JPS59173606A - 微粉炭バ−ナ - Google Patents

微粉炭バ−ナ

Info

Publication number
JPS59173606A
JPS59173606A JP4716383A JP4716383A JPS59173606A JP S59173606 A JPS59173606 A JP S59173606A JP 4716383 A JP4716383 A JP 4716383A JP 4716383 A JP4716383 A JP 4716383A JP S59173606 A JPS59173606 A JP S59173606A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
pulverized coal
secondary air
flame
mixed fluid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4716383A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Arashi
紀夫 嵐
Shigeru Azuhata
茂 小豆畑
Kiyoshi Narato
清 楢戸
Toru Inada
徹 稲田
Kenichi Soma
憲一 相馬
Yoshinobu Kobayashi
啓信 小林
Keizo Otsuka
大塚 馨象
Takao Hishinuma
孝夫 菱沼
Tadahisa Masai
政井 忠久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Babcock Hitachi KK
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Babcock Hitachi KK, Hitachi Ltd filed Critical Babcock Hitachi KK
Priority to JP4716383A priority Critical patent/JPS59173606A/ja
Publication of JPS59173606A publication Critical patent/JPS59173606A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は微粉炭を燃焼させるバーナに係り、特に、微粉
炭をNOXの発生が低い状態で燃焼させ   −るのに
好適なバーナに関する。
〔従来技術〕
石炭中には窒素が含有されており、これを微粉炭にして
燃焼させると2oooppm  程度のN Oxを発生
し、大気汚染の源となる。特に、最近のように大容量の
石炭火力発電所の建設が次々に計画されるとN Oxに
よる大気汚染が由々しい問題になってくる。そのため、
NOXの発生を低く押えて微粉炭を燃焼させる低NO!
バーナが使用きれている。従来の微粉炭用低N Oxバ
ーナは第1図に示すように、−次空気と微粉炭の混合流
体ノズル1を中心に設け、その外側に二次空気ノズル2
、さらに場合によっては三次空気ノズル3を設けたもの
が最も普通のものである。上記の低N Oxバーナの特
長は一次空気により微粉炭が燃焼する一次火炎4へ、完
全燃焼を達成するだめの二次空気を矢印5あるいは三次
空気を矢印6のように吹き込むところにある6NOxの
前駆物質はNH3である。微粉炭が火炉の中に吹き込ま
れて加熱されると熱分解を受けてNH3,HCN等を放
出するうキ記の構造では一次火炎4は低空気比火炎であ
るため、生成したNH3はN Oxに酸化されることな
く□、そのままの状態で保たれる。次に、二次空気が周
囲より吹き込まれると拡散により一次火炎4へ達し、−
次火炎中の未燃分を燃焼させる。その場合、NH3,H
CN等も酸化されてN Oxを生成するが、−次火炎4
と空気の接触は一次火炎4の外縁部で起こるので、NO
xの生成も外縁部で起こり、生成したN Oxは直ちに
内側のNH。
で還元されてN2となる。このようにして揮発分中より
生成するNOXは低減できるが、問題は揮発分が放出さ
れたあとのチャー中に残留する窒素分より発生するN 
Oxである。一般に、微粉炭からのN Oxの発生は、
その80チは揮発分、20係がチャーより発生する。燃
焼炉からの排煙中のNOx濃度を150〜200 pp
m 14度に押エル場合には、揮発分からのNOxだけ
を対象とすれば良かったが、N OX i度を501)
pm 以下にしようとすれば、チャーより発生するN 
Oxを問題にしなければならない。ところが上記の従来
型バーナではチャーを燃焼する領域は、チャーの燃焼を
早く完結させるために、高空気比であるためにチャー中
窒素より発生したN Oxは還元されることなく火炉よ
り放出されるという欠点がある。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、チャー中の窒素より発生するN Ox
をも還元できるようにすることにより、N Ox発生量
を低くなし得る微粉炭用低N Oxバーナを提供するに
ある。
〔発明の概要〕
微粉炭から炉内に吹き込む石炭をバーナの中心部から一
次空気とともに吹き込む部分と二次空気とともに吹き込
む部分に分け、−次空気とともに吹き込んだものを低空
気比で、二次空気とともに吹き込んだものを高空気比で
独立に燃焼させると、それぞれ−次火炎および二次火炎
が形成され、中心部の一次火炎では還元性物質が生成し
、外側の二次火炎ではN Oxが生成し、両者が火炎の
後流で混合すると二次火炎のN Oxが一次火炎の還元
性物質によって還元され、しかも、二次火炎内では微粉
炭は完全燃焼が達成されるので未燃分はIlとんどなく
、−次火炎中の未燃分のみを燃焼させれば良いので、−
次、二次火炎に混合中の未燃分を減することを実験によ
り確認した。本発明は一次火炎と二次火炎を形成する手
段として一次空気と微粉炭混合流体ノズルを中心にして
これを取り囲んで円環状の二次空気ノズルを配置し、二
次空気ノズルと一次空気ノズルの間に構成される空間に
円環状エゼクタを設置し、エゼクタスロート部と一次空
気と微粉炭混合流体ノズルをノくイブで連結し、エゼク
タの吸引作用により、−次空気と微粉炭混合流体ノズル
から混合流体の一部を二次空気ノズル側へ吸引し、二次
空気ノズルからも微粉炭を吹き出すようにし、−次火炎
と二次火炎を独立に形成させるようにしだものである。
〔発明の実施例〕
次に、本発明を実施例により詳細に説明する。
本実施例のバーナは第2図に示すように、−次空気と微
粉炭混合流体ノズル11、その外側を円環状にとり囲む
二次空気ノズル12より構成される。
そして、二次空気ノズル12の中には環状エゼクタ13
が設けられ、−次空気と微粉炭混合流体ノズル11の壁
面に設けた孔14とエゼクタスロート部15に設けた孔
16が管17で連絡されている。微粉炭用粉砕機(図示
していない)より送られてくる一次空気と微粉炭混合流
体18は、−次空気と微粉炭混合流体ノズル11よね吹
き出される、一方、二次空気19は環状エゼクタ13を
通って二次空気ノズル12より噴出する。二次空気ノズ
ル12の中に設けられた環状エゼクタ13のスロート部
分では空気の流速が増すため、スロートに設けた孔16
の付近は、−次空気と微粉炭混合ノズル内と比較して圧
力が低下する。したがって、孔14より管17−を通っ
て二次空気ノズルの方へ一次空気と微粉炭混合流体が吸
引される。このような構造にすることにより、−次空気
と微粉炭混合流体ノズル11より吹き出された微粉炭に
より一次火炎が形成され、二次空気ノズル12より吹き
出された微粉炭により二次火炎が形成される。また、本
実施例では一次空気と微粉炭空気混合流体ノズル11お
よび二次空気ノズル12にはそれぞれ噴出された空気と
微粉炭の混合流体を旋回するだめの旋回流発生器20.
21が取り付けられる。本発明によれば、−天火炎内の
還元性物質によって二次火炎内で生じたN Oxを還元
することができN Ox生成量の低いバーナを実現する
ことができる。
次に、本発明の実施例を第3図によって説明する。本発
明のバーナは一次空気と微粉炭混合流体ノズル11、そ
の外側を円環状にとり囲む排ガスノズル22、および排
ガスノズルを円環状にとり囲む二次空気ノズル12より
構成される。二次空気ノズル12の中には環状エゼクタ
13が設けられ、−次空気と微粉炭混合流体ノズル11
の壁面とエゼクタスロート部15の間を、排ガスノズル
22を貫通して管17で連絡する。−次空気と微粉炭混
合流体ノズル11より二次空気ノズル12の方へ空気と
微粉炭の混合流体が吸引されて、−次空気と微粉炭混合
流体ノズル11および二次空気ノズル12の両方から微
粉炭を吹き出すことができ、それぞれ、−次火炎、二次
火炎を独立に形成するところは第2図に示した実施例と
同様である。第3図に示す実施例では、火炉内で発生し
た燃焼排ガス23が排ガスノズル22を通して一次火炎
と二次火炎の間に吹き込まれる。第4図は排ガス23の
循環を示しだ図である。火炉24には本発明になるバー
ナ25が取り付けられており、微粉砕機26より配管2
7を経て空気と微粉炭の混合流体がバーナ25へ供給さ
れ、火炉24内で燃焼する。バーナ25には、火炉排気
ダクト28より一部の排ガス29が抜き出された後、ブ
ロア30で昇圧後供給される。このようにすることによ
って、−次火炎で還元性が十分生成されるまでは二次火
炎と混合させないでおくことを確実に行なうことができ
るので、N Ox生成を減らすことができる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、微粉砕機よシ搬送されてくる微粉炭を
バーナの中で二分割した流れに分けることができるので
、一本のバーナに対して微粉炭機からの微粉炭供給ライ
ンを二基列設ける必要のない低N Oxバーナを実現で
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の低N Oxバーナの部分断面図、第2図
は本発明の一実施例の部分断面図、第3図は本発明の他
の実施例を示す部分断面図、第4図は第3図のバーナを
火炉へ取り付けた系統図である。 1・・・−次空気と微粉炭混合流体ノズル、2・・・二
次空気ノズル、3・・・三次空気ノズル、11・・・−
次空気と微粉炭混合流体ノズル、12・・・二次空気ノ
ズル、13・・・環状エゼクタ、20.21・・・旋回
流発第1固 第7国 名30 第1頁の続き 0発 明 者 犬塚馨象 日立市幸町3丁目1番1号株式 %式% 日立市幸町3丁目1番1号株式 会社日立製作所日立研究所内 0発 明 者 政井忠久 呉市宝町6番9号バブコック日 立株式会社呉工場内 0出 願 人 バブコック日立株式会社東京都千代田区
大手町2丁目6 番2号

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、−次空気と微粉炭の混合流体用ノズルを中心にこれ
    を取シ囲んで円環状の二次空気ノズルを配置した微粉炭
    バーナにおいて、前記円環状の二次空気ノズルの中に環
    状エゼクタを設け、前記−次空気と前記微粉炭の混合流
    体用ノズルの壁面に一端の開孔の一端を設は他端の開孔
    は前記二次空気ノズルの中に設けた環状エゼクタのスロ
    ート部にそれぞれ設けるように前記−次空気と前記微粉
    炭の混合流体用ノズルと前記二次空気ノズルを管で連絡
    したととを特徴とする微粉炭バーナ。 2、特許請求範囲の第1項に記載の微粉炭バーナにおい
    て、前記−次空気と前記微粉炭の混合流体用ノズルと前
    記二次空気ノズルの間に燃焼排ガスを送入するだめのノ
    ズルを設けたことを特徴とする微粉炭バーナ。
JP4716383A 1983-03-23 1983-03-23 微粉炭バ−ナ Pending JPS59173606A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4716383A JPS59173606A (ja) 1983-03-23 1983-03-23 微粉炭バ−ナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4716383A JPS59173606A (ja) 1983-03-23 1983-03-23 微粉炭バ−ナ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59173606A true JPS59173606A (ja) 1984-10-01

Family

ID=12767401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4716383A Pending JPS59173606A (ja) 1983-03-23 1983-03-23 微粉炭バ−ナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59173606A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021055907A (ja) * 2019-09-30 2021-04-08 三菱パワー株式会社 固体燃料バーナ及びボイラ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021055907A (ja) * 2019-09-30 2021-04-08 三菱パワー株式会社 固体燃料バーナ及びボイラ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0976977B1 (en) Pulverized coal burner
JP2002228107A (ja) 微粉炭バーナ
EP0774621B1 (en) Method and apparatus for achieving combustion with a low production of nitrogen oxides
JPS59173606A (ja) 微粉炭バ−ナ
JPH0432287B2 (ja)
JPS62182507A (ja) ボイラの燃焼装置
JPH09126412A (ja) 低nox ボイラ
KR960002791B1 (ko) 저 NOx 버너
JPH0449449Y2 (ja)
JPH07301403A (ja) ボイラ火炉燃焼装置
JP2527655B2 (ja) ごみ焼却炉
JPH0113207Y2 (ja)
JPS6021606Y2 (ja) 低NO↓x熱焼装置
JPS60218505A (ja) 燃焼装置
JPS60129504A (ja) 燃焼装置
JPS58145809A (ja) 火炎施回型低NOx燃焼装置
JPS6096813A (ja) 低νox型高効率燃焼装置
RU2012839C1 (ru) Газомазутная горелка
JPS6234111Y2 (ja)
JPH05223228A (ja) 回転炉
JPS59124811U (ja) 低NOx燃焼ボイラ
JPS6033406A (ja) 微粉炭の炉内脱硝燃焼装置
JPH0216101Y2 (ja)
JPH0249443Y2 (ja)
JPH0763306A (ja) マルチスパイラル燃焼方法