JPS591763Y2 - モツコウセンバンニオケル ソザイマツタンノ ジドウシヨリソウチ - Google Patents

モツコウセンバンニオケル ソザイマツタンノ ジドウシヨリソウチ

Info

Publication number
JPS591763Y2
JPS591763Y2 JP1975058227U JP5822775U JPS591763Y2 JP S591763 Y2 JPS591763 Y2 JP S591763Y2 JP 1975058227 U JP1975058227 U JP 1975058227U JP 5822775 U JP5822775 U JP 5822775U JP S591763 Y2 JPS591763 Y2 JP S591763Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chuck
stopper
tip
push rod
sliding ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1975058227U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS51137770U (ja
Inventor
実 石田
Original Assignee
ユウゲンガイシヤ イシダモツコウシヨ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユウゲンガイシヤ イシダモツコウシヨ filed Critical ユウゲンガイシヤ イシダモツコウシヨ
Priority to JP1975058227U priority Critical patent/JPS591763Y2/ja
Publication of JPS51137770U publication Critical patent/JPS51137770U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS591763Y2 publication Critical patent/JPS591763Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding Of Workpieces (AREA)
  • Turning (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 木工旋盤を用いて長尺の素材から一定長の短尺製品、例
えば球体や把手等の類を連続的に且つ自動的に生産する
場合に、素材の材質によっては素材の長さを一定長に揃
える事が経済上難かしいと云う事もあって、使用材料の
端末処理には煩雑な手数を要していた。
それは素材端末の長さがチャックに噛ませる安全長保持
に足らない半端長となった時は、端末は所謂「ブレ」や
「味噌すり」を起こし、為にバイトやドリルを損傷する
こととなるからである。
本考案はこのような欠点を除去する為の装置を加装した
事を特徴とする、木工旋盤の改良に関するものである。
まず本考案の実施例を図について説明する。
大体に於いて第1図の左半は在来の木工旋盤を示し有半
が今回加装の端末自動処理装置部を示す。
図中1は、台枠2上に於いて水平に回転する保材筒で、
保材筒1には丸棒状の素材3が挿入され、ブーノー4ベ
ルト5を介してモーター6によって駆動される。
保材筒1の先端には加工時の素材3の固定用のチャック
7を取り付ける。
チャック7は夫々先端部に素材把握面を有する数片のチ
ャック片を以て、頭部切断形の円錐筒状に形成したもの
で、各片基部即ちチャック人口端7Aは、保材筒1の先
端に夫々の先端部が素材中心線に対して放射状に微開閉
可能に遊着すると共に、円錐状の先端部7Bは外周から
の圧力により協同して挿入中の素材3を緊締把握し得る
ようにしたものである。
8は1、チャック7を含んで保材筒1の先端部7Bに摺
動可能但し回動不能に外装した緊締環で、先端部内側に
はチャック7のテーパー面7aに対応するテーパー面8
aを備える。
9は緊締環8外周上に凹設した環状溝、10 a、 1
0 bは環状溝9底の頂上部と頂下部とに於いて一本の
腕11により夫々回動自在に支持せられる通称コロと呼
ばれるローラーで、コロ10 a、 10 bは後述の
通り環状溝9の側壁9a、9bの何れかに触れて回転す
る。
而して腕11の延長部の1点は支軸12によって台枠2
の1点2aに回動自在に軸支すると共に、下端には自体
と台枠2間に設けた引張バネ13によってモーター6を
駈動源とするカム14に常接するローラー15を備える
又別に、チャック7の前方には素材3の突出長さを製品
に必要な一定長に規制せしめる為のストッパー16を設
ける。
ストッパー16は固定軸受17を摺動自在に貫通する斜
下向きの支杆1Bに支持されるが、支杆18の下端は台
枠2に回動自在に軸支19されたベルクランク20の上
端に連結される。
又モーター6を駈動源とするカム21に対応して設けら
れたベルクランク20下端のローラー22は、ベルクラ
ンク20の上端と台枠2の腕2b端間に設けた引張バネ
23によって常時カム21に圧接せしめられる。
24.25゜26は夫々加工用のバイト類である。
尚これらのバイト、錐は図示外の設備により又は後述の
如く適時適当に作動するようにしたものであり、特に保
材筒1の内の素材3は後述の設備により必要時前方に押
圧されるものである。
以上は在来型を主とした実施例の加工部分であるが、以
下本考案による端末自動処理装置部につき説明する。
第1国有手において、27は太い先端部を有する素材3
推進用の押込棒で、押込棒27は以下の関係によりモー
ター2Bによって騒動される。
即ちモーター28はベルト29プーリー30を介して、
プーリー30同軸の歯車31と支柱32に取付けた歯車
33間に架設したチェーン34を回動せしめる。
別に支柱32と図示外の支柱間に押込棒27と平行に水
平に固定した案内管35には、案内管35の水平溝36
に沿って自在に摺動可能な摺動環37を外装し、摺動環
37は上端に於いて押込棒27を把持する突片38と後
述目的の為の突杆39とを架設すると共に、下端には板
片40を介して前方(図上手前向き)に水平に突出する
水平板41を垂下せしめる。
更に水平板41下面先端の対角線的位置、即ち図上左方
手前と右方後部とには、相互に絶縁して後述のスイッチ
51.52及び53に対応する二つの作動部材41 a
、 41 bを設け、且つ前記板片40にはチェーン3
4の両端を結付ける。
42は後述のリミットスイッチ機構、又43は案内管3
5前端支持用の図示外の支柱の僅か前面の支柱44の上
部に取付けた電磁石で、45は電磁石43によって昇降
せしめられるプランヂャーである。
46は、先端をプランヂャ−45の上端に中央部を電磁
石43から差出した腕杆47の上に夫々回動自在に軸着
されり水平の第2ストツパーで、第2ストツパー46の
後端は引張バネ48により常時支柱44に下向きに牽引
され、又第2ストツパー46の後端に取付けたローラー
49は摺動環37上端の突杆39に衝突可能な高さに置
かれる。
又支柱44の腕50上と支柱32とには、夫々二つのス
イッチ作動部材41a、41bに接触するようにモータ
ー反転用スイッチ51゜52、及びリミットスイッチ5
3とを設ける。
本考案実施例の構造は上述の通りであるが、素材3の補
給装置、総型バイト24錐25突切りバイト26の活用
装置等は記述並びに図示外の装置により適時自動的に作
動するように装備すると共に、モーター6同28二つの
スイッチ作動部材41a、41b、リミットスィッチ5
3同機構42、モーター反転スイッチ51同52、電磁
石等は適等電源によって夫々活動できるようスイッチ等
の必要器具を介して電気的に結線されているものである
さて上記考案の作用を以下に説明する。
まず、電源のスイッチを入れる。
モーター6同2Bが起動しカム14同21の外、チャッ
ク7緊締環8保材筒1も一緒に回転を始めるが、此時ス
トッパー16が降下しており、コロ10 aと10 b
が先端にあってチャック7が開放状態にあり、素材3が
挿入されておらず、且つ摺動環37が図上右進を始める
ものと仮定する。
摺動環37の右進により押込棒27の先端と保材筒1と
の間に適当の空間が生じた時に記載省略の装置により新
しい素材3を保材筒1の空洞に挿入すべき位置に持ち込
む。
摺動環37は図上右進して水平板41下面のスイッチ作
動部材41aが反転スイッチ52に達すればモーター2
8は逆回転となり摺動環37は図上左進に変わる。
即ち此の点が摺動環37の図上右極限である。
次いで図上左進の押込棒27が素材3に接近し接触し更
に押圧して保材筒1の空洞に挿入し押し進む。
素材3の先端がチャック7の把握部右端7Aに達した時
に、チャック7が閉縮中であれば、モーター28は自体
の性質或いは他の装置により空転しつつチャック7の開
放を待つ。
素材3の先端が開放状態にあるチャック7を通過して一
定の長さに突出した時に、予めの調整に従ってカム21
とベルクランク20を介して上昇して来たストッパー1
6により前進を阻止され、同時にカム14により図上右
進せしめられるコロ10a、10bに従って右進する緊
締環8によりチャック7は素材3をしっかりとくわえる
ここでストッパー16は降下し別設の装置により総型バ
イト24錐25が順次作動して素材3の突出部を加工し
て製品に仕上げ、更に突筒バイト26が働いて製品部の
みを切り落とす。
以上製品第1号の製作を終わり、第2号品の製作に入る
即ちカム14によってコロ10a、10bを介して緊締
環8を図上左進せしめてチクツク7を緩め素材3を前進
せしめストッパー16によって一定長に阻止せしめ、つ
いで前回の如くして第2号品製作を完了し、以下全く同
様にして第3号品以下を製作するものである。
上記に見るように製品加工に当たっては、素材3はチャ
ック7によって完全に把握緊締した上で、先端部に安全
に加工作業を加えて製品部のみを突切り落とすもので、
此の為にチャック7の素材3との接触面(即ち把握面)
は常に充分なるを要する。
即ち素材3の長さは、ストッパー16と突筒バイト26
間の距離(仮にaとする)と、突筒バイト26とチャツ
ク7端7B間(仮にb)及びチャック7の把握部の巾(
仮にC)との合計即ち’a+b+C」だけは常在を必要
とするものである。
然し工作が進行して最後に至れば素材3の残長は必す’
a+b+c」以下の端末となる。
ここからが本考案部の作動となるもので、その為以下の
如く必要な諸調整が予め行われている。
まず、押込棒27の先端がチャック7の把握部右端7A
に達した時に、摺動環37の突杆39が第2ス1〜ツバ
−49に衝突するように突杆39の位置をさだめて、摺
動管37を押込棒27に固着する。
今押込棒27の右極限にある突杆39とローラー49と
の距離をSlとし、ローラー49とチャック7把握部右
端7Aとの距離をS2とすれば、チャック7把握部右端
7Aと押込棒27先端の距離がSLとなる筈ゆえ押込棒
27の先端と該突杆39との長さlは 1−(SL+52)−31=82 となる。
このように調整をした押込棒27が左進して米て突杆3
9がローラー49に当接すると、作動部材41 bはリ
ミットスイッチ53に接触し、リミットスイッチ機構4
2が作動し、且つ第2ストツパー46のローラー49と
突杆39が衝突すると、押込棒27の進行は一旦停止す
る。
この時は、押込棒27の先端は計算によりチャック7の
把握部右端7Aに達しており、素材3の末端が(b+C
)より短い時にも、素材3はなお保材筒1の内にチャッ
クの巾Cだけは残存しており、前回通りチャック7に把
握緊締され、ストッパー16は上昇して下降し、次ぎに
バイト類24.25.26が作動するが、これは空転し
て夫々引込む。
このバイト類の作動が終了した時に、予めONとなって
いるリミットスイッチ53によりONとなっているリミ
ットスイッチ機構42によって、電磁石43が作動し、
プランヂャ−45が降下して第2ストツパー46のロー
ラー49を跳わ上げるので、突杆39に従って押込棒2
7が前進して、チャック7が開放されており、又ストッ
パー16バイト類24.25゜26が夫々引込んでいる
前方の空間に素材3の残存末端部が押出されて落下する
のである。
素材3末端の長さが(b+c)よりやや長い場合には、
素材3の先端部分は、ストッパー16に達せず、半端な
長さのまま加工され、突切りバイト26によって、(b
+C)より長い部分が切り落されるが、バイト類が作業
を終了して後に、リミットスイッチ機構42によって一
旦停止した押込棒27の第2ストツパー46が解除され
て前進し、残存末端部を押出すから、いずれの場合でも
チャック7の素材把握は充分であり、作業中に素材3末
端がチャック7から外れて、作業中のバイト類を損傷す
ることはない。
上記のように素材3の残存末端部が押出され、押込棒2
7が前進すると、水平板41に設けた作動部材41 a
が前方の反転スイッチ51に接触するので、モーター2
8の回転が反転し、摺動環37は後進を始め、リミット
スイッチ機構42はOFFとなり、第2ストツパー46
はバネ48に引張られて水平に戻り、やがて第2素材の
加工工程に移ることになるのである。
以上のごとく、本考案によれば、木材の素材の特長であ
る不定長さの素材を自動送り装置により自動加工するに
際し、素材のチャック把握緊締の長さは常に充分であっ
て、素材に少々の無駄が生じても、高価なバイト類を損
傷することはなく、又、素材のまちまちの長さを問題と
せずに自動的に素材の残存部末端処理を行うことが可能
となったのである。
尚リミットスイッチ機構42が「ON」である時間内は
バイトや錐の類の活動を中止せしめを様に工夫し、及び
端末素材の処理を終った摺動環37の右極限迄の復帰時
間を短縮する所謂クイックリターン(quick r
eturn)装置を加装すること自由である。
又第2ストツパー46のローラー49を跳ね上るに、空
圧或はギヤーを利用することも随意である。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の実施例を示し、第1図は全体の一部断面正
面図、第2図はチャック部拡大断面図、第3図は素材押
込棒用ストッパー機構の拡大斜視図、該4図は同上摺同
環の拡大斜視図、第5図イ、口及び第6図イ、口は夫々
素材端末処理状況を示す要部の説明図である。 尚図中1は保材筒、3は素材、6は保材筒1回動用モー
ター、7はチャック、8はチャック緊締環、16はスト
ッパー、24.25.26は夫々加工用総型バイ1、錐
、突切りバイト、27は押込棒、37は摺動環、34は
モーター28によって騒動されるチェーン、39は摺動
環37に設けた突杆、41 a、 41bはスイッチ作
動部材、43はプランチャー45付き電磁石、46は第
2ストツパー、49は第2ストツパー先端のローラー、
51.52はモーター28反転用スイッチ、53はリミ
ットスイッチ機構42付勢用のリミットスイッチである

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 先端にチャック7を備えて水平に回転する保材筒1には
    、他端より任意長の被加工体素材3を保材筒1内に押圧
    推進する押込棒27を設け、別にチャック7の先方には
    突出する素材3を一定長に規制するストッパー16を設
    けると共に、該ストッパー16とチャック7の間には、
    チャック緊締時に突出する素材3を加工した上で切り落
    とすバイト類24.25.26を装備した自動木工旋盤
    に於いて、後方に設ける端末自動処理装置部は、保材筒
    1と平行な案内管35を固設し、該案内管35には、上
    記押込棒27を把持する摺動環37を外装し、この摺動
    環37を案内管35に沿って移動させる駆動装置を設け
    、又該摺動環37には、別設した二つの駆動装置反転ス
    イッチ51.52及び前記の反転スイッチ51.52の
    内側で且つ前方の反転スイッチ51に近い位置に配置し
    たリミットスイッチ53に夫々接触する位置に、上記の
    夫々のスイッチの作動部材41 a、 41 bを設け
    ると共に、押込棒27の先端が、チャック7の入口端7
    Aに達した時の上記摺動環37に取り付けた突杆39の
    位置に、第2ストツパー46を設け、′該突杆39が該
    第2ストツパー46に当接する位置で、ONとなる前記
    リミットスイッチ53によって、一定時間後に第2スト
    ツパー46を解除して後復帰する別設のリミットスイッ
    チ機構42を設け、且つ摺動環37がチャック7と反対
    方向の極限に達した時の押込棒27の先端とチャック7
    の人口端7Aとの距離は、同位置の摺動環37の突杆3
    9と、第2ストツパー46との距離と、等しくした事を
    特徴とする、木工旋盤に於ける素材末端の自動処理装置
JP1975058227U 1975-04-28 1975-04-28 モツコウセンバンニオケル ソザイマツタンノ ジドウシヨリソウチ Expired JPS591763Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1975058227U JPS591763Y2 (ja) 1975-04-28 1975-04-28 モツコウセンバンニオケル ソザイマツタンノ ジドウシヨリソウチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1975058227U JPS591763Y2 (ja) 1975-04-28 1975-04-28 モツコウセンバンニオケル ソザイマツタンノ ジドウシヨリソウチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS51137770U JPS51137770U (ja) 1976-11-06
JPS591763Y2 true JPS591763Y2 (ja) 1984-01-19

Family

ID=28215384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1975058227U Expired JPS591763Y2 (ja) 1975-04-28 1975-04-28 モツコウセンバンニオケル ソザイマツタンノ ジドウシヨリソウチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS591763Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS51137770U (ja) 1976-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10537930B1 (en) Automatic machining device for shaft body
WO1996014958A1 (fr) Procede de traitement automatique a alimentation progressive pour objet a usiner long et appareil prevu a cet effet
JPS591763Y2 (ja) モツコウセンバンニオケル ソザイマツタンノ ジドウシヨリソウチ
JPH0957527A (ja) 中空管の自動切断装置における工作物の給排装置
GB1335039A (en) Apparatus for cutting and drilling sheet material
US3459104A (en) Router attachment apparatus
US2956453A (en) Multi-spindle automatic drilling machine
CN2474278Y (zh) 三维仿形车床
US2643570A (en) Multiple station center drive crankshaft lathe
US2471006A (en) Piston ring boring and beveling machine
US3636802A (en) Bar-turning machine
JPS6062401A (ja) 旋盤の背面加工装置
CN113279157B (zh) 一种多工位航空航天用品自动缝制系统
JPH06321333A (ja) シーソー式ワーク移送装置
GB851318A (en) A machine for cutting bars, tubes, strips and the like
CN221184790U (zh) 一种销轴数控加工成套设备
CN108856825A (zh) 汽车零部件曲柄连杆的双端面连续铣削设备
JP2681731B2 (ja) 電動式フレア加工機およびこれに使用するパイプのクランプ装置
CN213732040U (zh) 一种自动台阶机
US2357765A (en) Armatukje reoutting tool
CN213828000U (zh) 一种可对双孔进行开槽连接的开槽机
CN214322480U (zh) 一种吉他弦轴线柱自动钻孔铣扁机
CN216914794U (zh) 一种用于汽车中冷管路的吹塑管内孔自动加工装置
US2438600A (en) Transfer device for tube and rod chucks
US1804686A (en) Thread milling machine