JPS59178070A - 原稿読取り装置 - Google Patents

原稿読取り装置

Info

Publication number
JPS59178070A
JPS59178070A JP58051386A JP5138683A JPS59178070A JP S59178070 A JPS59178070 A JP S59178070A JP 58051386 A JP58051386 A JP 58051386A JP 5138683 A JP5138683 A JP 5138683A JP S59178070 A JPS59178070 A JP S59178070A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
original
scanning direction
solid
columns
state image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58051386A
Other languages
English (en)
Inventor
Michihiro Tokuhara
徳原 満弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP58051386A priority Critical patent/JPS59178070A/ja
Publication of JPS59178070A publication Critical patent/JPS59178070A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はファクシミリ、1/こはテジタル複写機等の固
体偏像累子を有する原イ尚抗取り装置に関するO 第1図(a)は従来例に係るんし取り装置の・坂1賂構
既図であり、1はプラテンガラス、2は照明ランプ。
3は反射笠、4〜6は走査ミラー、7は結像レンズ、8
は固体セレ像素子である。第1図(’o)は固体1プ反
像素子8の4再成図を示し、8aは受光部(斜。・−有
り)、8bは転送部(斜線無し)である。受光部8a、
転送部8bはそれぞれ複数の基本鎖酸(涼1高の1ii
Iii素をM取る領域)によってA1η成されている。
以下、この装f(、:による原)1智祝1(又りす・1
作の1℃41)1行を説明する。ランプ2によって照明
された主定自′方同に延ひるライン状の原混、1の光f
t、は走イfミラー4〜6及び、詩作レンズ7を酔て1
坏J〕L、l、イ3ト累子8の′覚光昌p 8 aで’
r’i (Sj2される。受う’e +IHS 8 a
て、′ij−、j気信号にf #’+”、された−1%
+情綴は転送74:j 8 bの論、魔λ\輝(域から
1次不冒j示の画1ツ4信号処〕h′系へと伝送される
。この従米裳蘭による1ifl疋1−r方向の原什1 
?1)(I杷ジは、図示するようにめ」短信方向ヘラン
プ29反り〕笠3.走食ミラー4で7.−1成される走
・1i1〕系を一定運j斐υでkm〜することによって
行われる。尚、この〜6a(仮線で示す)は走青中の労
十を示しているO 次に、走査中の固体→枢体索子8での1洗取り・・す作
について脱Iシ]−rる0い11原」、χ)の必四m′
1チ4力を乙と、1秒1LiJに受光面S8aが飢取る
ペル叡は2・υ<本号)であるから従って、1本当りの
・・?−ツC[持出jS代 ば−二−峰)となる。走査光は速 τで、;多・番・υ
し2てPυ    。
いるのでi??取り両件も連糺、的に行i) 9 、 
’、」’l−iの11g1 i’iJ画、気信号か伝送
部8bから転送さfzているi’ii l/C1次の位
置の14光か行われている。
ところで、最近性に高性能すな1li−)ち高速で)ガ
イ′(軍刀の高い複写機か要求されている。この/こめ
(/rCd、走査速度の高速化及びl司体撮像素子のi
・々] ’4’e jヘイヒを行えばよいが、固体撮像
素子の受光面、1+′・力・・」・さくなり、また嬉光
時間も短かくなるので、・宜・要に専う゛6貢か不足す
るという問題があった。勿b1釉、ランフ。
賦圧を上げ、ラング光量を増加させることVこよって解
決を図ることも可能で蔓る力・、イ肖賀エネルギーの増
加とともに衾置内の温匿上昇を4召いて装置101久・
住を弱め、また同体撮像素の1」三有ヒの悲イヒの原因
ともなる。さらには熱によって原イ゛1%自1,1(の
千員偶のおそれもある。
写りlB明は上記の点に鑑み祈東されたものであり、高
速で、かつ機密度の厚情の敵C取りをd」右上とするj
京稍吋ル取り装〜1の提供を目的とする。
以下、図面を参照しながら本発明の実施例に係る原稿読
、取り装置について説明するO M”y ’2図は不発
明の実施1メ11に係る17・i体ゼjZ 1’f?素
子9を示し、受光部9 a  (1s1=a Jす)と
・伝送部9 b  (@4 +’(4J 1.’fくし
)か又互に3列配列されて形成でハでいる。凶において
、Poは受光部9aの基梨領域)b」のピンチで≧59
、主走査方向のベル数を決定するものでめる。Pt(、
i受光部9 aと転送部9 b 1ii)のピッチでδ
す、副走査方向のベル数を決定するものである。則ち、
レンズ系の撮影倍率をβとすると、ピッチPOに対し5
Z。
あり、同殊にしてピッチP1に対応する原月1′6上の
・1・目□はkとなるのでベル数は、=2である。主走
β                 P1貸方向の肌
取り及び副走査方向についての原偵走査については従来
と本質的に変わらなlJ)ので以r1副走青方向につい
て説明する。
本発明の実施例に係る原棺W[取り装置による副走査方
向への読取りは不図示の11柩勤少情によって連沈的で
なく3列に対応する距離彷に「−」欠的に前記う/プ2
2反射笠3.ミラー5を移動させることにより行われる
。ミラー5,6はその半分の距離を移動する。即ち上述
の3列のに、J 47す8tx 9 aに対応する原稿
幅が走査光学系の埼止し/ヒ状態で所定の時間露光され
ると、原オ高の仇取り眸1は副走査方向へ3列分一度に
移動し、次の3列分の読取りが行われる。その説取りが
行われている11月、SiJに古7d取った光像信号は
順次ii+ii イゼZ信号処理系へ、転送部9bから
転送される。本発明の装(Hによれは副走査方向への移
動期間中は、h冗取りか行われないのであるから移動は
速いほど良い。い壕、挽ハ叉り時m]に比較してこの後
足υ時間が無視できるものであると仮ボする。かかる条
件下で従六例に係る装置の固体撮像素子に与えられる露
光時間と不発明に係る装置陵の固体撮像素子に与えられ
るE’l’r元時1’iコとを比較する。
原稿上の副走査方向の目標ペル数eJ(本数、4とする
。本発明に係る実施例の装置によれは、3列の受光部9
aを備えているので、原稿上において3列ごとのIH」
欠送りとなり、送りピッチは3×L(11、・l)であ
る。原稿の副走査方向の走盆幅M(Kn、 )全走査時
間をT(sec) とすると、1秒は1に〒(陥)送る
必要がある。送りのだめの移動時間を渚Jφ、しなけれ
ば各ピンチ切に与えられる読取りのためのyi光時間は
−(f+iI+)÷”4  (””lec )  −”
工(sec)となる○J           J M よれば、撮像素子に与えられる露光時間は従来装置に比
較して3倍であり、光量”としてばτで済む○第3図は
本発明の別の実施例に係る固体撮像素子の構成図であり
、受光部側(才」モ1−有り)とIiバ送都111j 
(斜線無し)とを分けている。複数の受光部5列の間が
連続であるから、光源も連成的になるという利点がある
尚、実施例では3列の場合について説明したが、必要に
応じて列を増やすことかできることは勿論であり、これ
に対応した間欠送りをずれは、蕗元時間を減少させるこ
となくi開運かつ崗奮夏の1ヲテ要の原稿読取りが可能
である。才だb(]記実11也夕・」ではミラー等を移
動させて原稿を副走査方向に走饗したが、原稿自体を原
稿台や強送にローラ青で移動させることにより副走肴方
向に定食するようにしてもよい。
以上説明したように、本発明によれば固体撮像素子の格
光時向を減少させることなく、篩)麦で、かつ高密度の
原稿読取りかn]能である。また、的別九矧を増加さぜ
る必要もないので1腎済的である。
【図面の簡単な説明】
第3図(a、)は従来例に係る原稿読取り装置7の礒1
1者P; JjM図、第1図(b)は従来例に係る原稿
読取り装置に使用される固体撮像素子の構成図、第2図
は本発明の実施例に係る固体撮1家系子の祠、成図、第
3図は本発明の別の英施例に係る固体撮像素子のり11
成図である。 ] プラテンガラス 2  (2a)  ・・照明ランプ 3(3a)  ・・反射笠 4〜6 (4a〜6a)   短音ミラー7 ・粕隙レ
ンズ 8.9・同体儂像素子 8a、9a・−受光部 8b、9b・・転送部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 原稿の主走査方向に複数列そ々え、前記複数列の1ア1
    体撮イ)ミ素子によって主走査方向の所だの原稿ライン
    幅が読取られるごとに、原;1蜀走査手段をi11記原
    稿ライン幅に対応する1′’l−jで、順次間欠的に移
    動させることを特徴とする原稿読取り装、“の゛0
JP58051386A 1983-03-29 1983-03-29 原稿読取り装置 Pending JPS59178070A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58051386A JPS59178070A (ja) 1983-03-29 1983-03-29 原稿読取り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58051386A JPS59178070A (ja) 1983-03-29 1983-03-29 原稿読取り装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59178070A true JPS59178070A (ja) 1984-10-09

Family

ID=12885503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58051386A Pending JPS59178070A (ja) 1983-03-29 1983-03-29 原稿読取り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59178070A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4710689A (en) * 1985-06-21 1987-12-01 Ryobi, Ltd. Device for preventing backlash on a fishing reel
US4779814A (en) * 1986-07-31 1988-10-25 Ryobi, Ltd. Backlash prevention device for fishing reel
US4821975A (en) * 1987-02-11 1989-04-18 Ryobi Ltd. Backlash prevention adjustment mechanism for a fishing reel
US4940194A (en) * 1987-10-16 1990-07-10 Pacific Products Electronic casting brake
US6412722B1 (en) 1998-05-13 2002-07-02 Pure Fishing, Inc. Bait cast control fishing reel
CN102480582A (zh) * 2010-11-26 2012-05-30 亚洲光学股份有限公司 影像读取装置及其方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4710689A (en) * 1985-06-21 1987-12-01 Ryobi, Ltd. Device for preventing backlash on a fishing reel
US4779814A (en) * 1986-07-31 1988-10-25 Ryobi, Ltd. Backlash prevention device for fishing reel
US4821975A (en) * 1987-02-11 1989-04-18 Ryobi Ltd. Backlash prevention adjustment mechanism for a fishing reel
US4940194A (en) * 1987-10-16 1990-07-10 Pacific Products Electronic casting brake
US6412722B1 (en) 1998-05-13 2002-07-02 Pure Fishing, Inc. Bait cast control fishing reel
CN102480582A (zh) * 2010-11-26 2012-05-30 亚洲光学股份有限公司 影像读取装置及其方法
JP2012114893A (ja) * 2010-11-26 2012-06-14 Ashu Kogaku Kofun Yugenkoshi 画像読取装置及びその画像読取方法
JP2013201787A (ja) * 2010-11-26 2013-10-03 Ashu Kogaku Kofun Yugenkoshi 画像読取装置及びその画像読取方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5258858A (en) Modulated fiber optic image scanner
US20070194121A1 (en) Structures and methods thereof for scanner with two CCD arrays
EP0036020A4 (en) ELECTRONIC CAMERA USING A SOLID STATE IMAGE DETECTOR.
JPS59178070A (ja) 原稿読取り装置
CN101325640B (zh) 照明单元、使用该照明单元的图像读取设备和形成设备
JPS60134556A (ja) カラ−原稿読取装置
JPS60141072A (ja) 複写装置
JPS5957562A (ja) 原稿読取り装置
JPS58108862A (ja) 原稿読取装置
JPH01272470A (ja) 記録装置
JPS58143665A (ja) 密着型読取装置
JP2826915B2 (ja) 撮影装置
JPS58108860A (ja) 読取装置
JPH0722322B2 (ja) 画像読取装置
JPS58196757A (ja) 原稿読取り装置
JPS58127467A (ja) 画像読み取り装置
JPS6253566A (ja) 画像入力装置
JPS5614256A (en) Image forming device
JPS6220467A (ja) 電子黒板装置
JPS60218618A (ja) 原稿読取方法
JPS5940760A (ja) 画像読取記録装置
JPS5868363A (ja) 読取装置
JPS6477367A (en) Film image reading and reproducing device
JPS5940763A (ja) 画像読取装置
JPS6129256A (ja) フアクシミリ装置