用により、第2図に示すように、受部7間が広げられた
ようになっている。16は船体14の両舷に夫々設けら
れだ嵌合部で第3図に示されるように先細りの突起15
と該突起15の周囲に設けられた緩衝部利としての空気
袋16と溝部17を有するピン18とより構成されてい
る。
19はピン18を出し入れするだめの油圧シリンダ、2
0はワイヤーである。
かかる装置において、船体14を可動フレーム8に連結
する場合について説明すると、先ず船体14を、第2図
に示すように、2本の可動フレーム80間に位置させて
から、その先端に固縛されているワイヤー20の他端を
図示しないウィンチ等の巻取装置により船体14側に巻
取ると可動フレーム8の先端はバネ12のバネ力に抗し
て船体14側へ移動し受部Z内に嵌合部16が嵌合する
。このときOJ勤フレーム8および船体14は波浪によ
り揺動しているが空気袋16が緩衝部拐として作用する
ため衝突による破損の恐れはない。受部7内に嵌合部1
6が嵌合したのち油圧シリンダ19を操作しピン18を
孔1U内に挿入し、「1ツク装置11をピン18の溝部
17に噛合せて固定する。然る後空気袋16内の空気を
抜くのである。
一方、船体14を可動フレーム8かも切離す場合は2、
先ずロック装置11を操作してピン18を開放し油圧シ
リンダ19によりピン18を嵌合部16内に没入させる
。そして、ワイヤー20を繰出すと可動フレーム8はバ
ネ12のバネ力により矢印C方向に回動し船体14の切
離しが行なわれるのである。
以上説明のように、本発明による一点係船装置とすれば
簡単な操作により船体14の係船や切離しが可能となり
、しかも、海洋浮揚構造物とフレームもしくは船体との
衝突による破損の生ずる恐れもない。
上記の海洋構造物としては複数のアンカーラインによっ
て係留された浮遊構造物の場合の他に、例えば、単一の
アンカーラインによって係留された浮遊構造物、海底の
ベースに可撓継手により連結された塔状構造物、或いは
海底に固定された構造物等に適用できることは言う迄も
ない。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は本発明による一点係船装置の説明図
で、第1図は側面図、第2図は平面図、第3図は第2図
り部拡大図である。 1・・・海洋構造物、2・・・アンカーライン、3・・
・浮体、4・・・固定フレーム、5,6・・・支持軸、
7・受部、8・可動フレーム、9・・・ピン、10・・
・孔、11・・ロック装置、12・・バネ、16・・・
嵌合部、14・・船体、15・・・突起、16・・・空
気袋、17・・・溝部、18・・・ピン、19・油圧ン
リンダ、20・・・ワイヤー。 出願人  瀬 尾  明

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ?′10洋構造物に、一端に浮体を有する固定フレーム
    の他端を上下および水平方向に回動可能な々目く取付け
    、該固定フレームに先端部に受部を有する2本の可動フ
    レームを水平方向に回動可能な如く支持すると共に、船
    体両舷に緩衝部拐を有する嵌合部を設け、該嵌合部を前
    記可動フレームの受部に嵌合させるようにしたことを特
    徴とする一点係船装置。
JP5395583A 1983-03-31 1983-03-31 一点係船装置 Pending JPS59179486A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5395583A JPS59179486A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 一点係船装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5395583A JPS59179486A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 一点係船装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59179486A true JPS59179486A (ja) 1984-10-12

Family

ID=12957127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5395583A Pending JPS59179486A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 一点係船装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59179486A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2393169A (en) * 2002-09-18 2004-03-24 Bluewater Terminal Systems Nv Mooring apparatus incorporating a semi-submersible floating dock
US7426897B2 (en) 2002-09-18 2008-09-23 Bluewater Energy Services Bv Mooring apparatus

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4949215A (ja) * 1972-09-14 1974-05-13
JPS57110580A (en) * 1980-12-27 1982-07-09 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd One-point mooring device for use in icy waters

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4949215A (ja) * 1972-09-14 1974-05-13
JPS57110580A (en) * 1980-12-27 1982-07-09 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd One-point mooring device for use in icy waters

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2393169A (en) * 2002-09-18 2004-03-24 Bluewater Terminal Systems Nv Mooring apparatus incorporating a semi-submersible floating dock
GB2393169B (en) * 2002-09-18 2004-12-22 Bluewater Terminal Systems Nv Mooring apparatus incorporating a partly submerged floating dock
US7426897B2 (en) 2002-09-18 2008-09-23 Bluewater Energy Services Bv Mooring apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6851994B2 (en) Disconnectable mooring system and LNG transfer system and method
US5339760A (en) Apparatus for securing a vessel to a submersible mooring buoy
JPS584684A (ja) 停泊設備
JPS59179485A (ja) タワ−にとりつけられた係船装置
US6276875B1 (en) Method and transporter for installation or removal of a jacket for an offshore platform
US20050145154A1 (en) Mooring apparatus
CN102177064B (zh) 并排系泊机架
JPS59179484A (ja) 潜水型係船装置
EP0739290B1 (en) A vessel for production and/or loading/unloading and transport of hydrocarbons from offshore fields, and/or for carrying out well operations
US6485343B1 (en) Dynamic positioning dock-loading buoy (DPDL-buoy) and method for use of such a DPDL-buoy
GB2359054A (en) Mooring and flowline system
EP1305206B1 (en) Method and structure for connecting a floating structure with rope anchor lines to the seabed
US3257986A (en) Marine towing warpable thrust coupling
US4441448A (en) Controlled mooring
US8156884B2 (en) Vessel mooring systems and methods
JPS59179486A (ja) 一点係船装置
US4242978A (en) Hook assembly for retrieving the chain bridle component of broken marine vessel towing lines
US8690483B2 (en) Method for assembling tendons
US3683839A (en) Spring-loaded coupling for seagoing vessels
US3990259A (en) Pipe support for floating pipelaying vessel and method of operating same
GB2279619A (en) Method of and apparatus for capturing floating objects
AU733696B2 (en) Passive stabilizer for floating petroleum-production systems
JPS59179487A (ja) 一点係船装置
JP2000198485A (ja) 船体構造
JPS6018480A (ja) 2隻のタンカを連結型運搬船兼浮ドツクに改造する方法