JPS59170821A - Automatic exposure camera - Google Patents

Automatic exposure camera

Info

Publication number
JPS59170821A
JPS59170821A JP4508783A JP4508783A JPS59170821A JP S59170821 A JPS59170821 A JP S59170821A JP 4508783 A JP4508783 A JP 4508783A JP 4508783 A JP4508783 A JP 4508783A JP S59170821 A JPS59170821 A JP S59170821A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
aperture
memory
spot
stored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4508783A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Katsuhiko Tsunefuji
恒藤 克彦
Masabumi Yamazaki
正文 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp, Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Corp
Priority to JP4508783A priority Critical patent/JPS59170821A/en
Publication of JPS59170821A publication Critical patent/JPS59170821A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B7/00Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly
    • G03B7/08Control effected solely on the basis of the response, to the intensity of the light received by the camera, of a built-in light-sensitive device
    • G03B7/091Digital circuits
    • G03B7/095Digital circuits for control of aperture

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)

Abstract

PURPOSE:To realize photography in response to the purpose of a photographer by inputting subject brightness values measured at desired positions by a storage type light metering means at proper points, and processing those values and performing exposure control in various automatic photographic modes. CONSTITUTION:When a camera is powered on, a working voltage is applied to an electric circuit, whose respective parts are put in operation to initialize a flag and a memory under the control of a CPU34. Then, subject brightness is measured at desired light metering positions successively by the storage type light metering means, and plural pieces of subject brightness information obtained as mentioned above and a preset shutter speed value are used to calculate an aperture value on the basis of a specific arithmetic expression. Then, this aperture value is transmitted to an aperture control means to perform the exposure control so that the proper amount of exposure on a film surface is obtained.

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は自動露出カメラ、更に詳しくは、記憶式測光手
段を有していて、記憶された被写体輝度情報に基いて自
動露出制御が行なわれる自動露出カメラに関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION The present invention relates to an automatic exposure camera, and more particularly to an automatic exposure camera that has a memory type photometer and performs automatic exposure control based on stored subject brightness information.

周知のように、カメラにおける測光方法は、平均測光方
法と部分(スポット)測光方法とに大別される。平均測
光方法は、被写体の比較的広い部分を平均的に測光する
方法であり、通常の被写体体対しては無難な結果が得ら
れるため、一般のカメラでは、ほとんどこの方法が採用
されている。
As is well known, photometry methods in cameras are broadly classified into average photometry methods and partial (spot) photometry methods. The average photometry method is a method that averages the light over a relatively wide area of the subject, and because it produces acceptable results for normal subjects, this method is used in most general cameras.

これに対して、部分測光方法は、被写体の狭い部分をス
ポット的に測光する方法であり、明暗比の大きい被写体
のいずれか一方に露出を合わせたい場合等に有効である
が、操作が面倒であると共に、不適正露出の写真を撮影
してしまうおそれが大きいという欠点がある。従って、
通常の被写体を撮影するうえにおいては、平均測光方法
は部分測光方法に較べて優れた方法であるといえる。
On the other hand, the partial metering method measures light in a small area of the subject in spots, and is effective when you want to adjust the exposure to one side of the subject with a large contrast ratio, but it is cumbersome to operate. In addition, there is a drawback that there is a large risk of taking photographs with inappropriate exposure. Therefore,
When photographing ordinary subjects, the average photometry method can be said to be superior to the partial photometry method.

しかし、実際の被写体は、明暗比の少ない被写体ばかり
ではなく、逆 光の被写体,舞台撮影の場合の被写体,窓から外を眺め
た構図の被写体等のように、明暗比の大きい被写体が数
多く存在する。特に、撮影者の技術が向上すればするほ
ど、このような明暗比の大きな被写体を撮影する機会が
多くなる。ところが、明暗比の大きな被写体を平均測光
方法を採用するカメラで撮影した場合には、平均化され
た被写体輝度に基づいて露出が制御されてしまうので、
明暗比の大きい被写体のいずれが一方に露出を合わせた
い場合等に、撮影者の作画意図を充分反映させることが
できない。
However, in reality, there are not only subjects with a low contrast ratio, but also many subjects with a large contrast ratio, such as backlit subjects, subjects in stage photography, subjects with compositions looking out of a window, etc. . In particular, as the photographer's skill improves, there will be more opportunities to photograph objects with such a large contrast ratio. However, when shooting a subject with a large contrast ratio with a camera that uses average metering, the exposure is controlled based on the averaged subject brightness.
When a subject with a large contrast ratio wants to be exposed to one side, the photographer's intention cannot be fully reflected.

そこで、記憶式部分測光手段を配設し、この部分測光手
段により明暗比の大きな被写体の所望の個所を随時に測
光してそのスポット輝度値を記憶させるようにした多点
測光式カメラが既に提案されており、このようなカメラ
によれば、この記憶された複数個のスポット輝度値に演
算を施し、その演算結果値に基いて露出レベルを決定す
るようにできるので、撮影者の作画意図を充分に反映さ
せた露出制御を行なわせることができる。しかし、この
種カメラにおいては、従来、オート撮影は、絞り先決に
よってシャッター秒時が自動的に決定される撮影(以下
、絞り優先式オート撮影という)が行なえるようになっ
ているが、シャッター秒時を先決して絞りを自動的に決
定する撮影(以下、シャッター秒時優先式オート撮影と
いう)、および絞りとシャッター秒時とを共に自動的に
決定する撮影(以下、プログラムオート撮影という)は
できない。
Therefore, a multi-point photometry camera has already been proposed, which is equipped with a memory-type partial photometer, which measures the light of a desired spot on a subject with a large contrast ratio at any time, and stores the spot brightness value. According to such a camera, calculations can be performed on the plurality of stored spot brightness values, and the exposure level can be determined based on the calculation result value, so the photographer's intention can be determined. It is possible to perform exposure control that fully reflects this. However, in conventional cameras of this type, it has been possible to perform automatic shooting in which the shutter speed is automatically determined by setting the aperture (hereinafter referred to as aperture-priority auto shooting); Shooting that automatically determines the aperture in advance (hereinafter referred to as shutter-second-priority auto photography) and photography that automatically determines both aperture and shutter speed (hereinafter referred to as program auto photography) is not possible. .

だが、これらの多様な撮影が、一台のカメラで任意に選
択して行なえば、さらに撮影者の意図に応じた広範囲の
オート撮影ができるので大変好都合になる。
However, if these various types of photography can be arbitrarily selected and carried out with a single camera, it will be very convenient because it will be possible to perform automatic photography over a wide range according to the photographer's intentions.

本発明の目的は、上記の点に鑑み、所望の複数個所の被
写体輝度情報を測光記憶させたのち、所定の演算式に従
って露出制御を行ない、特にシャッター秒時優先式オー
ト撮影、プログラムオート撮影など多様なオート撮影モ
ードで撮影を行なうことのできる自動露出カメラを提供
するにある。
In view of the above-mentioned points, an object of the present invention is to perform exposure control according to a predetermined calculation formula after photometrically storing subject brightness information at a plurality of desired locations, and in particular to perform shutter speed priority auto shooting, program auto shooting, etc. To provide an automatic exposure camera capable of photographing in various automatic photographing modes.

以下、本発明を図示の実施例に基いて説明する。Hereinafter, the present invention will be explained based on illustrated embodiments.

第1図は、本発明の自動露出カメラのカメラボディに着
脱自在に取り付けられるカメラ鏡筒内の電磁絞機構を示
している。第1図において、絞環1はカメラ鏡筒(図示
されず)に回動自在に保持されており、その内側端面に
は摺動電気接片2が固定されている。この電気接片2は
抵抗体基板4上の抵抗体に摺接するようになっており、
この電気接片2と抵抗体基板4上の抵抗体とで可変抵抗
RV6が構成されている。この可変抵抗RV6は、絞り
優先式オート撮影モードで絞環1を回動させて絞りを設
定したとき、開放絞りからの設定絞り込み値ΔAVとし
てカメラに導入されるものである。
FIG. 1 shows an electromagnetic aperture mechanism within a camera barrel that is detachably attached to the camera body of an automatic exposure camera of the present invention. In FIG. 1, an aperture ring 1 is rotatably held on a camera barrel (not shown), and a sliding electric contact piece 2 is fixed to its inner end surface. This electrical contact piece 2 is designed to come into sliding contact with the resistor on the resistor board 4.
This electrical contact piece 2 and the resistor on the resistor substrate 4 constitute a variable resistor RV6. This variable resistor RV6 is introduced into the camera as the set aperture value ΔAV from the open aperture when the aperture ring 1 is rotated to set the aperture in the aperture priority auto shooting mode.

上記抵抗体基板4は、上記鏡筒に固定された磁性体より
なるヨーク3の、上記電気接片2に対向するがわの端面
に固定されている。また、このヨーク3の、上記基板4
が固定された端面とは反対がわの端面には、複数個の永
久磁石5、即ち永久磁石5a,5b,5c・・・・・・
が図示の極性、即ち隣設する磁石のN,S極が互に反対
になるように取り付けられている。そして、上記ヨーク
3の後方(図では右方)には、絞羽根駆動環6が鏡筒に
回動自在に保持されており、この環6の、上記永久磁石
5a,5b,5cに対向する表面には、複数のコイル7
、即ちコイル7a,7b・・・・・・が配設されており
、裏面には、摺動電気接片8が固定されている。上記永
久磁石5とコイル7とにより後述の絞り込み用の電磁石
Mg3(第3図参照)が形成されている。この絞羽根駆
動環6は、その中央開口の内周縁に、半径方向の複数個
の切欠溝6aを有しており、この切欠溝6aには既知の
如く、絞羽根9(一葉しか図示せず)に植設された駆動
ピン9aが嵌合している。上記絞羽根9は、その基部を
鏡筒の不動部材に揺動自在に軸支されており、絞羽根駆
動環6の回動により支軸の周りに揺動し絞開口を形成す
る。また、上記駆動環6の外周縁の一部にはギヤ6bが
形成されており、同ギヤ6bを有する外周縁と対向する
右方位置に、同ギヤ6bに係合して上記駆動環6の回動
を停止させるための保合部材10が配設されている。
The resistor substrate 4 is fixed to the end face of a yoke 3 made of a magnetic material fixed to the lens barrel, on the side opposite to the electric contact piece 2. Also, the substrate 4 of this yoke 3
A plurality of permanent magnets 5, that is, permanent magnets 5a, 5b, 5c...
The magnets are attached so that the polarities shown in the figure are opposite, that is, the N and S poles of adjacent magnets are opposite to each other. A diaphragm drive ring 6 is rotatably held in the lens barrel behind the yoke 3 (on the right side in the figure), and the ring 6 faces the permanent magnets 5a, 5b, 5c. There are multiple coils 7 on the surface.
, that is, coils 7a, 7b, . . . are arranged, and a sliding electric contact piece 8 is fixed to the back surface. The permanent magnet 5 and the coil 7 form a narrowing electromagnet Mg3 (see FIG. 3), which will be described later. This aperture blade drive ring 6 has a plurality of radial notch grooves 6a on the inner peripheral edge of its central opening, and these notch grooves 6a have a plurality of radial notch grooves 6a in which the aperture blades 9 (only one leaf is shown) are formed. ) is fitted into the drive pin 9a. The aperture blades 9 have their bases swingably supported by a fixed member of the lens barrel, and are swung around the support shaft by rotation of the aperture blade drive ring 6 to form an aperture opening. A gear 6b is formed on a part of the outer periphery of the drive ring 6, and a gear 6b is provided at a right position opposite to the outer periphery having the gear 6b and engages with the gear 6b. A retaining member 10 for stopping rotation is provided.

この係合部材10は、鏡筒の不動部材に支持された支軸
10aを中心として、ばね11によって時計方向に回動
する習性が与えられており、平生はこの習性による回動
により、その係合爪が上記ギヤ6bと係合しない位置に
あってストッパ12に規制されている。そして、この係
合部材10の、上記ストッパ12と対向する部分の側近
に絞り停止用の電磁石Mg4(第3図参照)が配設され
ている。この電磁石Mg4は通電によって励磁状態にな
るとき、上記係合部材10を上記回動習性に抗して回動
させて、その下端部を吸着保持し、これによって係合爪
を上記絞羽根駆動環6のギャ6bに係合させて同駆動環
6の回動を停止させるものである。なお、上記絞羽根駆
動環6は、ばね13によって光軸Oの周りに反時計方向
に回動する習性が与えられており、平生はこの習性によ
る回動により、絞羽根を全開位置に保持している。また
、上記駆動環6の後方(図では右方)には、鏡筒に固定
された、磁性体からなるヨーク14が配役されており、
このヨーク14の表面の、上記電気接片8に対向する位
置には、抵抗体基板15が配設されている。そして、こ
の抵抗体基板15上の抵抗体を、上記電気接片8が摺接
することにより、実絞り変化値AVCを導入するための
可変抵抗RV7が構成されるようになっていいる。既ち
、絞羽根駆動環6がばね13による回動習性に抗して時
計方向の絞り込み回動を行なうとき、この絞り込みに応
じて可変抵抗RV7が可変し、実絞り変化値AVCが変
化する。
This engaging member 10 is given the habit of rotating clockwise by a spring 11 around a support shaft 10a supported by an immovable member of the lens barrel. The mating pawl is in a position where it does not engage with the gear 6b and is regulated by the stopper 12. An electromagnet Mg4 (see FIG. 3) for stopping the aperture is disposed near a portion of the engaging member 10 that faces the stopper 12. When the electromagnet Mg4 is energized by energization, it rotates the engaging member 10 against the rotational behavior, attracts and holds the lower end of the engaging member 10, and thereby attaches the engaging claw to the diaphragm blade drive ring. 6 to stop rotation of the drive ring 6. The aperture blade drive ring 6 is given a habit of rotating counterclockwise around the optical axis O by the spring 13, and this rotation allows the aperture blades to be held at the fully open position. ing. Further, behind the drive ring 6 (on the right side in the figure), a yoke 14 made of a magnetic material is fixed to the lens barrel.
A resistor substrate 15 is disposed on the surface of the yoke 14 at a position facing the electric contact piece 8 . The electric contact piece 8 slides into contact with the resistor on the resistor substrate 15, thereby forming a variable resistor RV7 for introducing the actual aperture change value AVC. When the aperture blade drive ring 6 performs a clockwise aperture rotation against the rotational behavior of the spring 13, the variable resistor RV7 changes in accordance with this aperture reduction, and the actual aperture change value AVC changes.

また、カメラ鏡筒の後端部に設けられたレンズマウント
16には、その後端面に鏡筒側コネクタ17が配設され
ている。このコネクタ17には、前記可変抵抗RV6,
RV7,コイル7a,7b・・・および電磁石Mg4の
各リード線が接続されていて、カメラ鏡筒をカメラボデ
ィに装着したときには、カメラボディがわのコネクタ(
図示されず)と結合して、上記可変抵抗、コイルおよび
電磁石を、カメラボディ内の電気回路に接続する役目を
する。このレンズマウント16には、この鏡筒のレンズ
の開放絞り値AVOをカメラボディがわに伝えるための
電気接触子J1〜J3がカメラボディがわに突出して設
けられている。この電気接触子はボディアースされ、上
記開放絞り値AVOに応じて3個の接触子J1〜J3の
存在の有無の組合せが決められており、7種類の開放絞
り値AVOをカメラボディがわに伝達できるようになっ
ている。
Further, the lens mount 16 provided at the rear end of the camera barrel is provided with a lens barrel side connector 17 on its rear end surface. This connector 17 includes the variable resistor RV6,
The lead wires of RV7, coils 7a, 7b... and electromagnet Mg4 are connected, and when the camera barrel is attached to the camera body, the connector on the side of the camera body (
(not shown) serves to connect the variable resistor, coil and electromagnet to an electrical circuit within the camera body. The lens mount 16 is provided with electric contacts J1 to J3 protruding toward the camera body for transmitting the open aperture value AVO of the lens of this lens barrel to the camera body. This electrical contact is grounded to the body, and the combination of the presence or absence of the three contacts J1 to J3 is determined according to the above-mentioned open aperture value AVO, and seven types of open aperture value AVO are connected to the camera body. It is now possible to transmit.

第2図は、本発明の自動露出カメラ内に配設された一眼
レフレックスカメラの光学系を示している。周知のよう
に一眼レフレックスカメラの光学系には、平生は撮影光
路に対して45°傾いた可動反射ミラー20が回動目在
に配設されていて、このファインダ光路形成位置におい
て、撮影レンズ21を通じてカメラ内に入射した被写体
光を直角上方に向けて反射して、ファインダ光学系に入
射させるようになっている。ファインダ光学系は、撮影
フィルム22の感光面に対して光学的に共役となる位置
に配設されたピントグラス23と、このピントグラス2
3の直上に配置されたコンデンサレンズ24と、更にこ
のコンデンサレンズ24の直上に配設されたペンタプリ
ズム25と、このペンタプリズム25の光出射端部であ
る後端面に対向するように配設されたファインダ接眼レ
ンズ26とで構成されており、上記ピントグラス23と
コンデンサレンズ24との間の後端縁部がわには、後述
する光透過型の液晶表示板でなる撮影情報表示装置27
か配設されている。また、上記可動反射ミラー20の中
央部には、半透過部20aが形成されており、この半透
過部20aと対応する可動反射ミラー20の背面がわに
は、全反射ミラー28が可動反射ミラー20と所定の角
度をなすように可動自在に取り付けられている3、この
全反射ミラー28は、可動反射ミラー20の半透過部2
0aを通過した被写体光をカメラの底部がわに向けて反
射し、この光を同部に配置されたスポット測光用受光素
子PDに集光レンズ群29を通じて受光させる役目をす
る。
FIG. 2 shows the optical system of a single-lens reflex camera disposed within the automatic exposure camera of the present invention. As is well known, in the optical system of a single-lens reflex camera, a movable reflection mirror 20 is normally arranged at a rotating position and is inclined at 45 degrees with respect to the photographing optical path. The object light that enters the camera through 21 is reflected vertically upward and is made to enter the finder optical system. The finder optical system includes a focusing glass 23 disposed at a position optically conjugate with respect to the photosensitive surface of the photographic film 22, and this focusing glass 2.
A condenser lens 24 disposed directly above the condenser lens 3, a pentaprism 25 disposed directly above the condenser lens 24, and a pentaprism 25 disposed so as to face the rear end surface which is the light output end of the pentaprism 25. At the rear edge between the focusing glass 23 and the condenser lens 24, there is a photographing information display device 27 consisting of a light-transmissive liquid crystal display panel, which will be described later.
or has been set up. Further, a semi-transmissive portion 20a is formed in the center of the movable reflective mirror 20, and a total reflective mirror 28 is formed on the back side of the movable reflective mirror 20 corresponding to the semi-transparent portion 20a. The total reflection mirror 28 is movably attached to form a predetermined angle with the movable reflection mirror 20.
It serves to reflect the object light that has passed through 0a toward the bottom of the camera, and to receive this light through the condenser lens group 29 to the spot photometry light receiving element PD arranged in the same part.

第3図は、本発明の自動露出カメラにおける電気回路を
示している。この電気回路において、基準電圧回路31
の基準電圧Vrefを発生する出力端子はオペアンプA
1,A2およびA3の非反転入力端子にそれぞれ接続さ
れている。上記オペアンプA1の反転入力端子は定電流
源32を介して接地されていると共に、上記基準電圧V
refを各撮影情報の導入のために調整する半固定抵抗
RV1を介して同オペアンプA1の出力端子に接続され
ている。このオペアンプA1の出力端子と非反転入力端
子との間には、露出補正値CVを導入するための可変抵
抗RV4,フィルム感度値SVを導入するための可変抵
抗RV5,上記開放絞りからの設定絞シ込み値ΔAVを
導入するための可変抵抗RV6(第1図参照)、上記露
出制御用の実絞り変化値AVCを導入するための可変抵
抗RV7(第1図参照)およびシャッター秒時値TVを
導入するための可変抵抗RV8がそれぞれ並列に接続さ
れていて、これら各可変抵抗RV4〜RV8の可変摺動
子は複数のアナログスイッチで構成されたマルチプレク
サ33の上記各撮影情報を導入するための入力端子に接
続されている。また、上記オペアンプA2の反転入力端
子はスポット測光される被写体輝度値BVを調整するた
めの半固定抵抗RV2を介して接地されていると共に、
PNP型トランジスタQ1のコレクタに接続されている
。このトランジスタQ1のエミッタはオペアンプA2の
出力端子に接続され、ベースは同オペアンプA2の非反
転入力端子に接続されている。そして、オペアンプA2
の出力端子は、また、PNP型トランジスタQ2のエミ
ッタにも接続され、同トランジスタQ2のコレクタとベ
ースは、それぞれのオペアンプA3の非反転入力端子と
反転入力端子に接続されている。このオペアンプA3の
反転入力端子と非反転入力端子間には上記スポット測光
用受光素子PD(第2図参照)がアノードがわ全反転入
力端子がわに向けて接続されている。オペアンプA3の
反転入力端子は出力端子に接続され、同出力端子はマル
チプレクサ33の、スポット輝度情報を導入するための
入力端子に接続されている。
FIG. 3 shows the electrical circuit in the automatic exposure camera of the present invention. In this electric circuit, a reference voltage circuit 31
The output terminal that generates the reference voltage Vref is operational amplifier A.
1, A2 and A3, respectively. The inverting input terminal of the operational amplifier A1 is grounded via the constant current source 32, and the reference voltage V
It is connected to the output terminal of the same operational amplifier A1 via a semi-fixed resistor RV1 that adjusts ref to introduce each photographic information. Between the output terminal and the non-inverting input terminal of this operational amplifier A1, a variable resistor RV4 for introducing an exposure correction value CV, a variable resistor RV5 for introducing a film sensitivity value SV, and a set aperture from the above-mentioned open aperture are connected. A variable resistor RV6 (see Fig. 1) for introducing the reduction value ΔAV, a variable resistor RV7 (see Fig. 1) for introducing the actual aperture change value AVC for the exposure control, and a shutter time value TV. Variable resistors RV8 for inputting are connected in parallel, and variable sliders of these variable resistors RV4 to RV8 serve as inputs for inputting the above-mentioned photographic information to a multiplexer 33 composed of a plurality of analog switches. connected to the terminal. Further, the inverting input terminal of the operational amplifier A2 is grounded via a semi-fixed resistor RV2 for adjusting the subject brightness value BV to be spot photometered, and
It is connected to the collector of PNP transistor Q1. The emitter of this transistor Q1 is connected to the output terminal of operational amplifier A2, and the base is connected to the non-inverting input terminal of operational amplifier A2. And op amp A2
The output terminal of is also connected to the emitter of a PNP transistor Q2, whose collector and base are connected to the non-inverting input terminal and the inverting input terminal of the respective operational amplifiers A3. The spot photometry light receiving element PD (see FIG. 2) is connected between the inverting input terminal and the non-inverting input terminal of this operational amplifier A3, with the anode facing toward the fully inverting input terminal. The inverting input terminal of the operational amplifier A3 is connected to an output terminal, which is connected to an input terminal of the multiplexer 33 for introducing spot brightness information.

上記マルチプレクサ33は、既述したように、複数のア
ナログスイッチで構成されていて、6個の入力端子には
、オペアンプA1の、可変抵抗RV4による補正値CV
に応じた出力電圧、可変抵抗RV5によるフィルム感度
値SVに応じた出力電圧、可変抵抗RV5による開放絞
りからの設定絞り込み値ΔAVに応じた出力電圧、可変
抵抗RV7による実絞り変化値AVCに応じた出力電圧
および可変抵抗RV8によるシャッター秒時値TVに応
じた出力電圧、並びにオペアンプA3からのスポット輝
度値BVに応じた出力電圧がそれぞれ印加されるように
なっている。
As mentioned above, the multiplexer 33 is composed of a plurality of analog switches, and the six input terminals receive the correction value CV from the variable resistor RV4 of the operational amplifier A1.
output voltage according to film sensitivity value SV by variable resistor RV5, output voltage according to set aperture value ΔAV from open aperture by variable resistor RV5, output voltage according to actual aperture change value AVC by variable resistor RV7 An output voltage corresponding to the shutter time value TV from the variable resistor RV8, and an output voltage corresponding to the spot brightness value BV from the operational amplifier A3 are applied.

そして、マルチプレクサ33は、上記6つの撮影入力情
報のうち1つ全選択的に出力するためのものであって、
このためにその制御用入力端子は、マイクロコンピータ
からなる中央処理装置(以下、CPUと略記する。)3
4の出力ポートO1に接続されている。また、マルチプ
レクサ33の出力端子は、D−Aコンバータ35と共に
逐次比較型のA−D変換回路を構成するコンパレータA
5の反転入力端子に接続されている。D−Aコンバータ
35は、オペアンプA4と、このD−Aコンバータ35
の出力レベルを調整するための半固定抵抗RV3と、C
PU34からの指令によりオン・オフするアナログスイ
ッチS0〜S7と、これらアナログスイッチS0〜S7
に接続された基準電流源36〜43とによって構成され
ている。即ち、上記オペアンプA5の非反転入力端子に
オペアンプA4の出力端子が接続され、同オペアンプA
1の出力端子と反転入力端子の間に上記半固定抵抗RV
3が接続され、オペアンプA4の反転入力端子にはアナ
ログスイッチS0〜S7の各一端が接続され、アナログ
スイッチS0〜S7の各他端はそれぞれ基準電流源36
〜43全介して接地されている。アナログスイッチS0
〜S7の各制御入力端子はCPU34の出力ポートO2
に接続されていて、CPU34からの指令によってアナ
ログスイッチS0〜S7がオン、オフするようになって
いる。基準電流源36〜43は、それぞれ■/8,2I
/8,4I/8,I,2I,4I,8I,16Iの基準
電流を発するものであり、このため、上記アナログスイ
ッチS0〜S7がCPU34からの指令によりオン、オ
フすることにより、これらのアナログスイッチS0〜S
7に重み電流が流れることになる。上記コンパレータA
5の出力端子はCPU34の入力ポートI1に接続され
ている。
The multiplexer 33 is for selectively outputting one of the six photographic input information,
For this purpose, the control input terminal is a central processing unit (hereinafter abbreviated as CPU) 3 consisting of a microcomputer.
It is connected to output port O1 of No. 4. Further, the output terminal of the multiplexer 33 is connected to a comparator A that constitutes a successive approximation type A-D conversion circuit together with the D-A converter 35.
It is connected to the inverting input terminal of 5. The D-A converter 35 includes an operational amplifier A4 and this D-A converter 35.
semi-fixed resistor RV3 for adjusting the output level of C
Analog switches S0 to S7 that are turned on and off by commands from the PU 34, and these analog switches S0 to S7
The reference current sources 36 to 43 are connected to the reference current sources 36 to 43. That is, the output terminal of operational amplifier A4 is connected to the non-inverting input terminal of operational amplifier A5, and the operational amplifier A
The above semi-fixed resistor RV is connected between the output terminal of 1 and the inverting input terminal.
3 is connected to the inverting input terminal of the operational amplifier A4, one end of each of the analog switches S0 to S7 is connected to the inverting input terminal of the operational amplifier A4, and the other end of each of the analog switches S0 to S7 is connected to a reference current source 36.
~43 are all connected to ground. Analog switch S0
~ Each control input terminal of S7 is the output port O2 of the CPU 34
The analog switches S0 to S7 are turned on and off by commands from the CPU 34. The reference current sources 36 to 43 are ■/8 and 2I, respectively.
/8, 4I/8, I, 2I, 4I, 8I, 16I. Therefore, by turning on and off the analog switches S0 to S7 according to commands from the CPU 34, these analog Switch S0~S
A weight current will flow through 7. Comparator A above
The output terminal of 5 is connected to the input port I1 of the CPU 34.

また、カメラに鏡筒を装着したとき同視簡のレンズマウ
ント16(第1図参照)上の電気接触子J1〜J3と接
続するカメラボディのマウント(図示されず)に設けた
3つの電気接触子K1〜K3は、CPU34の、カメラ
鏡筒のレンズの開放絞り値AVOを導入するための入力
ポートI2に接続されている。
In addition, three electrical contacts provided on the camera body mount (not shown) connect with electrical contacts J1 to J3 on the lens mount 16 (see Figure 1) of the camera when the lens barrel is attached to the camera. K1 to K3 are connected to an input port I2 of the CPU 34 for introducing the open aperture value AVO of the lens of the camera barrel.

また、シャッターをレリーズしたときシャッター先幕の
走行初期に開いて露出開始を検出する常閉性のトリガス
イッチSW5はコンパレータA6を有するトリガ遅延回
路に設けられていて、同スイッチSW5の一端は+Vc
cの電源電圧が印加される端子44に接続されており、
同トリガスイッチSW3の他瑞はコンパレータA6の反
転入カ端子に接続されていると共に、トリガ遅延時間を
調製するための平固定抵抗RV9を介して接地されてい
る。トリガスイッチSW5と並列に、上記半固定抵抗R
V9と共に時定数回路を形成するコンデンサC0が接続
されている。抵抗R1とR2は上記電源電圧端子44と
接地間に直列に接続され、その両抵抗R1,R2の接続
点がコンパレータA5の非反転入力端子に接続されてい
る。コンパレータA6の出力端子はCPU34の入力ポ
ートI3に接続されている。また、CPU34の入カポ
ートI4にはカメラの外側の操作しやすい位置に設けら
れたスポット入力釦(図示されず)の抑圧操作に連動す
る自己復帰型の常開性のスポット入力スイッチSW1の
一端が接続され、同スイッチSW1の他端は接地されて
いる。CPU34の入カポートI5には、同じくカメラ
の外側の操作しやすい装置に設けられたクリア釦(図示
されず)の押圧操作に連動する自己復帰型の常開性のク
リアスイッチSW2の一端が接続され、同スイッチSW
2の他端は接地されている。このクリアスイッチSW2
は上記スポット入カスイッチSW1の閉成によってCP
U34に入力され記憶される情報をクリアするためのも
のである。
Further, a normally closed trigger switch SW5, which opens at the beginning of the movement of the shutter front curtain when the shutter is released to detect the start of exposure, is provided in a trigger delay circuit having a comparator A6, and one end of the switch SW5 is connected to +Vc.
It is connected to a terminal 44 to which a power supply voltage of c is applied,
The other end of the trigger switch SW3 is connected to the inverting input terminal of the comparator A6, and is also grounded via a flat fixed resistor RV9 for adjusting the trigger delay time. The above semi-fixed resistor R is connected in parallel with the trigger switch SW5.
A capacitor C0, which forms a time constant circuit together with V9, is connected. Resistors R1 and R2 are connected in series between the power supply voltage terminal 44 and ground, and a connection point between the resistors R1 and R2 is connected to a non-inverting input terminal of comparator A5. The output terminal of comparator A6 is connected to input port I3 of CPU34. In addition, the input port I4 of the CPU 34 has one end of a self-resetting normally open spot input switch SW1 that is linked to the suppression operation of a spot input button (not shown) provided at an easily operated position on the outside of the camera. The other end of the switch SW1 is grounded. Connected to the input port I5 of the CPU 34 is one end of a self-resetting normally open clear switch SW2 that is linked to the pressing operation of a clear button (not shown) provided on an easy-to-operate device on the outside of the camera. , the same switch SW
The other end of 2 is grounded. This clear switch SW2
is set to CP by closing the spot input switch SW1.
This is for clearing the information input and stored in U34.

CPU34の出カポートO3は液晶表示板からなる撮影
情報表示装置27の入力端子に接続されている。
An output port O3 of the CPU 34 is connected to an input terminal of a photographing information display device 27 consisting of a liquid crystal display panel.

また出力ポートO4はシャッター先幕拘束用の電磁石M
g1を有するシャッター先幕駆動回路45の入力端子に
接続され、出カポートO5はシャッター後幕拘束用の電
磁石Mg2を有するシャッター後幕駆動回路46の入力
端子に接続されている。また、出カポートO6は絞り込
み用の電磁石Mg3を有する絞り駆動回路47の入力瑞
子に接続され、出力ポートO7は絞り停止用の電磁石M
g4を有する絞り停止回路48の入力端子に接続されて
いる。上記電磁石Mg3は前記第1図における電磁絞機
購に設けられた永久磁石5とコイル7との組み合せによ
って形成される電磁石であり、また、電磁石Mg4は同
じく前記第1図における電磁絞機構に設けられた、係合
部材10を吸着して絞羽根駆動環6の回動を停止させる
ための電磁石である。
Also, the output port O4 is an electromagnet M for restraining the shutter front curtain.
The output port O5 is connected to the input terminal of a shutter trailing curtain drive circuit 46 having an electromagnet Mg2 for restraining the shutter trailing curtain. Further, the output port O6 is connected to the input screw of the aperture drive circuit 47 having an electromagnet Mg3 for aperture stop, and the output port O7 is connected to an electromagnet Mg3 for aperture stop.
g4 is connected to the input terminal of the aperture stop circuit 48. The electromagnet Mg3 is an electromagnet formed by a combination of a permanent magnet 5 and a coil 7 provided in the electromagnetic diaphragm mechanism shown in FIG. 1, and the electromagnet Mg4 is also provided in the electromagnetic diaphragm mechanism shown in FIG. This is an electromagnet for stopping the rotation of the aperture blade drive ring 6 by adsorbing the engaging member 10 that is attached to the engagement member 10 .

CPU34の入力ポートI6,I7,I8は、可動接片
を接地した撮影モード選択スイッチSW3の各オート撮
影モード用接点にそれぞれ接続されている。即ち、入力
ポートI6は絞り優先式オート撮影モード(以下、A・
Aモードという)用の接点3に、入力ポートI7はシャ
ッター秒時優先式オート撮影モード(以下、T・Aモー
ドという)用の接点bに、入力ポートI8はプログラム
オート撮影モード(以下、P・Aモードという)用の接
点cにそれぞれ接続されている。接点dはモード選択ス
イッチSW3のオフ状態で同スイッチSW3に接続され
る浮遊接点である。また、入カポート■9はシャッター
レリーズ釦(図示されず)の押圧操作連動して可動反射
ミラー20の上昇初期に閉じ同ミラーの下降終了で開く
レリーズスイッチSW4を介して接地されている。
Input ports I6, I7, and I8 of the CPU 34 are connected to respective auto-photographing mode contacts of a photographing mode selection switch SW3 whose movable contact piece is grounded. That is, input port I6 is in aperture priority auto shooting mode (hereinafter referred to as A.
The input port I7 is the contact 3 for the shutter time priority auto shooting mode (hereinafter referred to as T/A mode), and the input port I8 is the contact 3 for the program auto shooting mode (hereinafter referred to as P/A mode). (referred to as A mode) respectively. The contact d is a floating contact that is connected to the mode selection switch SW3 when the switch SW3 is in the OFF state. The input port (2) 9 is grounded via a release switch SW4 which closes when the movable reflective mirror 20 is initially raised in conjunction with the pressing operation of a shutter release button (not shown) and opens when the mirror finishes lowering.

上記CPU34の入力ポートI1〜I9は全てプルアッ
プ抵抗(図示されず)が内蔵されており、このため上記
入力ポートI1〜I9に各種信号が導入されると、この
とき、これらの入力ポートI1〜I9のレベルは‘1’
から‘0’になる。
All of the input ports I1 to I9 of the CPU 34 have built-in pull-up resistors (not shown). Therefore, when various signals are introduced to the input ports I1 to I9, the input ports I1 to I9 are connected to the input ports I1 to I9. The level of I9 is '1'
becomes '0'.

第4図は、本発明の自動露出カメラにおける制御システ
ムの中枢となる上記CPU34の内部構成を示すブロッ
ク図である。図において、クロック発生器(CLOCK
)51は、CPU34の動作の基準となるパルスを発生
する部分であり、制御回路(CONT)52は、CPU
34の全体の動作を制御する中枢となる部分である、C
PU34は、決められたプログラム順序に従って、いろ
いろな2進数のデータを順序よく転送処理して行く必要
があるが、そのためには、CPU34内部のゲートをい
つ、どれだけの時間開いたらよいか、またどのフリップ
フロップをセットあるいはリセットしたら良いのか等を
CPU34の状態と入力の状態とによって決定する部分
をCPU34の内部に持っている必要がある。この仕事
をするのがCONT52である。インストラクションレ
ジスタ(INR)53は、後述するランダムアクセスメ
モリ(RAM)64の内容を一時的に保持する部分であ
り、CONT52はこのlNR53の内容によりCPU
34の各部の状態を決定する。プログラムカウンタ(P
C)56は、プログラムを順序正しく行なうために、こ
れから実行しようとする番地を記憶する部分であり、実
行する順序にメモリ番地の小さい方から大きい方へと1
つずつ大きくなってゆく。スタックポインタ(SP)5
7は、割込み命令が発生した場合や、サブルーチンへの
飛び越し命令が発生した場合などに、PC56,後述す
るアキュムレータ(ACC)59、同じく後述するイン
デックスレジスタ(IX)58等の内容を壊さずに、そ
れらの命令から復帰して再び使いたいときに、内容を一
時的に保持しておくためのレジスタである。IX58は
、インデックスアドレス形式で命令を実行する場合の命
令実行番地を記憶するためのレジスタである。演算処理
回路(ALU)61は、命令の実行のうち演算に関する
操作を行なう部分であり、加算や減算を行なったり、メ
モリの内容(‘1’か‘0’か)を反転させるインバー
ト命令を実行したり、2つのメモリの論理和あるいは論
理積等を求める論理演算を行なったりする。コンディシ
ョンコードレジスタ(CCR)62は、分岐命令等の判
断を要する命令を実行する際に、状態検出に用いるコー
ドをフラッグに蓄えておくためのレジスタである。CP
U34にとって判断機能は重要な位置を占めており、本
発明の自動露出カメラの制御においても、後述するよう
に、各入力ポートの状態(‘1’か‘0’か)を判断し
て、次に実行するプログラムの流れを変えるか、あるい
は流れを変えないでそのまま命令を実行するかの分岐命
令を実行する箇所が頻繁に出てくる。これは、CCR6
2にあるフラッグの状態を判別することにより行なって
いる。CCR62は、命令の実行によってその結果が2
の補数でマイナスになったときに‘1’,プラスになっ
たときに‘0’になるネガティブフラッグ、結果が‘0
’のときに‘1’,”0’でないときに‘0’となるゼ
ロフラッグ、結果が2の補数のオーバフローを起こした
ときに‘1’,そうでないときに‘0’となるオーバフ
ローフラッグ,演算の結果、符号なし2進数からキャリ
ーあるいはポローが生じたときに‘1’,生じなかった
ときに‘0’となるキャリーフラッグ等の各種フラッグ
で構成されている。メモリバッファレジスタ(MBR)
55は、ストレージアドレスレジスタ(SAR)54に
読み出すべきアドレスが入った段階で、メモリに対して
読み出しを指示すると、指示した番地の内容が読み出さ
れるレジスタである。
FIG. 4 is a block diagram showing the internal configuration of the CPU 34, which is the core of the control system in the automatic exposure camera of the present invention. In the figure, a clock generator (CLOCK
) 51 is a part that generates pulses that serve as a reference for the operation of the CPU 34, and a control circuit (CONT) 52 is a part that generates pulses that serve as a reference for the operation of the CPU 34.
C is the central part that controls the entire operation of 34.
The PU 34 needs to transfer and process various binary data in an orderly manner according to a determined program order, but in order to do so, it is necessary to know when and for how long the gates inside the CPU 34 should be open, and how long the gates inside the CPU 34 should be open. It is necessary to have a part inside the CPU 34 that determines whether to set or reset the flip-flop depending on the state of the CPU 34 and the state of the input. CONT52 is responsible for this work. The instruction register (INR) 53 is a part that temporarily holds the contents of a random access memory (RAM) 64, which will be described later.
The state of each part of 34 is determined. Program counter (P
C) 56 is a part that stores the address to be executed from now on in order to execute the program in an orderly manner.
It gets bigger one by one. Stack pointer (SP) 5
7, when an interrupt instruction or a jump instruction to a subroutine occurs, the contents of the PC 56, accumulator (ACC) 59 (described later), index register (IX) 58 (described later), etc. are not destroyed. This register is used to temporarily hold the contents when you return from those instructions and want to use it again. IX58 is a register for storing an instruction execution address when executing an instruction in index address format. The arithmetic processing circuit (ALU) 61 is a part that performs operations related to arithmetic operations in the execution of instructions, and executes addition, subtraction, and invert instructions to invert the contents of memory ('1' or '0'). It also performs logical operations such as logical sum or logical product of two memories. The condition code register (CCR) 62 is a register for storing a code used for state detection in a flag when executing an instruction requiring a judgment such as a branch instruction. C.P.
The judgment function occupies an important position for the U34, and in the control of the automatic exposure camera of the present invention, as will be described later, the state of each input port ('1' or '0') is judged and the next There are frequently locations where branch instructions are executed, either changing the flow of the program to be executed, or executing instructions without changing the flow. This is CCR6
This is done by determining the state of the flag in step 2. The CCR62 has a result of 2 when the instruction is executed.
Negative flag that becomes '1' when the complement becomes negative and '0' when it becomes positive, the result is '0'
', the zero flag becomes '1' and '0' when the result is not '0'; the overflow flag becomes '1' when the result causes a two's complement overflow, and '0'otherwise; Consists of various flags such as a carry flag that becomes '1' when a carry or pollo occurs from an unsigned binary number as a result of an operation, and '0' when no carry occurs.Memory Buffer Register (MBR)
Reference numeral 55 denotes a register from which, when an address to be read is entered in the storage address register (SAR) 54 and a read instruction is issued to the memory, the contents of the specified address are read out.

リードオンリメモリ(ROM)63は、CUP24に内
容を順次読み出させながら命令を実行させて行くための
ものである。また、ランダムアクセスメモリ(RAM)
64は、演算処理途中の値やその結果を、あるいは各種
入力情報を、一時的に記憶するメモリである。表示用ラ
ンダムアクセスメモリ(DRAM)65は、撮影情報表
示装置27(第3,5〜14図参照)を形成する液晶表
示板の各セグメントに1対1に対応するエリアを有して
いて、DRAM65のある特定番地の内容が‘1’とな
れば、それに対応した液晶表示板のセグメントが発色す
るように構成されている。液晶駆動回路(LCDD)6
6は、液晶表示板でなる撮影情報表示装置27を自分割
方式によって発色駆動するための回路でありて、複数本
のセグメントラインおよびコモンラインがそれぞれ引き
出されている。入カポート(INPP)68は、前述し
たように、9個の入力ポートI1〜I9で、出カポート
(OUTPP)69は、同じく前述したように、7個の
出力ポートO1〜O7で、それぞれ形成されている(第
3図参照)。なお、OUTPP69の出力は、すべてラ
ッチ出力である。
A read-only memory (ROM) 63 is used to cause the CPU 24 to execute instructions while sequentially reading out contents. Also, random access memory (RAM)
Reference numeral 64 denotes a memory that temporarily stores values during arithmetic processing, their results, or various input information. The display random access memory (DRAM) 65 has an area corresponding one-to-one to each segment of the liquid crystal display board forming the photographing information display device 27 (see FIGS. 3 and 5 to 14). If the content of a particular address becomes '1', the corresponding segment of the liquid crystal display panel is configured to glow in color. Liquid crystal drive circuit (LCDD) 6
Reference numeral 6 denotes a circuit for driving the photographing information display device 27, which is a liquid crystal display panel, to generate color using a self-distribution method, from which a plurality of segment lines and common lines are respectively drawn out. The input port (INPP) 68 is formed by the nine input ports I1 to I9, as described above, and the output port (OUTPP) 69 is formed by the seven output ports O1 to O7, respectively, as described above. (See Figure 3). Note that all outputs of OUTPP69 are latch outputs.

次に、以上のように構成されたCPU34の制御の流れ
を簡単に説明する。
Next, the flow of control of the CPU 34 configured as above will be briefly explained.

CPU34は、まずPC56が指示したメモリ内のアド
レスに格納されている命令をロードするフェッチサイク
ルと、次にその命令を実行するエグゼキュートサイクル
との2つのサイクルを繰り返している。そして、初めに
、PC56の値がSAR54に転送される。それと同時
に、PC56には、今までPC56に入っていた内容‘
1’を加えたものが格納される。SAR54に読み出す
べきアドレスが入った段階で、メモリに対し2で読み出
しを指示すると、しばらくしてMBR55に指示した番
地の内容が読み出される。そのうちのインストラクショ
ンコード部分を、INR53に転送する。これがフェッ
チサイクルである。これに続いてエグゼキュートサイク
ルに入るのであるが、この動作はINR53の内容によ
って異なる。一例として、いまINR53にACC59
にメモリの内容をロードする命令(LDA命令)が入っ
ていたとする。MBR55に残っている命令のアドレス
部分をSAR54に転送し、続いてメモリに読み出しを
指令し、しばらくしてMBR55に得られたデータヲA
CC59ニ転送して命令を終了する。もう1つの例とシ
テ、後に述ベるフローチャートの中でも頻繁に出てくる
条件分岐、命令がどのように実行されるかを示す。いま
、入力ポートのあるポート(Aポートとする。)の状態
を判別して条件分岐したい場合、上例の場合と同降に、
フェッチサイクルにおいてMBR55にAポートの内容
が読み出される。Aポートのビットは、メモリの最上位
ビットにあるものとする。いま、INR53にACC5
9にメモリの内容を格納するLDA命令が入っていたと
すると、上記の例の場合と同様にして、Aポートの内容
がACC59に転送される。続いて、PC56により次
に実行すべきアドレスが指示され、全く同様にして命令
がMBR55に格納される。いま、INR53にACC
59の最上位ビットをCCR62のうちのキャリーフラ
ッグにシフトする命令(ROL命令)が入っていたとす
ると、次のエグゼギュートサイクルにおいて、キャリー
フラッグにはAポートの状態(‘0’か‘1’か)が格
納されたことになる。次に同様にして、キャリーフラッ
グの状態を判別して、もしキャリーフラッグが‘l’で
あれば分岐し、そうでなければそのまま次のプログラム
を実行する命令(BCS命令)を実行することによって
目的を果たすことができる。後者の例では、LDA,R
OLおよびBCS命令の3命令を使ったが、このように
数十種類の命令を任意に組み合わせることにより、所望
の制御を行なうことができる。
The CPU 34 repeats two cycles: first, a fetch cycle in which the instruction stored in the address in the memory specified by the PC 56 is loaded, and then an execute cycle in which the instruction is executed. First, the value of PC56 is transferred to SAR54. At the same time, the contents that were previously in the PC56 are stored in the PC56.
1' is added and stored. When the address to be read is entered in the SAR 54, the memory is instructed to read by setting 2, and after a while, the contents of the address instructed to the MBR 55 are read out. The instruction code part is transferred to INR53. This is a fetch cycle. Following this, an execute cycle is entered, but this operation differs depending on the contents of INR53. As an example, now INR53 and ACC59
Assume that an instruction (LDA instruction) to load the contents of memory is included in the instruction. The address part of the instruction remaining in the MBR 55 is transferred to the SAR 54, then a read command is issued to the memory, and after a while, the obtained data is transferred to the MBR 55.
Transfer to CC59 and end the command. Another example shows how conditional branches and instructions that frequently appear in the flowcharts described later are executed. Now, if you want to determine the state of a certain input port (let's call it port A) and make a conditional branch, do the same as in the above example:
In the fetch cycle, the contents of the A port are read to the MBR 55. It is assumed that the bit of the A port is in the most significant bit of the memory. Now INR53 and ACC5
9 contains an LDA instruction to store the contents of the memory, the contents of the A port are transferred to the ACC 59 in the same manner as in the above example. Subsequently, the PC 56 instructs the address to be executed next, and the instruction is stored in the MBR 55 in exactly the same manner. Now INR53 with ACC
Suppose that an instruction (ROL instruction) to shift the most significant bit of CCR 59 to the carry flag of CCR 62 is included, then in the next execution cycle, the carry flag will have the state of A port ('0' or '1'). ) has been stored. Next, in the same way, the state of the carry flag is determined, and if the carry flag is 'l', it branches, and if not, it executes an instruction (BCS instruction) to directly execute the next program. can be fulfilled. In the latter example, LDA,R
Although three instructions, the OL and BCS instructions, are used, desired control can be performed by arbitrarily combining dozens of types of instructions in this way.

なお、後に述べるフローチャート(第15図ないり第2
2図参照)においては、第4図に示した各ブロックを具
体的にどのように使ってプログラムを実行して行くかを
、機械語のレベルでは示していないが、プログラム中に
ある転送命令,加減算専は、公知の方法で簡単に実現で
きるものである。
Note that the flowchart described later (Figure 15 or 2)
(See Figure 2) does not show at the machine language level how to specifically use each block shown in Figure 4 to execute the program, but the transfer instructions in the program, Addition and subtraction operations can be easily realized using known methods.

第5図ないし第14図は、上記撮影情報表示装置27に
おける表示態様をそれぞれ示している。この表示装置2
7は、周知の液晶表示板で形成されていて、横方向に列
設された“16”〜“14”の絞り値用電極と、この絞
り値用電極の直上に横方向に列設された“2000”〜
“4”のシャッター秒時値用電極(“2000”〜“1
”までは1/2000秒〜1秒を意味する)と、このシ
ャッター秒時値用電極の直上に横方向に面線状に順次列
設された長方形状のバー表示用セグメント電極と、さら
に、このバー表示用セグメント電極の直上に横方向に順
次列設された菱形状のポイント表示用セグメント電極と
、上記絞り値用電極の右端に設けられた“+−”の補正
用電極とをそれぞれ有している。各電極は、透明電極で
創られていて、表示装置27は光透過形となっている。
FIGS. 5 to 14 show display modes on the photographic information display device 27, respectively. This display device 2
Reference numeral 7 is formed of a well-known liquid crystal display board, and has aperture value electrodes of "16" to "14" arranged in a row in the horizontal direction, and a row of aperture value electrodes arranged in a horizontal direction directly above the aperture value electrodes. "2000"~
“4” shutter time value electrode (“2000” to “1”
” means 1/2000 second to 1 second), rectangular bar display segment electrodes arranged horizontally in a line in sequence immediately above the shutter time value electrode, and Rhombus-shaped point display segment electrodes are arranged in a row in the horizontal direction directly above the bar display segment electrode, and a "+-" correction electrode is provided at the right end of the aperture value electrode. Each electrode is made of a transparent electrode, and the display device 27 is of a light transmission type.

上記バー表示用セグメント電極は入力されたスポット輝
度値の加算平均値に対応するシャッター秒時値、或い灯
絞り値を表示するためのものであり、上記ポイント表示
用セグメント電極は各スポット輝度値に対応するシャッ
ター秒時値、或いは絞り値を表示するためのものである
。このポイント表示用セグメント電極および上記バー表
示用セグメント電極は、A.Aモードではシャッター秒
時値を表示し(第5〜8図参照)、T.Aモードでは絞
り値を表示し(第9〜11図診照)、P.Aモードでは
プログラム線図(第23図参照)によって決められたシ
ャッター秒時値および絞り値を表示する(第12〜14
図参照)ようになっている。
The bar display segment electrodes are for displaying the shutter time value or lamp aperture value corresponding to the summed average value of the input spot brightness values, and the point display segment electrodes are for displaying each spot brightness value. This is for displaying the shutter speed value or aperture value corresponding to the . This point display segment electrode and the bar display segment electrode are manufactured by A. In A mode, the shutter time value is displayed (see Figures 5 to 8), and in T. In A mode, the aperture value is displayed (see Figures 9 to 11), and P. In A mode, the shutter speed and aperture value determined by the program diagram (see Figure 23) are displayed (12th to 14th).
(see figure).

上記各電極には、前述したように、それらと1対1に対
応するメモリがDRAM65(第4図参照)中にそれそ
れ割り当てられており、これらメモリの内容に応じて選
択的に電極に電圧が印加されて、シャッター秒時や絞り
の表示、また、シャッター秒時値TVや絞り値AVのバ
ー表示、ポイント表示等が行なわれるようになっている
。従って、表示装置27における表示は全てラッチ表示
であり、一旦あるセグメントの表示を行なえば、これに
対応するメモリの内容を変更しない限り、そのセグメン
トの表示はクリアされない。
As mentioned above, each of the above electrodes has memories corresponding one-to-one assigned to them in the DRAM 65 (see Figure 4), and voltages are selectively applied to the electrodes according to the contents of these memories. is applied, the shutter time and aperture are displayed, and the shutter time value TV and aperture value AV are displayed in bars, points, etc. Therefore, all displays on the display device 27 are latch displays, and once a certain segment is displayed, the display of that segment will not be cleared unless the contents of the corresponding memory are changed.

次に、以上のように構成された本発明の自動露出カメラ
の動作について、第15図〜第22図に示したフローチ
ャートに参照しながら説明する。なお、フローチャート
の解釈上において、MX(Xは任意の文字または数値)
はメモリ番地を、(MX)はMX番地のメモリの内容を
、「←」は転送をそれぞれ表わしているものとする。従
って、例えば、「MN←0」はMN番地のメモリに‘0
’をストアすることを意味し、「M7←(M1)」は、
M7番地のメモリにM1番地のメモリの内容を転送する
ことを意味する。
Next, the operation of the automatic exposure camera of the present invention configured as described above will be explained with reference to the flowcharts shown in FIGS. 15 to 22. In addition, in the interpretation of the flowchart, MX (X is any letter or number)
is a memory address, (MX) is the content of the memory at the MX address, and "←" is a transfer. Therefore, for example, "MN←0" means '0' in the memory at address MN.
"M7←(M1)" means to store '.
This means that the contents of the memory at address M1 are transferred to the memory at address M7.

まず、カメラに電源を投入すると、第3図に示す電気回
路に動作電圧が供給され、回路の各部は動作状態になる
。CPU34では、第15図に示すモード判別のフロー
チャートからプログラムかスタートして、フラグおよび
メモリの初期設定が行なわれる。まず、スポット入カス
イッチSW1が更新されたかどうかを確認するためのス
ポット入力検出フラグMSを初期化するために、同フラ
グMSに‘0’がストアされる。次にスポット入力回数
メモリMNを初期化するために、同メモリMNに‘0’
がストアされる。続いて、各オート撮影モードに応じた
数値をストアするためのモード検出メモリMCを初期化
するために、同メモリMCに‘0’がストアされる。
First, when power is applied to the camera, an operating voltage is supplied to the electric circuit shown in FIG. 3, and each part of the circuit becomes operational. In the CPU 34, the program starts from the flowchart for mode determination shown in FIG. 15, and flags and memory are initialized. First, in order to initialize the spot input detection flag MS for checking whether the spot input switch SW1 has been updated, '0' is stored in the flag MS. Next, in order to initialize the spot input number memory MN, '0' is set in the same memory MN.
is stored. Subsequently, in order to initialize the mode detection memory MC for storing numerical values corresponding to each automatic shooting mode, '0' is stored in the memory MC.

次に、クリア釦の操作が行なわれているか否かの検出が
、I5=0の判定により行なわれる。クリア釦が操作さ
れてクリアスイッチSW2がオンになっていれば、I5
=0となるので、この判定をイエス(以下、フローチャ
ート上ではイエスの分岐方向をYで示す。)で抜け、上
記メモリMNに‘0’をストアしたのち各種撮影モード
の判別に入る。
Next, whether or not the clear button is being operated is detected by determining I5=0. If the clear button is operated and clear switch SW2 is turned on, I5
= 0, this determination is exited with a yes (hereinafter, the branching direction of yes is indicated by Y on the flowchart), and after storing '0' in the memory MN, the determination of various photographing modes begins.

また、クリア釦が操作されずクリアスイッチSW2がオ
フになっていれば、I5=0となるので、I5=0の判
定をノー(以下、フローチャート上ではノーの分岐方向
をNで示す。)で抜け、直ちに各種撮影モードの判別に
入る。撮影モードの判別は、I6=0の判定によるA.
Aモード、I7=0の判定によるT.Aモード、I8=
0の判定によるP.Aモードの順に行なわれる。従って
、電源投入後、撮影モード選択スイッチSW3をいずれ
のオート撮影モードの接点にも切り換えずに「OFF」
の接点dに接続させたままであれば、フローは、I6=
0の判定、I7=0の判定およびIl8=0の判定をそ
れぞれノーで抜け、表示装置27の表示をオフにし、こ
のあと、(1)−(1)を通じて初期設定後の状態に戻
る。よって、上記選択スイッチSW3がオフになってい
る状態では、電源が投入されても、表示装置27は表示
状態にならず、マイクロコンピュータは(1)−(1)
間のループでモード判別のみを行なっており、その電力
消費は少ない。以下、各オート撮影モード別に動作を説
明する。
Moreover, if the clear button is not operated and the clear switch SW2 is turned off, I5=0, so the determination of I5=0 is determined as NO (hereinafter, the branch direction of NO is indicated by N on the flowchart). The camera exits and immediately enters into discrimination between various shooting modes. The shooting mode is determined by A.I6=0.
A mode, T. by determination of I7=0. A mode, I8=
P. by determination of 0. It is performed in the order of A mode. Therefore, after turning on the power, do not switch the shooting mode selection switch SW3 to any of the automatic shooting mode contacts, but turn it OFF.
If it remains connected to contact d of I6=
0, I7=0, and Il8=0 are all passed as NO, the display on the display device 27 is turned off, and then the process returns to the state after the initial setting through (1)-(1). Therefore, when the selection switch SW3 is off, the display device 27 will not enter the display state even if the power is turned on, and the microcomputer will not display (1)-(1).
Only the mode is determined in the intervening loop, and its power consumption is low. The operation will be explained below for each automatic shooting mode.

(A)A.A(絞り優先式オート撮影)モードを選択し
た場合。
(A)A. When A (aperture priority auto shooting) mode is selected.

ここで、撮影モード選択スイッチSW3をA.Aモード
の接点aに接続すると、上記のI6=0の判定を、イエ
スで抜け、(2)−(2)を通じて第16図に示すA.
Aモードのフローチャートに分岐することになる。なお
、モード選択スイッチSW3をA.Aモードに切換える
と、フローチャートには示されていないが、まず、表示
装置27における基本表示が行なわれる。この基本表示
は、第5図に示すように、“2000”〜“1”のシャ
ッター秒時の指標表示である。
Here, set the shooting mode selection switch SW3 to A. When connected to contact a of A mode, the above judgment of I6=0 is passed as YES, and through (2)-(2), A.
The process branches to the A-mode flowchart. Note that the mode selection switch SW3 is set to A. When switching to the A mode, although not shown in the flowchart, first, a basic display is performed on the display device 27. This basic display, as shown in FIG. 5, is an index display of the shutter speed from "2000" to "1".

このA.Aモードのフローチャートでは、まず、(MC
)=Aの判定が行なわれる。‘A’はA.Aモードに応
じた固有の数値であり、このときモード検出メモリMC
の内容(MC)が‘A’でなければ、いまA.Aモード
が選択されたばかりであるとして、この(MC)=Aの
判定をノーで抜け、スポット入力回数メモリMNに‘0
’をストアしたのち、上記メモリMCに‘A’をストア
する。メモリMCに‘A’がストアされたあと2回目の
フローからは上記判定をイエスで抜ける。メモリMCに
‘A’がストアされ、或いはメモリMCに‘A’がスト
アされたことが確認されたあとは、スポット入カスイッ
チSW1がオンになっているか否かが、I4=0の判定
によって行なわれる。スポット入カスイッチSW1がオ
ンになっていなければ、このI4=0の判定をノーで抜
け、上記フラグMSに‘0’をストアしたのち、メモリ
MNの内容(MN)が‘0’であるか否かの判別が行な
われる。このときスポット入力スイッチSW1によるス
ポット入力回数(MN)が0であれば、(MN)=0の
判定をイエスで抜け、このあと、サブルーチンSUB1
に移行して各種撮影情報の導入が行なわれる。サブルー
チンSUB1では、第20図に示すように、メモリM1
に設定シャッター秒時値TV、メモリM5にフィルム感
度値SV,メモリM3に補正機CV,メモリM4に開放
絞り値AVO,メモリM5に開放絞りからの設定絞り込
み値ΔAVがそれぞれ入力される。これら撮影情報の入
力は、第3図の電気回路において、シャッター秒時値T
V、フィルム感度値SV、補正値CVおよび絞り込み値
ΔAVにそれぞれ対応する電圧を順次マルチプレクサ3
3の出方端子に導出するように制御し、D−Aコンバー
タ35とコンパレータA5からなる逐次比較型のA−D
変換回路を通じて入カポートI1にディジタル量で順次
取り込むことによって行なわれる。開放絞り値AVOの
入力は、入力ポートI2に取り込まれることによって行
なわれる。続いて、上記メモリM5にストアされた開放
絞り値AVOと、上記メモリM5にストアされた設定絞
り込み植ΔAVとのアペックス演算{(M4)+(M5
)}が行なわれ、この演算結果値(AV)が設定絞り値
格納メモリM6にストアされる。このあと第16図に示
すフローチャートにリターンすると、続いて、上記メモ
リM6にストアされまた設定絞り値AV(M6)か表示
される。例えば、このときの設定絞り値(M6)が「5
.6」であるとすれば、第5図に示すように、表示装置
27において絞りの指標表示は“5.6”のみが表示さ
れる。続いて、サブルーチンSUB2に移行して露出補
正の設定が行なわれているか否かの判別がなされる。こ
こでは、第21図に示すように、補正なして対応するあ
る値C1が上記補正値格納メモリM3にストアされてい
るか否かが(M3)=C1の判定式によって行なわれ、
補正の設定が行なわれていない場合には、上記の判定を
イエスで抜けて表示装置27における“+−”の補正表
示を消去する。補正の設定が行なわれていれば、(M3
)=C1の判定をノーで抜けて“+−”の補正表示が行
なわれする。このあと、第16図に示すフローチャート
にリターンすると、続いてスポット輝度値BVが上記シ
ャター秒時値TVなどの各種撮影情報の入力の場合と同
様にして、入力ポートI1より入力され、メモリMBに
ストアされる。
This A. In the A-mode flowchart, first, (MC
)=A is determined. 'A' is A. This is a unique value depending on the A mode, and at this time the mode detection memory MC
If the content (MC) of is not 'A', then A. Assuming that A mode has just been selected, the judgment of (MC)=A is passed as NO, and '0' is stored in the spot input number memory MN.
', then 'A' is stored in the memory MC. From the second flow after 'A' is stored in the memory MC, the above-mentioned determination is YES. After 'A' is stored in memory MC, or after it is confirmed that 'A' is stored in memory MC, whether or not spot input switch SW1 is turned on is determined by I4=0. It is done. If the spot input switch SW1 is not turned on, the judgment of I4=0 is passed as NO, and after storing '0' in the flag MS, check whether the contents of the memory MN (MN) are '0'. A determination is made whether or not. At this time, if the number of spot inputs (MN) by the spot input switch SW1 is 0, the determination of (MN)=0 is YES, and after this, subroutine SUB1
Then, various photographic information is introduced. In the subroutine SUB1, as shown in FIG.
The set shutter second time value TV, the film sensitivity value SV in the memory M5, the corrector CV in the memory M3, the open aperture value AVO in the memory M4, and the set aperture value ΔAV from the open aperture are input in the memory M5, respectively. These photographic information inputs are performed using the shutter time value T in the electric circuit shown in Fig. 3.
V, the film sensitivity value SV, the correction value CV and the aperture value ΔAV are sequentially applied to the multiplexer 3.
A successive approximation type A-D consisting of a D-A converter 35 and a comparator A5
This is done by sequentially inputting digital quantities into the input port I1 through a conversion circuit. The open aperture value AVO is input by being taken into the input port I2. Next, the apex calculation of the open aperture value AVO stored in the memory M5 and the setting aperture value ΔAV stored in the memory M5 is performed {(M4)+(M5
)} is performed, and this calculation result value (AV) is stored in the set aperture value storage memory M6. Thereafter, when the process returns to the flowchart shown in FIG. 16, the aperture value AV (M6) is stored in the memory M6 and displayed again. For example, the set aperture value (M6) at this time is "5".
.. 6", only "5.6" is displayed as the aperture index on the display device 27, as shown in FIG. Subsequently, the process moves to subroutine SUB2, where it is determined whether or not exposure compensation has been set. Here, as shown in FIG. 21, whether or not a corresponding value C1 without correction is stored in the correction value storage memory M3 is determined by the determination formula (M3)=C1.
If the correction setting has not been made, the above judgment is passed with a yes, and the correction display of "+-" on the display device 27 is erased. If the correction settings have been made, (M3
)=C1 is passed as NO, and a correction display of "+-" is performed. After this, when the process returns to the flowchart shown in FIG. 16, the spot brightness value BV is inputted from the input port I1 and stored in the memory MB in the same way as when inputting various photographic information such as the shutter time value TV. Stored.

そして、このメモリMBにストアされたスポット輝度値
BVと、上記メモリM2にストアされたフィルム感度値
SVと、上記メモリM5にストアされた絞り込値ΔAV
とのアペックス演算{(MB)+(M2)−(M5)}
が行なわれ、この演算結果値としてのシャッター秒時値
TVがスキャニングポイント表示メモリMTにストアさ
れる。ここでスポット輝度値(MB)=BVは開放絞り
を通過した光量値であるので、被写体輝度値をBV0と
すれば、TV=BV0+SV−AV(1) BV=BV0−AV0(2) であり、また、 AV=AVO+ΔAV(3) であることから、(1)式に(2),(3)式を代入し
て、TV=BV+SV−ΔAV(4) となる。続いて、上記演算により求められたシャッター
秒時値TV(MT)が表示装置27においてスキャニン
グポイント表示される。このときの表示状態は第5図の
ようになる。すなわち、第5図において、現在測光中の
スポット輝度値に応じたシャッター秒時値(MT)がポ
イント表示されており、同ポイント表示は、カメラを移
動させたり、被写体の明るさが変化すると、これに応じ
て矢印で示す左右方面に移動する。
Then, the spot brightness value BV stored in this memory MB, the film sensitivity value SV stored in the memory M2, and the aperture value ΔAV stored in the memory M5.
Apex operation with {(MB)+(M2)-(M5)}
is performed, and the shutter time value TV as the result of this calculation is stored in the scanning point display memory MT. Here, the spot brightness value (MB) = BV is the amount of light that has passed through the open aperture, so if the subject brightness value is BV0, then TV = BV0 + SV - AV (1) BV = BV0 - AV0 (2), Furthermore, since AV=AVO+ΔAV(3), by substituting equations (2) and (3) into equation (1), TV=BV+SV−ΔAV(4) is obtained. Subsequently, the shutter time value TV(MT) obtained by the above calculation is displayed at the scanning point on the display device 27. The display state at this time is as shown in FIG. That is, in Fig. 5, the shutter time value (MT) corresponding to the spot brightness value currently being metered is displayed as a point, and the point display changes as the camera moves or the brightness of the subject changes. Accordingly, it moves in the left and right directions indicated by the arrows.

スキャニングポイント表示後は、上記メモリM6にスト
アされた設定絞り値(M6)が絞り値格納メモリM8に
転送され、このあと、(5)−(5)を通じて第19図
に示す露出制御のフローチャートに分岐することになる
が、第19図のフローチャートではまずI9=0の判定
によりシャッターレリーズが行なわれたか否かの検出が
行なわれるので、シャッターレリーズ以前であれば、こ
の判定をノーで抜けて(1)−(1)を通じて第15図
に示すモード判別のフローチャートに戻り、さらに、I
6=0の判定をイエスで抜けて、(2)=(2)を通じ
て第16図に示すA.Aモードのフローチャートに移行
する。
After the scanning point is displayed, the set aperture value (M6) stored in the memory M6 is transferred to the aperture value storage memory M8, and then, through (5)-(5), the exposure control flowchart shown in FIG. However, in the flowchart of FIG. 19, it is first detected whether or not the shutter release has been performed by determining I9=0, so if it is before the shutter release, this determination is passed as no ( 1)-(1), return to the mode determination flowchart shown in FIG.
6 = 0 is passed as YES, and A. Shift to the A mode flowchart.

ここで、スポット入カスイッチSW1を初めてオンにす
ると、上記のI4=0の判定をイエスで抜け、次に(M
S)=0の判定を行なう。始めはスポット入力検出フラ
グMSは‘0’であるので、この判定をイエスで抜け、
サブルーチンSUB3に移行してメモリMNとフラグM
Sの更新を行なう。すなわち、サブルーチンSUB3で
は、第22図に示すように、まず、{(MN)+1}の
演算を行ない、この演算結果値をメモリMNに入力する
。続いて、(MN)=11の判定をノーで抜けたあと、
上記フラグMSを‘1’にセットし、メモリMBnに測
光中のスポット輝度値BVをストアする。このメモリM
Bnのnはスポット入力回数(MN)と1対1で対応し
ており、メモリMBnは各スポット入力時におけるレン
ズの開放絞りを通過する光量値、すなわち、上記スポッ
ト輝度値BVをストアする。このあと、再び上記フラグ
MSを‘1’にセットして第16図に示すフローチャー
トにリターンし、(1)−(1)を通じて第15図に示
すモード判別のフローチャートに戻る。そして、上記サ
ブルーチンSUB3を1回通過したことにより、(MS
)=1,(MN)=1となっているので、次のフローで
は(MS)=0の判定および(MN)=0の判定をそれ
ぞれノーで抜け、サブルーチンSUB1へ移行し、ここ
で前述したように、各種撮影情報をメモリM1〜M6に
ストアした(第20図参照)のち、上記メモリMBnに
ストアされたスポット輝度値BVと、上記メモリM2に
ストアされたフィルム感度値SVと、上記メモリM5に
ストアされた設定絞り込み値ΔAVとのアペックス演算
{(MBn)+(M2)−(M5)}が行なわれ、この
演算結果値(TV)がポイント表示メモリMSnにスト
アされる。続いて、上記演算により求められたシャッタ
ー秒時値TV(MSn)が表示装置27においてポイン
ト表示される(第6図参照)。このあと、上記メモリM
Snにストアされたシャッター秒時値TVのn=1〜N
の加算平均値とメモリM3にストアされた補正値CVと
の演算が行なわれ、 これがシャッター秒時値格納メモリM7にストアされる
。続いて、上記演算により求められたシャッター秒時値
(M7)が表示装置27においてバー表示される。この
ときの表示状態は第6図のようになる。すなわち、第6
図において、左側の、1/60秒を指示しているポイン
ト表示が上記メモリMSnにストアされたシャッター秒
時値(MSn)のポイント表示であり、固定された表示
である。このとき、n=1であるので、この固定された
ポイント表示は(MS1)の1点のみであり、このため
、上記メモリM7にストアされたシャッター秒時値(M
7)のバー表示は補正値CVがゼロであれば、上記ポイ
ント表示(MS1)に一致した表示値となる。シャッタ
ー秒時値(M7)のバーに示のあとは、前述したように
サブルーチンSUB1を経たあと、数字による設定絞り
値(M6)の表示が行なわれ、続いてサブルーチンSU
B2を経て、スポット輝度値BVがメモリMBにストア
され、さらに、アペックス演算{(MB)+(M2)−
(M5)}が行なわれてその結果値(TV)がメモリM
Tにストアされ、このシャッター秒時値(MT)のスキ
ャニングポイント表示が行なわれる。第6図において、
右側のポイント表示が(MT)のスキャニングポイント
表示であり、被写体の明暗に応じて表示装置27上を左
右方向に移動する。
Here, when the spot input switch SW1 is turned on for the first time, the above judgment of I4=0 is passed as YES, and then (M
S)=0 is determined. Initially, the spot input detection flag MS is '0', so exit this judgment with a yes,
Move to subroutine SUB3 and save memory MN and flag M.
Update S. That is, in subroutine SUB3, as shown in FIG. 22, first, the calculation {(MN)+1} is performed, and the resultant value of this calculation is input into the memory MN. Next, after passing the judgment of (MN) = 11 with a no,
The flag MS is set to '1' and the spot brightness value BV being photometered is stored in the memory MBn. This memory M
The n of Bn has a one-to-one correspondence with the number of spot inputs (MN), and the memory MBn stores the amount of light passing through the open aperture of the lens at each spot input, that is, the spot brightness value BV. Thereafter, the flag MS is set to ``1'' again and the process returns to the flowchart shown in FIG. 16, and through (1)-(1), the process returns to the mode determination flowchart shown in FIG. 15. Then, by passing the above subroutine SUB3 once, (MS
) = 1, (MN) = 1, so in the next flow, the judgment of (MS) = 0 and the judgment of (MN) = 0 are passed through with no, respectively, and the process moves to subroutine SUB1, where the above-mentioned After storing various photographic information in the memories M1 to M6 (see FIG. 20), the spot brightness value BV stored in the memory MBn, the film sensitivity value SV stored in the memory M2, and the memory Apex calculation {(MBn)+(M2)-(M5)} is performed with the setting narrowing-down value ΔAV stored in M5, and the calculation result value (TV) is stored in point display memory MSn. Subsequently, the shutter time value TV (MSn) obtained by the above calculation is displayed as a point on the display device 27 (see FIG. 6). After this, the above memory M
n = 1 to N of shutter second time value TV stored in Sn
An arithmetic operation is performed between the addition average value of and the correction value CV stored in the memory M3, and this is stored in the shutter speed value storage memory M7. Subsequently, the shutter time value (M7) obtained by the above calculation is displayed as a bar on the display device 27. The display state at this time is as shown in FIG. That is, the sixth
In the figure, the point display on the left side indicating 1/60 second is the point display of the shutter second value (MSn) stored in the memory MSn, and is a fixed display. At this time, since n=1, this fixed point display is only one point (MS1), and therefore, the shutter second value (M
If the correction value CV is zero, the bar display in 7) becomes a display value that matches the point display (MS1). After the shutter time value (M7) is displayed on the bar, the aperture value setting (M6) is displayed numerically after passing through subroutine SUB1 as described above, and then subroutine SUB1.
Through B2, the spot brightness value BV is stored in the memory MB, and further apex calculation {(MB)+(M2)-
(M5)} is performed and the result value (TV) is stored in memory M
The scanning point of this shutter time value (MT) is displayed. In Figure 6,
The point display on the right is a scanning point display (MT), which moves horizontally on the display device 27 according to the brightness and darkness of the subject.

上記スポット入カスイノチSW1を1回オンしたあと、
このオン状態を保持し続ける限りは、I4=0の判定を
イエスで抜けたあと、(MS)=0の判定をノーで抜け
てサブルーチンSUB3のフローには流れず、また(M
N)=0の判定をノーで抜けるので、表示装置27にお
ける表示状態は第6図のようになっている。そして、こ
の状態から、スポット入力スイッチSW1をオフにする
と、I4=0の判定をノーで抜けるので、スポット入力
検出フラグMSは‘0’に初期設定される。従って、こ
のあと、再びスポット入カスイッチSW1をオンにした
ときには、フローは、I4=0の判定をイエスで抜けた
あと、(MS)=0の判定をイエスで抜けてサブルーチ
ンSUB3に移行する。そして、サブルーチンSUB3
(第22図参照)では{(MN)+1}の演算によりス
ポット入力回数メモリMNに‘2’がストアされる。
After turning on the above-mentioned spot-filled Kasuinochi SW1 once,
As long as this on state is maintained, after passing through the judgment of I4=0 with a yes, the judgment of (MS)=0 will not pass with a no and the flow will not proceed to subroutine SUB3, and (M
Since the determination of N)=0 is passed as NO, the display state on the display device 27 is as shown in FIG. Then, when the spot input switch SW1 is turned off from this state, the determination of I4=0 is passed as NO, so the spot input detection flag MS is initially set to '0'. Therefore, after this, when the spot input switch SW1 is turned on again, the flow passes through the determination of I4=0 with a yes, then exits with the determination of (MS)=0 with a yes, and proceeds to subroutine SUB3. And subroutine SUB3
(See FIG. 22), '2' is stored in the spot input number memory MN by the calculation {(MN)+1}.

続いて、(MN)=11の判定をノーで抜けたあと、フ
ラグMSに‘1’がセットされ、メモリMBn(n=2
)にスポット輝度値BVがストアされ、さらにフラグM
Sのセットが行なわれて、第16図のフローチャートに
リターンし、(1)−(1)を通して第15図のモード
判別のフローチャートに戻る。従って、このあとのフロ
ーでは、(MS)=0の判定および(MN)=0の判定
をノーで抜けるので、サブルーチンSUB1に移行した
あと、アペックス演算{(MBn)+(M2)−(M5
)}が行なわれ、その演算結果値(MSn)のポイント
表示が行なわれる。このときn=2であるので、第7,
8図に示すように(MS2)のポイント表示となる。続
いて、シャッター秒時値TVの加算平均の演算が行な われ、これがシャッター秒時値格納メモリM7にストア
されたのち、この平均値が表示装置27において、第7
,8図に示すようにバー表示される。
Subsequently, after passing through the determination of (MN) = 11 as NO, the flag MS is set to '1', and the memory MBn (n = 2
), the spot brightness value BV is stored in
After S is set, the process returns to the flowchart of FIG. 16, and returns to the mode determination flowchart of FIG. 15 through (1)-(1). Therefore, in the flow that follows, the determination of (MS) = 0 and the determination of (MN) = 0 are passed through as NO, so after moving to subroutine SUB1, the apex operation {(MBn) + (M2) - (M5
)} is performed, and the calculation result value (MSn) is displayed in points. At this time, n=2, so the seventh,
As shown in Figure 8, the point display is (MS2). Subsequently, an arithmetic average of the shutter time values TV is performed, and after this is stored in the shutter time value storage memory M7, this average value is displayed on the display device 27 as the seventh
, 8 is displayed as a bar as shown in Figure 8.

なお、このときメモリM3にストアされた補正値CVが
C1であるか否かによってシャッター秒時値(M7)が
異なり、(M3)≠C1であれば、サブルーチンSUB
2において(M3)=C1の判定をノーで抜けるので、
第8図に示すように“+−”の補正表示がなされる。
Note that the shutter time value (M7) differs depending on whether the correction value CV stored in the memory M3 is C1 at this time, and if (M3)≠C1, the subroutine SUB
In 2, the judgment of (M3)=C1 is passed as no, so
As shown in FIG. 8, a "+-" correction is displayed.

このようにして、撮影者がスポット入力釦を操作してス
ポット入カスイッチSW1をオンにする毎に、スポット
入力回数メモリMNの内容(MN)が1,2,3,・・
・と1つずつ増えていき、そしで、新たなスポット輝度
値が入力されるたびに各スポット輝度値に対応するシャ
ッター秒時値のアペックス演算{(MBn)+(M2)
−(M5)}がやり直され、各々のシャッター秒時値が
ポイント表示メモリMSn(n=1〜N)にそれぞれス
トアされ、これらの各シャッター秒時値(MSn)は、
表示装置27によってポイント表示される。そして、上
記各スポット輝度値に応じたシャッター秒時値を加算平
均し、これに補正値を加えた演算が行 なわれ、この結果がシャッター秒時値格納メモリM7に
ストアされると共に、この平均シャッター秒時値(M7
)が表示装置27においてバー表示される。
In this way, each time the photographer operates the spot input button and turns on the spot input switch SW1, the contents (MN) of the spot input number memory MN are changed to 1, 2, 3, etc.
・Then, each time a new spot brightness value is input, the apex calculation of the shutter speed value corresponding to each spot brightness value is performed {(MBn)+(M2)
-(M5)} is redone, each shutter second value is stored in the point display memory MSn (n=1 to N), and each of these shutter second values (MSn) is
The display device 27 displays points. Then, the shutter time values corresponding to each of the spot brightness values are added and averaged, and a correction value is added thereto. This result is stored in the shutter time value storage memory M7, and the average shutter time value is Second hour value (M7
) is displayed as a bar on the display device 27.

これ以降は、現在測光中のスポット輝度値が入力され、
これに対応するシャッター秒時値(MT)がスキャニン
グポイント表示されるが、前述したように、このポイン
ト表示は、カメラを移動させたり被写体の明るさが変化
すると移動するので、既入力のスポット輝度値に対応す
るシャッター秒時値(MSn)のポイント表示と識別す
ることができる。
From this point on, the spot brightness value currently being measured will be input.
The corresponding shutter time value (MT) is displayed as a scanning point, but as mentioned above, this point display moves when the camera is moved or the brightness of the subject changes, so the previously input spot brightness It can be distinguished from the point display of the shutter second value (MSn) corresponding to the value.

こうして、スポット入力回数メモリMNの内容(MN)
が‘10’になるまで、スポット入力を行なうことがで
き、最大(MS1)〜(MS10)まで、10個のスポ
ット輝度値に応じたシャッター秒時値のポイント表示を
行なわせ、かつその加算平均値をバー表示させることが
できる。
In this way, the contents of the spot input number memory MN (MN)
Spot input can be performed until the value reaches '10', and the point display of the shutter time value corresponding to the 10 spot brightness values from maximum (MS1) to (MS10) can be performed, and the arithmetic average can be displayed. Values can be displayed as bars.

いま、(MN)=10となっていて、11個目のスポッ
ト入力を行なうために、スポット入カスイッチSW1を
オンにすると、I4=0の判定をイエスで抜けたあと、
(MS)=0の判定をイエスで抜けてサブルーチンSU
B3へ移行し、メモリMNに{(MN)+1}=11が
ストアされるので、(MN)=11の判定をイエスで抜
けることになる。このため、{(MN)−10}=1の
演算が行なわれ、この結果値の“1”がメモリMNにス
トアされる。すなわち11個目のスポット入力によって
(MN)=1となる。そして、このあとは、このスポッ
ト入力回数(MN)=1と1対1で対応している輝度値
格納メモリMB1に最新のスポット輝度値BVがストア
される。このため、このあとのフローでは、メモリMS
1のシャッター秒時値(MS1)が更新され、この更新
されたシャッター秒時値(MS1)がポイント表示され
る。従って、このあとの演算においても、 上記更新されたシャッター秒時値(MS1)を含む加算
平均が行なわれ、その演算結果値がメモリM7にストア
されると共に、これがバー表示されることになる。12
個目以降のスポット入力が行なわれる場合も上記と同様
にして行なわれ、順次スポット入力か行なわれるたびに
、古いスポット輝度値に応じたシャッター秒時値が最新
のスポット輝度値に応じたシャッター秒時値に取って変
えられ、そのポイント表示およびバー表示も更新される
Now, (MN) = 10, and in order to perform the 11th spot input, when spot input switch SW1 is turned on, after passing the judgment of I4 = 0 as YES,
Exit the judgment of (MS) = 0 with YES and enter the subroutine SU
The process moves to B3, and {(MN)+1}=11 is stored in the memory MN, so the determination of (MN)=11 is passed as YES. Therefore, the calculation {(MN)-10}=1 is performed, and the resulting value "1" is stored in the memory MN. That is, (MN)=1 with the 11th spot input. Thereafter, the latest spot brightness value BV is stored in the brightness value storage memory MB1, which corresponds one-to-one with the number of spot inputs (MN)=1. Therefore, in the flow that follows, the memory MS
The shutter time value (MS1) of No. 1 is updated, and this updated shutter time value (MS1) is displayed as a point. Therefore, in subsequent calculations as well, addition and averaging including the updated shutter time value (MS1) is performed, and the calculation result value is stored in the memory M7 and displayed as a bar. 12
When subsequent spot inputs are performed, they are performed in the same manner as above, and each time a spot input is performed sequentially, the shutter time value corresponding to the old spot brightness value changes to the shutter time value corresponding to the latest spot brightness value. The point display and bar display are also updated.

ここで、クリア釦を押圧操作してクリアスイッチSW2
をオンにした場合には、第15図のモード判別のフロー
チャートにおいて、I5=0の判定をイエスで抜けるの
で、スポット入力回数メモリMNに‘0’がストアされ
て同メモリMNが初期設定されるので、このあと、第1
6図のフローチャートにおいて、I4=0の判定をノー
で抜けると、スポット入力検出フラグMSも初期設定さ
れたあと、(MN)=0の判定をイエスで抜け、このた
め、表示装置27において、(MSn)のポイント表示
および(M7)のバー表示は消えてしまい、絞り設定値
(M6)の表示と、現在測光中のスポット輝度値に応じ
たシャッター秒時値(MT)のポイント表示だけが行な
われる(第5図参照)。
Here, press the clear button and clear switch SW2
When turned on, in the flowchart for mode determination shown in FIG. 15, the determination of I5=0 is passed as YES, so '0' is stored in the spot input number memory MN and the memory MN is initialized. So, after this, the first
In the flowchart of FIG. 6, when the determination of I4=0 is passed with a NO, the spot input detection flag MS is also initialized, and then the determination of (MN)=0 is passed with a YES, and therefore, on the display device 27, ( The point display of MSn) and the bar display of (M7) disappear, and only the aperture setting value (M6) and the point display of the shutter time value (MT) corresponding to the spot brightness value currently being metered are displayed. (See Figure 5).

次に、シャッターレリーズ釦の抑圧操作により、レリー
ズスイッチSW4がオンになると、第19図に示す露出
制御のフローチャートにおいて、I9=0の判定をイエ
スで抜けるので、アペックス演算{(M8)−(M4)
}が行なわれ、その演算結果値が絞り制御値格納メモリ
M9にストアされる。メモリM8には設定絞り値(M6
)=AVO+ΔAVがストアされ、メモリM4には開放
絞り値AVOがストアされているので、上記の演算によ
りメモリM9には絞環1の回動により設定した開放絞り
からの設定絞り込み値ΔAVがストアされることになる
。このあと、上記シャッター秒時値(M7)がタイマカ
ウンタにセットされる。続いて、出力ポートO6が‘1
’になるので、絞り駆動回路47が動作し、このため、
電磁石Mg3のコイル7が通電状態になり、絞羽根駆動
環6が回動して絞羽根9を回動させ絞り込みが行なわれ
る。そして、この絞り込みによって変化する可変抵抗R
V7による実絞り変化値AVCがメモリM10にストア
される。この絞り込みは(M10)=(M9)になるま
で行なわれ、(M10)=(M9)になると、この判定
をイエスで抜けるので、このあと、出力ポートO7が‘
1’になる。出力ポートQが‘1’になると絞り停止回
路48が動作し、このため、電磁石Mg4が通電状態と
なって係合部材10を吸着し、同係合部材10を絞羽根
駆動環6のギヤ6bに係合させて絞羽根駆動環6の回動
を停止させる。これにより絞り込みが(M10)=(M
9)で停止する。続いて、出力ポートO6が‘0’にな
って絞り駆動回路47を不動作にして電磁石Mg3のコ
イル7への通電をオフにしたのち、出力ポートO4が‘
1’になってシャッター先幕駆動回動45を動作させる
。シャッター先幕駆動回路45が動作状態になると、シ
ャッター先幕拘束用電磁石Mg1が通電状態になって先
幕拘束を解除するので先幕が走行し始める。このあと、
続いて、I3=1の判定が行なわれる。シャッター先幕
が走行開始すると、トリガ遅延回路のトリガスイッチS
W5が開くので、コンデンサC0を充電する電流がコン
デンサC0および可変抵抗RV9に流れ、このため、コ
ンデンサC0が充電されるまではコンパレータA6の反
転入力端子の電圧が非反転入力端子の電圧より高くなり
入カポート13は‘0’である。抵抗R1,R2,コン
デンサC0および可変抵抗RV9によって決まる一定の
遅延時間後にコンパレータA6の出力が反転し、入力ポ
ートI3が‘1’になる。この時点が露出開始時点であ
り、I3=1の判定をイエスで抜けると、上記シャッタ
ー秒時値(MT)をセットされたタイマカウンタが作動
し始める。タイマカウンタのシャッター秒時値がカウン
トダウンされていき、タイマカウンタのカウント値が‘
0’になると、タイマカウンタ=0の判定をイエスで抜
け、出口ポートO9が‘1’になってシャッター後幕駆
動回路46が動作する。すると、シャッター後幕拘束用
電磁石Mg2が通電状態になって後幕の拘束を解除する
ので後幕が走行開始する。これによって露出動作が全て
終了するので、このあと、一定遅延時間を経たのち、上
記出カポートO4、O5およびO7がそれぞれ‘O’に
なってシャッター先幕駆動回路45,シャッター後幕駆
動回路46および絞り停止回路48がいずれも不動作と
なり、初期状態に復帰する。絞り停止回路48が不動作
になると電磁石Mg4は係合部材10の吸着を解除する
ので、これにより係合部材10と絞羽根駆動環6との係
合が外れ、絞羽根駆動環6はばね13によって初期位置
に回動じ、絞羽根9は絞り全開となる回動復帰を行なう
(第1図参照)。このあとは、(1)−(1)を通じて
、第15図に示すモード判別のフローチャートに戻るが
、撮影モード選択スイッチSW3を切り換えない限り、
上述のA.Aモードのプログラム動作が繰り返し行なわ
れる。
Next, when the release switch SW4 is turned on by the suppression operation of the shutter release button, in the exposure control flowchart shown in FIG. )
} is performed, and the calculated result value is stored in the aperture control value storage memory M9. Memory M8 stores the set aperture value (M6
)=AVO+ΔAV is stored, and since the open aperture value AVO is stored in the memory M4, the set aperture value ΔAV from the open aperture set by the rotation of the aperture ring 1 is stored in the memory M9 by the above calculation. That will happen. Thereafter, the shutter time value (M7) is set in the timer counter. Then, output port O6 becomes '1'
', the aperture drive circuit 47 operates, and therefore,
The coil 7 of the electromagnet Mg3 is energized, and the aperture blade drive ring 6 rotates to rotate the aperture blades 9 to perform narrowing down. Then, the variable resistance R that changes depending on this narrowing down
The actual aperture change value AVC due to V7 is stored in memory M10. This narrowing down is performed until (M10) = (M9), and when (M10) = (M9), this judgment is passed with a yes, so after this, output port O7 becomes '
It becomes 1'. When the output port Q becomes '1', the aperture stop circuit 48 operates, and therefore the electromagnet Mg4 becomes energized and attracts the engaging member 10, causing the engaging member 10 to be connected to the gear 6b of the aperture blade drive ring 6. to stop rotation of the aperture blade drive ring 6. This narrows down the range to (M10) = (M
Stop at 9). Subsequently, after the output port O6 becomes '0' and the aperture drive circuit 47 becomes inoperable and the power supply to the coil 7 of the electromagnet Mg3 is turned off, the output port O4 becomes '0'.
1', the shutter front curtain drive rotation 45 is operated. When the shutter front curtain drive circuit 45 becomes operational, the shutter front curtain restraining electromagnet Mg1 becomes energized and releases the front curtain restraint, so that the front curtain begins to run. after this,
Subsequently, a determination of I3=1 is made. When the shutter front curtain starts running, the trigger switch S of the trigger delay circuit
Since W5 is open, the current that charges capacitor C0 flows through capacitor C0 and variable resistor RV9, so that the voltage at the inverting input terminal of comparator A6 becomes higher than the voltage at the non-inverting input terminal until capacitor C0 is charged. Input port 13 is '0'. After a certain delay time determined by resistors R1, R2, capacitor C0 and variable resistor RV9, the output of comparator A6 is inverted and input port I3 becomes '1'. This time is the exposure start time, and if the determination of I3=1 is YES, the timer counter to which the shutter time value (MT) is set starts to operate. The shutter seconds value of the timer counter counts down, and the count value of the timer counter becomes '
When it becomes 0', the determination of timer counter=0 is passed as YES, the output port O9 becomes '1', and the shutter trailing curtain drive circuit 46 operates. Then, the electromagnet Mg2 for restraining the shutter trailing curtain becomes energized and releases the restraint of the trailing curtain, so that the trailing curtain starts running. This completes the exposure operation, and after a certain delay time, the output ports O4, O5, and O7 become 'O', and the shutter front curtain drive circuit 45, shutter rear curtain drive circuit 46, and All the aperture stop circuits 48 become inactive and return to their initial state. When the aperture stop circuit 48 becomes inoperable, the electromagnet Mg4 releases the attraction of the engagement member 10, so that the engagement member 10 and the aperture blade drive ring 6 are disengaged, and the aperture blade drive ring 6 is moved by the spring 13. The diaphragm blades 9 are rotated to the initial position, and the diaphragm blades 9 perform a rotational return to fully open the diaphragm (see FIG. 1). After this, the process returns to the mode determination flowchart shown in FIG. 15 through (1)-(1), but unless the shooting mode selection switch SW3 is switched,
A. mentioned above. The A mode program operation is repeated.

(B)T.A(シャッター優先式オート撮影)モードを
選択した場合。
(B)T. When A (shutter priority auto shooting) mode is selected.

次に、撮影モードを選択スイッチSW3をT.Aモード
の接点bに接続すると、第15図に示すモード判別のフ
ローチャートにおいてI7=0の判定をイエスで抜け、
(3)−(3)を通じて第17図に示すT.Aモードの
フローチャートに分岐することになる。なお、このT.
Aモードの切換えと同時に、表示装置27において、第
9図が示すように、“16”〜“14”の絞りの指標表
示が基本表示される。このT.Aモードのフローチャー
トでは、まず、(MC)=Tの判定が行なわれる。‘T
’はT.Aモードに応じた固有の数値であり、このとき
、モード検出メモリMCの内容(MC)が‘T’でなけ
れば、いまT.Aモードが選択されたばかりであるとし
て、この(MC)=Tの判定をノーで抜け、スポット入
力回数メモリMNに‘0’をストアしたのち、上記メモ
リMCに’T’をストアする。メモリMCに‘T’をス
トアした後、2回目のフローからは上記判定社イエスで
抜ける。
Next, set the shooting mode selection switch SW3 to T. When connected to contact b of A mode, the mode determination flowchart shown in FIG. 15 passes through the determination of I7=0 as YES, and
Through (3)-(3), the T. The process branches to the A-mode flowchart. In addition, this T.
At the same time as the A mode is switched, the display device 27 basically displays the aperture indicators "16" to "14" as shown in FIG. This T. In the A-mode flowchart, first, it is determined that (MC)=T. 'T
' is T. This is a unique value depending on the A mode. At this time, if the content (MC) of the mode detection memory MC is not 'T', the current T. Assuming that the A mode has just been selected, the determination of (MC)=T is passed as NO, '0' is stored in the spot input number memory MN, and 'T' is stored in the memory MC. After storing 'T' in the memory MC, the process exits from the second flow with a YES decision.

続いて、I4=0の判定が行なわれ、このとき、まだ一
度もスポット入カスイッチSW1がオンになっていない
場合は、この判定をノーで抜け、スポット入力検出フラ
グMSに‘0’をストアしたのち、(MN)=0の判定
をノーで抜けてサブルーチンSUB1に移行する。そし
て、サブルーチンSUB1(第20図参照)で前述した
ように各種撮影情報の導入が行なわれたあと、(M1)
の表示が行なわれるメモリM1には可変抵抗RV3を設
定されたシャッター秒時値TVがストアされているので
、このメモリM1内のシャッター秒時値(M1)が表示
装置27に表示される。例えば、この設定されたシャタ
ー秒時領(M1)が「1/125(S)」であるとすれ
ば、第9図に示すように、表示装置27においてシャッ
ター秒時の指標表示は“125”のみが表示される。
Next, a determination is made that I4=0, and at this time, if the spot input switch SW1 has not been turned on at all, this determination is passed as NO and '0' is stored in the spot input detection flag MS. Thereafter, the determination of (MN)=0 is passed as NO and the process moves to subroutine SUB1. After various types of photographic information are introduced as described above in subroutine SUB1 (see Fig. 20), (M1)
Since the shutter time value TV to which the variable resistor RV3 is set is stored in the memory M1 in which the display is performed, the shutter time value (M1) in this memory M1 is displayed on the display device 27. For example, if the set shutter second time range (M1) is "1/125 (S)", the shutter time index display on the display device 27 will be "125" as shown in FIG. only is displayed.

続いて、補正表示のサブルーチンSUB2(第21図参
照)を経たあと、メモリMBにスポット輝度値BVがス
トアされ、次に、このメモリMBにストアされたスポッ
ト輝度値BVと、メモリM2にスアされたフィルム感度
値SVと、上記メモリM1にストアされた設定シャッタ
ー秒時値TVとのアペックス演算{(MB)+(M2)
−(Ml)}が行なわれ、コの演算結果値としての絞り
値AVがスキャニンクポイント表示メモリMFにストア
される。そして、この絞り値(MF)が表示装置27に
て第9図に示すようにポイント表示され、同ポイント表
示は現在測光中のスポット輝度値に応じて左右方向に移
動する。スキャニングポイント表示後は、上記シャッタ
ー秒時速(M1)をシャッター秒時値格納メモリM7に
転送したあと、(5)−(5)を通じて第19図に示す
露出制御のフローチャートに分岐することになるが、第
19図のフローチャートでは、このとき、シャッターレ
リーズが行なわれていなければ、I9 0の判定をノー
で抜け、(1)−(1)を通じて第15図のモード判別
のフローチャートに戻り、さらにI7=0の判定をイエ
スで抜けて(3)−(3)を通じて第17図に示すT.
Aモードのフローチャートに移行する。
Subsequently, after going through the correction display subroutine SUB2 (see FIG. 21), the spot brightness value BV is stored in the memory MB, and then the spot brightness value BV stored in this memory MB and the spot brightness value BV are stored in the memory M2. Apex calculation of the film sensitivity value SV and the set shutter speed value TV stored in the above memory M1 {(MB) + (M2)
-(Ml)} is performed, and the aperture value AV as the calculation result value is stored in the scanning point display memory MF. Then, this aperture value (MF) is displayed as a point on the display device 27 as shown in FIG. 9, and the point display moves in the horizontal direction according to the spot brightness value currently being photometered. After the scanning point is displayed, the shutter speed per second (M1) is transferred to the shutter speed per second value storage memory M7, and then the process branches to the exposure control flowchart shown in FIG. 19 through (5)-(5). , in the flowchart of FIG. 19, if the shutter release has not been performed at this time, the determination of I90 is passed through as NO, and the process returns to the mode determination flowchart of FIG. =0 is passed with a yes, and through (3)-(3), the T.
Shift to the A mode flowchart.

次に、スポット入カスイッチSW1をオンにすると、上
記のI4=0の判定をイエスで抜けたのち、(MS)=
0の判定を行なう。スポット入力スイッチSW1を初め
てオンにした場合には、始めはスポット入力検出フラグ
MSには‘0’がストアされているので、この判定をイ
エスで抜け、サブルーチンSUB3に移行してスポット
入力回数メモリMNと上記フラグMSの更新を行なう(
第22図参照)。
Next, when the spot input switch SW1 is turned on, after passing the above judgment of I4=0 as YES, (MS)=
A determination of 0 is made. When the spot input switch SW1 is turned on for the first time, '0' is initially stored in the spot input detection flag MS, so this judgment is passed with a yes, and the process moves to subroutine SUB3 where the spot input number memory MN is stored. and updates the above flag MS (
(See Figure 22).

このサブルーチンSUB3を通過することにより、(M
N)=1,(MS)=1,(MB1) =BVとなる。
By passing through this subroutine SUB3, (M
N)=1, (MS)=1, (MB1)=BV.

このサブルーチンSUB3のあとは、(1)−(1)を
通じて再び第15図のモード判別のフローチャートに戻
り、さらに(3)−(3)を通じて上記T.Aモードの
フローチャートに入ってくるので、このときは、(MS
)=0の判定および(MN)=0の判定をいずれもノー
で抜ける。
After this subroutine SUB3, the process returns to the mode determination flowchart of FIG. 15 through (1)-(1), and then through (3)-(3) described above. Since the flowchart for A mode is entered, at this time, (MS
) = 0 and (MN) = 0 are both passed as NO.

(MN)=0のの判定をノーで抜けると、サブルーチン
SUB1を汗たあと、アベックス演算{(MBn)+(
M2)−(M1)}が行なわれる。(MBn)=(MB
1)=BV,M2=SV,(m1)=TVであるので、
この演算結果値(BV+SV−TV)がポイント表示メ
モリMSn=MS1にストアされる。そして、このメモ
り内の絞り植(MS1)が表示装置27においてポイン
ト表示される(第10図参照)。このスポット入力によ
るポイント表示は(MS1)の1個のみであるので続い
て行なわれる加算平均の演算は{(MS1) +(M3)}となり、これが絞り値格納メモリM8に転
送され、同メモリM8の内容(M8)が表示装置27に
てバー表示される。このとき露出補正が行なわれていな
ければ、第10図に示すように、ポイント表示の絞り値
(MS1)とバー表示の絞り値(M8)とが一致した表
示状態となる。絞り値(M8)のバー表示のあとは、前
述したように、サブルーチンSUB1を経たあと、数字
による設定シャッター秒時値(M1)の表示が行なわれ
、続いて、サブルーチンSUB2を経て、スポット輝度
値BVがメモリMBに導入され、さらにアペックス演算
{(MB)+(M2)−(M1)}が行なわれてその結
果値としての絞り値(MF)がスキャニングポイント表
示される(第10図参照)。そして、このあと、メモリ
M1にストアされているシャッター秒時値TVがメモリ
M7に転送される。
If the judgment of (MN) = 0 is passed with no, after running the subroutine SUB1, the abex operation {(MBn) + (
M2)-(M1)} is performed. (MBn)=(MB
1)=BV, M2=SV, (m1)=TV, so
This calculation result value (BV+SV-TV) is stored in the point display memory MSn=MS1. Then, the squeeze print (MS1) in this memory is displayed as a point on the display device 27 (see FIG. 10). Since only one point (MS1) is displayed by this spot input, the subsequent averaging calculation is {(MS1) + (M3)}, which is transferred to the aperture value storage memory M8 and stored in the same memory M8. The content (M8) is displayed as a bar on the display device 27. If exposure compensation is not performed at this time, the display state will be such that the aperture value (MS1) in the point display and the aperture value (M8) in the bar display match, as shown in FIG. After the bar display of the aperture value (M8), as mentioned above, after going through subroutine SUB1, the set shutter time value (M1) is displayed numerically, and then, through subroutine SUB2, the spot brightness value is displayed. BV is introduced into the memory MB, and further apex calculation {(MB)+(M2)-(M1)} is performed, and the resulting aperture value (MF) is displayed at the scanning point (see Figure 10). . Thereafter, the shutter time value TV stored in the memory M1 is transferred to the memory M7.

このT.Aモードでも、A.Aモードの場合と同じく、
上記スポット入カスイッチSW1オンし続けている間は
、I4=0ノ判定をイエスで抜けたあと、(MS)=0
,(MN)=0の判定をそれぞれノーで抜けるので、表
示装置27における表示状態は第10図に示すようにな
っている。そして、この状態から、スポット入カスイッ
チSW1をオフにすると、I4=0の判定をノーで抜け
るので、フラグMSが‘0’に初期設定されたのち、上
記(MN)=0の判定をノーで抜けて上記のプログラム
動作が行なわれる。次に、再びスポット入カスイッチS
W1をオンにすると、このときのフローではI4=0の
判定をイエスで抜けたあと、(MS)=0の判定をイエ
スで抜けてサブルーチンSUB3へ移行するので、この
サブルーチンSUB3で(MN)=2,(MS)=1,
(MB2)=BVとなる。従って、このあと、(1)−
(1)を通じてモード判別のフローチャートに戻り、さ
らに(3)−(3)を通じて第17図のフローチャート
に移行したときには、(MS)=0の判定、(MN)=
0の判定をいずれもノーで抜けて、サブルーチンSUB
1を経たあと、アペックス演算{(MB2)+(M2)
−(M1)}が行なわれ、この演算結果値AVがポイン
ト表示メモリMS2にストアされ、そして、このメモリ
内の絞り値AV=(MS2)が表示装置27においてポ
イント表示される(第11図参照)。すなわち、この時
点で、スポット入力によるポイント表示は、先の(MS
1)とこのポイント表示(MS2)の2個となる。この
あと、上記各スポット入力による絞り値の加算平均がの
アペックス演算によって行 なわれるので、この演算結果値が絞り値格納メモリM8
に転送され、同メモリM8の内容(M8)が表示装置2
7にてバー表示される。このとき、例えば第11図に示
すように、露出補正が行なわれていなければ、ポイント
表示の絞り値(MS1)と(MS2)の加算平均値が絞
り値(M8)となってバー表示される。このとき露出補
正が行なわれていれば、前記A.Aモードのフローチャ
ートで説明したように、サブルーチンSUB2(第21
図参照)にて、(M3)=C1の判定をノーで抜けるた
め、表示装置27に“+−”の表示が行なわれる(第8
図参照)と共に、補正値を加味したバー表示が行なわれ
ることになる。
This T. Even in A mode, A. As in A mode,
While the above spot input switch SW1 continues to be on, after passing the I4=0 judgment with a yes, (MS)=0.
, (MN)=0 are passed as NO, so the display state on the display device 27 is as shown in FIG. Then, when the spot input switch SW1 is turned off from this state, the determination of I4=0 is passed as a NO, so after the flag MS is initialized to '0', the determination of (MN)=0 is passed as a NO. The program exits and the above program operation is performed. Next, spot input switch S again
When W1 is turned on, the flow at this time is to exit the judgment of I4 = 0 with a yes, then exit the judgment of (MS) = 0 with a yes and move to subroutine SUB3, so in this subroutine SUB3, (MN) = 2, (MS)=1,
(MB2)=BV. Therefore, after this, (1)-
When returning to the flowchart for mode determination through (1) and further transitioning to the flowchart in FIG. 17 through (3)-(3), it is determined that (MS) = 0, (MN) =
Exit all 0 judgments as NO and proceed to the subroutine SUB
After passing through 1, the apex operation {(MB2) + (M2)
-(M1)} is performed, this calculation result value AV is stored in the point display memory MS2, and the aperture value AV=(MS2) in this memory is displayed as a point on the display device 27 (see FIG. 11). ). That is, at this point, the point display by spot input is
1) and this point display (MS2). After this, the aperture values obtained from each spot input are averaged by the apex calculation, and this calculation result value is stored in the aperture value storage memory M8.
The contents of the memory M8 (M8) are transferred to the display device 2.
A bar is displayed at 7. At this time, as shown in Fig. 11, for example, if exposure compensation is not performed, the average value of the aperture value (MS1) and (MS2) in the point display becomes the aperture value (M8) and is displayed as a bar. . If exposure compensation is performed at this time, the above A. As explained in the A-mode flowchart, subroutine SUB2 (21st
In order to pass the determination of (M3)=C1 as NO, "+-" is displayed on the display device 27 (see figure 8).
(see figure) and a bar display that takes into account the correction value.

以下、同様にして、撮影者がスポット入力釦を操作して
スポット入力スイノチSW1をオン、オフし、スポット
入力を行なうたびに、スポット入力回数(MN)が1つ
ずつ順次増えていき、各スポットの被写体輝度値BYが
メモリMB1,MB2,MB3,・・・MBn,・・・
MBNに順次ストアされていく。そして、新たなスポッ
ト輝度値がスポット入力されるたびに、各スポットの被
写体輝度値(MBn)に対応する絞り恒のアペックス演
算巨{(Bn)+(M2)−(M1)}がやり直されて
、その結果値(MSn)が表示装置27に順次ポイント
表示される。そして、上記各スポット輝度値に応じた絞
り値が加算平均され、これに補正値を加えた演算の結果 値がメモリM8にストアされ、この平均絞リ値(M8)
が表示装置27にバー表示される。こうして。
Thereafter, in the same way, each time the photographer operates the spot input button to turn on and off the spot input switch SW1 and performs a spot input, the number of spot inputs (MN) increases by one, and each spot The subject brightness values BY are stored in the memories MB1, MB2, MB3,...MBn,...
They are sequentially stored in MBN. Then, each time a new spot brightness value is input as a spot, the aperture constant apex calculation {(Bn) + (M2) - (M1)} corresponding to the subject brightness value (MBn) of each spot is redone. , and the resultant values (MSn) are sequentially displayed as points on the display device 27. Then, the aperture values corresponding to each spot brightness value are added and averaged, and the resultant value obtained by adding a correction value to this value is stored in the memory M8, and this average aperture value (M8)
is displayed as a bar on the display device 27. thus.

スポット入力回数メモリMNの内容(MN)が‘10’
になるまでスポット入力を行なうことができ、最大(M
S1)〜(MS10)まで、10個のスポット輝度値に
応じた絞り値をポイント表示し、かつこれを加算平均し
た絞り値をバー表示させることができる。
The content (MN) of the spot input number memory MN is '10'
You can perform spot input until the maximum (M
From S1) to (MS10), the aperture values corresponding to the 10 spot brightness values can be displayed as points, and the aperture values obtained by adding and averaging these values can be displayed as a bar.

いま、スポット入カスイッチSW1を10回オン,オフ
させることによって、スポット入力回数(MN)=10
となっているとき、11個目スポット入力を行なうため
に、さらにスポット入カスイッチSW1をオンにすると
、A.Aモードのプログラム動作で説明したと同様に、
11個目スポット入力されたスポット輝度値はメモリM
B1にストアされる。すなわち、スポット入カスイッチ
SW1のオンによりI4=0の判定をイエスで抜けたあ
とサブルーチンSUB3(第22図参照に移行し、ここ
で、まず(MN)=11となるので、この判定をイエス
で抜けると(MN)=1となり、さらに(MS)=1と
されたのち、この(MN)=1に対応しているメモリM
B1にスポット入力された輝度値がストアされる。従っ
て、このあとの繰り返されたフローで、(MS)=0、
(MN)=0の各判定をノーで抜けると、上記11個目
のスポット輝度値に応じた絞り値は、1個目のスポット
輝度値に応した絞り値がストアされているポイント表示
メモリMS1にストアされることになり、同メモリMS
1の絞り値(MS1)が更新される。従って、絞り値(
MS1)のポイント表示も上記11個目最新のスポット
輝度値に応じた絞り値に更新されるので、このあとのの
演算結果 値(M8)も更新され、この更新された平均絞り値(M
8)によるバー表示が行なわれる。12個目以降のスポ
ット入力が行なわれる場合も、上記と同様にして行なわ
れ、順次スポット輝度値が入力するたびに、古いスポッ
ト輝度値に応じた絞り値が最新のスポット輝度値に応じ
た絞り値に取って変えられ、ポイント表示およびバー表
示も更新される。
Now, by turning on and off the spot input switch SW1 10 times, the number of spot inputs (MN) = 10.
When the spot input switch SW1 is further turned on in order to perform the 11th spot input when A. As explained in the A mode program operation,
The spot brightness value input for the 11th spot is stored in memory M.
Stored in B1. That is, after the spot input switch SW1 is turned on and the judgment of I4=0 is YES, the process moves to subroutine SUB3 (see Figure 22, where (MN)=11 first, so this judgment is YES). When it exits, (MN)=1, and then (MS)=1, and then the memory M corresponding to this (MN)=1
The brightness value spot-input to B1 is stored. Therefore, in the subsequent repeated flow, (MS)=0,
If each determination of (MN)=0 is passed as NO, the aperture value corresponding to the 11th spot brightness value is determined by the point display memory MS1 in which the aperture value corresponding to the 1st spot brightness value is stored. It will be stored in the same memory MS.
The aperture value of 1 (MS1) is updated. Therefore, the aperture value (
Since the point display of MS1) is also updated to the aperture value according to the latest 11th spot brightness value, the subsequent calculation result value (M8) is also updated, and this updated average aperture value (M
8) is displayed as a bar. When the 12th and subsequent spot inputs are performed, they are performed in the same manner as above, and each time a spot brightness value is input sequentially, the aperture value corresponding to the old spot brightness value is changed to the aperture value corresponding to the latest spot brightness value. The point and bar displays are also updated.

また、スポット入力スイッチSW1のメンによりスポッ
ト輝度値を入力させたあと、この入力されたスポット輝
度値をクリアするKは、クリア釦を抑圧操作してクリア
スイッチSW2をオンにする。
Further, after the spot brightness value is input by the member of the spot input switch SW1, K, who wants to clear the input spot brightness value, suppresses the clear button and turns on the clear switch SW2.

クリアスイッチSW2をオンにすると、A.Aモードで
も述べたように、第15図のモード判別のフローチャー
トにおいて、I5=0の判定にイエスで抜けるので、ス
ポット入力回数メモリMNが初期設定されて(MN)=
0となる。このため、第17図のフローチャートに移行
したあと、I4=0の判定をノーで抜けると、フラグM
Sも初期設定されて(MN)=0の判定をイエスで抜け
るので、表示装置27において、(MSn)のポイント
表示および(MS)のバー表示は消えてしまい、設定さ
れたシャッター秒時値(M1)の表示と、現在測光中の
スポット輝度値に応じた絞り値(MF)のポイント表示
だけが行なわれる状態となる(第9図参照)。
When clear switch SW2 is turned on, A. As mentioned in the A mode, in the mode determination flowchart of FIG. 15, the result is YES for I5=0, so the spot input number memory MN is initialized and (MN)=
It becomes 0. Therefore, after moving to the flowchart in FIG.
Since S is also initialized and the judgment of (MN) = 0 is passed with a yes, the point display of (MSn) and the bar display of (MS) disappear on the display device 27, and the set shutter speed value ( A state is reached in which only the display of M1) and the point display of the aperture value (MF) corresponding to the spot luminance value currently being photometered are performed (see FIG. 9).

次に、上記T.Aモードでスポット入カを行なったのち
に、シャッターレリーズ釦を抑圧操作すると、レリーズ
スイッチSW4のオンにより、第19図に示す露出制御
1のフローチャートにおいて、I9=0の判定をイエス
で抜け、{(M8)−(M1)}のアペックス演算が行
なわれ、その演算結果値が絞り制御値格納メモリM9に
ストアされる。すなわち、このときメモリM9には 絞
り制御に必要な、開放絞り値からの絞り込み値がストア
されることになる。このあと、メモリM7に転送された
設定シャッター秒時値(M1)がタイマカウンタにセッ
トされる。続いて、出力ポートO6が‘1’にセットさ
れるので、絞り駆動回路47が動作し、このため、電磁
石Mg3のコイル7が通電状態となり、絞羽根駆動環6
が回動して絞羽根9を回動させ、絞り込みが行なわれる
。この実際の絞り込み動作によって変化する可変抵抗R
V7による実絞り変化値AVCがメモリM10にストア
される。そして、上記コイル7の通電による絞羽根駆動
環6の、ばね13による回動習性に抗した回動は、(M
10)=(M9)となるまで行なわれて絞りが絞り込ま
れていき、(M10)=(M9)になると、この判定を
イエスて抜け、出力ポートO7が‘1’にセットされ絞
り停止回路48が動作する。絞り停止回路48の動作状
態で電磁石Mg4が通電して係合部材10を吸着し、同
係合部材10によって絞羽根駆動環6の回動を停止させ
る。続いて、上記出力ポートO6が‘0’にリセットさ
れて絞り駆動回路47が不動作になったのち、出力ポー
トO4が‘1’にセットされてシャッター先幕駆動回路
45か動作するので、シャッター先幕拘束用電磁石Mg
1が先幕の拘束状態を解除して同先幕を走行させる。こ
のあと、I3=1の判定が行なわれるので、先幕走行開
始によってトリガスイッチSW5がオフになってから一
定時間遅延後にコンパレータA6の出力が反転してI3
=1になったとき(露出開始)からタイマカウンタが作
動する。タイマカウンタにセットされたシャッター秒時
値(M7)=(M1)がカウントダウンされていき、カ
ウント値が‘0’になったとき、出力ボートO5が‘1
’にセットされシャッター後幕駆動回路46が動作して
後幕拘束用電磁石Mg2が後幕の拘束を解除して後幕の
走行を開始させる。これによって、上記T.Aモードの
露出動作が終り、このあと、一定時間を経てから上記出
力ポートO4,O5およびO7がそれぞれ‘0’にリセ
ットされ、シャッター先幕駆動回路45,シャッター後
幕駆動回路46および絞り停止回路48がいずれも不動
作状態に復帰する。このあとは、(1)−(1)を通し
て、第15図に示すモード判別のフローチャートに戻り
、このため、撮影モード選択スイッチSW3を切り換え
ない限りは、上述のT.Aモードのプログラム動作が繰
り返し行なわれる。
Next, the above T. After performing spot input in A mode, when the shutter release button is depressed, the release switch SW4 is turned on, and in the flowchart of exposure control 1 shown in FIG. (M8)-(M1)} is performed, and the resultant value of the apex calculation is stored in the aperture control value storage memory M9. That is, at this time, the aperture value necessary for aperture control, starting from the open aperture value, is stored in the memory M9. Thereafter, the set shutter time value (M1) transferred to the memory M7 is set in the timer counter. Subsequently, since the output port O6 is set to '1', the aperture drive circuit 47 operates, and therefore the coil 7 of the electromagnet Mg3 becomes energized, and the aperture blade drive ring 6
rotates to rotate the diaphragm blades 9, thereby performing narrowing down. Variable resistance R that changes depending on this actual narrowing down operation
The actual aperture change value AVC due to V7 is stored in memory M10. The rotation of the aperture blade drive ring 6 against the rotational behavior of the spring 13 due to the energization of the coil 7 is (M
The aperture is narrowed down until (M10) = (M9), and when (M10) = (M9), this judgment is YES and the exit is made, and the output port O7 is set to '1' and the aperture stop circuit 48 works. When the aperture stop circuit 48 is in operation, the electromagnet Mg4 is energized and attracts the engaging member 10, and the engaging member 10 stops the rotation of the aperture blade drive ring 6. Subsequently, after the output port O6 is reset to '0' and the aperture drive circuit 47 becomes inactive, the output port O4 is set to '1' and the shutter front curtain drive circuit 45 is activated, so that the shutter Leading curtain restraint electromagnet Mg
1 releases the restraint state of the leading curtain and causes the leading curtain to run. After this, a determination is made that I3=1, so after a certain time delay after the trigger switch SW5 is turned off due to the start of front curtain travel, the output of the comparator A6 is inverted and I3
The timer counter starts operating when the value becomes 1 (exposure start). The shutter second value (M7) = (M1) set in the timer counter counts down, and when the count value reaches '0', the output port O5 changes to '1'.
', the shutter trailing curtain drive circuit 46 operates, the trailing curtain restraining electromagnet Mg2 releases the trailing curtain restraint, and the trailing curtain starts running. As a result, the above T. After the exposure operation in mode A ends, after a certain period of time, the output ports O4, O5, and O7 are each reset to '0', and the shutter front curtain drive circuit 45, shutter rear curtain drive circuit 46, and aperture stop circuit are reset. 48 return to their inactive state. After this, the flow returns to the mode determination flowchart shown in FIG. 15 through (1)-(1), and therefore, unless the photographing mode selection switch SW3 is switched, the above-mentioned T. The A mode program operation is repeated.

(C)P.A(プログラムオート撮影)モードを選択し
た場合。
(C)P. When A (program auto shooting) mode is selected.

次に、撮影モード選択スイッチSW3をP.Aモードの
接点cに接続すると、第15図に示すモード判別のフロ
ーチャートにおいて、I8=0の判定をイエスで抜け、
(4)−(4)を通じて第18図に示すP.Aモードの
フローチャートに分岐することになる。なお、このP.
Aモードの切換えと同時に、表示装置27において、第
12図に示すように、“16”〜“14”の絞りの指標
表示と“2000”〜“4”のシャッター秒時の指標表
示とが基本表示される。この基本表示において、絞りの
指標表示とシャッター秒時の指標表示とは第23図に示
すプログラム特性線を満足させる組み合せ表示となって
いる。このP.Aモードのフローチャートでは、まず(
MC)=Pの判別が行なわれる。‘P’はP.Aモード
に応じた固有の数値であり、このとき、 P.Aモード
が選択されたばかりであれば、(MC)=Pの判定をノ
ーで抜け、スポット入力回数メモリMNを初期設定した
あと、モード検出メモリMCに‘P’をストアする。メ
モリMCに‘P’をストアすれば、2回目のフローから
は(MC)=Pの判定をイエスで抜けることになる。
Next, set the shooting mode selection switch SW3 to P. When connected to contact c of A mode, in the mode determination flowchart shown in FIG.
Through (4)-(4), the P. The process branches to the A-mode flowchart. In addition, this P.
At the same time as the A mode is switched, the display device 27 basically displays an aperture index of "16" to "14" and a shutter speed index of "2000" to "4" as shown in FIG. Is displayed. In this basic display, the aperture index display and the shutter speed index display are a combination display that satisfies the program characteristic line shown in FIG. 23. This P. In the A-mode flowchart, first (
MC)=P is determined. 'P' is P. This is a unique value depending on the A mode, and at this time, P. If the A mode has just been selected, the determination of (MC)=P is passed as NO, and after initializing the spot input number memory MN, 'P' is stored in the mode detection memory MC. If 'P' is stored in the memory MC, from the second flow onwards, the determination of (MC)=P will be YES.

続いて、I4=0の判定が行なわれ、このとき、まだ一
度もスポット入カスイッチSW1をオンにしていなけれ
ば、同判定をノーで抜け、(MS)=0に初期設定され
、(MN)=0の判定をイエスで抜けてサブルーチンS
UB1,サブルーチンSUB2を経てメモリMBにスポ
ット輝度値BVが導入されたのち、このメモリMBに導
入されたスポット輝度値BVと、上記メモリM2にスト
アされたフィルム感度値SVと、上記メモリM4にスト
アされた開放絞り値AVOとのアペックス演算 が行なわれ、この演算結果値として のンヤノター秒時値TVがスキャニングポイント表示メ
モリMPに導入される。ここで、上記演算式を説明する
と、スポット輝度値(MB)=BVは開放絞りを通過し
た光量値であるので、被写体輝度値をBV0とすれば、
前記(1)式よりBV0+SV=TV+AV=EV(1
)′となり、これに前記(2)式を代入すると、BV+
SV+AVO=TV+AV=EV(5)となる。また、
第23図に示すプログラム特性線により、シャッター秒
時値TVと絞り値AVとの関係が、 TV=2(AV−2)(6) に決められているため、この(6)式に上記(5)式を
代入して、 となる。続いて、上記演算により求められたシャッター
秒時値TV(MP)は、表示装置27において、第12
図に示すようにポイント表示される。このシャッター秒
時値(MP)のポイント表示はカメラを移動させたり、
被写体の明るさが変化することにより矢印方向に移動す
る。ポイント表示後は、(5)−(5)を通じて第19
図に示す露出制御のフローチャートに分岐することにな
るが、第19図のフローチャートでは、このとき、シャ
ッターレリーズが、まだ、行なわれていなければI9=
0の判定をノーで抜け、(1)−(1)を通して第15
図のモード判別のフローチャートに戻り、さらにI8=
0の判定をイエスで抜けて(4)−(4)を通じて第1
8図に示すP.Aモードのフローチャートに移行する。
Subsequently, a determination is made that I4=0, and if the spot input switch SW1 has not been turned on at this time, the determination is passed as NO, and (MS) is initialized to 0, and (MN) Exit the =0 judgment with yes and go to subroutine S
After the spot brightness value BV is introduced into the memory MB via UB1 and subroutine SUB2, the spot brightness value BV introduced into this memory MB, the film sensitivity value SV stored in the above memory M2, and the above memory M4 are stored. An apex calculation is performed on the aperture value AVO, and a negative time value TV as a result of this calculation is introduced into the scanning point display memory MP. Here, to explain the above calculation formula, spot brightness value (MB) = BV is the amount of light that has passed through the open aperture, so if the subject brightness value is BV0, then
From the above formula (1), BV0+SV=TV+AV=EV(1
)′, and by substituting the above equation (2) into this, we get BV+
SV+AVO=TV+AV=EV(5). Also,
According to the program characteristic line shown in Fig. 23, the relationship between the shutter speed value TV and the aperture value AV is determined as TV=2(AV-2)(6). 5) Substituting the formula, we get . Subsequently, the shutter time value TV (MP) obtained by the above calculation is displayed on the display device 27 at the 12th
Points are displayed as shown in the figure. This point display of the shutter time value (MP) can be done by moving the camera,
The subject moves in the direction of the arrow as the brightness of the subject changes. After the points are displayed, the 19th
In the flowchart of FIG. 19, if the shutter release has not been performed yet, I9=
Passed the 0 judgment with a no, and passed through (1)-(1) to the 15th
Returning to the mode determination flowchart in the figure, further I8=
Pass the 0 judgment with a yes and go through (4)-(4) to the first
P.8 shown in Figure 8. Shift to the A mode flowchart.

次に、スポット入力スイッチSW1をオンにすると既に
A.Aモード、T.Aモードで述べたように同スイッチ
SW1のオン状態の始めの時点では、I4=0の判定を
イエスで抜けたあと、(MS)=0の判定をイエスで抜
け、サブルーチンSUB3をフローしてスポット入力回
数(MN)の更新とフラグMSのセット、およびスポッ
ト入力回数(MN)と1対1に対応したメモリMBnへ
のスポット輝度値BVの格納が行なわれる。そして、こ
の後は、(1)−(1)を通じて第15図に示すモード
判別のフローチャートに戻るので、次に繰り返されたフ
ローでは、I4=0の判定をイエスで抜けたあと、(M
S)=0,(MN)=0の各判定をそれぞれノーで抜け
ることになる。スポット入カスイッチSW1をオンにす
ると、I4=0の判定をノーで抜け、フラグMSが‘0
’にリセットされるので、次にスポット入力スイッチS
W1がオンになったときには、このI4=0の判定をイ
エスで抜けたあと、(MS)=0の判定をイエスで抜け
てジブルーチンSUB3をフローして再びスポット入力
回数(MN)の更新とフラグMSのセットおよびメモリ
MBnへのスポット輝度値BVの格納が行なわれる。そ
して、このあとの繰り返されたフローで、再び(MS)
=0,(MN)=0の判定をノーで抜ける。(MN)=
0の判定を ノーで抜けるときは、スポット入力スイッチSW1を1
回以上オンさせたときであり.A.Aモード,T.Aモ
ートの場合と同様に、スポット入力回数に応じて表示装
置27にポイント表示がなされる。すなわち、上記(M
N)=0の判定をノーで抜けると、ますザブルーチンS
UB1を経たあと、アペックス演算が行なわれ、 この演算結果値としてのシャッター秒時値TVかポイン
ト表示メモリMSnにストアされる。上記演算式も前述
したように、第23図に示すプログラム特性線によって
求められる。この演算により求められたシャッター秒時
値TV(MSn)は表示装置27において第13,14
図に示すようにポイント表示される。第13図は、(M
N)=1で、第10スポット輝度値に応じたシャッター
秒時値(MS1)のみがポイント表示されている状態で
あり、第14図は(MN)=2で、第1,第2のスポッ
ト輝度値に応じたシャッター秒時値(MS1),(MS
2)がポイント表示されている状態を示している。この
あと、の加算均の演算が行なわれて、その 演算結果値がシャッター秒時値確納メモリM7にストア
され、同メモリM7内のシャッター秒時値(M7)が表
示装置27にてバー表示される。このときも、露出補正
が行われておらず、(MN)=1であれば、第13図に
示すようにポイント大小とバー表示とは同じシャッター
秒時値を表示することになり、また(MN)=2であれ
ば、第14図に示すように、バー表示は2つのポイント
表示のシャッター秒時値を平均したシャッター秒時値を
表示する。
Next, when the spot input switch SW1 is turned on, the A. A mode, T. As mentioned in the A mode, at the beginning of the ON state of the switch SW1, after passing through the judgment of I4=0 with YES, passing with the judgment of (MS)=0 with YES, flowing through subroutine SUB3, and spotting. The number of inputs (MN) is updated, the flag MS is set, and the spot brightness value BV is stored in the memory MBn in one-to-one correspondence with the number of spot inputs (MN). After this, the process returns to the mode determination flowchart shown in FIG.
Each of the determinations of S)=0 and (MN)=0 will be passed as NO. When the spot input switch SW1 is turned on, the judgment of I4=0 is passed as no, and the flag MS becomes '0'.
', so next spot input switch S
When W1 is turned on, after passing through the I4=0 judgment with a yes, passing through the (MS)=0 judgment with a yes, the jib routine SUB3 is flown, and the number of spot inputs (MN) is updated again and the flag is executed. The MS is set and the spot brightness value BV is stored in the memory MBn. Then, in the repeated flow after this, again (MS)
=0, (MN)=0, the result is NO. (MN)=
To pass the 0 judgment with a no, set the spot input switch SW1 to 1.
This is when you turn it on more than once. A. A mode, T. As in the case of A-mote, points are displayed on the display device 27 according to the number of spot inputs. That is, the above (M
If you pass the judgment of N) = 0 with no, then the subroutine S
After passing through UB1, an apex calculation is performed, and the result of this calculation is stored in the shutter time value TV or point display memory MSn. As described above, the above calculation formula is also determined by the program characteristic line shown in FIG. The shutter second time value TV (MSn) obtained by this calculation is displayed at the 13th and 14th points on the display device 27.
Points are displayed as shown in the figure. Figure 13 shows (M
When N) = 1, only the shutter time value (MS1) corresponding to the 10th spot brightness value is displayed as a point, and in Fig. 14, when (MN) = 2, the 1st and 2nd spots Shutter seconds value (MS1), (MS
2) shows a state where the point is displayed. After that, calculation of the addition average is performed, and the calculation result value is stored in the shutter speed value accurate memory M7, and the shutter speed value (M7) in the memory M7 is displayed as a bar on the display device 27. be done. At this time as well, if exposure compensation is not performed and (MN) = 1, the point size and bar display will display the same shutter speed value as shown in Figure 13, and ( If MN)=2, as shown in FIG. 14, the bar display displays the shutter time value that is the average of the shutter time values of the two point displays.

続いて、上記のシャッター秒時値(M7)からアペック
ス演算{(M7)/2+2}が行なわれ、この演算結果
値が絞り値格納メモリM8にストアされる。この演算式
は、第23図に示すプログラム特性線によって決められ
た前記(6)式から、 AV−TV/2+2(6)′ で求められるものである。
Subsequently, an apex calculation {(M7)/2+2} is performed from the above-mentioned shutter speed value (M7), and this calculation result value is stored in the aperture value storage memory M8. This arithmetic expression is obtained from the above equation (6) determined by the program characteristic line shown in FIG. 23 as AV-TV/2+2(6)'.

こうして、スポット入力回数(MN)=10まで、上記
プログラム特性線から求められる演算式に従い、各スポ
ット輝度値に応じたシャッター秒時値(MSn)(n=
1〜N)のポイント表示とこれを加算平均したシャッタ
ー秒時値(M7)のバー表示とが行なわれると共に、さ
らにこの加算平均によって求められたシャッター秒時値
(M7)に対応した絞り値(MB)が求められる。スポ
ット入カ回数(MN)=11になった場合には、前述し
たA.Aモード,T.Aモードと同様に、サブルーチン
SUB3で、{(MN)−10}の演算が行なわれて、
これがメモリMNにストアされることになり、またその
時のスポット輝度値BVは(MN)=1に対応したメモ
リMB1にストアされることになる。このため、スポッ
ト入力回数が10回を越える場合には.ポイント表示は
各メモリMSn(n=1〜10)に対応して最大10個
まで行なわれるが、11個目のスポット輝度値に応した
シャッター秒時値は1個目のスポット輝度値に応じたシ
ャッター秒時値がストアされているポイント表示用メモ
リMS1にストアされることになり、同メモリMS1の
シャッター秒時値(MS1)が更新され、そのポイント
表示も上記11個目の最新のスポット輝度値に応じたシ
ャッター秒時値に更新される。このため、加算平均され
たシャッター秒時値(M7)も更新され、バー表示はこ
の更新されたシャッター秒時値に基いて行なわれる。ま
た絞り値(M8)も更新される。12個目以降のスポッ
ト入力が行なわれる場合も、上記と同様にして、順次ス
ポット輝度値が入力するたびに古いスポット輝度値に応
じたシャッター秒時値が最新のスポット、輝髪値に応じ
たシャッター秒時値に取って変えられ、ポイント表示お
よびバー表示が更新され、また絞り値も更新される。
In this way, up to the number of spot inputs (MN) = 10, shutter seconds (MSn) (n =
1 to N) and a bar display of the shutter time value (M7) obtained by adding and averaging these points, and also displaying the aperture value ( MB) is required. When the number of spot inputs (MN)=11, the above-mentioned A. A mode, T. As in A mode, the calculation {(MN)-10} is performed in subroutine SUB3,
This will be stored in the memory MN, and the spot brightness value BV at that time will be stored in the memory MB1 corresponding to (MN)=1. Therefore, if the number of spot inputs exceeds 10, Up to 10 points are displayed corresponding to each memory MSn (n=1 to 10), but the shutter time value corresponding to the 11th spot brightness value is the same as the shutter time value corresponding to the 1st spot brightness value. The shutter time value will be stored in the point display memory MS1 where it is stored, the shutter time value (MS1) in the same memory MS1 will be updated, and the point display will also be the latest spot brightness of the 11th spot mentioned above. The shutter time value will be updated according to the value. Therefore, the averaged shutter time value (M7) is also updated, and the bar display is performed based on this updated shutter time value. The aperture value (M8) is also updated. Even when the 12th spot and subsequent spots are input, in the same way as above, each time the spot brightness values are input sequentially, the shutter speed value corresponding to the old spot brightness value is changed to the shutter time value corresponding to the latest spot and brightness value. It is replaced by the shutter speed value, the point display and bar display are updated, and the aperture value is also updated.

また、スポット入力スイッチSW1によってスポット輝
度値を入力させたあと、この入力された輝度値をクリア
するには、クリアスイッチSW2をオンにすればよい。
Further, after inputting a spot brightness value using the spot input switch SW1, in order to clear the input brightness value, it is sufficient to turn on the clear switch SW2.

この場合も、A.Aモード、T.Aモードで述べたよう
に、第15図のモード判別のフローチャートにおいて、
I6=0の判定をイエスで抜けるので(MN)=0とな
り、このため、第18図の(MN)=0の判定をイエス
で抜けるので、表示装置27において(MSn)のポイ
ント表示および(M7)のバー表示は消えてしまい、現
在測光中のスポット輝度値に応じたシャッター秒時値(
MP)のスキャニングポイント表示だけが行なわれる状
態となる(第12図参照)。
In this case as well, A. A mode, T. As mentioned in the A mode, in the mode determination flowchart of FIG.
Since the determination of I6=0 is passed with a yes, (MN)=0. Therefore, since the determination of (MN)=0 in FIG. 18 is passed with a yes, the point display of (MSn) and (M7 ) bar display disappears, and the shutter time value (
Only the scanning point of MP) is displayed (see FIG. 12).

次に、上記P.Aモードでスポット入力を行なったのち
に、シャッターレリーズ釦を抑圧操作すると、レリーズ
スイッチSW4のオンにより、第19図に示す露出制御
のフローチャートにおいて、I9=0の判定をイエスで
抜け、アペックス演算{(M8)−(M4)}が行なわ
れて、その結果値が絞り制御値格納メモリM9にストア
される。このメモリM9には絞り制御に必要な開放絞り
からの絞り込み値がストアされることになる。このあと
、上記メモリM7にストアされたシャッター秒時値がタ
イマカウンタにセットされる。続いて、出力ポートO6
が‘1’にセットされて絞り駆動回路47によって絞羽
根駆動環6が回動して絞り込みが行なわれ、この実際の
絞り込み動作によって変化する可変抵抗RV7による実
絞り変化値AVCがメモリM10にストアされる。そし
て、(M10)=(M9)となったとき、この判定をイ
エスで抜け、出力ポートO7が‘1’にセットされ絞り
停止回路48によって電磁石Mg4が通電して絞羽根駆
動環6の回動を止め、絞り込みを停止する。続いて、上
記出力ポートO6のリセット後、出力ポートO4が‘1
’にセットされてシャッター先幕が走行開始すると、ト
リガスイッチSW6がオフになってから一定時間遅延後
にI3=1の判定がイエスとなるので、この時点(露出
開始時点)からタイマカウンタにセットされたシャッタ
ー秒時値(M7)がカウントダウンされていき、カウン
ト値の‘0’で出力ポートO5が‘1’にセットされて
後幕の走行が開始する。この後幕の走行が行なわれるこ
とによって、上記P.Aモードの露出動作が終了し、こ
のあと、一定時間を経たあと、上記出力ポートO4,O
5およびO7がリセットされたのち、(1)−(1)を
通じて第15図に示すモード判別のフローチャートに戻
る。従って、撮影モード選択スイッチSW3を切り換え
ない限りは、上述のP.Aモードのプログラム動作が繰
り返し行なわれる、なお、上記各オート撮影モードにお
いて、露出制御値となるシャッター秒時値や絞り値を求
めるに際し、多点入力の各スポット輝度値に応じたシャ
ッター秒時値や絞り値を単に加算平均する演算式によっ
て求められるものに限らず、例えば、2乗平均の演算式
によって求めたり、最高或いは最低のスポット輝度値を
基準にして何段かずらした輝度値に応じたシャッター秒
時値や絞り値を求めるものであってもよい。
Next, the above P. After performing a spot input in A mode, when the shutter release button is depressed, the release switch SW4 is turned on, and in the exposure control flowchart shown in FIG. (M8)-(M4)}, and the resulting value is stored in the aperture control value storage memory M9. This memory M9 stores aperture values from the maximum aperture necessary for aperture control. Thereafter, the shutter time value stored in the memory M7 is set in the timer counter. Next, output port O6
is set to '1', the aperture drive circuit 47 rotates the aperture blade drive ring 6 to perform aperture narrowing down, and the actual aperture change value AVC by the variable resistor RV7, which changes due to this actual narrowing down operation, is stored in the memory M10. be done. When (M10)=(M9), this judgment is passed as YES, the output port O7 is set to '1', and the electromagnet Mg4 is energized by the aperture stop circuit 48 to rotate the aperture blade drive ring 6. to stop filtering. Subsequently, after resetting the output port O6, the output port O4 becomes '1'.
' When the shutter front curtain starts running, the judgment of I3=1 becomes YES after a certain time delay after the trigger switch SW6 is turned off, so the timer counter is set from this point (exposure start point). The shutter time value (M7) is counted down, and when the count value reaches '0', the output port O5 is set to '1' and the trailing curtain starts running. By running this trailing curtain, the above-mentioned P. After the A mode exposure operation is completed and a certain period of time has passed, the output ports O4 and O
5 and O7 are reset, the process returns to the mode determination flowchart shown in FIG. 15 through (1)-(1). Therefore, unless the shooting mode selection switch SW3 is changed, the above-mentioned P. The program operation in mode A is repeated. In each of the above auto shooting modes, when determining the shutter time value and aperture value that serve as exposure control values, the shutter time value is calculated according to each spot brightness value of multi-point input. It is not limited to the calculation formula that simply adds and averages the aperture value and the aperture value. For example, it can be calculated using the root mean square calculation formula, or it can be calculated according to the brightness value shifted several steps based on the maximum or minimum spot brightness value. It may also be a method for determining the shutter speed value or aperture value.

また、本実施例では、スポット輝度値を同時に保持でき
る個数は10個とされ、この時系列的に入力されるスポ
ット輝度値の10個を1サイクルとして循環してストア
されるようになっているが、メモリの容量などにより最
大保持個数を適宜の個数とすることができる。
Furthermore, in this embodiment, the number of spot brightness values that can be held at the same time is 10, and the 10 spot brightness values inputted in time series are stored in circulation, with one cycle being stored. However, the maximum number of items that can be held can be set to an appropriate number depending on the capacity of the memory.

さらに、測光モードとしては、必ずしもスポット測光モ
ードに限ることなく、例えば、平均測光モード中央重点
測光モードについても、本発明の多点測光方式を採用す
ることができる。この場合スポット測光用受光素子PD
に代えて、平均測光用受光素子、中央重点測光用受光素
子を用いればよい。
Further, the photometry mode is not necessarily limited to the spot photometry mode, and the multi-point photometry method of the present invention can also be adopted, for example, in the average photometry mode and the center-weighted photometry mode. In this case, the photodetector PD for spot photometry
Instead, a light-receiving element for average photometry or a light-receiving element for center-weighted photometry may be used.

以上述べたように、本発明によれば、記憶式測光手段に
より測光された所望の個所の被写体輝度値を適時入力し
て、これら複数個の被写体輝度値に所定の演算を施して
各種オート撮影のモードで露出制御できるようにしてい
るので、撮影者の作画意図全充分に反映した撮影のでき
る自動露出カメラを提供することができる。
As described above, according to the present invention, the subject brightness values at desired locations measured by the memory photometer are inputted at appropriate times, and predetermined calculations are performed on these plurality of subject brightness values to perform various automatic shooting. Since exposure can be controlled in this mode, it is possible to provide an automatic exposure camera that can take pictures that fully reflect the photographer's intentions.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は、本発明の自動露出カメラのカメラ鏡筒内の電
磁絞機構の一例を示す斜視図。 第2図は、本発明の自動露出カメラの光学系を示す要部
側面図。 第3図は、本発明の自動露出カメラの一実施例を示す電
気回路図。 第4図は、上記第3図中の中央処理装置としてのマイク
ロコンピュータの内部構成を示すブロック図 第5図乃至第14図は、上記第2図中に示した撮影情報
表示装置における表示態様をそれぞれ示す拡大正面図 第15図乃至第23図は、上記第4図に示したマイクロ
コンピュータにおけるプログラムをそれぞれ示すフロー
チャートである。 PD・・・・・・スポット測光用受光素子SW1・・・
・・・スポット入力スイノチSW2・・・・・・撮影モ
ード選択スイッチBV・・・・・・スポット輝度値 MC・・・・・・モード検出メモリ MB,MBn・・・スポット輝度値格納メモリMSn・
・・・・ポイント表示メモリ MN・・・・・・スポット入力回数メモリMS・・・・
・・スポット入力検出フラグM1・・・・・・設定シャ
ッター秒時量格納メモリM4・・・・・・開放絞り値格
納メモリM5・・・・・・設定絞り込み値格納メモリM
6・・・・・・設定絞り値格納メモリMT,MF,MI
・スキャニングポイント表示メモリM7・・・・・・シ
ャッター秒時値格納メモリM8・・・・・・絞り値格納
メモリ M9・・・・・・絞り制御値格納メモリM10・・・・
・実絞り変化値格納メモリ特許出願人  オリンパス光
学工業株式会社代  理  人  藤   川   七
   部 ′)。 筋5区 、/27 馬6区 も7図 る8区 39図 も10区 も11閃 %19区 馬20閃 ■ 、モ23区 −4−3−2−101234567891011に  
続  補  11−  書  (自発)昭和58年4月
221」 特1〆F I−′I長′1−f  花 2(良 和 大
 殿1宇f↑L))大小  昭和58年肋許願第450
87 M2発明の名ゼJ\  自動露出力メシ ろ袖11−をする渚 !Jif!lとの関係 ’lL1/■出願人ill’l
在j11シ  )1↓屯都渋合区幡り一谷2丁[」43
寵シ)号名 4iB   ([、]ろノ) オリン・く
、ス光学工業株代会114代 理 人 1)1す1  中+:!、61; Hffi it+行
i%松原51”1J527i+F14号代  名   
 (1655)  r捧   川   七   部(i
″El、  324−27[辻) 5袖[I−の対−ケ 明1i11 :;+、: f7)r Q i!l i7
) 3”f” 1c)II すa 明J O) ljr
、r [¥i Elnの1ン自Q1./、’(i讐凭用
りの((樹41、よひ:図m]6抽市の内′?9 (1)  jjll卸1.ハ、第55貞未行中に記載の
「このあと、−]の次から第66頁初1j中越二記載の
「第16図に示゛す一1?、諷4「。 の前まて゛を削除°する。 (2)  同 第69頁第4行中に記載の「ストアさオ
シ−1の次から第5行中に記載の「て、第16図(1’
、) 、i・l)前まて・を削除−4−る。 (3)  同 第72頁第5行初頭から第7鶴末1イに
わたって記載した「第15図乃至第23ドj・・・・フ
l:I −、−チャートである5、」を、 [−第15図乃−至第22図は、L 4[J第4[ン]
に示I−2/、−マイクロコンピー−一一夕におげ4)
ゾ「1グシムを・そ−ねそね示すノロ−チャー1・、 第26図(・ユ、プログラムオー 1・撮゛影七−ド請
jα)ノ′ログシム市性録図て゛ある。−1 に改める1、 (4)願書に添イー」L タ* 1iii (7)第2
2iZlを、別、K 図i!+i ノと1・;すxJ1
上]づ−る。
FIG. 1 is a perspective view showing an example of an electromagnetic diaphragm mechanism within a camera barrel of an automatic exposure camera of the present invention. FIG. 2 is a side view of essential parts showing the optical system of the automatic exposure camera of the present invention. FIG. 3 is an electrical circuit diagram showing an embodiment of the automatic exposure camera of the present invention. FIG. 4 is a block diagram showing the internal configuration of the microcomputer as the central processing unit in FIG. 3 above. FIGS. The enlarged front views shown in FIGS. 15 to 23 are flowcharts showing the programs in the microcomputer shown in FIG. 4, respectively. PD... Light receiving element for spot photometry SW1...
... Spot input switch SW2 ... Shooting mode selection switch BV ... Spot brightness value MC ... Mode detection memory MB, MBn ... Spot brightness value storage memory MSn.
... Point display memory MN ... Spot input number memory MS ...
...Spot input detection flag M1...Setting shutter second time storage memory M4...Open aperture value storage memory M5...Setting aperture value storage memory M
6... Setting aperture value storage memory MT, MF, MI
・Scanning point display memory M7... Shutter seconds value storage memory M8... Aperture value storage memory M9... Aperture control value storage memory M10...
・Actual aperture change value storage memory patent applicant: Olympus Optical Industry Co., Ltd. Agent: Nanabe Fujikawa'). Line 5, /27 Horse 6, 7, 8, 39, 10, 11 flash% 19, horse 20 ■, Mo 23, 4-3-2-101234567891011
Continued Supplement 11-Written (Spontaneous) April 221, 1980” Special 1〆F I-'I length'1-f Flower 2 (Yoshikazu Daidono 1Uf↑L)) Large and small 1988 Submission Application No. 450
87 M2 Invention Name J\ Automatic exposure power Meshiro Sode 11- Nagisa! Jif! Relationship with l 'lL1/■Applicant ill'l
(J11) 1 ↓ Hatariichiya 2-chome, Shibuai-ku, Tsunto [43]
Name 4iB ([,] Rono) Orin Kusu Optical Industry Stock Representative Association 114 Representative Person 1) 1s1 Medium+:! , 61; Hffi it+row i% Matsubara 51"1J527i+F14 name
(1655) River Seven Part (I
``El, 324-27 [Tsuji] 5 sleeves [I-'s pair-ke 1i11:;+,: f7) r Q i!l i7
) 3”f” 1c) II Sua Akira J O) ljr
, r [¥i Eln's 1st Q1. /,'(I hate the enemy ((tree 41, yohi: fig. m) inside the 6 draw market'? 9 (1) , -], delete the sentence in front of ``11 shown in Figure 16'' written in 1j Chuetsu 2 on page 66. (2) In the 4th line of page 69 16 (1') written in the 5th line after 1
, ) , i・l) Delete Maemate・-4-ru. (3) "Figures 15 to 23, from the beginning of the 5th line to the end of the 7th crane, from the beginning of the 5th line to the end of the 7th crane. - Figures 15 to 22 are L 4 [J 4 [N]
4)
Figure 26 (Program O 1. Photo request 7) is a log sim city record.-1 1, (4) Attach the application form to *1iii (7) Part 2
2iZl, another, K figure i! +i ノと1・;suxJ1
Top] Zuru.

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)所望の測光個所の披写体輝度を記憶式測光手段に
よって順次測定し、これにより得られた複数個の被写体
輝度情報と、予じめ設定されたシャッター秒時値とから
所定の演算式に基いて絞り値を算出し、この絞り値を絞
り制御手段に伝達してフィルム面への露光量が適正とな
るように露出制御を行なうようにしたことを特徴とする
自動露出カメラ。
(1) Sequentially measure the subject brightness at a desired photometric point using a memory-type photometric means, and perform a predetermined calculation based on the multiple pieces of subject brightness information obtained thereby and a preset shutter time value. An automatic exposure camera characterized in that an aperture value is calculated based on a formula, and the aperture value is transmitted to an aperture control means to perform exposure control so that the amount of exposure to the film surface is appropriate.
(2)所望の測光個所の被写体輝度を記憶式側光手段に
よって順次測定し、これにより得られた複数個の被写体
輝度情報から所定のプログラム特性の演算式に基いてシ
ャッター秒時値および絞り値を算出し、この演算結果値
を露出制御手段に伝達してフィルム面への露光量が適正
となるように露出制御を行なうようにしたことを特徴と
する自動露出カメラ。
(2) The subject brightness at the desired photometry point is sequentially measured by the memory-type side light means, and the shutter time value and aperture value are calculated based on the calculation formula of the predetermined program characteristics from the plurality of subject brightness information obtained thereby. An automatic exposure camera characterized in that the calculated result value is transmitted to an exposure control means to perform exposure control so that the amount of exposure to the film surface is appropriate.
JP4508783A 1983-03-17 1983-03-17 Automatic exposure camera Pending JPS59170821A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4508783A JPS59170821A (en) 1983-03-17 1983-03-17 Automatic exposure camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4508783A JPS59170821A (en) 1983-03-17 1983-03-17 Automatic exposure camera

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59170821A true JPS59170821A (en) 1984-09-27

Family

ID=12709536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4508783A Pending JPS59170821A (en) 1983-03-17 1983-03-17 Automatic exposure camera

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59170821A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4571049A (en) Photographic camera of multiple spot photometry type
US3988748A (en) Single lens reflex camera
JPH0462052B2 (en)
US4529289A (en) Camera
US5649245A (en) Camera setting and display device
US4730202A (en) Camera
JPS59170821A (en) Automatic exposure camera
US5099267A (en) Exposure control apparatus of camera
US5280319A (en) Exposure control apparatus of camera including exposure factor limit value setting means
US4912498A (en) Camera system capable of interchanging its objective lens
US5602616A (en) Exposure control apparatus of camera
US5355189A (en) Camera having a zoom flash unit
US5253009A (en) Exposure control apparatus of camera having an auto-exposure bracket mode
JPH0224105Y2 (en)
JPH0337170B2 (en)
US5485242A (en) Exposure control apparatus of camera
JP3103411B2 (en) Camera exposure control device
JPS6252541A (en) Camera capable of trimming photography
JP3140521B2 (en) Camera exposure control device
JPH0477297B2 (en)
JP3164622B2 (en) Camera exposure control device
US5164758A (en) Exposure control apparatus of camera having an automatic exposure bracket drive mode
JP3164623B2 (en) Camera exposure control device
JP3199802B2 (en) Camera exposure control device
JP3103412B2 (en) Camera exposure control device