JPS59171977A - 定着装置 - Google Patents
定着装置Info
- Publication number
- JPS59171977A JPS59171977A JP4436283A JP4436283A JPS59171977A JP S59171977 A JPS59171977 A JP S59171977A JP 4436283 A JP4436283 A JP 4436283A JP 4436283 A JP4436283 A JP 4436283A JP S59171977 A JPS59171977 A JP S59171977A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat
- recording paper
- roller
- fixing device
- air flow
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/20—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
- G03G15/2003—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
- G03G15/2014—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
- G03G15/2064—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat combined with pressure
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/20—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
- G03G15/2003—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
- G03G15/2014—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
- G03G15/2017—Structural details of the fixing unit in general, e.g. cooling means, heat shielding means
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/20—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
- G03G15/2003—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
- G03G15/2014—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
- G03G15/2017—Structural details of the fixing unit in general, e.g. cooling means, heat shielding means
- G03G15/2028—Structural details of the fixing unit in general, e.g. cooling means, heat shielding means with means for handling the copy material in the fixing nip, e.g. introduction guides, stripping means
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Fixing For Electrophotography (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
技術分野
、本発明は、互いに対を成してころがり接触する加熱ロ
ーラと加圧ローラとの間に、トナー11 k担持し1こ
記録紙を通し、前記トナー像ケ記録紙士y(定Nせしめ
る定着装置に関する。
ーラと加圧ローラとの間に、トナー11 k担持し1こ
記録紙を通し、前記トナー像ケ記録紙士y(定Nせしめ
る定着装置に関する。
従来技術
電子複写機、プリンター、又は静電記録装敢等の各種の
記録装置に採用される上記形式の定着装置は従来より周
知である。この種り)定着装置は、主として熱の作用で
トナー像r記録紙上に定着するようになっているため、
定着装置の要素、特に刀0熱コーラが高温度に加熱ニア
する。従って二旧忙放置したとす7′V2は、定着装置
からの熱が記録装置の他の諸要素に悪影響ケ与える不都
合ケ免?”Lない。
記録装置に採用される上記形式の定着装置は従来より周
知である。この種り)定着装置は、主として熱の作用で
トナー像r記録紙上に定着するようになっているため、
定着装置の要素、特に刀0熱コーラが高温度に加熱ニア
する。従って二旧忙放置したとす7′V2は、定着装置
からの熱が記録装置の他の諸要素に悪影響ケ与える不都
合ケ免?”Lない。
寸たオペレータが足着装置又(ゴその近傍の要素rC手
ケ触石る機会かあるように構成さ眉、た記録装置姓お(
1ては、加熱ζイqk定着装置の熱f(よって、オペレ
ータが手に火傷r負うことも考えら7する〇かかる観点
より定着装置の要素の寸わりを単一層の断熱胴で取り囲
み、上記不都合の発生ケ抑制する構成が従来から知ら眉
ている。ところが従来のようrは一層の断熱(2鞘設け
ただけでは、定着装置荀長時間作動σぜ7jような場合
、断熱材の外側の衣面寸でか高温度に加熱ブn1断熱材
の効果を充分匠期待することはでさない。そこで、断熱
材の外側IC,ファン等によって風を送り込み、断熱」
3外側面の温度ン下げるように構成することも公知であ
るが、この構成によると、加熱−IJ 、71−7j空
気かファンによって撒き散ら訟7″1.、定着装置近傍
の諸要素に熱(((よる悪影響r及ぼす恐イ1がろる。
ケ触石る機会かあるように構成さ眉、た記録装置姓お(
1ては、加熱ζイqk定着装置の熱f(よって、オペレ
ータが手に火傷r負うことも考えら7する〇かかる観点
より定着装置の要素の寸わりを単一層の断熱胴で取り囲
み、上記不都合の発生ケ抑制する構成が従来から知ら眉
ている。ところが従来のようrは一層の断熱(2鞘設け
ただけでは、定着装置荀長時間作動σぜ7jような場合
、断熱材の外側の衣面寸でか高温度に加熱ブn1断熱材
の効果を充分匠期待することはでさない。そこで、断熱
材の外側IC,ファン等によって風を送り込み、断熱」
3外側面の温度ン下げるように構成することも公知であ
るが、この構成によると、加熱−IJ 、71−7j空
気かファンによって撒き散ら訟7″1.、定着装置近傍
の諸要素に熱(((よる悪影響r及ぼす恐イ1がろる。
1頂
本発明は、上記従来の欠点【低減し得る定涜装:j’;
f?I−提供することt目的とする。
f?I−提供することt目的とする。
実施例
本発明(オ各種形式の記録装置V?−適用できるもので
るるか、以下V?:その−(rljJとして、トナー像
転写形式で、しかも記録紙の両面に複写可能な電子複写
機に、本発明を適用しR実施例ケ図面に従って説明する
。
るるか、以下V?:その−(rljJとして、トナー像
転写形式で、しかも記録紙の両面に複写可能な電子複写
機に、本発明を適用しR実施例ケ図面に従って説明する
。
第1図11おいて、■は感光体ドラムであり、該ドラム
](ば図における反時計方向に回転51駆動芒イ1、そ
の際、ドラム1−の表面に図示して0ない潜像形成装置
、及び現像装置によって、トナーから成るトナー像が形
成場nる。このトナー像は感光体ドラム1の表面に給送
はnた記録紙2上に転”写され、?′Kl/lてこの記
録紙2は感光体ドラム1から分離炉7−L1搬送ベルト
3によって矢印A方向に1般送’371、定着装置4へ
送り込−tnる。
](ば図における反時計方向に回転51駆動芒イ1、そ
の際、ドラム1−の表面に図示して0ない潜像形成装置
、及び現像装置によって、トナーから成るトナー像が形
成場nる。このトナー像は感光体ドラム1の表面に給送
はnた記録紙2上に転”写され、?′Kl/lてこの記
録紙2は感光体ドラム1から分離炉7−L1搬送ベルト
3によって矢印A方向に1般送’371、定着装置4へ
送り込−tnる。
トナー像転写後7)感光体ドラム部分は、該ドラム1の
回転に伴ってクリーニング装置5へ至り、CCでドラム
表面に残存するトナーが清掃孕れる。
回転に伴ってクリーニング装置5へ至り、CCでドラム
表面に残存するトナーが清掃孕れる。
定着装@4は、紙面に対して垂直VC延びる7Jrl)
J50−ラ6と、該ローラ6と対勿成して互tz+[圧
接しながらころがり接触する加圧ローラ7とケイ1し、
加熱ローラ6の内部にはヒータ8が収容をイt1こイー
1匠よって加熱ローラ6が加熱さ孔る。図の例では加圧
ローラ7にはヒータが設けらイ1ていないが、この力1
圧ローラ7の方にもヒータ?内股し7、カ!1斤ローラ
r直に加熱するよ’IK構成することもできる。
J50−ラ6と、該ローラ6と対勿成して互tz+[圧
接しながらころがり接触する加圧ローラ7とケイ1し、
加熱ローラ6の内部にはヒータ8が収容をイt1こイー
1匠よって加熱ローラ6が加熱さ孔る。図の例では加圧
ローラ7にはヒータが設けらイ1ていないが、この力1
圧ローラ7の方にもヒータ?内股し7、カ!1斤ローラ
r直に加熱するよ’IK構成することもできる。
力1」熱ローラ6は崗示していない駆動装置によって反
時計刀向匠回弘、1.μ動づ7″I、、カロ圧ローラ7
は時謂方向匠回転する。このとき、既述のようにトナ〜
f象荀転写ネ旧y、−ge録低紙2、加熱ローラ6とカ
ロ11−ローラ7との1fli1 Vl送り込1旧5、
両ローラ間τ通過するーその際、記録紙2上のトナー像
は、王としてヒータ8により加熱式ηに加熱ローラ6ズ
ハらの熱(・?よって記偽5紙上(/(定着孕7’l、
る。定/% k ;n冬えに記録、俄は、剥離爪9.l
Oによって各ローラ6゜7から剥離ネイー1、定・1装
置4r排出される。・にQl−ここの記録紙(・ゴ上側
ブフイド板] 1と下側ガイ ド板シ 2πよってガイ
ドi ITつつ、矢印で示す方向f回転する搬送ローラ
] 3 、1.4によって送り作用r受ける。
時計刀向匠回弘、1.μ動づ7″I、、カロ圧ローラ7
は時謂方向匠回転する。このとき、既述のようにトナ〜
f象荀転写ネ旧y、−ge録低紙2、加熱ローラ6とカ
ロ11−ローラ7との1fli1 Vl送り込1旧5、
両ローラ間τ通過するーその際、記録紙2上のトナー像
は、王としてヒータ8により加熱式ηに加熱ローラ6ズ
ハらの熱(・?よって記偽5紙上(/(定着孕7’l、
る。定/% k ;n冬えに記録、俄は、剥離爪9.l
Oによって各ローラ6゜7から剥離ネイー1、定・1装
置4r排出される。・にQl−ここの記録紙(・ゴ上側
ブフイド板] 1と下側ガイ ド板シ 2πよってガイ
ドi ITつつ、矢印で示す方向f回転する搬送ローラ
] 3 、1.4によって送り作用r受ける。
15i沫710% o −5r 6の温度を検知するサ
ーミスタであり、]6は加熱ローラ6π付着したトナー
ラフ汗掃するローラクリーニングブレード、17はタン
ク18から供給芒れR離型剤を加熱ローラ6の周面に塗
布する塗布フェルト、そして19は塗布芒・11ご離型
剤2均一にならすメータリングブレードである。まfご
2oは加圧ローラ7の周面を4i’i’掃す、るクリー
ニングローラ、21i;J滴ドした離型剤ケ受けるオイ
ルパン勿そイ1ぞイ1示す。こイ]らは全て十7を自体
周知な要素ばかりであるため、その詳細な畏明は省略す
る。
ーミスタであり、]6は加熱ローラ6π付着したトナー
ラフ汗掃するローラクリーニングブレード、17はタン
ク18から供給芒れR離型剤を加熱ローラ6の周面に塗
布する塗布フェルト、そして19は塗布芒・11ご離型
剤2均一にならすメータリングブレードである。まfご
2oは加圧ローラ7の周面を4i’i’掃す、るクリー
ニングローラ、21i;J滴ドした離型剤ケ受けるオイ
ルパン勿そイ1ぞイ1示す。こイ]らは全て十7を自体
周知な要素ばかりであるため、その詳細な畏明は省略す
る。
トナー像の定着は、上述の如く王としてヒータ8からの
熱の作用で行わイア、従って定着装置4(を高温度Vr
c加熱芒孔、本例ではヒータ8が加熱ローラ6の側にの
み設けら眉て(、lるfこめ、特に加熱ローラ6の丑わ
りが高温度となる。この場合、’b Lもこの熱r)C
の11発散芒せfことすnは、先にも説明したように定
着装置4の近傍r位置する要素に悪影響?及ぼす欠点を
免眉ない。例えは感九体ドラムl(オ、その拐質πよっ
てt異るか、通常50°C位1で外需すると、その感光
が低下し、或いは寿命が短ぬら眉る等の悪影響勿受ける
。まにクリーニング装置5の内部には、感光体ドラム1
から回収は711コトナーが存するが、通常のトナーは
1 (10C前後の温庶で軟化する性質ケ有しており、
従′つて定着装置4からの熱がクリーニング装置5に直
W当てら眉ると、クリーニング装置内Q)自己の摩擦熱
と相寸って、トナーか溶融、固着する恐rrかある。の
みならず、力n熱ローラ6の熱を自由匠発散はせてし寸
えは、多大な熱損失r免7することもてきない。このよ
うな不都合を除去、な0・しは低減するため、定着装置
4には本発明に係る断熱手段22か設けら石ており、本
例における断熱手段22は、特に高温度となる加熱ロー
ラ6の上側周辺を取り囲む第1断熱材23と、この断熱
・−23の更に外1fill ’c取り囲む第2断熱材
24と髪有して(/する。両断熱料23.24は、互い
に所定の間隔おあけて位置して(1)仝。′!に果1図
の紙[mに垂直な;・向Cおける、両断熱材23.24
の各端部には倶j板25(第1図には一方の側板たけを
示しである)がぞれぞれ位置する。従って、力[1熱ロ
ーラ6の上方領′植)は、第1断熱材23技ひ2つの側
板25により包囲され、シlJ)も、第1及び牟2断熱
材23.24と、2つの側板25と6とよって、後述す
る如く空気力5流通し得る空気流路26か1メ:画形成
される。この場合、本例では加熱ローラ(うと加圧ロー
ラ7との間に記録紙2力5進入する側の配録゛紙入口領
域271・こ空気流路26の空気流入口28がイマ装置
している。まfご側板25に穿設されIJ空気流出口2
9には、例えは図示していないフロア等力)ら成る吸気
手段か接続され、空気流路26内の空気を吸引し得るよ
うlこ構成され2ている。2つの側板25()、断熱性
材料から構成し、或いは断熱性材料を側板に貼り合せて
おくことが望ましい。
熱の作用で行わイア、従って定着装置4(を高温度Vr
c加熱芒孔、本例ではヒータ8が加熱ローラ6の側にの
み設けら眉て(、lるfこめ、特に加熱ローラ6の丑わ
りが高温度となる。この場合、’b Lもこの熱r)C
の11発散芒せfことすnは、先にも説明したように定
着装置4の近傍r位置する要素に悪影響?及ぼす欠点を
免眉ない。例えは感九体ドラムl(オ、その拐質πよっ
てt異るか、通常50°C位1で外需すると、その感光
が低下し、或いは寿命が短ぬら眉る等の悪影響勿受ける
。まにクリーニング装置5の内部には、感光体ドラム1
から回収は711コトナーが存するが、通常のトナーは
1 (10C前後の温庶で軟化する性質ケ有しており、
従′つて定着装置4からの熱がクリーニング装置5に直
W当てら眉ると、クリーニング装置内Q)自己の摩擦熱
と相寸って、トナーか溶融、固着する恐rrかある。の
みならず、力n熱ローラ6の熱を自由匠発散はせてし寸
えは、多大な熱損失r免7することもてきない。このよ
うな不都合を除去、な0・しは低減するため、定着装置
4には本発明に係る断熱手段22か設けら石ており、本
例における断熱手段22は、特に高温度となる加熱ロー
ラ6の上側周辺を取り囲む第1断熱材23と、この断熱
・−23の更に外1fill ’c取り囲む第2断熱材
24と髪有して(/する。両断熱料23.24は、互い
に所定の間隔おあけて位置して(1)仝。′!に果1図
の紙[mに垂直な;・向Cおける、両断熱材23.24
の各端部には倶j板25(第1図には一方の側板たけを
示しである)がぞれぞれ位置する。従って、力[1熱ロ
ーラ6の上方領′植)は、第1断熱材23技ひ2つの側
板25により包囲され、シlJ)も、第1及び牟2断熱
材23.24と、2つの側板25と6とよって、後述す
る如く空気力5流通し得る空気流路26か1メ:画形成
される。この場合、本例では加熱ローラ(うと加圧ロー
ラ7との間に記録紙2力5進入する側の配録゛紙入口領
域271・こ空気流路26の空気流入口28がイマ装置
している。まfご側板25に穿設されIJ空気流出口2
9には、例えは図示していないフロア等力)ら成る吸気
手段か接続され、空気流路26内の空気を吸引し得るよ
うlこ構成され2ている。2つの側板25()、断熱性
材料から構成し、或いは断熱性材料を側板に貼り合せて
おくことが望ましい。
加熱ローラ6の上方領域は、上述の如く第1断熱材23
と、2つの側板25とによって包囲さ才1ているたぬ、
力1熱ローラ6カ≧ッら発散する熱力)定−4装置4外
へ放出する不都合を抑制でき、熱損失舌・低減てきる。
と、2つの側板25とによって包囲さ才1ているたぬ、
力1熱ローラ6カ≧ッら発散する熱力)定−4装置4外
へ放出する不都合を抑制でき、熱損失舌・低減てきる。
まに1既述のブロアを作動させることtごより、空気流
入口28がら空気流路2G内へ空気を取り入れ、核流路
中にて空気を流し、次いてこれを空気流出口29から排
出できるため、たとえ定着装置4を長時間使用しても、
断熱材23゜加熱されても、第2断熱相24までが著し
く高温用1こ加熱されることは阻止できる。この場合、
空気流路261こ流す空気の流速lこよって断熱効果が
′・1,4 、f、:るが、この流速をあまり速くする
と定着装置/1の熱を、奪いA−き、熱損失が大きくな
る反面、流速力へ遅すきれば、断熱効果力i Nれるの
で、両者の要求ケ適!、<=(に満足するように流速を
設定1−ることか望ましい。
入口28がら空気流路2G内へ空気を取り入れ、核流路
中にて空気を流し、次いてこれを空気流出口29から排
出できるため、たとえ定着装置4を長時間使用しても、
断熱材23゜加熱されても、第2断熱相24までが著し
く高温用1こ加熱されることは阻止できる。この場合、
空気流路261こ流す空気の流速lこよって断熱効果が
′・1,4 、f、:るが、この流速をあまり速くする
と定着装置/1の熱を、奪いA−き、熱損失が大きくな
る反面、流速力へ遅すきれば、断熱効果力i Nれるの
で、両者の要求ケ適!、<=(に満足するように流速を
設定1−ることか望ましい。
L述し1こ断熱効果によって定着装置4の近傍にイ+1
置する曙要素が高呈度に加熱される不都合を効J(↓的
lこ低減A−ることがてきる。これは、従来の断熱拐が
一層の一重構造てめったことを考慮f力、Iはよく理′
lIiイて七る。更に先にも説明した如く、断熱材をフ
ァン力)らの風により冷却する構成自体は従来力1ら公
知であったが、従来は単に一重構造である断熱材の外側
tC風ヲ癌てるたけであっただめ、断熱材によって加熱
された風が、他の要素に吹去当てられる不都合を免れな
かった。また図示しIJ如く早1及び第2断熱材23.
24によって断熱手段22を二重構造にしたとしても、
4口熱ローラ6と加圧ローラ7との間へ、記録紙2才送
り込まなけ九はならないため、両ローラ6.7間への記
録紙の入口領域27を密閉することはできず、従って、
断熱手段を単に二重構造としたたけては、記録紙の入口
領域27から、熱力j定着装置外へ漏れ出て、周囲の諸
要素を加熱する恐れも考えられる。ところが図示した実
施例では、既述の如く権1録紙の入口領域27に、空気
流路26の空気流入口28が位置しているため、熱力5
人口領域27を通して定着装置外へ漏れ出ることはなく
、むしろ逆に定着装置外からこの入口領域27へ同けて
空気力5流れ込むことになり、定着装置近傍の諸要素力
j加熱される不都合を特lこ効果的lこ抑制できる。
置する曙要素が高呈度に加熱される不都合を効J(↓的
lこ低減A−ることがてきる。これは、従来の断熱拐が
一層の一重構造てめったことを考慮f力、Iはよく理′
lIiイて七る。更に先にも説明した如く、断熱材をフ
ァン力)らの風により冷却する構成自体は従来力1ら公
知であったが、従来は単に一重構造である断熱材の外側
tC風ヲ癌てるたけであっただめ、断熱材によって加熱
された風が、他の要素に吹去当てられる不都合を免れな
かった。また図示しIJ如く早1及び第2断熱材23.
24によって断熱手段22を二重構造にしたとしても、
4口熱ローラ6と加圧ローラ7との間へ、記録紙2才送
り込まなけ九はならないため、両ローラ6.7間への記
録紙の入口領域27を密閉することはできず、従って、
断熱手段を単に二重構造としたたけては、記録紙の入口
領域27から、熱力j定着装置外へ漏れ出て、周囲の諸
要素を加熱する恐れも考えられる。ところが図示した実
施例では、既述の如く権1録紙の入口領域27に、空気
流路26の空気流入口28が位置しているため、熱力5
人口領域27を通して定着装置外へ漏れ出ることはなく
、むしろ逆に定着装置外からこの入口領域27へ同けて
空気力5流れ込むことになり、定着装置近傍の諸要素力
j加熱される不都合を特lこ効果的lこ抑制できる。
斗た図示した実施例では、定着装置4よりも記録紙硝送
方同下流側に、定着装置4を1fまた記録紙の送り先を
制1i111する所謂記録紙反転装置30力5伺設され
ている力)、後述する如く、この反転装置304+:い
しはその近傍の部材も定着装置4からの熱によって高温
度に加熱されることを阻止することが望ましい。ところ
か、この場合も加熱ローラ6と加圧ローラ7との間を出
た記録紙を定着装置1から排出させる必要かある1こめ
、記録紙の出口領域;(1を密閉することはできす、よ
ってこの出口領域31力)ら熱力S排出され、これか反
転装置30を加熱(−7でしまう恐れも考えられる。そ
こでIM+示した実施例では、この場合も記録紙出口領
域31に空気流路26の第2の空気流入口32を設け、
ここから空気を取Qつ人ね、ることによって、里1の空
気流入口28の場合と同様に、反転装置30とその近傍
に位置する74(材が高温度に加熱されることを抑制し
ている。
方同下流側に、定着装置4を1fまた記録紙の送り先を
制1i111する所謂記録紙反転装置30力5伺設され
ている力)、後述する如く、この反転装置304+:い
しはその近傍の部材も定着装置4からの熱によって高温
度に加熱されることを阻止することが望ましい。ところ
か、この場合も加熱ローラ6と加圧ローラ7との間を出
た記録紙を定着装置1から排出させる必要かある1こめ
、記録紙の出口領域;(1を密閉することはできす、よ
ってこの出口領域31力)ら熱力S排出され、これか反
転装置30を加熱(−7でしまう恐れも考えられる。そ
こでIM+示した実施例では、この場合も記録紙出口領
域31に空気流路26の第2の空気流入口32を設け、
ここから空気を取Qつ人ね、ることによって、里1の空
気流入口28の場合と同様に、反転装置30とその近傍
に位置する74(材が高温度に加熱されることを抑制し
ている。
ト述した反転装置30自体は、本発明(・ことって必須
の構成ではない力5、ここで本発明の理解のたぬその構
成と、y着装置の附属的な構成を簡単に説明しておく。
の構成ではない力5、ここで本発明の理解のたぬその構
成と、y着装置の附属的な構成を簡単に説明しておく。
第1図において、33は時計方向に回転駆動される、駆
動ローラであり、34及び35は、駆動ローラ33と対
をなし反時計方間に回転される第1及び第2可動口〜う
である。
動ローラであり、34及び35は、駆動ローラ33と対
をなし反時計方間に回転される第1及び第2可動口〜う
である。
定着装置4を出た記録紙をその才ま機外に排出させるへ
きときは、第1及び第2可動ローラ311゜35゛は第
1図に実線で示す位置を占め、よって記録紙2は両可動
ローラ34.35と、駆動ローラ、33とに挾持されつ
つ矢印B方向へ搬送され、上側と下側のカイト板36.
37と可動ガイド部材38の上端カイト面に案内され、
排紙ローラ39,1IO6こよって機外のスタッカー4
1へ排出される。
きときは、第1及び第2可動ローラ311゜35゛は第
1図に実線で示す位置を占め、よって記録紙2は両可動
ローラ34.35と、駆動ローラ、33とに挾持されつ
つ矢印B方向へ搬送され、上側と下側のカイト板36.
37と可動ガイド部材38の上端カイト面に案内され、
排紙ローラ39,1IO6こよって機外のスタッカー4
1へ排出される。
スタッカーへ積載される記録紙の順序を揃える等の目的
で、記録紙を反転させて機外に排出させたいときは、第
1及び第2可動ローラ:う4.:う5を、互いに離間す
る方向へ作動させ、これらを第1図に鎖線で示す位置に
もたらす。同時に、そ、n−まで実線て示す位置にあっ
た可動ガイド板42を鎖線で示す位置に作動させる。従
って、記録紙2の先端が反転装置30に至ると、該記録
紙は可動カイト板42にガイドされつつ、鎖線の位置に
移動した第1可動ローラ34と駆動ローラ33とによっ
て、矢印Cで示す如く、上方へ回けて送られる。この場
合、記録紙は、既述の2つの上側ツノイド板11,36
iこそれぞれ一体に接続されたカイト板l 1 a 、
36 aによって案内され、こね、らのカイト板11
a、36aの適所には、送り戻しローラ対43か付設さ
れている。そして記録紙の後り11.Iか1[動力イト
板42から離れたとき、それまで互いに離隔していた送
り戻しローラ対43力)鎖線て示1−如ぐ互いに接近し
、これら力5矢印で示」一方向に回転することによって
、記録紙は矢印Cと(、i逆の方向にD2ぎれ、第2可
動ローラ35と、駆動ロー→3:)に挾持され、可動カ
イト部、材38のカイト而及びト下のガイF板36.3
7に案内されつつ、12〜外に排出される。排出された
記録紙は反転された状態となっている。
で、記録紙を反転させて機外に排出させたいときは、第
1及び第2可動ローラ:う4.:う5を、互いに離間す
る方向へ作動させ、これらを第1図に鎖線で示す位置に
もたらす。同時に、そ、n−まで実線て示す位置にあっ
た可動ガイド板42を鎖線で示す位置に作動させる。従
って、記録紙2の先端が反転装置30に至ると、該記録
紙は可動カイト板42にガイドされつつ、鎖線の位置に
移動した第1可動ローラ34と駆動ローラ33とによっ
て、矢印Cで示す如く、上方へ回けて送られる。この場
合、記録紙は、既述の2つの上側ツノイド板11,36
iこそれぞれ一体に接続されたカイト板l 1 a 、
36 aによって案内され、こね、らのカイト板11
a、36aの適所には、送り戻しローラ対43か付設さ
れている。そして記録紙の後り11.Iか1[動力イト
板42から離れたとき、それまで互いに離隔していた送
り戻しローラ対43力)鎖線て示1−如ぐ互いに接近し
、これら力5矢印で示」一方向に回転することによって
、記録紙は矢印Cと(、i逆の方向にD2ぎれ、第2可
動ローラ35と、駆動ロー→3:)に挾持され、可動カ
イト部、材38のカイト而及びト下のガイF板36.3
7に案内されつつ、12〜外に排出される。排出された
記録紙は反転された状態となっている。
送り戻しローラ対・13が互いに接近して記録紙を戻す
とき、可動ガイド部材38を鎖線で示す位置に回動させ
れは、記録紙は、他の1対のガイ1′板44にガイドさ
れつつ下方へ向けて搬送きれ、この記録紙は再度感光体
ドラム1へ給送され、先にトナー像を転写された面と反
対の面0こ、再ひ1・す〜像ハ5転写され、これ力3定
着装置4により定着される。力1くして、記録紙の両面
にそれぞれl・ナー像が形成される。
とき、可動ガイド部材38を鎖線で示す位置に回動させ
れは、記録紙は、他の1対のガイ1′板44にガイドさ
れつつ下方へ向けて搬送きれ、この記録紙は再度感光体
ドラム1へ給送され、先にトナー像を転写された面と反
対の面0こ、再ひ1・す〜像ハ5転写され、これ力3定
着装置4により定着される。力1くして、記録紙の両面
にそれぞれl・ナー像が形成される。
ま゛た、可動ガイ、ド部材38f:鎖線の位置に回動さ
せ、且つ、第1及rF−第2可動ローラ34 、35を
実線の位置にもたらしておけは、定着装置4合・出た記
録紙2を、直接、下方のカイト板44へ〕ムリ込むこと
ができる。次いでこの記録紙を再び感光体ドラム1に給
送すれは、先にトナー像を転写され1.−面と同一面に
新たなトナー像を形成でき、よって、記録紙の一方の面
にトナー像を合成して形成することができる。
せ、且つ、第1及rF−第2可動ローラ34 、35を
実線の位置にもたらしておけは、定着装置4合・出た記
録紙2を、直接、下方のカイト板44へ〕ムリ込むこと
ができる。次いでこの記録紙を再び感光体ドラム1に給
送すれは、先にトナー像を転写され1.−面と同一面に
新たなトナー像を形成でき、よって、記録紙の一方の面
にトナー像を合成して形成することができる。
ところで、上述しだ記録紙反転装置3o及び定着装置4
を搬送される記録紙fl)この搬送径路中1ごて詰まっ
たとき、これをできるだけ迅速に除去する必要力5ある
。このため、図示した複写機においては、定着装置4と
反転装置3oと力5鎖線で敗り1Jjiんて示1−如く
、一体重なユニット45を成し、このユニソ1゛45力
3複写機本体から引き出し得るようになっている。即ち
、第1図に米部Qみ奢示したユニットの支持体461こ
ガイドレール47カ)固設され、このノJイドレール4
7が、複写機本体狽11に固設された判定ガイドレール
4B6と沿って、第1図の紙、面に垂直な方向に摺動可
能に支持され1おり、こ膚、どこよってユニソ1−45
の全体を複写機本体から引き出1−ことカ5できる。ま
た図示しに実施例では、既述のローラ13,34,35
.ど13とカイF板]1 .11a+36.36aカ)
カバー496ご支持され、このカバー49が第2図に示
す如く、fir−ラ39の支軸39 aのまわりを回動
できるよ・うに構成さね、でいる。従って、ユニット4
5を既述の通e)引き出した後、カバ−49’tm2図
に示1−如く開けは、記録紙反転装置3oに詰まった紙
を容易に取り出すことかて4きる。この場合、詰ま=)
;7−紙を取り出すとき、オペレータが反転装置3゜
及コ方その近傍の要素に手を触れることもあるが、これ
らが高温度に加熱されていれば、オベレ−りに火傷を負
わせる恐れがある。ところ力5、先に説明し1こ如く、
本例では定着装置4に二重構造の断熱手段22力j設け
られ、し力)も記録紙出口領域:31に空気流入口32
が位置しているため、反転装置30及びこれの近くの諸
要素が高温度lこ加熱さ几ることはなく、よってオペレ
ータは安全に作業を・行づことができる。
を搬送される記録紙fl)この搬送径路中1ごて詰まっ
たとき、これをできるだけ迅速に除去する必要力5ある
。このため、図示した複写機においては、定着装置4と
反転装置3oと力5鎖線で敗り1Jjiんて示1−如く
、一体重なユニット45を成し、このユニソ1゛45力
3複写機本体から引き出し得るようになっている。即ち
、第1図に米部Qみ奢示したユニットの支持体461こ
ガイドレール47カ)固設され、このノJイドレール4
7が、複写機本体狽11に固設された判定ガイドレール
4B6と沿って、第1図の紙、面に垂直な方向に摺動可
能に支持され1おり、こ膚、どこよってユニソ1−45
の全体を複写機本体から引き出1−ことカ5できる。ま
た図示しに実施例では、既述のローラ13,34,35
.ど13とカイF板]1 .11a+36.36aカ)
カバー496ご支持され、このカバー49が第2図に示
す如く、fir−ラ39の支軸39 aのまわりを回動
できるよ・うに構成さね、でいる。従って、ユニット4
5を既述の通e)引き出した後、カバ−49’tm2図
に示1−如く開けは、記録紙反転装置3oに詰まった紙
を容易に取り出すことかて4きる。この場合、詰ま=)
;7−紙を取り出すとき、オペレータが反転装置3゜
及コ方その近傍の要素に手を触れることもあるが、これ
らが高温度に加熱されていれば、オベレ−りに火傷を負
わせる恐れがある。ところ力5、先に説明し1こ如く、
本例では定着装置4に二重構造の断熱手段22力j設け
られ、し力)も記録紙出口領域:31に空気流入口32
が位置しているため、反転装置30及びこれの近くの諸
要素が高温度lこ加熱さ几ることはなく、よってオペレ
ータは安全に作業を・行づことができる。
更に図示しfこ実施例では、定着装置4に詰才っ1こ紙
L1容易に取り出せるように、Pa 17tび第21イ
万熱材23.24がそれぞれ固定部23 a g 24
=+と、可動部23b 、24bとに分割きれ、第1
1イフi熱材23の可動部23b力5、その固定部23
a (こヒンゾ50によって回動可能に支持され、両
用8111部23b、24bfli、固定部23 a
、 24 aに対して一体的に回動できるように構成さ
れている。
L1容易に取り出せるように、Pa 17tび第21イ
万熱材23.24がそれぞれ固定部23 a g 24
=+と、可動部23b 、24bとに分割きれ、第1
1イフi熱材23の可動部23b力5、その固定部23
a (こヒンゾ50によって回動可能に支持され、両
用8111部23b、24bfli、固定部23 a
、 24 aに対して一体的に回動できるように構成さ
れている。
そして、既述の剥離爪9が可動部23. bに支持され
、可動部23bの回動に伴って剥離爪9が加熱ローラ6
カ)ら離れるようtどなっている。
、可動部23bの回動に伴って剥離爪9が加熱ローラ6
カ)ら離れるようtどなっている。
定着装置ζこ記録)11(が詰まったときは、第2断熱
材24の可動部24bに付設された把手51に手合ガー
[け、これを他の可動部23bと共にボ2図dこ)fミ
丁如く回動させ、剥離爪9を加熱ローラ6がら231)
、 241)の回動に伴って加圧ローラ7がら離カフ
、桔まった紙全特lこ簡単に取り出し得るようにな−っ
ている。52は、可動部23 b 、 241)の18
iJiき範囲を規!IIJするストッパであり、5 :
3 、54は固定部23a 、24 aと可動部23
b 、 2 (I I)の開音7−ルするノール部材で
あって、これらノール部材は可動部231) 、 24
. bの運動を明害し乙1゛いようlこスボンノ等の可
撓性材料力)ら成る。
材24の可動部24bに付設された把手51に手合ガー
[け、これを他の可動部23bと共にボ2図dこ)fミ
丁如く回動させ、剥離爪9を加熱ローラ6がら231)
、 241)の回動に伴って加圧ローラ7がら離カフ
、桔まった紙全特lこ簡単に取り出し得るようにな−っ
ている。52は、可動部23 b 、 241)の18
iJiき範囲を規!IIJするストッパであり、5 :
3 、54は固定部23a 、24 aと可動部23
b 、 2 (I I)の開音7−ルするノール部材で
あって、これらノール部材は可動部231) 、 24
. bの運動を明害し乙1゛いようlこスボンノ等の可
撓性材料力)ら成る。
ヒ述の如く断熱手段22の可動部23 b ’、24+
)全回動ぎせるときもオペレータ(ま定着装置lこ手を
触れるか、このときも第2断熱材24は高温度には加熱
されていないため、オペレータカS火傷する如き不都合
は発生しない。0 以上、°本発明の一具体例を説明しだが、本発明本発明
は他の形式の複写機、或いは複写機以外の記録装置にも
適用できることは当然である。また図9例では、加熱ロ
ーラの周囲を断熱手段で取り囲むように構成したが、加
圧ローラの方をも図示した断熱手段と同様な手段で取り
囲むこともでき・この構成は加圧ローラにヒータを内設
した場合に特に有利である。また断熱手段は、必すし4
、これをその全体に亘って二重構造とする必要はなく、
必要゛に応じて局蔀的二重?こ構成することもてきる。
)全回動ぎせるときもオペレータ(ま定着装置lこ手を
触れるか、このときも第2断熱材24は高温度には加熱
されていないため、オペレータカS火傷する如き不都合
は発生しない。0 以上、°本発明の一具体例を説明しだが、本発明本発明
は他の形式の複写機、或いは複写機以外の記録装置にも
適用できることは当然である。また図9例では、加熱ロ
ーラの周囲を断熱手段で取り囲むように構成したが、加
圧ローラの方をも図示した断熱手段と同様な手段で取り
囲むこともでき・この構成は加圧ローラにヒータを内設
した場合に特に有利である。また断熱手段は、必すし4
、これをその全体に亘って二重構造とする必要はなく、
必要゛に応じて局蔀的二重?こ構成することもてきる。
勿論、三重以上の構造とすることも可能である。
要するに、少なくとも一部が二重又はそれ以上の多重構
造に形成された断熱手段を、加熱ローラと加圧ローラの
周囲の少なくとも一部を取り囲むように設けれはよい。
造に形成された断熱手段を、加熱ローラと加圧ローラの
周囲の少なくとも一部を取り囲むように設けれはよい。
また、空気流路内の空気ケ、吸気手段によって積極的に
吸引させる代りに、空気流路内の加熱された空気自体の
流力、ζこよって、これを空気流路力\ら排出させるよ
うに構成することも可能である ユ 本発明に、J:fl、は、熱損失を効果約6こ抑え、断
)ノ(効果を従来よりも大1鷺に高めることが可能とな
つだ0
吸引させる代りに、空気流路内の加熱された空気自体の
流力、ζこよって、これを空気流路力\ら排出させるよ
うに構成することも可能である ユ 本発明に、J:fl、は、熱損失を効果約6こ抑え、断
)ノ(効果を従来よりも大1鷺に高めることが可能とな
つだ0
第1図は本発明に係る定着装置?備えた電子複写機の一
部のみを示す断面図、第2図は詰まったd(“低紙を除
去する際の状態を示した断面部分図である。 2・・・記録紙 4・・定着装置6 加熱ロ
ーラ 7 加圧ローラ22・断熱手段
26・・・空気流路27・入口領域 28 、’
32・空気流入口31・出口領域 手続補正書(自発) 昭和58年4月30日 特許庁長官若杉和夫殿 1事件の表示 昭和58年特許願第44362号 2発明の名称 定着装置 ′べ袖正孕する者 事件との関係 特許出願人 住所 東京都太田区中馬込1丁目3番6号名称 (67
4)株式会社リコー 4代理人〒105 住所 東京都港区西新橋1丁目9番9号、中鍋第5ビル
3階’rli (501)488’7番(1)明細書の
発明の詳細な説明の欄 6補正の内容 (1)明a書第7頁2行の「感覚」2「感度」と補正す
る。 (2) 同第13頁10行乃至14行のI−tして記
録紙・・・ことによって、」t[この送り戻しローラ対
43の各ローラ43 a 、 431)は互いに接離可
能に叉持孕石ており、固定側のローラ43aは記録紙ケ
逆行はせる方向に回転駆動さイ1、可動側のローラ43
bは回転自在となってQlて、こ71.らが記録紙ケ介
して互いに接触しム・とき、記録紙ケ逆行婆せる。記録
紙の後端か駆動ローラ33と第1可動ローラ34で構成
孕7するニンプを通過しに時、そイ1まで互1.II/
j離隔してイへ−戻しローラ対43の各ローラ43a
、43bか記録紙r介して接触し、しかも可動ガイド板
42が実線で示す位置へ退避する。これにより、」と訂
正する。 (3) 同第14頁9行の「1K、」の後vc 「可
動ガイド板42ケ実線の位置に退避芒せ、」裟挿入する
。 (4)F、1図を別紙の通りに補正する。
部のみを示す断面図、第2図は詰まったd(“低紙を除
去する際の状態を示した断面部分図である。 2・・・記録紙 4・・定着装置6 加熱ロ
ーラ 7 加圧ローラ22・断熱手段
26・・・空気流路27・入口領域 28 、’
32・空気流入口31・出口領域 手続補正書(自発) 昭和58年4月30日 特許庁長官若杉和夫殿 1事件の表示 昭和58年特許願第44362号 2発明の名称 定着装置 ′べ袖正孕する者 事件との関係 特許出願人 住所 東京都太田区中馬込1丁目3番6号名称 (67
4)株式会社リコー 4代理人〒105 住所 東京都港区西新橋1丁目9番9号、中鍋第5ビル
3階’rli (501)488’7番(1)明細書の
発明の詳細な説明の欄 6補正の内容 (1)明a書第7頁2行の「感覚」2「感度」と補正す
る。 (2) 同第13頁10行乃至14行のI−tして記
録紙・・・ことによって、」t[この送り戻しローラ対
43の各ローラ43 a 、 431)は互いに接離可
能に叉持孕石ており、固定側のローラ43aは記録紙ケ
逆行はせる方向に回転駆動さイ1、可動側のローラ43
bは回転自在となってQlて、こ71.らが記録紙ケ介
して互いに接触しム・とき、記録紙ケ逆行婆せる。記録
紙の後端か駆動ローラ33と第1可動ローラ34で構成
孕7するニンプを通過しに時、そイ1まで互1.II/
j離隔してイへ−戻しローラ対43の各ローラ43a
、43bか記録紙r介して接触し、しかも可動ガイド板
42が実線で示す位置へ退避する。これにより、」と訂
正する。 (3) 同第14頁9行の「1K、」の後vc 「可
動ガイド板42ケ実線の位置に退避芒せ、」裟挿入する
。 (4)F、1図を別紙の通りに補正する。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 (1) 互いに対ケ成してころがり接触する加熱ロー
ラと加圧ローラとの間IC1トナー像ケ担持しfJ記記
録紙道通、前記トナー像を記録紙上に定着せしめる定着
装置r(おいて、 空気の流通する空気流路を区画するように、少なくとも
一部が、二重又は−tJ’L以上の多重構造に形成ネ、
11.7j断熱手段ケ、加熱ローラと111圧ローラの
周囲の少なくとも一部を取り囲むように設け1こことr
%徴とする前記定着装置0 (2)記録紙が加熱ローラと加圧ローラとの間に進入す
る側の記録紙出口領域に、空気流路の空気流入ロケ設げ
1.−特許請求の範囲第1項に記載の定着装置。 (3+ 船録紙が加熱ローラと加圧ローラとの間から
出る側の記録紙出口領域r(、空気流路り)空気流入口
、を設けに特許請求の範囲第1項又は第2項に記載の定
着装置。 (4)前記空気流路内の空気ケ吸引する吸気手段を設げ
だ特許請求の範囲第1項乃至第3項のうちいす眉、か1
つに記載の定着装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4436283A JPS59171977A (ja) | 1983-03-18 | 1983-03-18 | 定着装置 |
DE3409778A DE3409778C2 (de) | 1983-03-18 | 1984-03-16 | Fixiereinrichtung für Tonerbilder |
US06/590,721 US4571056A (en) | 1983-03-18 | 1984-03-19 | Fixing device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4436283A JPS59171977A (ja) | 1983-03-18 | 1983-03-18 | 定着装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59171977A true JPS59171977A (ja) | 1984-09-28 |
Family
ID=12689393
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4436283A Pending JPS59171977A (ja) | 1983-03-18 | 1983-03-18 | 定着装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59171977A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4972225A (en) * | 1988-12-19 | 1990-11-20 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Sheet heating device |
US5032875A (en) * | 1986-12-19 | 1991-07-16 | Xerox Corporation | Heat extraction transport roll with annulus |
JP2006330493A (ja) * | 2005-05-27 | 2006-12-07 | Kyocera Mita Corp | 画像形成機における冷却装置 |
US7466935B2 (en) | 2002-10-10 | 2008-12-16 | Oce Printing Systems Gmbh | Transferring and fixing system and method using a guided conveyor section and a free conveyor section |
CN105676609A (zh) * | 2014-11-21 | 2016-06-15 | 虹光精密工业(苏州)有限公司 | 复印机 |
-
1983
- 1983-03-18 JP JP4436283A patent/JPS59171977A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5032875A (en) * | 1986-12-19 | 1991-07-16 | Xerox Corporation | Heat extraction transport roll with annulus |
US4972225A (en) * | 1988-12-19 | 1990-11-20 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Sheet heating device |
US7466935B2 (en) | 2002-10-10 | 2008-12-16 | Oce Printing Systems Gmbh | Transferring and fixing system and method using a guided conveyor section and a free conveyor section |
JP2006330493A (ja) * | 2005-05-27 | 2006-12-07 | Kyocera Mita Corp | 画像形成機における冷却装置 |
CN105676609A (zh) * | 2014-11-21 | 2016-06-15 | 虹光精密工业(苏州)有限公司 | 复印机 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN104656400B (zh) | 图像加热设备 | |
US4571056A (en) | Fixing device | |
JP6265691B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2015219432A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH10319774A (ja) | 像定着装置とその通電方法およびそれらを用いた画像形成装置 | |
JPS59171977A (ja) | 定着装置 | |
JP2008116858A (ja) | 像加熱装置及び画像形成装置 | |
JP7416656B2 (ja) | 紙のカールに堅牢なモジュール間の媒体の取り扱い | |
JP2007240966A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3556152B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2011186022A (ja) | 定着装置および画像形成装置 | |
JP6656020B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2002221872A (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP2017125975A (ja) | 画像形成装置 | |
WO2014198167A1 (zh) | 特殊介质上的激光成像方法 | |
JPH043758A (ja) | 電子写真プリンター | |
JP2008281606A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3492089B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPS6014278Y2 (ja) | 電子写真プリンタ | |
JP2002365946A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0477316B2 (ja) | ||
JP2005338309A (ja) | 用紙剥離手段を用いた定着器を有する電子写真装置 | |
JP7110027B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH08211805A (ja) | 画像形成装置の熱排気装置 | |
JPS60232574A (ja) | 画像形成装置 |