JPS59172465A - プロスタグランジン類似化合物 - Google Patents

プロスタグランジン類似化合物

Info

Publication number
JPS59172465A
JPS59172465A JP4601283A JP4601283A JPS59172465A JP S59172465 A JPS59172465 A JP S59172465A JP 4601283 A JP4601283 A JP 4601283A JP 4601283 A JP4601283 A JP 4601283A JP S59172465 A JPS59172465 A JP S59172465A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
general formula
compound according
carbon atoms
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4601283A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH039904B2 (ja
Inventor
Yoshinobu Arai
義信 新井
Hirohisa Wakatsuka
若塚 弘久
Yutaro Sasaki
佐々木 勇太郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ono Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Ono Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ono Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Ono Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP4601283A priority Critical patent/JPS59172465A/ja
Publication of JPS59172465A publication Critical patent/JPS59172465A/ja
Publication of JPH039904B2 publication Critical patent/JPH039904B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規なプロスタグランジン類似化合物、その製
造方法及びそれらを含有する抗腫瘍剤に関する・ プロスタグランジンは次の構造をもつブロスタン酸の誘
導体である。
種々のタイプのプロスタグランジンが知られており、そ
のタイプは脂環式環の構造と置換基に依存する。例えば
、プロスタグランジンF (PGF )、E (PGE
 )、D (PGD )及びA (PGA )  の脂
環式環はそれぞれ次の構造をもつ。
(PGF)   (PGE)   (PGD)   (
PGA)前記の構造式中もしくは本明細書中の他の構造
式中の点線は、一般的に認められている命名法の短剣に
従い、それについている基が環平面のうしろ側すなわち
α−配置であり、火粉−はそれについている基が環平面
の前側すなわちβ−梨装であり、波線−はそれについて
いる基がα−あるいはβ−配置、またはそれらの混合物
であることを示す。
それらの化合物は脂環式環の8位と12位についている
側釧上の二重結合の位置によって吊11分類される。P
G−1化合物はC03−C□4 間にトランス二重結合
(トランス−Δ13)をもちPG−2化合物はc5−c
−に乙?二算結合と013−C14間に九2っている。
例えば、プロスタグランジンD1(PGDl)及びプロ
スタグラ、ンジンD2(PGD2)は、それぞれ次の構
造式で示されろ、 及び PG−,1化合物及びPC−2化合物の16位と14位
の炭素原子間がエチレン基でお鉾かえられた化合物はジ
ヒトゝロプロスククランジン、例えばジヒドロプロスタ
グランジンDユ (ジヒドロ−PGD、)及びジヒト8
0プロスタグランジンD2(ジヒドロ−PGD2)とし
て知られている。
史にプロスタグランジンの脂環式環の12位についてい
る脂肪族基から1つまたはそれ以上のメチレン基が加え
られたり、あるいは除去されたりしたとき、その化合物
は、有橋命名法の一般則に従ってホモ−プロスタグラン
ジン(メチレン基が加えられた場合)、または、ツルー
プロスタグランジン(メチレン基が除去された場合)と
して知られており、そしてそれ以上のメチレン基が加え
られるか、もしくは除去されたとき、その数は、「ホモ
」あるいは「ノル」の接頭語の前にジーあるいはトリー
等を付けて示される。
プロスタグランジンは一般に薬理的性質を有する。例え
ばそれらは、平滑筋の収縮を刺激する作用、血圧降下作
用、利尿作用、気管支拡張作用、脂肪分解阻害作用、血
小板凝集抑制作用、胃酸分泌抑制作用を有する。したが
って高血圧症、血栓症、喘息及び胃腸の潰瘍の治療、妊
姻呻乳勅物の分娩続発及び中絶、動隊硬化の予防、また
利尿剤として有効である。それらは、動物体内の生体内
へプロスタグランジンを分泌する各組織中にごく微量存
在する脂溶性物質である。
例えば、PGE  及びPGA・は胃酸の分泌を抑制す
るので胃潰瘍の治療に用いられる。それらはまた、エピ
ネフイリンによって引き起こされる遊離脂肪酸の放出を
M害し、その結果、血中の遊離脂肪酸濃度を下げるため
動脈硬化症と高脂血症の予防に有効である。PGF−□
は、血小板の凝集を抑制し血栓を除去し血栓症を予防す
る。PGE  とPGFは平滑筋の刺激作用を有し腸管
の嬬動運動を増大させる。これらの作用は手術後の腸管
閉塞症の治療や下剤として有効であることを示している
。史にPGE とPGFは分娩促進剤、妊娠初期及び中
期における中絶剤及び出産後の胎盤の排出に用いられま
た、錐の呻乳軸物の性周期を調節するため経口避妊剤と
しても用いられる。PGE及びPGAは血管拡張及び利
尿作用を有する。PGE は脳血流量を増加させろため
脳脈管系の病気の改@に有効である。そしてまた、その
気管支拡張作用のだめ喘息の治療に有効である。
本発明者らは、「天然]のプロスタグランジンの薬理作
用を有するか、またはそれらの性質のびとりまたはそれ
以上の件仙で、より強い活性を有するか、あるいは「天
然」のプロスタグランジンには全く見られないような性
伸を有する新規な化合物を見い出すため幅広い研究を行
った結果、脂(9−デオキシ−Δ−PGD)  であり
、15位にO じであってもあるいは異なっていてもよく、それぞれ水
素原子または炭素数1〜4の直軸あるいは分枝鎖アルキ
ル基を表わす。)を有するプロスタグランジン類似化合
物が、「天然」のプロスタグランジンが有する薬理的性
質は有さないか、または有していても非常に弱いのに反
し、抗肺縛作用は驚くほど強いことを見い出し本発明を
完成した。
従来より、PGD、 PC,A  及び9−デオキシ−
Δ9−PGD類似什合物に関する出願はいくつかなされ
ているが、その範囲には本発明化合物は全(含まじ意味
を表わす。)を導入することは、これら公知のプロスタ
グランジン類似化合物から容易に考えられるものではな
い。
さらにN9なことは、本発明化合物は、公知のブロスタ
グ2ンジン類似化合物には全く見い出されていなかった
新規な作用、すなわち抗腫瘍作用を有している点にある
。公知のプロスタグランジン類似化合物に関する公開明
細書では、それら化合物が一般のプロスタグランジンに
知られていた薬理的性質を有することを述べているにと
どまり、プロスタグランジン類似化合物が抗紳瘍作用を
有することに着目したものは皆無である。
本発明は、一般式 〔式中、(A)は、式 (n)(冊       (IV) で示される基を表わし、Xはエチレン基または2スービ
ニレン基を表わし、Yはエチレン8雀たはトランス−ビ
ニレン基を表わし、Rは水素原子または炭素数1〜12
の直鎖あるいは分枝鎖アルキル基を表わし、Rは単結合
または炭素数1〜5の直鎖あるいは分枝鎖アルキレン基
を表わし、R2は炭素数1〜8の直鎖あるいは分枝鎖ア
ルキル基、置換されていT「いかあるいは少なくとも1
つの炭素数1〜8のアルキル基で置換されている炭素数
4〜7のシクロアルキル基または置換されていないかあ
るいは少な(とも1つのハロゲン原子、トリフルオロメ
チル基あるいは炭素数1〜4の面部あるいは分枝鎖アル
キル基で置換されているフェニル恭あるいはフェノキシ
基を表わし、R3、R4及びR5は前記と同じ意味を表
わし、波線−はそれについている基がα−あるいはβ−
&’ ffyまたはそれらの混合物であることを表わす
。ただしR1が単結合を表わす場合、Rは置換または無
置換のフェノキシ基を表わさないものとする。〕で示さ
れろプロスタグランジン類似化合物、及びそれらのシク
ロデキストリン包接化合物、及びRが水素原子を表わす
場合には、その酸の非毒性塩、及びそれらの化合物の製
造方法、及びそれらの化金物を有効成分として含有する
抗腫瘍剤に関する。
本発明化合物としては、一般式 (式中、全ての記号は前記と同じ意味を表わす。)で示
されるPC,D 0似化合物、及び一般式(式中、全て
の記号は前記と同じ意味を表わす。)で示される9−デ
オキシ−Δ−PGD 類似化合物、及び一般式 (式中、全ての記号は前記と同じ意味を表わす。)で示
されるPGA gA似似合合物含まれる。
一般式(Ilで示される化合物には、いくつかの不斉炭
素が存在する。例えは一般式(IC)で示される化合物
には、4個の不斉炭素(すなわち、8位、9位、12位
及び15位の炭素原子)が存在し、一般式(Ib)及び
(IC)で示される化合物では、8位、12位及び15
位の炭素原子が不斉炭素であり、さらにR,R”、R2
、R3、R4及びR5が表わす種々の置換基のアルキル
部分が分枝鎖である場合には、その他の不斉炭素が生じ
る可能性がある。
しかしながら、本発明の一般式(1)で示される化合物
は、不斉炭素によって生じろ各々の異性体及びそれらの
混合物をも含有するものである。
一般式(I)において、Rが表わす炭素数1〜12のア
ルキル基としては、メチル、エチル、プロピル、ブチル
、インチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、
デシル、ウンデシル、ドテシル基及びそれらの異性体が
挙げられ、好ましいRは水素原子または炭素数1〜4の
アルキル基であり、より好ましいRは水素原子またはメ
チルまたはエチル基である。
一般式(I)において、Rか表わす炭素数1〜5のアル
キレン基としては、メチレン、エチレン、−トリメチレ
ン、テトラメチレン、kンタメチレン基及びそれらの異
性体が挙げられ、好ましいR1は単結合またはメチレン
またはエチレン基である。
一般式(1)において、Rが表わす炭素数1〜8のアル
キル基としては、メチル、エチル、プロビール、ブチル
、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル基及びそれ
らの異性体が挙げられ、好ましくは、無置換であるかあ
るいは1個または2佃のメチルまたはエチル基で置換さ
れたブチル、インチル、ヘキシル基である。
一般式(1)において、Rが表わす置換または無置換の
シクロアルキル基としては、シクロブチル、シクロペン
チル、シクロヘキシル、シクロヘプチル基及びひとつま
たはそれ以上のメチル、エチル、プロピル、ブチル、イ
ンチル、ヘキシル、ヘプチルまたはオクチル基で置換さ
れたシクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、
シクロヘプチル基が掌げられ、好ましくは、無置換であ
るかあるいは1個のメチル、エチル、プロピルまたはブ
チル基で置換されたシクロブチル、シクロにメチルまた
はシクロヘキシル基である。
一般式(1)において、Rが表わす置換または無置換の
フェニルまたはフェノキシ基としては、フェニル、フェ
ノキシ基及びひとつまたはそれ以上のフッ素原子、塩素
原子、トリフルオロメチル基、メチル、エチル、プロピ
ルまたはブチル基で置換されたフェニルまたはフェノキ
シ基が挙げられ、好ましくは、無置換であるかあるいは
1個の塩素原子、トリフルオロメチル基、メチル基また
はエチル基で置換されたフェニルまたはフェノキシ基で
ある。
一般式(I)において、好ましいR1−R2としては、
ブチル、ペンチル、1−メチルインチル、2−メチルは
メチル、6−メチルはメチル、1.1−ジメチル4ンチ
ル、1−エチルはメチル、2−エチルインチル、ヘキシ
ル、1−メチルヘキシル、2−メチルヘキシル、1−エ
チルヘキシル、2−エチルヘキシル、へ7°チル、2−
メチルヘキシル、2−エチルヘプチル、シクロブチル、
1−メチルシクロブチル、1−プロピルシクロブチル、
1−ブチルシクロブチル、ローエチルシクロブチル、6
−フロビルシクロブチル、シクロはメチル、シクロヘン
チルメチル、2−シクロペンチルエチル、6−エチルシ
クロベンチル、3−プロピルシクロはメチル、3−ブチ
ルシクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘキシルメ
チル、2−シクロヘキシルエチル、6−エチルシクロヘ
キシル、3−プロビルシクロヘキシル、6−−yチルシ
クロヘキシル、4−メチルシクロヘキシル、4−エチル
シクロヘキシル、4−/ロピルシクロヘキシル、4−ブ
チルシクロヘキシル、ベンジル、2−フェニルエチル、
4−メチルベンジル、4−エチルベンジル、フェノキシ
メチル、2−フェノキシエチル、3−クロロフェノキシ
メチル、4−10ロフエノキシメチル、6−トリフルオ
ロメチルフェノキシメチル、4−トリフルオロメチルフ
ェノキシメチル、4−メチルフェノキシメチル、4−エ
チルフェノキシメチルが挙げられる。
一般式(11において、R3、R4およびR5が表わす
炭素数1〜4のアルキル基としては、メチル、エチル、
プロピル、ブチル基及びそれらの異性体が挙げられ、好
ましいR3は水素原子またはメチルあるいはエチル基で
あり、より好ましいR3は水素原子である。好ましいR
4及びR5は水素原子またはメチルあるいはエチル基で
あり、より好ましいR4及びR5はメチル基である。
さらに一般式(11に2いて、好ましいXはシス−ビニ
レン基であり、好ましいYはLグZヱービニレン基であ
る。また、15位の炭素原子についている基の好ましい
配置はα−配置である。
本発明に従えば、全ての記号が前記と同じ意味を表わす
一般式(Ib)の9−デオキシ−Δ−PGD類似化合物
は、全ての記号が前記と同じ意味を表わす一般式(IC
)のPGD類φイヒ金物を緩和な脱水反応、すなわち1
5位のエステル結合ができるだけ影響を受けないような
脱水反応、例文は適当な有機溶媒中でトリエチルアミン
のよう1工塩基の存在下に、アルギルまたはアリルスル
ホニルクロライド、例えばメタンスルホニルクロライド
9を用いて低温で、好ましくは一り0℃〜D℃で反応さ
せることにより製造される。
これと全く同様の方法を用いて、全ての記号が前記と同
じ意味を表わす一般式(IC)のPGA類似化合物が、
一般式 〔式中、全ての記号は前記と同じ意味を表わす。〕で示
されるPG’E9似fヒ合物から製造される。
一般式(IC)で示されるPCD’9似什合物及び一般
式(Vlで示されろPGE如イυ什合物は、一般式H 〔式中、全ての記号は前記と同じ意味を表わす。〕で示
されるPGF類似化合物の9位についている水酸基また
は11位についている水酸基をオキソ基に酸化すること
によって製造される。このような酸化反応はよく知られ
ており、例えば(α)南江堂発行亀谷哲治編著[有機合
成化学■合成綿IJ176〜206投−ジ(昭和51年
8月1日)、又は (句 John Wiley & 5ons、 Inc
、社(米国)発行gGornptndiwm of O
rganic E3yntheticMethodsJ
第1巻(1971年)、槙2巻(1974年)、第6巻
(1977年)のセクション48又は168に詳しく記
載されている。
特に好ましいβり相な中性条件下での酸化は、例エバジ
メチルスルフィドーN−クロロスクシンイミド錨体、チ
オアニン−ルーN−クロロスクシンイミドe錯体、ジメ
チルスルフィド−塩素錯体、チオアニン−ルー塩素錯体
〔以上、J。
Amer、Ghem、E3oc、、 94.7586 
(1972)参照〕、ジシクロへキシルカルボジイミド
−ジメチルスルホキシト9錯体[J、 Amer、 E
3oc、。
−シフ、5661(1965)参照〕、ピリジニウムク
ロロクロマ) (Os Hs FJHGrO3(?’ 
l ) (Tg t raAg −dron Lett
erg、 2647 (1975)参が〕、無水硫酸−
ピリジン錯体[J、 Amer、 Ghem。
E3oc、、89,5505(1967)参照〕、塩化
り、o ミ/l/[J、  Amgr、 Cham、 
F3oc+、  97゜5929(1975)参照〕、
三酸化クロム−ピリジン錯体(例えばコリンズ試@)、
ジョーンズ試薬又はクロム酸溶液(三酸化クロム、硫酵
マンガン、硫酸及び水より製造)、シュウl’Wクロラ
イドゝとシ゛メチルスルホキシドゝ〔スワン(Swer
n)酸化〕等を用いて行なわれるが、好適には、コリン
ズ試薬、ジョーンズ試薬を用いる酸化またはスワン酸化
が用いられる。コリンズ試薬を用いる酸化反応は、クロ
ロホルム、塩化メチレン、rZ[!ltx化炭素の如き
ハロゲン化炭化水素中室温から0℃の温匿、好ましくは
0℃で行なわれ、ジョーンズ試薬を用いろ阪化反応は、
通常室温以下の温度で行なわれ、スワン酸化はクロロホ
ルム、塩化メチレンのようなハロゲン化炭化水素中−5
0°〜−60℃で反応させ、次いでトリエチルアミンで
処理することにより行なわれる。
この酸化反応によって得られる一般式(la)で示され
るPC,D類似化合物及び一般式(■で示されるPGE
類似化合物は、通常の単離精製手段、例えばシリカゲル
の薄層またはカラムまたは高速液体クロマトグラフィー
を用いて、それぞれに単離される。
一般式(′VDで示されるPGEJjl僚(E合物は、
次の図式に示される一連の反応工程によって製造するこ
とができる。図式中、Rは炭素数1〜4の直鎖または分
枝鎖アルキル基あるいはフェニル基、好ましくはループ
チル基またはフェニル基を表わし、その他の2号は^1
■記と同じ章昧を表わす。
図式中の各工程はすべて会知の反応により行なわれる。
例えば工程〔α〕は塩化メチレン、クロロホルム、四塩
化炭素またはテトラヒドロフランのような不活性有機溶
媒中、モレキュラーシーブス6Aまたは4Aの存在−ト
、R6に相当するボロン酸、例えばフェニルボロ/酸[
PAB(O)1) ”l  iりはブチルボロン酸〔ル
ーBtLB (OH) 2 ]  と還流温度で反応さ
せることにより行なわれる(J、 C,S。
Ghtm、 Oomm、 、 658=−ジ(1975
年)及びProttaglarbdinz、 9巻、1
09ページ(1975年)参照のこと。〕 工程(A)は一般によ(知られているアルコールとハロ
ゲン化アシルとの反応であり、不活性有機#媒、例えば
塩化メチレン、クロロポルムのようなハロゲン化炭化水
素中トリエチルアミンのような三級アミンまたはピリジ
ン、好ましくはピリジ〔式中、Rはハロゲン原子を表わ
し、その他の記号は前記と同じ意味を表わす。〕 で示されるハロゲン化アシルを用いて室温で行なわれる
工程〔C〕は炭素数1〜4のアルカノール水溶液、例え
ば含水メタノールまたは含水エタノール中、60℃以下
の温度、好ましくは45〜50℃で過酸化水素水と反応
させることにより行なわれ、る。
上記工程〔α〕、〔b〕 及び〔C〕は途中で精製する
ことなく、連続、的に反応させることができる。
一般式(Iα)で示されるPCI)類(fl化合物は、
次の図式に示される一連の反応工程によってもまた製造
することができる。図式中、Rはトリメチルシリル基、
トリエチルシリル基、トリブチルシリル基、tert−
ブチルジメチルシリル基、トリベンジルシリル基、トリ
フェニルシリル基のような三置換シリル基、好ましくは
tart −ブチルジメチルシリル基を表わし、R8は
置換されていないかまたは少なくとも1個のアルキル基
で置換されているテトラヒドロピラン−2−イル基また
はテトラヒドロフラン−2−イル基あるいは1−エトキ
シエチル基、好ましくはテトラヒト80ピラン−2〜イ
ル基を表わし、その他の記号は油記と同じ意味を表わす
図式中の各工程は全て公知の反応により行われるが、簡
単に説明すると、例えば工程(dlは11位の水酸基を
選択的にOR7基に変換する反応であり、その反応は、
 John Wilty及+ E3ons、、 工nc
 、。
社(米国)発行、Protective CrrotL
pz inOrganic E3yntheyis”、
  39〜50ページ(1981)(以後、文献Aと略
記する。)に詳しく記載されているが、好ましくはジメ
チルアミノピリジン、ジメチルホルムアミド中ピリジン
、イミダゾール、トリエチルアミンのような墳墓の存在
下、室温から50℃の温度で式0A−R7(式中、R7
は前記と同じ意味を表わす。)で示されるクロロシラン
化合物と反応させることによって行われる。
工程(=)は不活性有轡溶媒、例えば塩化メチレン、ク
ロロホルム、ジエチルエーテル中、縮合剤、例えばp−
トルエンスルホン酸、硫酸、トリフルオロ酢酸の存在下
、2.6−シヒドロピラン、2,6−シヒドロララン、
エチルビニルエーテル等を用いて室温から一60℃の温
度で行なわれる。好適には塩化メチレン中、ピリジンの
F−)ルエンスルホン酸塩またはP−)ルエンスルホン
酸の存在下、2.6−シヒドロピランを用いて室温で行
なわれる。
工程〔f〕はOR基を水酸基に変換する反応であり、文
献Aに詳しく記載されているが、好ましくはテトラヒト
80フラン中、室温でテトラノチルアンモニウムフロリ
ド(rL−Bu、N”F−)を用いて行われる。
工程〔1〕は水酸基なオキソ基に変換する酸化反応であ
り、一般式(Vlの化合物から一般式(Iα)及び一般
式(■の化合物を得るために前記した酸化反応を用いて
行われる。
工程(勾は酸性条件下で加水分解すること九より行なわ
れろ。この反応は、 (1)酢酸、プロピオン酸、シュウ酸、7)−)ルエン
スルホン酸の如き有機酸の水溶液又は塙酩、硫酸、リン
酸の如き無機酸の水溶液中、好適には水と混和しうる有
機溶媒、例えばメタノール又はエタノールの如き低級ア
ルカノール(好ましくはメタノール)、又は1,2−ジ
メトキシエタン、ジオキサンもしくはテトラヒト80フ
ランの如きエーテル(好ましくはテトラヒドロフラン)
の存在下に箆温から75℃の温度(好ましくは45℃以
下の温度)で、又は (2)  メタノール又はエタノールの如き無水低級ア
ルカノール中P−トルエンスルホン酸又&1)IJフル
オロ酢酸の如き有機酸の存在下10〜45℃の温度で行
なわれる。加永分解は、好ましくは希塩酸及びテトラヒ
ドロフランの混合液、希塩酸及びメタノールの浬合液、
酢酸、水及びテトラヒト80フランの混合液、リン酸、
水及びテトラヒドロフランの渭1合液、又は7)−)ル
エンスルホン値及び炒水メタノールの混合液を用いて行
なわれる。
一般式(Ih)で示される9−デオキシ−Δ−PGD 
?p似似合合物一般式(■)の化合物から、次の図式で
示される一連の反応工程によってもまた製造することが
できろ。図式中、Tはアルキルスルホニル基あるいは置
換または無置挨のアリルスルホニル基、好ましくはメタ
ンスルホニル基アルいはトリルスルホニル基を表わし、
その他の記号図式中のそれぞれの反応工程において、反
応工程〔b〕、〔C〕、[d’]、〔e〕、〔f〕及び
〔h〕は、それぞれ前記した反応工程〔b〕、〔C〕、
〔d〕、[−’l、〔f〕及び[A)と同様の反応工程
であり、反応工程〔1〕は前記した反応工程〔1〕と同
様の酸化工程により、水酸基のオキソ基への変換及びO
T基の脱離と09−Clo間への二重結合の導入が同時
に行なわれる。
工程〔)〕は9位の水酸基をOT基に変換す・る反応で
あり、(1)ピリジンまたはトリエチルアミンのような
三級アミンの存在下、塩化メチレンのような不活性有機
溶媒中、あるいは(II)ピリジン中、−60℃から5
0℃の温度で、メタンスルホニルクロライド8のような
アルキルスルホニルクロライドまたはトリルスルホニル
クロライドゝのようなアリルスルホニルクロライド8と
反応させることにより行なわれる。
本発明において、出発物質である一般式(ロ)の化合物
はPGFまたはPC,F類似化合物として、それ自身公
知であるが、次の図式で示されろそれぞれの反応工程を
必要に応じて行うこと、によってもまた製造することが
できる。図式中、R9は炭素数1〜4の直鎖または分枝
鎖アルキル基を表わし、RIOは炭素数5〜12の直鎖
または分枝鎖アルキル基を表わし、その他の記号は前記
と同じ意味を表わす。
図式 %式%() 図式中、工程(A)は前記の工8 [4)と同じ工程で
あり、工程〔k〕はエステルを加水分解する通常の反応
であり、アルカリ条件下で行なわれ、例えばこの加水分
解は含水メタノールまたは含水エタノールノヨウな含水
低級アルカノール中、ナ) IJウムまたはカリウムの
ようなアルカリ金属の水酸化物を用いて、室温以上の温
度、好ましくは50〜60℃で行なわれる。
工程(−)は通常のエステル化反応であり、例えば (1)ジアゾアルカンを用いる方法、あるいは(2) 
 アルキルハライドを用いる方法、あるいは(31N、
N−ジメチルホルムアミド−ジアルキルアセタールを用
いる方法、あるいは (4)  日本特許第762305号明イ10書記載の
ジシクロへキシルカルボジイミドと相当するアルコール
を用いる方法、あるいは (5)  日本特許第756972号明細書記載のピパ
ロイルハライドと相当するアルコールを用いる方法、あ
るいは (6)  日本特許第759351号明細書記載のアリ
ールスルホニルハライド又はアルキルスルホニルハライ
ドと相当するアルコールを用いる方法が挙げられる。
ジアゾアルカンを用いる方法は、不活性有橋溶媒、例え
ばジエチルエーテル、酢酸エチル、環化メチレン、アセ
トンあるいはそれらの2以上の混合溶媒中−10℃から
室温、好ましくは0℃で相当するジアゾアルカンと反応
させることにより行なわれる。
アルキルハライドを用いる方法は、N、N−ジメチルア
セトアミド又はN、N−ジメチルホルムアミド中炭酸水
累ナトリウム又は炭酸水素カリウムの如きアルカリ金属
の炭酸水素塩の存在下(Advαル。
0γgcん綿、、5,37(1965)参照〕で相当す
るアルキルハライド、例えば沃化メチルを0℃から室温
で反応させて行なわれる。
N、N−ジメチルホルムアミ1−ジアルキルアセタール
を用いる方法は、無水ベンゼン中N、N−ジメチルホル
ムアミド−ジアルキルアセクール、例えばN、N−ジメ
チルホルムアミド−ジメチルアセクールを0℃かも室温
で反応させて行なわれる。
ジシクロへキシルカルボジイミドゝを用いる方法は、不
活性有機溶媒1例えばクロロホルム、塩化メチレンの如
きハロゲン化炭化水素中ピリジン、ピコリンの如き塩基
、好ましくは4−ジメチルアミノピリジン存在下相当す
る酸と適当なアルコールを室温から0℃の温度で反応さ
せて行なわれろ。
ピバロイルハライド又はアリールスルホニルハライド又
はアルキルスルホニルハライド9を用いる方法は、不活
性有機溶媒、例えばクロロホルムもしくは塩化メチレン
の如きハロゲン化炭化水素#又はジエチルエーテル中又
は溶媒不存在下トリエチルアミンの如き三級アミン又は
ピリジンと、ピバロイルハライド、例えばピバロイルク
ロリド、もしくはアリールスルホニルハライド、例えば
ベンゼンスルホニルクロIJト’するいは7)−)ルエ
ンスルホニルクロ’J)’、L+しくはアルキルスルホ
ニルハライド、例えばメタンスルホニルクロリドするい
はエタンスルホニルクロリド8を加えて重合酸無水物と
し、次に相半するアルコールを加え室温から0℃の温度
で行なわれる。
一般式(XXI)で示される化合物は、以下に示される
文献及び特許公開明細書にtF載された方法またはそれ
らの自明な類似方法に\より製造することができる。す
なわち、 (lj  R”−R2がペンチル基を表わす場合には、
J。
kmer、 Chem、 Soc、、  91. 56
75 (1969)又は同誌、92,397(1970
)  に記載された方法、 (21R−Rかアルキル基を表わす場合には、特開昭4
7−42675.48−54068.48−64.07
3.49−124o48.50−95250.50−9
6543又は5〇−101340号の明細■に記載され
た方法、(31R”−R2のR2がシクロアルキル基を
表わす場合には、特開昭49−109353.50−9
5250.50−96543.50−123647.5
0−148339.51−122040% 51−12
5256.52−27753又は56−25544号の
明細書に記載された方法、(4)  R”−R2基のR
2がフェニル基又はフェノキシ−基を表わす場合には、
特開昭50−95250.50−96543.51−5
9841.51−101961又は52−25745号
の明細書に記載された方法により製造される。
一般式(IC)で示されるPGA類似化合物は一般式(
XXI)の化合物から次の図式で示される一連の反応工
程によってもまた製造することができる。
図式中、全ての記号は前記と同じ意味を表わし、工程〔
b〕、〔ダ〕、〔h〕及び[−)は、それぞれ前記した
工程〔b〕、〔1〕、[A]及び[、−)と同じ工程で
あることを表わし、反応工程〔ル〕はPGE(ヒ合物を
PGA化合物にするために、よ(知られた反応工程であ
り、例えば塩酸のような無機酸あるいは酢酸のような有
接酸の水溶液中、50℃〜80℃の温度で行なわれろ。
反応工程〔ρ〕はPGA化合物のエステル加水分解のた
めに良く知られた方法、例えばノξン酵母を用いる生物
学的方法によって行なわれる。
一般式(1)で示されるプロスタグランジン類似化合物
のシクロデキストリン包接化合物は、α−1β−あるい
はγ−シクログキストリンあるいはそれらの混合物を用
いて日本特許第790979号及び特開昭47−390
57号明細書記載の方法を用いることにより得られる。
シクロデキストリン包接化合物に変換することにより一
般式(1)で示されるプロスタグランジン類似化合物の
安定性が増大する。
Rが水素原子を表わす一般式(1)で示される化合物は
、所望により公知の方法で塩に変換される。
塩は非毒性の炬であることが好ましい。ここで非毒性の
塩とは動物の組織に対して比較的無害で、治療に必要な
量を用いたとき一般式(1)で示される化合物の有効な
薬理的性質がそのカチオン1(より生じた副作用によっ
て損なわれないようなカチオンの塩を意味する。塩は水
溶性であることが好ましい。適当な塩には、例えばナト
リウム又はカリウムの如きアルカリ金、属の塩、カルシ
ウム又はマグネシウムの如きアルカリ土類金属の塩、ア
ンモニウム塩及び薬学的に許容される(非毒性の)アミ
ン塩が含まれる。カルボン酸とそのような塩を形成する
適当なアミンはよく知られており、例えば理論上アンモ
ニアの1個あるいはそれ以上の水素原子を他の基に置き
換えて禮られるアミンが含まれる。その基は1個以上の
水素原子が置換されているときは同じでも異なってもよ
いが、例えば炭素数1〜6のアルキル基、炭素数1〜ろ
のヒドロキシアルキル基から選ばれる。適当な非毒性ア
ミン塩は、テトラメチルアンモニウムの如きテトラアル
キルアンモニウムの塩、及びメチルアミン塩、ジメチル
アミン塩、シクロはメチルアミン塩、ベンジルアミン塩
、フェネチルアミン塩、ピペリジン塩、モノエタノール
アミン塩、ジェタノールアミン塩、リジン塩、又はアル
ギニン塩の如き他の有機アミン塩が挙げられろ。
廊は、Rが水素原子を表わす一般式(11で示される酸
を公知の方法、例えば連坐な溶媒中で一般式(I)で示
される酸と適当な塩基、例えばアルカリ金属又はアルカ
リ土類金属の水酸化物あるいは炭酸塩、水酸化アンモニ
ウム、アンモニア又は有機アミンを理論量ずつ反応させ
て得られる。塩は浴液を凍結乾燥するか、あるいは反応
溶媒に充分工務であるならば沢過するか、あるいは必要
ならば溶媒を一部除去した後に沢過することにより単離
される。
一般式(11で示されるプロスタグランジン類似化合物
、及び一般式(1)で示される化合物のシフロブキス)
 IJン包接化合物、及び一般式(1)において、Rが
水素原子を表わす場合にはその酸の非毒性塩は、プロス
タグランジンに特有の薬理作用、例えば血圧降下作用、
面小板凝縮抑制作用、子宮筋の収縮を刺激する作用、下
痢作用を全(示さないか、またはそれらの作用が非常に
弱いものであるにもかかわらず、抗胛栴作用が驚くほど
強力で、しかも毒性は極めて少ないため、肺癌、例えば
白血病及び固型ガンに対する予防効果、治療効果及び延
命効果を目的とする非常に有効で理想的な抗練栃、剤と
して用いることができる。
例えば、実験室の実験では、ヒトの口取癌細胞(KB 
cell)を用いた、1nvitroでの増殖抑制試験
において、本発明化合物は優れた抑制効果を示した。以
下にその実験方法と結果を示す。
ヒトの口取癌細胞(KB cell)  を用いた増殖
抑制試験 く実験方法〉 ヒトの口底勉細11tNを用いた切始抑制試験はよく知
られた方法で行なった。すなわちヒトの口取癌細胞(K
B CgZQ を、10%の仔牛脂児血清含有のイーグ
ルMEM培養液に加え、培養液中の細胞数を1×10 
個/ゴにvNJ整し、不発明化合物lのエタノール溶液
5μ、!9/ml 又は1μ97ml を加えた後、3
7℃で4日間静猾培養した。対照としてエタノール01
%を加えた@養液も同様に培養した。培養後トリバンブ
ルー伶色法で染色し、生細胞数を沖1定して対押に対す
る抑匍I率から工C5oイー(50%増殖抑制濃度)を
求めた。
〈実験結果〉 一般式(1)で示されろプロスタグランジン類似化合物
、及びそれらのシフロブキス) IJン包接化合物、及
びそれらの非毒性塩を抗胛瘍剤として用いるには、通常
全身的あるいは局所的に、経口または非経口で投与され
る。投与量は年令、体重、症状、治療効果、投与方法、
処理時間等により異なるが、通常成人ひとり当り、1回
につき5■〜500■の範囲で1日1回から数回経口投
与されるかまたは成人ひとり肖り、1即につぎ500μ
g〜50m9の範囲で1日1回から数回非経口投与、好
ましくは静脈内投与される。もちろん前記したように、
投与量は種々の条件で変@j+するので、上記投与量範
囲より少ない量で十分な場合もあるし、また勅囲を越え
て必要な場合もある。
本発明による経口投与のための固体組成物としては、錠
剤、゛散剤、顆粒剤等が含まれろ。このような固体組成
物においては、ひとつまたはそれ以上の活性物勤が、少
なくともひとつの不活性な希釈剤、例えば乳糖、マンニ
トール、ブドウ糖、ヒト80キシプロピルセルロース、
(jk結晶セルロース、デンプン、ポリビニルピロリド
ン、メタケイ酸アルミン酸マグネシウムと混合される。
組成物は常法に従って、不活性な希釈剤以外の添加剤、
例えばステアリン酸マグネシウムのような潤滑剤や繊維
素グルコン酸カルシウムのような崩壊剤を含有していて
もよい、錠剤または丸剤は必要により白糖、ゼラチン、
ヒト90キシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピル
メチルセルロースフタレートなどの可溶性あるいは腸溶
性物質のフィルムで被膜してもよいし、また2以上の層
で被膜してもよい。さらにゼラチンのような吸収されう
る物情のカプセル剤としてもよい。
経口投与のための液体朗成物は、薬剤的に許容される乳
濁剤、溶液剤、懸濁剤、シロップ剤、エリキシル剤等を
含み、一般的に用いられる不活性な希釈剤、例えば精製
水、エタノールを含む。この組成物は不活性な希釈剤以
外に湿潤剤、懸濁剤のような補助剤、甘味剤、風味剤、
芳香剤、防腐剤を含有していてもよい。
経口投与のためのその他の組成物としては、ひとつまた
はそれ以上の活性物弁を含み、それ自体公知の方法によ
り処方されるスプレー剤が含まれる。
本発明による非経口投与のための注射剤としては、坤−
菌の水性または非水性の溶液剤、懸濁剤、乳濁剤を包含
する。水性の溶液剤、懸lfi剤としては例えば注射用
蒸留水及び生理食湯水が含まれろ。
非水性の浴液剤、懸濁剤としては、例えばプロぼレンゲ
リコール、ホリエナレンクリコール、オリーブ油のよう
な植物油、エタノールのようなアルコール類、ポリソル
ベート80等がある。このような組成物は、さらに防腐
剤、湿潤剤、乳化剤、分散剤のような補助剤を含んでも
よい。これらは例えばバクテリア保留フィルターを通す
濾過、殺菌剤の配合または照射によつt炒酌化されろ。
これらはまた無菌の固体組成物を1(Hl 造し、使用
前に無菌水または無菌の注射用溶鋼、に溶解して使用す
ることもできる。
非経口投与のためのその他の組成物としては、ひとつま
たはそれ以上の活性物質を含み、それ自体公知の方法に
より処方される外用液剤、軟コウのような塗布剤、直腸
内投与のための坐剤及び膣内投与のためのペッサリー等
が含まれる。
本発明に含まれる一般式(1)で示される化合物のうち
、好ましいものとしては、例えば、一般式(1)で示さ
れるプロスタグランジン類似化合物においH1+ R2
がはメチル、1−メチルペンチル、1.1−ジメチルペ
ンチル、2−メチルRメチル、2−、、’チルヘキシル
、1−メチルシクロブチル、1−ブチルシクロブチル、
シクロペンチル、6−エチルシクロはメチル、3−’ロ
ビルシクロにメチル、3−、y’チルシクロペンチル、
シクロヘキシル、6− :r−f ルシクロヘキシル、
3−プロピルシクロヘキシル、6−メチルシクロヘキシ
ル、4−メチルシクロヘキシル、4−エチルシクロヘキ
シル、4−プロビルシクロヘキシル、ベンジル、フェノ
キシメチル、3−クロロフェノキシまたは3−トリ。
フルオロメチルフェノキシメチル基である、PGD□及
びPGD 2類似化合物、9−デオキシ−Δ9−PGD
及び9−デオキシ−Δ9−PCrD  9像化合物、及
びPGA  及びPGA 2類似化合物、およびそれら
類似化合物の13.14−ジヒドロ化合物及びそれら類
似化合物のメチルまたはエチルエステルが挙げられる。
以下、参考例及び実施例により本発明を詳述するが、本
発明はこれらの実施例に限定されるものではない。なお
参考例及び実施例中のiT L Cl、1’−NMRJ
、l’−IRJ  及び(Ma s sコは、各々「薄
層クロマトグラフィ」 「核磁気共鳴スペクトル」、[
赤外吸収スペクトル]及び「質量分析」を表わす。クロ
マトグラフィによる分離の箇所に詔叔されているカッコ
内の溶媒は使用した展開溶媒を示す。特別の記載がない
場合には、IRは液膜法で測定し、NMRは用クロロホ
ルム(CDC73) ff1iで測定している。
参考例1 15−0−(3,3−ジメチル)アクリロイル−PGF
2(tメチルエステル 乾燥塩化メチレン15rILlに溶かしたPGF、、c
tメチルエステル1.104 、!i’とフェニルボロ
ンl!2439■の溶液に4Aモレキユラ一シーブス2
gを加えて、6時間還流した。室温に冷却した後ピリジ
ン1.9−と6.6−ジメチルアクリロイルクロライト
91.35rnlを加えて、室温で1.5時間かきまぜ
たのちエーテル200dを加えて上澄液を分取した。
得られた溶液を水洗し、硫酸マグネシウムで乾燥後減圧
濃縮した。得られた残留物にエタノール5dと炭酸水素
す) IJウム0.5gを加えたのち、水冷下に65%
過酸化水素水i、 o rrLlを加えて室温で60分
間かきまぜた。得られた反応混合物にジエチルエーテル
200m1を加えて、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液及
び水で洗浄して、硫酸マグネシウムで乾燥後減圧濃縮し
た。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィー(溶出溶媒。
酢酸エチル:シクロヘキサン−1=1)で精製して次の
物理的性質を有する表題化合物1.15.9’Y得た。
TLC(酢酸エチル:シクロヘキサン=1:1):Rf
−0,62゜ 工Rニジ=3600〜2600.1760.1700.
1640cIrL 。
NMR:δ= 5.70〜5.64 (I H,m )
、5.56〜5.50(4H2TL)、5.30〜5.
16 (I H,m )、4.22〜4.14(IH,
m)、4.02〜3.92 (I H,m )、6.6
7(3H,#)、2.15(3H,d)、1.89(3
H,d)。
実施例1 15−0−(3,3−ジメチル)アクリロイル−PGD
 2メチルエステル及び15−0−(3,3−ジメチル
)アクリロイル−PGE2メチルエステルアセトン20
プに溶かした15−0−(3,3−ジメチル)アクリロ
イル−PGF2ctメチルエステル(参考ψ11で製造
した)910■を一40℃に冷却し、ジョーンズ試薬2
.3 rrLlを滴下し、同温度で60分間かきまぜた
のちイソプロピルア、ルコール1rILlを加えた。反
応混合物をジエチルエーテルで抽出し、抽出液を水及び
飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後減圧濃
縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー
(溶出溶伐、酢酸エチル:シクロヘキサン−1:1)で
精製して表題化合物の混合物800r夕を得た。得られ
た温合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(#出
溶媒、酢酸エチル:塩化メチレン=1=6)で分離精製
して次の物理的9 ′y4を有する表題化合物をそれぞ
れ得た。
15−0−(3,3−ジメチル)アクリロイル−PGD
2メチルエステル:27FllK/。
’H,+c(酢y−cチル:塩化メチレy=1 :4)
Rf=o、46゜工Rニジ=3600〜2200.17
30.171o、1640cm  。
NMR:5=5.70〜5.66C1H,m)、5.6
0〜5.42(4H,、m、)、5.35〜5.22 
(I H2m ’)、4.50〜4.42(IH,m)
、5.67(3H,#)、2.90〜2.80(IH,
m)、2.26< 3H,t >、1.88〜(3H,
d、)、0.94〜0.82 (3H,m )。
15−0−1.3−ジメチル)アクリロイル−PGE 
2メチルエステル=627り。
TLCC酢酸工fk:塩化メfし7=1 :4):Rf
=0.29゜NMR:J=5.70〜5.66CIH,
m’)、5.65〜5.30(4H,m)、5.26〜
5.16 (・I H,m ’)、4.18〜4.02
(IH,m)、3.68 (3H,s )、2.82〜
2.66(IH,WL)、2.18(3H,d)、1,
91(3H,d)、0.96〜0.84 (3H,m 
)。
実施例2 9−デオキシ−15−0−(3,3−ジメチル)アクリ
ロイル−Δ−PGD2メチルエステル塩化メチレン13
m1K浴かした1 5−0− (ろ、6−ジメチル)ア
クリロイル−PGD 2メチルエステル(実施例1で製
造した)275mgを一30’Cに冷却して、トリエチ
ルアミン62’Om9とメタンスルホニルクロライF’
0.24rrLlを加えたのち、ゆっくりと0℃まで昇
温して同導度で10分間かきまぜた。反応混合物をジエ
チルエーテルで抽出し、抽出液を水洗し、硫酸マグネシ
ウムで乾燥後減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラム
クロマトグラフィー(溶出溶媒、酢酸エチル:ルーヘキ
サン=1:4)で精製して次の物理的性質を有する表題
化合物104mgを得た。
TLC;(酢酸:f−f/L/ : n−ヘキサ7=1
:3):Rf=0.40゜工Rニジ=2940.176
5.1710.1650.1590儂 。
NMR:δ=7.54(IH,d、d)、6.13(I
H,dd)、5.74〜5.22 (6)(、m )、
3.66(3H,り、2.81 (IH,m)、2.6
3(1H,m’)、2.14(3H。
#)、1.97(3H,#)、0.87(3H,t)。
Mast :m/1=450.399,347゜この方
法と全く同様にして次の化合物を得た。
(司 15−0−(3,3−ジメチル)アクリロイル−
PGA2メチ〃エステル 出発物質:実施例1で製造したPGE 2体TLO(酢
酸エチル:塩化メチレン=1:15):Rf=0.56
゜ −IFIニジ=1735.1710.1650.159
0cm−1゜NMR:δ=7.47(IH,ga)、6
.16(IH,dd)、5.70〜5.64 (I H
,m )、5.63〜5.30 (4H,m )、5.
30〜5.18 (I H,71L )、3.66(3
H,S)、2.15(3H,d)、1.89 (3H,
t )、0.88(3H,t)。
MazsHm/e=340.399.647.660゜
参考例2 (5Z、13E)−(9α、11(Z、15S)−9,
11−ジヒト10キシ−15−(テトラヒドロピラン−
2−イルオキシ)プロスタ−5,16−ジエン酸メチル
エステル 乾燥塩化メチレン1.4ノに溶かしたPGF2aメチル
エステル60.6.9とフェニルボロン酸24.1yの
溶液を6時間還流した後、水冷下でジヒドロピラン29
2+111とぎリジン塩酸塩4.38gを加えて1夜か
きまぜた。得られた反応混合物にトリエチルアミン5.
56rnlを加えて減圧濃縮し、残留物にメタノール4
00rnlと炭酸水素ナトリウム18gを加えた後。水
冷下に35%過酸化水素水18dを滴下して室温で30
分間かきまぜた。得られた反応混合物を約i−tまで減
圧濃縮し、20%塩化アンモニウム水溶液600a/を
加えて酢酸エチルで抽出した。抽出液を飽和食塩水で洗
い、硫酸マグネシウムで乾燥後減圧濃縮した。残留物を
シリカゲルカラムクロマトグラフィー(#出溶媒。
酢酸エチル:ルーヘキサン=4:1)で精製して次の物
理的性質を有する表題化合物62.、lを得た。
TLG(酢酸エチル):Rf=0.61゜NMR:δ=
5.7〜5.1 (4H,tW)、4.6 (、I H
,m )、3.6(3H,、?)。
参考例6 (5Z、13E)−(9α、11α、15S)−9−ヒ
F’ロキシー11− (tert −ブチルジメチルシ
リロキシ)−15−(テトラヒドロビラン−2−イルオ
キシ)プロスタ−5,16−ジエン酸メチルエステル 乾燥ピリジン100rILlに溶かした15−(テトラ
ヒドロビランン−2−イルオキシ)化合物(参考例2で
製造した。) 9.03.9に、室温でter’t  
−ブチルジメチルシリルクロライド15.9とジメチル
アミノピリジン244■を加え、65℃で1時間かきま
ぜた後、ジエチルエーテル200rlllヲmえて、氷
200 g及ヒ1.2 N塩酸200mテそれぞれ洗浄
したのち、さらに飽和の炭酸水垢す) IJウム水溶液
及び食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後減圧濃
縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー
(溶出溶媒、n−ヘキサンからルーヘキサン:酢酸エチ
ル=10:1から5=1から3:1)で精製して次の物
理的性aを有する表題化合物10.2.9を得た。
TLC(ルーへキサン):Rf=0.67゜工Rニジ=
6500.2940.1740.1255.1020.
837CrrL。
NMR(りooホルム溶液):δ=5.7〜5.2 (
4H,m )、4.6(IH,&)、3.6(3H,!
 )、 0.9(9H,?)、0.1 (6H,S )
参考例4 (5Z、13E)−(9α、11α、158)−9−メ
タンスルホニロキシ−11−(ttrt=7チルジメチ
ルシリロキシ)−15−(テトラヒドロビラン−2−イ
ルオキシ)プロスタ−5,1ろ−ジエン酸メチルエステ
ル 乾燥塩化メチレン60dに洛かしたシリロキシ化合物(
参考例6で製造した。)7.’13.9とトリエチルア
ミy 4.4 mlに、−30〜−20℃でメタンスル
ホニルクロライドゝ1.4rrLlを滴下し、−20℃
で40分間及び0℃で20分間かきまぜたのち、さらに
−15℃でトリエチルアミン2.2dとメタンスルホニ
ルクロライF’ 0.7 WLlを加えて一10℃〜0
℃で20分間かきまぜた。反応混合物に水50dを加え
て塩化メチレンで抽出し、抽出液を飽和食塩水で洗った
のち硫酸マグネシウムで乾燥して減圧濃縮した。残留物
をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒、酢
酸エチル=rL−ヘキサン=1:4)で精製して、次の
物理的性質を有する表題化合物6.91を得た。
TL、C(酢酸エチル:rL−ヘキサン=1 :3)J
’=0.50゜工Rニジ−2940,1740,165
8,1176,912cm。
NMR(りoo*ルム溶液):δ−5,7〜5.2 (
4H,m )、4.9(iH,FW)、4.6(IH,
m)、3.6(3H,51,2,9(3H,S)、0.
9 (9H,J= )、0.1(6H,S)。
参考例5 (5Z、13E)−(9ff、11α、158)−9−
メlンスルホニロキシー11−ヒドロキシ−15−(テ
トラヒト80ヒ0ラン−2−イルオキシ)プロスタ−5
,13−ジエン酸メチルエステル乾燥テトラヒト90フ
ラン50rnlに溶かしたメシル化合物←参考例4で製
造した。)4.57gK、水冷下で1モル濃度のテトラ
プチルアンモニウムフ四ライドのテトラヒドロフラン4
ゴ 滴下して、6℃で50分1μm及び20℃で20分間か
きまぜたのち、酢酸エチル250m1及び吟和食塩水2
50ffllを加えて抽出し、有役層を飽和食塩水で洗
い硫酸マグネシウムで乾燥した後減圧濃縮した。残留物
をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒、酢
酸エチル:rL−ヘキサン=2=1から酢酸エチル)で
精製して次の物理的性質を有する表題化合物3.31.
9を得た。
TLC(酢酸エチル:rL−ヘキサン=2: 1):R
f=0.27゜IRニジ=3450.2940.176
8.1342.1173.906cm  。
NMR(クロロホルム溶液):δ=5.7〜5.2 (
4H,m )、5.0(IH,7Fり、4.7(IHt
m>、3.7(3)1.s)、3.0 (3H,g )
、0.9(3H,t)。
参考例6 (5Z、9Z、13E)−(158)−11−4キ/−
15−(テトラヒPロピランー2−イルオキシ)プロス
タ−5,9,13−)リエンーメチルエステル乾燥地化
メチレン3Mに溶かした塩化オキサリル0.67rIL
lに一60℃で、乾燥塩化メチレン6dに溶かしたジメ
チルスルホキシr 1.1 mAを滴下し、2分間かき
まぜたのち乾燥塩化メチレン60m1に溶かしたヒト9
0キシ化合物(参考例5で製造した。)3.27.9を
滴下して、15分間かきまぜ、トリエチルアミン5.2
 rnlを滴下して5分間かきまぜた。反応混合物をさ
らに10〜15℃で60分間かきまぜて、ジエチルエー
テル200m1を加えた後0.5 N−塩酸4owLl
で洗い、次に飽和食塩水で2回洗って硫酸マグネシウム
で乾燥後減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロ
マトグラフィー(溶出溶媒、酢酸エチル:rL−ヘキサ
ン=1:4から1=3)で精製して次の物理的性質を有
する表題化合物1.92.9を得た。
TLC(酢酸エチル=n−へキサy=1:3):Rf=
0.38゜■Rニジ=2940.1740.1712.
1592.1440.1024crrL−1゜ NMR(クロロホルム溶液):δ−7,4(IH,dd
)、5.9(IH,d)、5.6〜5.2(4H,77
L)、4.6(IH。
m)、3.6(3H,、?)、O,E3(3H,t)。
参考例7 9−デオキシ−Δ−PGD2メチルエステルオキソ化合
物(参考例6で製造した。) 1.19g、65%酢酸
水及びテトラヒドロフラン4ゴの混合物を80℃で5分
間かきまぜたのち、反応混合物を氷水中へ注ぎ、酢酸エ
チルで抽出した。抽出液を飽和食塩水で洗い、硫酸マグ
ネシウムで乾燥後減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィー(浴出溶媒、酢酸エチル:rL
−へキサン=1:Sから1:2)で精製して次の物理的
性質を有する表題化合物1.229を得た。
TLC(酢酸エチル:rL−へキサy=1 : i):
Rf’0.50゜IRニジ=3470.294肌174
0.1707.1582.1440.1170.972
crn  。
NMR:δ=758(IH,tLd)、6.16(IH
,ti(t)、5゜80〜5.30 (4H,m )、
4.08(IH,77L)、5.661H,り、2.8
3(IH,m)、2.65(IH,m)、0.88(ろ
H,t)。
参考例8 参考例2〜7と全く同様にして次の化合物を製造した。
(α)  9−7’オキシ−Δ−PGDエメチルエステ
ル出発物質:PGF 1.メチルエステルTLG(ff
1M!エチル:rL−ヘキサン=1 :2) :J=C
1,21゜NMR:δ−7,59(IH,dd )、6
.12 (I H,d、d )、5.72〜5.42 
(2H,m )、4.10(IH,771)、6.66
(3H,S )、 2.62(IH,dd、)、 0.
88(31y1.t)。
MazI:m/#=350.6ろ2.619゜(h)9
−デオキシ−13,14−ジヒト90−15αβ−Δ−
PGD 1メチルエステル 出発物質:13.14−ジヒドロ−15αβ−PGF″
、ヶ メチルエステル TLc<酢oエチル:シクロヘキサン−1=1):Rf
=0.6゜ NMR:δ−7,58(IH,dd )、6.11 (
IH,(id ’)、6.66(3H,り、3.64〜
3.50 (I H,m )、2.66〜2.54(I
H,77L)、2.32(2H,t’)、2.06〜1
.96(IH,7′IL)、0,96〜0.84(3H
m)。
(C)9−デオキシ−17s、2o−ジメチル−Δ−P
GD  メチルエステル 出発物質:173.20−ジメチル−Pea’2ctメ
チルエステル TLG(酢酸エチル:n−ヘキサン−1:2):Rf=
0.24、 IRニジ=3455.2940.1740,1712.
1583cI/L 。
NMR:δ−7,58(IH,dd)、6.16 (I
H,dd )、5.73〜5.27 (4H,77L)
、4.10(IH,m)、3.66iH,S)、1.0
0〜0.8CI (61(、7FL )。
Mass 二m/e−37<5,658,645゜(d
)9−デオキシ−15−(3−プロピルシクロはメチル
)−16,17,18,19,20−ペンタノルーΔ9
−PGD2メチルエステル 出QM:15−(3−プロピルシクロ被ンチル) −1
6゜17、18.19.20−ペンタノルーPGF2(
t−メチルエステル TLC(酢酸エチル:ルーヘキサン=1 : 1 ) 
:Rf=0.54゜ 工Rニジ=3470.2940,1740.1715.
1590cm、  。
NMR:δ−7,58(1’H,ctct )、6.1
5(IH,m)、5.73〜5.31 (4H,7FL
 )、4.10<IH,n)、6.66 (3H,S)
、 0.89(3H,t)。
MassニアFL/g=388、ろ70.657゜(g
)9−デオキシ−16−(3−クロロフェノキシ) −
17,18,19,20−テトラツルーΔ−PGD2メ
チルエステル 出発物質:16−(3−クロロフェノキシ)−17,1
8,19゜20−テトラツルーP0F2aメチルエステ
ルT L G 、(酢酸エチル:rL−ヘキサン−1:
 1 )Rf=0.52゜IRニジ=5460.296
5.1740.1712.1600.1590cIrL
  。
NMR:δ−7,59(IH,dd )、760〜6.
70 (4H。
rIL)、6.20(1H,dd)、5.80〜5.2
2 (4H。
nL)、3.67(3H,S)。
Mas s :m/e =418,400,687゜参
考例9 13.14−ジヒト80−15αβ−PGA、メチルエ
ステル 90%酢酸水浴液に洛かした1ろ、14−ジヒドo−1
sαβ−PC,E 、メチルエステルを55〜60℃で
1夜かきまぜた後減圧flηルだ。残留物をジエチルエ
ーテルにfBかして水洗、硫酸マグネシウムで乾録後減
圧e縮した。畏留物をシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィー溶出@媒、シクロヘキサン:酢酸エチル−2=1)
で精徂1!シて次の物理的性質を有する表題化合物17
9 m、9を得た。
TLC(シクロヘキサン:酢酸エチル=1 : 1 )
 :Rf=0.3゜ 工Rニジ=3400.1765.1705.1585c
rn  。
NMR:δ−7,58(IH,ri、d>、6.10(
IH,tct>、3.65(3H,!>、3.66〜3
.54 (I H,ffl )、2.65〜2.54 
(I H,m )、2.28(2H,t)、2.00〜
1.90 (I H,rn )、0.96〜0.82 
(38゜m)。
Mass:m/e=352.664.621.603.
281゜実施例3 9−デオキシ−15−0−(3,3−ジメチル)アクリ
ロイル−Δ9−PGD  メチルエステル乾燥塩化メチ
レン10ゴに洛かした9−チオキシ−Δ−PGD2メチ
ルエステル479m9に水冷下で乾燥ピリジン1.78
 mlを滴下し、次いで乾燥塩化メチレン3rnlに溶
かした6、6−シメチルアクリ白イルクロライド0.6
13rnA!を滴下して、水冷下で30分間かきまぜた
。反応混合物に氷とジエチ)vエーテ/l/20 [1
mlを加えて、0.24 N−塩酸水と飽和食塩水で洗
浄後硫酸マグネシウムで乾燥して減圧濃縮した。残留物
をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒、酢
酸エチル:n−ヘキサン=1=4から1=6)で精製し
て次の物理的性質を有する表題化合物246gを得た。
TLe(酢酸エチル:ルーヘキサン=1:3):Rf=
0.40゜工Rニジ=2940.1765.1710.
1650.1590.1440.1260.1145c
rn  。
NMR:δニア、54(IH,dd)、6.15 (1
H,dd )。
5.74〜5.22<6H,扉)、3.66(3H,、
?)、2.81 (IH,m)、2.63 (I H,
m )、2.14(3H,J−)、1.97(3H,!
?)、0.87(3)(、t)。
Mass :m/1=462.699.347.630
.615.259゜ 実施例4 実施例6と全く同様にして次の化合物を得た。
(α) 9−デオキソ−15−0−(3,3−ジメチル
)アクリロイル−Δ−PGD□メチルエステル出発物質
:9−デオキシ−Δ−PGD□メチルエステル〔参考例
8(α)で製造した。〕 TLC(酢酸エチル=rL−へキサy=1 :5):R
f=0.42゜工Rニジ=2940.1735.171
0.1650.1590α 。
NMR:δ=752(IH,dd)、6.13(IH9
dd)、5.74〜5.23 (4H,771)、”3
.66C6H,!>、2.14(3)1.#)、1.9
7(3H,J?)、0.87 (3H。
t)。
Mass:m/1=462,401゜ (h)9−デオキシ−13,14−ジヒドロ−15αβ
−0−(3,3−ジメチル)アクリロイル−Δ−PGD
 1メチルエステル 出発物資:9−デオキシ−13,14−ジヒドロ−15
αβ−Δ−PGD 1メチルエステル〔参考例8(b)
で製造した。〕TLC(酢酸エチル:シクロヘキサン=
1:5):Rf=0.30゜ 工Rニジ−1765,1700,1645,1580c
IIL−1゜NMR:δ=7.56(IH,d(G、6
.08(IH,dd)、5.64(IH,t)、4.9
6〜4.82(IH,m)、3.67(3H,−?)、
2.15(3H,d)、1.88(3)1゜cL)、0
.94〜0.82 (3H,m )。
(C)9−デオキシ−15−o−(s、s−ジメチル)
アクリロイル−178,20−ジメチル−Δ9− PG
D 2メチルエステル 出発物質:9−デオキシ−178,20−ジメチル−Δ
9−PGD 2メチルエステル〔参考例8(C)で製造
した。〕TLC(酢酸エチyv:n −ヘ*ty= 1
 : 3 ) : Rf =0.46゜ IR:l/=2940.1736.171o、165o
1590cIrL  。
NMR:δ=7.54(IH,dd)、6.13(IH
,dd)、5.74〜5.20 (6H,FA )、3
.67(3H,!>、1.00〜0.80 (6H,F
IL”)。
Mayy:m/g=458,427゜ (d)9−デオキシ−15−0−(3,3−ジメチル)
アクリロイル−15−(3−プロピルシクロペンチル)
−16,17,1,8,19,20−−’ンタノルーΔ
−PGD2メチルエステル 出発物質:9−デオキシ−15−(3−プロピルシクロ
はメチル)−16,17,18,19,20−はンタノ
ルーΔ9−PGD  メチルエステル〔参考例8(d)
で製造した。〕TLC(酢酸エチル: n−ヘdrす7
= 1 : 5 )Rf−0,40゜IR:l/=29
40.1767.1710.165o、1590cm 
  。
NMR:δ=7.55(IH,dd)、6.14(IH
,dtt)、5.75〜5.21 (6H,m )、5
.66(3H,z )、0.88 (3H,t )。
Mars:rn/e=47CJ、469゜(e)9−デ
オキシ−15−0−(3,3−ジメチル)アクリロイル
−16−0−クロロフェノキシ) −17,18,19
,2[)−テトラツルーΔ−PGD メチルエステル 出発物質=9−デオキシ−16−(3−クロロフェノキ
シ) −17,18,19,20−テトラツルーΔ−P
CTD2メチルエステル〔参考例8(C)で製造した。
〕TLC(酢酸エチ/L/ : n−ヘキサン−1:3
):Rf=0.38゜ IR:I、I=2940.1735.1711’)、1
650.1600.1590− 。
NMR:δ(11−1,dd)、7.30〜6.70(
4H,m)、6.20 (1H,dd )、5.74〜
5.22 C6H,yn)、3、<57(3H,り。
Mczry:m/g=500゜ (イ) 13.14−ジヒドロ−15αβ−0−(3,
3−ジメチル)アクリロイル−PGA、メチルエステル
出発物質:13,14−ジヒドロ−15αβ−PGA1
メチルエステル(参考例9で製造した。)TLG(酸1
tエチル:シクロヘキサン=1:5):Rf=0.28
゜ IRニジ=1765.1705.1645.1585.
1465.1ろ70.1350.12ろ0.1145.
1075.850函 。
NMR:δ=7.56(IH,dd)、6.10(’I
H,dd)、5−65(IH,t”)、4.92〜4.
82 (I H,m )、3.66 < 3H,s >
、2.64〜2.52 (I H,m )、2.29(
2H,t)、2.16 (3H,d)、1.89(ろH
,t)、0.94〜0.82 (3H,7rL)。
MMa、yS:m/g=434.403.651.3ろ
4、ろ03、(ほかろ名)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式 〔式中、〔A〕は、式 で示される基を表わし、Xはエチレン基またはyx−ビ
    ニレン基を表わし、Yはエチレン基またはトランス−ビ
    ニレン基を表わし、Rは水素原子または炭素数1〜12
    の直鎖あるいは分枝鎖アルキル基を表わし、R1は単結
    合または炭素数1〜5の直鎖あるいは分枝鎖アルキレン
    基を表わし、R2は炭素数1〜8の直鎖あるいは分枝鎖
    アルキル基、置換されていないかあるいは少なくとも1
    つの炭素数1〜8のアルキル基で置換されている炭素数
    −4〜7のシクロアルキル基または置換されていないか
    あるいは少なくとも1つのハロゲン原子、トリフルオロ
    メチル哉あるいは炭素数1〜4の直鎖あるいは分枝鎖ア
    ルキル基で置換されているフェニル基あるいはフェノキ
    シ基を表わし、R3,R4及びR5は同じであってもあ
    るいは異なってもよく、それぞれ水素原子または炭素数
    1〜4の直鎖あるいは分枝鎖アルキル基を表わし、波線
    mはそれについている基がα−あるいはβ−配置または
    それらの混合物であることを表わす。ただしR1が単結
    合を表わす場合、R2は置換または無置換のフェノキシ
    基を表わさないものとする。〕で示されるプロスタグラ
    ンジン類似化合物、またはそれらのシクロデキストリン
    包接化合物、またはRが水素原子を表わす場合には、そ
    の酸の非毒性塩。        9H 特許請求の範囲第1項記載の化合物。 特許請求の範囲第1項記載の化合物。 特許請求の範囲第1項記載の化合物。 5、一般式(1)においてRが水素原子、メチル基また
    はエチル基である特許請求の範囲第1項記載の化合物。 6、一般式(1)において15位の置換基が項記載の化
    合物。 7、一般式(1)においてR1−R2がペンチル基であ
    る特許請求の範囲第1項記載の化合物。 8、一般式(すにおいてR1−R2が1−メチルペンチ
    ル基である特許請求の範囲第1項記載の化合物。 9、一般式(I)においてR−Rか1,1−ジメチルは
    メチル基である特許請求の範囲第1項記載の化合物。 10、一般式(1)においてR−Rが2−メチルペンチ
    ル基である特許請求の範囲第1項記載の化合物。 11、一般式(すにおいてR−Rか2−メチルヘキシル
    基である特許請求の範囲第1項記載の化合物。 12、一般式(1)においてR1’ R2が1−メチル
    シクロブチル基である特許請求の範囲第1項記載の化合
    物。 13、一般式(1)においてR−Rが1−ブチルシクロ
    ブチル基である特許請求の範囲第1項記載の化合物。 14、一般式(11においてR−Rかシクロペンチル基
    である特許請求の範囲第1項記載の化合物。 15、一般式(1>においてR−Rか6−ニチルシシク
    ロベンチル基である特許請求の範囲第1項記載の化合物
    。 16、一般式(1)においてR−Rか3−プロピルシク
    ロはメチル基である特許請求の範囲第1項記載の化合物
    。 17、一般式(1)においてR−Rが6−プナルシクロ
    ベンチル基である特許請求の範囲第1項記載の化合物。 18、一般式(1)においてR1−R2がシクロヘキシ
    ル基である特許請求の範囲第1項記載の化合物。 19、一般式中においてR1−R2が3−エチルシクロ
    ヘキシル基である特許請求の範囲第1項記記の化合物。 載の化合物。 21、一般式(I)においてR−Rか3−メチルシクロ
    ヘキシル基である特許請求の範囲第1項記載の化合物。 n、一般式(1)においてR−Rか4−メチルシクロヘ
    キシル基である特許請求の範囲第1項記載の化合物。 23、一般式(1)においてR−Rが4−エチルシクロ
    ヘキシル基である特許請求の範囲第1項記載の化合物。 冴、一般式(1)においてR1−R2が4−プロピルシ
    クロヘキシル基である特許請求の範囲第1項記載の化合
    物。 5、一般式(I)において18−Rかヘンシル基である
    特許請求の範囲第1項記載の化合物。 26、一般式(I)においてR−Rかフェノキシメチル
    基である特許請求の範囲第1項記載の化合物。 釘、一般式中においてR−Rが6−クロロフェノキシメ
    チル基である特許請求の範囲第1項記載の化合物。 田、一般式(1)においてRI  R2が3−トリフル
    オロメチルフェノキシメチル基である特許請求の範囲第
    1項記載の化合物。 四、一般式 〔式中、又はエチレシ基またはシス−ビニレン基を表わ
    し、Yはエチレン基またはトランス−ビニレン基を表わ
    し、Rは水素原子または炭素数1〜12の直鎖あるいは
    分枝鎖アルキル基を表わし、Rは単結合または炭素数1
    〜5の直鎖あるいは分枝鎖アルキレン基を表わし、R2
    は炭素数1〜8の直鎖あるいは分枝鎖アルキル基、置換
    されていないかあるいは少なくとも1つの炭素数1〜8
    のアルキル基で置換されている炭素数4〜7のシクロア
    ルキル基または置換されていないかあるいは少なくとも
    1つのハロゲン原子、トリフルオロメチル基あるいは炭
    素数1〜4の直鎖あるいは分枝鎖アルキル基で置換され
    ているフェニル基あるいはフェノキシ基を表わし、R3
    、R4及びR5は同じであってもあるいは異なってもよ
    く、それぞれ水素原子または炭素数1〜40直鎖あるい
    は分枝鎖アルキル基を表わし、波線〜■・はそれについ
    ている基がα−あるいはβ−配置またはそれらの混合物
    であることを表わす。ただしRが単結合を表わす場合、
    Rは置換または無置換のフェノキシ基を表わさないもの
    とする。〕 で示される化合物を酸化することをR9[とする、一般
    式 。H (式中、全ての記号は前記と同じ意味を表わす。)で示
    されるPGD類似化合物の製造法。 (資)、一般式 (式中、全ての記号は特許請求の範囲第29項記載と同
    じ意味を表わす。) で示される化合物を緩和な脱水反応に付すことを特徴と
    する、一般式 (式中、全ての記号は前記と同じ意味を表わす。)で示
    される9−デオキシ−Δ9−PGD@似化合物、または
    PGA [像化合物の製造方法。 31、一般式 または n (式中、全ての記号は特許請求の範囲第29項の記載と
    同じ意味を表わす。) で示される化合物をエステル化反応に付すことを特徴と
    する、一般式 (式中、全ての記号は前記と同じ意味を表わす。)で示
    される9−デオキシ−Δ9−PGD 類似化合物または
    PC,A類似化合物の製造方法。 32、一般式 〔式中、(A)は、式 1)(旬       側 で示される基を表わし、Xはエチレン基または乞Δ−ビ
    ニレン基を表わし、Yはエチレン基またはエフyy、−
    ビニレン基を表わし、Rは水素原子または炭素数1〜1
    2′の直鎖あるいは分枝鎖アルキル基を表わし、R1は
    単結合または炭素数1〜5の直鎖あるいは分枝鎖アルキ
    レン基を表わし、R2は炭素数1〜8の直鎖あるいは分
    枝鎖アルキル基、置換されていないかあるいは少なくと
    も1つの炭素数1〜8のアルキル基で置換されている炭
    素数4〜7のシクロアルキル基または置換されていない
    かあるいは少なくとも1つのハロゲン原子、トリフルオ
    ロメチル基あるいは炭素数1〜4の直鎖あるいは分枝鎖
    アルキル基で置換されているフェニル基あるいはフェノ
    キシ基を表わし、R3,R4及びR5は同じであっても
    あるいiま異なってもよく、それぞれ水素原子または炭
    素数1〜4の直鎖あるいは分枝鎖アルキル基を表わし、
    波線〜−はそれについている基がα−あるいはβ−配置
    またはそれらの混合物であることを表わす。ただし、R
    か単結合を表わす場合、Rは置換または無置換の7エノ
    キシ基を表わさないものとする。〕 で示されるプロスタグランジン類似化合物、またはそれ
    らのシクロデキストリン包接化合物、またはRが水素原
    子を表わす場合には、その酸の非毒性塩を有効成分とし
    て含有する抗腫瘍剤。
JP4601283A 1983-03-22 1983-03-22 プロスタグランジン類似化合物 Granted JPS59172465A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4601283A JPS59172465A (ja) 1983-03-22 1983-03-22 プロスタグランジン類似化合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4601283A JPS59172465A (ja) 1983-03-22 1983-03-22 プロスタグランジン類似化合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59172465A true JPS59172465A (ja) 1984-09-29
JPH039904B2 JPH039904B2 (ja) 1991-02-12

Family

ID=12735143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4601283A Granted JPS59172465A (ja) 1983-03-22 1983-03-22 プロスタグランジン類似化合物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59172465A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH039904B2 (ja) 1991-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0196380B1 (en) Prostaglandin analogues, processes for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
GB2075976A (en) 3-hydroxy and 3-oxo-prostaglandin analogues
HU182553B (en) Process for preparing prostaglandin analogues
US4562204A (en) Trans-Δ2 -prostaglandin D derivatives, process for their preparation and compositions containing them
JPH038338B2 (ja)
JPS591463A (ja) 新規なプロスタグランジンd類似化合物
US4034003A (en) 15-Cycloalkyl-prostaglandins
JPH038337B2 (ja)
EP0172963A1 (en) Prostaglandin analogues, processes for their preparation and compositions containing them
JPS59172465A (ja) プロスタグランジン類似化合物
JPS6125010B2 (ja)
JPS6126970B2 (ja)
US4473587A (en) Prostaglandin E1 analogues
GB2075015A (en) Trans-2-pge alkylsulphonyl amides
US4066751A (en) Prostaglandin analogues
US4070537A (en) 17-Oxo-17-phenyl-prostaglandins
US4065632A (en) 16-Phenoxy and phenylthio prostaglandin derivatives
US4165437A (en) Δ3 -Prostaglandin analogs
US4145555A (en) Δ3 -Prostaglandin analogs
US4110341A (en) Dithio prostaglandin derivatives
JPH039889B2 (ja)
JPS59144754A (ja) プロスタグランジン類似化合物
JPH039887B2 (ja)
US5190973A (en) 20-alkyl-7-oxoprostacyclin derivatives useful as pharmaceuticals
JPH039906B2 (ja)