JPS59177737A - 光記録装置 - Google Patents

光記録装置

Info

Publication number
JPS59177737A
JPS59177737A JP58050387A JP5038783A JPS59177737A JP S59177737 A JPS59177737 A JP S59177737A JP 58050387 A JP58050387 A JP 58050387A JP 5038783 A JP5038783 A JP 5038783A JP S59177737 A JPS59177737 A JP S59177737A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
laser
light emitting
output
recording device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58050387A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Kimizuka
純一 君塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP58050387A priority Critical patent/JPS59177737A/ja
Priority to JP58050388A priority patent/JPS59177738A/ja
Publication of JPS59177737A publication Critical patent/JPS59177737A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/125Optical beam sources therefor, e.g. laser control circuitry specially adapted for optical storage devices; Modulators, e.g. means for controlling the size or intensity of optical spots or optical traces
    • G11B7/126Circuits, methods or arrangements for laser control or stabilisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/068Stabilisation of laser output parameters
    • H01S5/06825Protecting the laser, e.g. during switch-on/off, detection of malfunctioning or degradation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optical Head (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Combination Of More Than One Step In Electrophotography (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、レーザビームプリンタのような画像形成装置
やレーザディスクメモリのような光学式拶信号記憶再生
装置あるいはLEDによる画像記録装置の如き光記録装
置に関し、特にその光景を監視する手段を設けたもので
ある。
従来技術 従来から、この種のレーザ記録装置では、信号変調の容
易性の外に小型性や効率性等の種々の利点から半導体レ
ーザが用いられている。
電流によるポンピングを行うp−n接合レーザの如き半
導体レーザの電流対レーザ光出力特性は一般に第1図示
のようなものであり、その電流■をレーザの発振の悶値
(threshold 1evel ) Ithまで流
すと基底状態から急激にレーザ発光を生じ、それ以後電
流■を増加すると急激に発光量(レーザ光出力)が増加
し、さらに、その発光量が一定のレベルPAimを越え
ると、そのレーザ物質中Pレーザ光が通過するので半導
体レーザ自身が損傷を起こし、その劣化を早めたりある
いはその破壊を招くという問題点があった。
そこで、この弊害を除去するために、半導体レーザに注
入する最大電流な制限する方法が考えられる。しかしな
がら、半導体レーザの特長として第1図の右側破線(イ
)で示す如く周囲温度Tが上昇すると発光効率が低下し
、第1図の左側破線(ロ)で示す如く逆に周囲温度Tが
低下すれば発光効率が上昇するというように周囲温度T
により発光効率が異なるので、レーザ光出力分注入電流
Iの量で制限するのは困難であった0 目     的 本発明の目的は、上述した欠点を除去し、発光手段から
の光量を検出して、その検出レベルが所定の値な越えた
ときに異常表示することにより、発光手段の不用意の破
壊分防止し、かつ早期劣化を防止するようにした光記録
装置B提供することにある。
実施例 以下、図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第2図は本発明光記録装置の構成の一例を示し、ここで
lはレーザ光の発光源、たとえば半導体レーザ、コは半
導体レーザ/からのレーザ光を受光する受光素子であり
、この雨着ご同一チップ内に配置して発光ユニット3を
構成する。グは端子夕から入力するビデオ信号VIDE
Oに応じて半導体レーザ/への注入電流工を変化させる
レーザ駆動回路であり、この注入電流値はレーザ駆動回
路qに接続した可変抵抗乙の抵抗値を変えることにより
可変にできる。
りは一端を大地電位にして出力電圧を取り出すのに用い
る受光素子−の負荷抵抗、ざは端子9に供給する基準電
圧vREFと受光素子コの出力電圧との比較を行う比較
回路である。10は単安定マルチバイブレータであり、
比較回路どの出力をトリガ入力として抵抗//およびコ
ンデンサ/2の時定数に応じた所定時間だけパルスを発
生下るとともに、一度トリガされて発振している期間内
に再びトリガ入力があると、このあとからのトリガ入力
を始点として上述の抵抗//およびコンデンサ/2の時
定数で定まる時間だけ発振期間を延長するといういわゆ
る再トリガ機能をも有する。
13はインバートオア回路であり、マルチバイブレータ
10の出力信号と比較回路gからの出力信号とをそれぞ
れ反転してその論理和ごとり、それによりレーザ発光景
が過大である旨の異常を示す発光ダイオードフグを点灯
駆動する。/Sは発光ダイオード/弘の電流制限用抵抗
でありXその一端を駆動電源Vcに接続する。
次に、第、2図示の動作例を第3図(A)〜■)の出力
特性ご参照して説明する。
第3図(A)は端子夕に供給されるビデオ信号VIDE
Dの一例を示し、本発明光記録装置はレーザ駆動回路グ
によってこのビデオ信号VIDEOに応じてレーザ注入
電流Iをスイッチングすることにより、半導体レーザl
から出るレーザ光を変調して不図示の被記録媒体上に画
像または信号のte@を行う。
その際、実際のビデオ信号VIDEOは画像の白黒等の
変化に対応するので、そのレーザ光の点滅周期はランダ
ムである。ただし、レーザビームプリンタのような場合
にはラスタースキャンの主走査方向の書き出し位置を検
出するビーム検出器(不図示)を設け、このビーム検出
h)でのビーム検出を行う以前に必ず非画像部位置でレ
ーザを点灯させている。この点灯期間をアンブランキン
グ期間と呼ぶが、このアンブランキング期間中のレーザ
信号は周期的である。このように、レーザ光は常時点滅
しているが、そのレーザ光を受光光子−により受光して
出力レベルを検出し、その検出信号だけで発光ダイオー
ドを点灯表示しても、その検出パルス幅が狭いと点灯不
良などが発生して容易に目視できないことがある。
すなわち、いまレーザ先車を調整する可変抵抗6の抵抗
信念変化させると、半導体レーザ1に注入される電流■
は第3図CB)に示すように増加する。
ここで図中の1点鎖線は第1図示と同様な閾値Ithを
示す。この閾値Ithを注入電流Iが越えると、レーザ
光量は第3図(C)に示すように急激に増加する。なお
、第3図(C)中のPlimは第1図と同様な限界光景
を表わし、このレベルを一点鎖線で示す。
第3図CD)は、プラス側端子に入力するあらがじめ適
切な値に設定した基準電圧VREFと、マイナス側端子
に入力する受光素子−の負荷抵抗りに生じた出力電圧と
を比較する比較回路gの上述の状態における比較出力例
を示す。このとき、基準電圧VREFをあらかじめ受光
素子2に限界光量Plimが入射した時のレベル値に設
定子れば、図示のようにレーザ光量が限界光量Plim
に達したときにのみ比較回路8から出力が得られる。し
かしながら、第3図(D)に示す比較回路8からの出力
だけではその出力パルス幅が比較的狭いので、たとえば
微小時間間隔でレーザ光量が過大になったときには、発
光ダイオード14を充分に点灯することができない。
そこで、本実施例では上述の比較回路gの出力に基づき
レーザ光量が過大であるという旨の信号の時間間隔をマ
ルチバイブレータ10で延長している。よって、第3図
(E)に示すような出力がマルチバイブレータ10の互
端子から得られるから、このマルチバイブレータ10の
出力信号によりインバートオア回路13を介して発光ダ
イオード14を駆動することにより、たとえ微小時間間
隔でレーザ光量が過大となったときでも発光ダイオード
フグの駆動企延長でき、レーザ光景が過大であるという
旨の表示企容易に目視することができる。さらに、この
際、マルチバイブレータ10の再トリガ機能が働き上述
の表示時間が延長されるので、この動作は継続動作とな
ってより確実となる。そこで、発光ダイオード14の点
灯表示を見てレーザ光量が過大である旨を詔誠し、可変
抵抗6の抵抗価を変えて半導体レーザ1への注入電流工
を下げれば、半導体レーザ1の破壊を防止できる。
このように、本例によれば、半導体レーザ1の発光量の
訴整を行う際の過電流による不用意の破壊ご防止でき、
さらに周囲温度が低下した除の発光効率の上昇が原因の
過大発光による早期劣化を防止できる。
インバートオア回路13は、万一、ビデオ信号VIDE
Oがパルス状態でないとき、例えば全固態の画像を記録
する時のような場合には、単安定マルチバイブレータ1
0が動作しないので、比較回路gの出力により直接発光
ダイオード14を点灯表示するためのものである。この
ように本例では、画像記録に供されるビデオ信号VID
EOがパルス状あるいは非パルス状のいずれであっても
ル−ザ光最が過大であるという旨の表示ができる。
なお、本例においては半導体レーザ1と受光素子コとを
同一ヂツブ上に配設して発光ユニット3として構成した
が、これに代えて半導体レーザ1と受光青子コとを別個
独立に配置構成してもよいことは勿論である。本例でば
、レーザ光量が過大である旨を示す異常表示素子として
発光ダイオード14を用いたが、これに代えてタングス
テンランプ等の他の発光手段またはブザーなどの瞥報手
段を用いることもできる。さらに、本例では、発光源と
して半導体レーザを用いた場合について説明したが、こ
れに代えて他の種類のレーザ、たとえばガスレーザなど
の光量の調整等に用いても好適である。さらにまた、本
発明は、例えばLEDによる画像記録装置に用いても好
適であること勿論である。
効果 以上説明したように、本発明によれば、発光手段からの
発光量を検出してその検出レベルが所定値を越えたとき
に異常表示するようにしたので、レーザ等発光手段の破
壊および早期劣化を防止できる。
なお、本発明は、光記録装らのみに限られるものではな
く、発光手段を用いた各種装置にも応用できることは勿
論である。
【図面の簡単な説明】
第1図は半導体レーザの電流対レーザ光出力特性の一例
を示す特性図、第、2図は本発明光記録装置の構成の一
例を示す回路図、第3図(A)〜■)は第、2図示の製
筒の各部の信号波3(3の一例を示す信号波形図である
。 1・・・半導体レーザ、 2・・・受光素子、 3・・・発光ユニット、 4・・・レーザ駆動回路、 5、9・・・端子、 6・・・可変抵抗、 7、11、15・・・抵抗、 8・・・比較回路、 10・・・単安定マルチバイブレータ、12・・・コン
デンサ、 13・・・インバートオア回路、 14・・・発光ダイオード、 VIDEO・・・ビデオ信号、 VREF・・・基準電圧、 Vc・・・電源。 特許出願人  キャノン株式会社 第1図 第2図 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)光を用いて画像または信号の記録をする記録装置に
    おいて、前記光を発生する発光手段と、該発光手段から
    発生した前記光を受光する受光手段と、該受光手段から
    得られる受光出力レベルがあらかじめ設定した基準レベ
    ルを越えるか否かを比較する比較手段と、該比較手段か
    らの比較出力により一定時間異常表示ごする異常表示手
    段とご具備したことを特徴とする光記録装置。 2)特許請求の範囲第1項記載の光記録装置において、
    前記比較手段の比較出力のパルス幅を拡大して前記異常
    表示手段の前記異常表示の表示時間を延長するようにし
    たことを特徴とする光記録装置。
JP58050387A 1983-03-28 1983-03-28 光記録装置 Pending JPS59177737A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58050387A JPS59177737A (ja) 1983-03-28 1983-03-28 光記録装置
JP58050388A JPS59177738A (ja) 1983-03-28 1983-03-28 光記録装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58050387A JPS59177737A (ja) 1983-03-28 1983-03-28 光記録装置
JP58050388A JPS59177738A (ja) 1983-03-28 1983-03-28 光記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59177737A true JPS59177737A (ja) 1984-10-08

Family

ID=26390860

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58050387A Pending JPS59177737A (ja) 1983-03-28 1983-03-28 光記録装置
JP58050388A Pending JPS59177738A (ja) 1983-03-28 1983-03-28 光記録装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58050388A Pending JPS59177738A (ja) 1983-03-28 1983-03-28 光記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JPS59177737A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4811194A (en) * 1986-09-08 1989-03-07 Canon Kabushiki Kaisha Optical information processing apparatus
CN115275758A (zh) * 2022-09-19 2022-11-01 上海三菲半导体有限公司 一种宽带脉冲调制光源

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61263182A (ja) * 1985-05-15 1986-11-21 Matsushita Electric Works Ltd レ−ザ・ダイオ−ドの駆動回路
JPH0816988B2 (ja) * 1985-09-19 1996-02-21 松下電器産業株式会社 光学式デ−タ記憶再生装置
JPS62129941A (ja) * 1985-12-02 1987-06-12 Hitachi Ltd 光デイスク装置
JPH065865B2 (ja) * 1986-06-04 1994-01-19 コニカ株式会社 半導体レ−ザ保護回路
JPS62285482A (ja) * 1986-06-04 1987-12-11 Konica Corp 半導体レ−ザ駆動回路
JP2642445B2 (ja) * 1988-09-30 1997-08-20 株式会社東芝 光出力制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4811194A (en) * 1986-09-08 1989-03-07 Canon Kabushiki Kaisha Optical information processing apparatus
CN115275758A (zh) * 2022-09-19 2022-11-01 上海三菲半导体有限公司 一种宽带脉冲调制光源

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59177738A (ja) 1984-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5532472A (en) Photoelectric switch monitoring the duration of pulsed light to prevent false signals due to ambient conditions
US20070086495A1 (en) Method and apparatus for stable laser drive
JPS59177737A (ja) 光記録装置
EP0910143B1 (en) Laser diode protecting circuit
US7061480B2 (en) Image display
JP2009271406A (ja) 光源装置、モニタ装置、プロジェクタ、および光源装置の駆動方法
JPS61165836A (ja) 光出力安定化装置
US4472807A (en) RF Laser array driver apparatus
Gunarathne et al. A new stroboscope for schlieren and photoelastic visualization of ultrasound
US6445401B2 (en) Light power modulating system
JP2533535B2 (ja) 光ディスク装置
JP2512869B2 (ja) 発光素子出力制御装置
JPH0530314A (ja) 画像形成装置
JPH0575547A (ja) 光送信器
JPH05304457A (ja) 光電スイッチ
KR960015665A (ko) 전계 방출 디바이스 자동 애노드 전압 조정기
JP2000307188A (ja) 発光素子の劣化検出装置
JPS63138887A (ja) テレビジヨンカメラ用自動光量制御装置
JPH05235448A (ja) 半導体レーザ駆動回路
JPH06320800A (ja) カラー画像形成装置
JPH03159184A (ja) 光源劣化検出回路
JPH10229231A (ja) 光送信装置
JPH08124688A (ja) ストロボ制御回路
JPH1044505A (ja) 半導体レーザーの光出力制御回路
JPH0816988B2 (ja) 光学式デ−タ記憶再生装置