JPH0224105Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0224105Y2
JPH0224105Y2 JP1983038949U JP3894983U JPH0224105Y2 JP H0224105 Y2 JPH0224105 Y2 JP H0224105Y2 JP 1983038949 U JP1983038949 U JP 1983038949U JP 3894983 U JP3894983 U JP 3894983U JP H0224105 Y2 JPH0224105 Y2 JP H0224105Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spot
mode
input
lock
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983038949U
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS59144624U (en
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1983038949U priority Critical patent/JPS59144624U/en
Publication of JPS59144624U publication Critical patent/JPS59144624U/en
Application granted granted Critical
Publication of JPH0224105Y2 publication Critical patent/JPH0224105Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Control For Cameras (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、測光値を記憶できるカメラ、特
に、この記憶の解除装置を備えたカメラに関す
る。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION The present invention relates to a camera capable of storing photometric values, and particularly to a camera equipped with a device for canceling this storage.

従来より、カメラの測光方式としては被写体の
比較的狭い部分を測光するスポツト測光方式と比
較的広い部分を平均的に測光する平均測光方式と
が知られている。ここで特定の狭い被写体部分の
みに露出レベルをあわせる場合には、スポツト方
式が有利である。しかし、このスポツト方式を用
いると、狭い部分以外の露出レベルが大きく狂つ
てしまう恐れがある。一方、平均測光方式では、
やはり、全体の平均となることから主要な被写体
の露出レベルが狂つてしまう恐れがある。
2. Description of the Related Art Conventionally, as photometry methods for cameras, there have been known two types: a spot photometry method that measures light over a relatively narrow area of an object, and an average photometry method that measures light averagely over a relatively wide area. Here, the spot method is advantageous when adjusting the exposure level only to a specific, narrow area of the subject. However, if this spot method is used, there is a risk that the exposure level in areas other than narrow areas will be greatly deviated. On the other hand, with the average metering method,
After all, since it is an overall average, there is a risk that the exposure level of the main subject will be out of order.

このため、出願人は、先に特願昭57−145393号
として被写体中の任意の部分を順次スポツト測光
していくとともに、この測光値を順次記憶させて
おき、この記憶値に基いて露出制御を行なわせる
ことができるようなカメラを提案してある。
For this reason, the applicant previously proposed in Japanese Patent Application No. 57-145393 that spot light metering was carried out on arbitrary parts of the subject, sequentially memorizing these light metering values, and controlling exposure based on these memorized values. We have proposed a camera that can do this.

一方、例えばパノラマ写真をとるときのよう
に、何枚もの写真を同じ露出レベルで撮影したと
いう場合がある。このような要望に答えるため、
上述した特願昭57−145393号に示したカメラにお
いては、一度撮影がなされると、この撮影時の実
露出値を記憶し、以後の撮影はこの記憶された露
出値に基いて露出制御を行なわせるような機能
(EEロツク機能)も有している。
On the other hand, there are cases where a number of photos are taken at the same exposure level, such as when taking a panoramic photo. In order to respond to such requests,
In the camera shown in Japanese Patent Application No. 57-145393 mentioned above, once a photograph is taken, the actual exposure value at the time of photographing is stored, and exposure control is performed for subsequent photographs based on this memorized exposure value. It also has a function (EE lock function) that allows you to do this.

しかし、上述の如きスポツト測光値の記憶実露
出値の記憶等を行なわせるにあたつて、これをレ
ンズ交換の可能なカメラに適用すると下記の如き
問題点を生ずる。
However, when the above-mentioned storage of spot photometric values and actual exposure values is applied to a camera with interchangeable lenses, the following problems occur.

つまり、交換レンズにおいては、その開放口径
値に種々のものがあり、従つて、測光時に交換レ
ンズを通つてくる光量そのものが変化してしまう
ということである。このため、常に同じ開放口径
のレンズを使用していれば問題はないが、一度記
憶させた後で異なる開放口径のレンズに交換して
しまうと、露出が狂つてしまうこととなる。これ
を防止するためには交換レンズ自身にその開放口
径値をあらわす信号部材を設けておけば良いが、
これではレンズ自身の構成や、カメラとレンズと
結合部との構成等が非常に複雑化してしまうこと
になる。
In other words, interchangeable lenses have various aperture values, and therefore the amount of light passing through the interchangeable lens itself changes during photometry. Therefore, there is no problem if you always use a lens with the same aperture, but if you change the lens to a lens with a different aperture after storing it, the exposure will be incorrect. In order to prevent this, it would be best to provide the interchangeable lens itself with a signal member that indicates its aperture value.
In this case, the configuration of the lens itself and the configuration of the camera, lens, and coupling portion become extremely complicated.

この考案は上記不具合に鑑み成されたものであ
つて、この考案の目的はレンズ交換の都度必ず記
憶値がクリアーされるようにしたカメラを提供す
ることである。
This invention was developed in view of the above problems, and the purpose of this invention is to provide a camera in which the stored value is always cleared each time the lens is replaced.

以下に添付図面を参照して、この考案に係るカ
メラの一実施例を詳細に説明する。
An embodiment of the camera according to the invention will be described in detail below with reference to the accompanying drawings.

第1図は、本考案の一実施例を示すカメラの平
面図である。このカメラ10は、いわゆる一眼レ
フレツクスカメラであつて、カメラ本体1の前面
の中央部に撮影レンズ鏡筒2が着脱自在に装着さ
れていると共に、上面の中央部にはペンタプリズ
ム収納部3が三角屋根型に突設されている。上記
撮影レンズ鏡筒2には、周知のように、撮影レン
ズ4(第2図参照)が収納されて保持されている
と共に、同鏡筒2の外周部には、前部がわから絞
り値設定環5および撮影距離設定環6が順次回転
操作可能に配設されている。また、カメラ本体1
の上面の、上記ペンタプリズム収納部3で仕切ら
れた左半部には、フイルム巻上レバー8、フイル
ム駒数表示窓9、シヤツタレリーズ釦11、EE
ロツク操作ノブ13、スポツト入力釦14および
平均測光モード初換釦15がそれぞれ設けられて
いる。一方、カメラ本体1の上面の右半部には、
フイルム巻戻ノブ17、フイルム感度設定ダイヤ
ル18、フイルム感度表示窓19および露出補正
用操作ノブ22がそれぞれ設けられている。
FIG. 1 is a plan view of a camera showing an embodiment of the present invention. This camera 10 is a so-called single-lens reflex camera, and has a photographic lens barrel 2 removably attached to the center of the front surface of the camera body 1, and a pentaprism housing 3 in the center of the top surface. It has a protruding triangular roof shape. As is well known, the photographic lens barrel 2 houses and holds a photographic lens 4 (see Fig. 2), and a front section on the outer periphery of the lens barrel 2 allows the aperture value to be set. A ring 5 and a shooting distance setting ring 6 are arranged so as to be rotatable in sequence. In addition, the camera body 1
In the left half of the upper surface partitioned by the pentaprism storage section 3, there are a film winding lever 8, a film frame number display window 9, a shutter release button 11, and an EE.
A lock operation knob 13, a spot input button 14, and an average light metering mode initial switch button 15 are provided. On the other hand, on the right half of the top of the camera body 1,
A film rewind knob 17, a film sensitivity setting dial 18, a film sensitivity display window 19, and an exposure correction operation knob 22 are provided.

なお、第1図中、符号26は撮影レンズ鏡筒2
をカメラ本体1に装着するための操作釦を、27
はカメラ本体1にストラツプ(図示せず)を取り
付けるための金具を、28はフアインダ接眼窓枠
を、それぞれ示している。
In addition, in FIG. 1, the reference numeral 26 indicates the photographing lens barrel 2.
The operation button 27 is used to attach the camera to the camera body 1.
2 denotes a metal fitting for attaching a strap (not shown) to the camera body 1, and 28 denotes a viewfinder eyepiece window frame.

上記EEロツク操作ノブ13は、シヤツタレリ
ーズ釦11の台座の基部に回転操作可能に配設さ
れていて、平生は自己の復帰習性によつて、カメ
ラ本体1の上面に表記された「EE.LOCX」指標
と「CLEAR」指標との中間位置に、同ノブ13
に表記された指標を対応させて停止している。こ
のEEロツク操作ノブ13は、一旦撮影された露
出レベルで複数駒に亘つて撮影を行なうEEロツ
ク撮影モード(以下、単にEEロツクモードと称
す。)を選択したり、EEロツクモードやスポツト
測光撮影モード(以下、単にスポツト測光モード
と称す。)を解除したりするための操作部材であ
つて、後述するEEロツクモード選択スイツチ
SW3(第4図参照)、並びに、クリアスイツチSW4
(第4図参照)にそれぞれ連動するようになつて
いる。EEロツク操作ノブ13を回動操作して同
ノブ13の指標を「EE.LOCK」指標に合わせる
と、EEロツクモード選択スイツチSW3が閉成し
てVEEロツクモードが選択され、「CLEAR」指
標に合わせると、クリアスイツチSW4が閉成され
てEEロツクモード並びにスポツト測光モードが
解除され、通常の平均測光撮影モード(以下、単
に平均測光モードと称す。)が選択されるように
なつている。操作ノブ13から回動操作力を取り
去ると、同ノブ13は自己の習性で平生位置に自
動的に復帰するが、EEロツクモードや平均測光
モードはそのまま保持される。
The EE lock operation knob 13 is rotatably arranged at the base of the pedestal of the shutter release button 11, and the EE lock operation knob 13 is rotatably arranged at the base of the pedestal of the shutter release button 11. The same knob 13 is located between the ``LOCX'' indicator and the ``CLEAR'' indicator.
It has been stopped in accordance with the indicators listed in . This EE lock operation knob 13 is used to select the EE lock shooting mode (hereinafter simply referred to as EE lock mode) in which multiple frames are photographed at the exposure level once taken, or to select the EE lock mode or spot metering shooting mode (hereinafter simply referred to as EE lock mode). Hereinafter, it is simply referred to as the spot metering mode.
SW 3 (see Figure 4), and clear switch SW 4
(See Figure 4). When the EE lock operation knob 13 is turned and the index of the knob 13 is set to the "EE.LOCK" index, the EE lock mode selection switch SW 3 is closed, the VEE lock mode is selected, and the index is set to the "CLEAR" index. Then, the clear switch SW 4 is closed, the EE lock mode and the spot metering mode are canceled, and the normal average metering photography mode (hereinafter simply referred to as average metering mode) is selected. When the rotation operation force is removed from the operating knob 13, the knob 13 automatically returns to its normal position by its own habit, but the EE lock mode and average photometry mode are maintained as they are.

上記スポツト入力釦14は、自己復帰型の押釦
で形成されていて、後述するスポツト入力スイツ
チSW2(第4図参照)に連動するようになつてい
る。このスポツト入力釦14は、撮影レンズ4を
通して部分測光された被写体の輝度値をカメラ1
0の電気回路を入力させて記憶させるための操作
部材であつて、スポツト測光モードを選択するた
めの操作部材を兼用するようになつている。平均
測光モードの状態から初めにスポツト入力釦14
を押圧操作すると、スポツト入力スイツチSW2
閉成して、スポツト測光モードが選択され、2回
目以降のスポツト入力釦14の押圧操作により、
スポツト輝度値が順次入力されて記憶されるよう
になつている。従つて、スポツト入力釦14をn
(nは任意の整数)回連続的に押圧操作すると、
1回目でスポツト測光モードへの切換が行なわ
れ、2回目以降でスポツト輝度値が入力されて、
全部で(n−1)個のスポツト輝度値カメラ10
内に記憶保持される。なお、スポツト入力釦14
の自己復帰によつてはスポツト測光モードは解除
されず、同モードの解除は、平均測光モード切換
釦15の押圧操作またはEEロツク操作ノブ13
の「CLEAR」指標への対応操作によつて行なわ
れるようになつている。
The spot input button 14 is formed of a self-resetting type push button, and is adapted to be linked to a spot input switch SW2 (see FIG. 4), which will be described later. This spot input button 14 allows the camera 1 to input the luminance value of the subject partially metered through the photographic lens 4.
This is an operating member for inputting and storing the electrical circuit 0, and also serves as an operating member for selecting a spot photometry mode. First press the spot input button 14 in the average metering mode.
When pressed, the spot input switch SW 2 is closed and the spot metering mode is selected, and when the spot input button 14 is pressed for the second and subsequent times,
Spot brightness values are input and stored sequentially. Therefore, the spot input button 14 is
When you press the button continuously (n is any integer) times,
The first time the camera switches to spot metering mode, and the second and subsequent times the spot brightness value is input.
A total of (n-1) spot brightness value cameras 10
stored in memory. Note that the spot input button 14
The spot metering mode is not canceled by the self-return of the meter, and the mode can be canceled by pressing the average metering mode switching button 15 or by pressing the EE lock operation knob 13.
This is now done through operations that correspond to the ``CLEAR'' indicator.

また、上記平均測光モード切換釦15は、自己
復帰型の押釦で形成されていて、後述する平均測
光モード選択スイツチSW1(第4図参照)に連動
するようになつている。この平均測光モード切換
釦15は、スポツト測光モードから平均測光モー
ドへ撮影モードを切り換えるための操作部材であ
る。
The average photometry mode switching button 15 is a self-resetting push button, and is linked to an average photometry mode selection switch SW1 (see FIG. 4), which will be described later. This average photometry mode switching button 15 is an operation member for switching the photographing mode from the spot photometry mode to the average photometry mode.

第2図は、この一実施例のカメラ10内に配設
された一眼レフレツクスカメラの光学系を示して
いる。周知のように一眼レフレツクスカメラの光
学系には、平生は撮影光路に対して45゜傾いた可
動反射ミラー31が回動自在に配設されていて、
このフアインダ光路形成位置において、撮影レン
ズ4を通じてカメラ10内に入射した被写体光を
直角上方に向けて反射して、フアインダ光学系に
入射させるようになつている。フアインダ光学系
は、撮影フイルム34の感光面に対して光学的に
共役となる位置に配設されたピントグラス35
と、このピントグラス35の直上に配置されたコ
ンデンサレンズ36と、更にこのコンデンサレン
ズ36の直上に配設されたペンタプリズム37
と、このペンタプリズム37の光出射端面である
後端面に対向するように配設されたフアインダ接
眼レンズ38とで構成されており、上記ピントグ
ラス35とコンデンサレンズ36との間の後端縁
部がわには、後述する光透過型の液晶表示板でな
る撮影情報表示装置39が配設されている。ま
た、上記可動反射ミラー31の中央部は、ハーフ
ミラー加工が施されて、または、全透過のスリツ
トが列設されて、半透過部31aとなつており、
この半透過部31aと対応する可動反射ミラー3
1の背面がわには、全反射ミラー32が可動反射
ミラー31と所定の角度をなすように可動自在に
取り付けられている。この全反射ミラー32は、
可動反射ミラー31の半透過部31aを通過した
被写体光をカメラ10の底部がわに向けて反射
し、この光を同部に配置された測光用受光装置4
1に集光レンズ群30を通じて受光させる役目を
する。測光用受光装置41は、第3図に示すよう
に、長方形状に形成されていて、上記全反射ミラ
ー32を仰ぎ見るように、カメラ本体1の底部前
端寄りに傾けられて配設されている。この測光用
受光装置41は、N型半導体基板42の表面に、
〓形状および四角形状のP型半導体領域43a,
43bを形成した後、N型半導体基板42にカソ
ード電極44a,44bを、P型半導体領域43
a,43bにアノード電極45a,45bを、そ
れぞれ付設して構成されており、領域43aと基
板42とは、全反射ミラー32で反射された被写
体光を平均的に測光する光電変換素子SPD1(第4
図参照)を形成し、また、領域43bと基板42
とは、全反射ミラー32で反射さた被写体光をス
ポツト測光する光電変換素子SPD2(第4図参照)
を形成している。
FIG. 2 shows the optical system of a single-lens reflex camera disposed within the camera 10 of this embodiment. As is well known, in the optical system of a single-lens reflex camera, a movable reflection mirror 31 that is tilted at an angle of 45 degrees with respect to the photographing optical path is rotatably disposed.
At this position for forming the viewfinder optical path, the object light that has entered the camera 10 through the photographic lens 4 is reflected at right angles upward and is made to enter the viewfinder optical system. The finder optical system includes a focusing glass 35 disposed at a position optically conjugate to the photosensitive surface of the photographic film 34.
A condenser lens 36 is placed directly above the focusing glass 35, and a pentaprism 37 is further placed directly above the condenser lens 36.
and a finder eyepiece lens 38 disposed to face the rear end surface which is the light output end surface of the pentaprism 37, and the rear end edge between the focusing glass 35 and the condenser lens 36. A photographing information display device 39 made of a light-transmissive liquid crystal display panel, which will be described later, is disposed on the side. Further, the center part of the movable reflection mirror 31 is processed with a half mirror or has fully transparent slits arranged in a row to form a semi-transparent part 31a.
Movable reflection mirror 3 corresponding to this semi-transparent part 31a
A total reflection mirror 32 is movably attached to the rear side of the mirror 1 so as to form a predetermined angle with the movable reflection mirror 31. This total reflection mirror 32 is
The subject light that has passed through the semi-transparent part 31a of the movable reflection mirror 31 is reflected toward the bottom of the camera 10, and this light is transmitted to the photometric light receiving device 4 disposed in the same part.
1 through the condensing lens group 30. As shown in FIG. 3, the photometric light receiving device 41 is formed in a rectangular shape and is tilted toward the front end of the bottom of the camera body 1 so as to look up at the total reflection mirror 32. . This photometric light receiving device 41 has a surface of an N-type semiconductor substrate 42.
P-type semiconductor region 43a with a square shape and a rectangular shape,
43b, cathode electrodes 44a and 44b are formed on the N-type semiconductor substrate 42, and the P-type semiconductor region 43
anode electrodes 45a and 45b are attached to the regions 43a and 43b, respectively, and the region 43a and the substrate 42 are connected to a photoelectric conversion element SPD 1 ( Fourth
(see figure), and also forms a region 43b and a substrate 42.
is a photoelectric conversion element SPD 2 that spot-meters the subject light reflected by the total reflection mirror 32 (see Figure 4).
is formed.

一方、前記レンズ鏡筒2が接続されるカメラ本
体1の接続マウント部には、第17図乃至第21
図に示すような前記クリアスイツチSW4と並列に
接続された第2のクリアスイツチSW40を操作す
るための操作部材101が配設されている。
On the other hand, the connection mount portion of the camera body 1 to which the lens barrel 2 is connected is provided with the connection mount portion shown in FIGS.
As shown in the figure, an operating member 101 is provided for operating a second clear switch SW 40 connected in parallel with the clear switch SW 4 .

ここで、第17図乃至第19図は上記クリアス
イツチSW40を選択するためのひとつの一例を示
している。カメラ本体1のマウント部1aには、
ばね100によりこのマウント表面より突出する
向きの習性を与えられた、操作部材しての検出ピ
ン101が設けられている。また、この検出ピン
101の後端には前記第2のクリアスイツチ
SW40が配設されている。この第2のクリアスイ
ツチSW40は常閉スイツチとなつており、カメラ
本体1にレンズ鏡筒2を取りつけたとき、このレ
ンズ鏡筒2のマウント2aにより検出ピン101
が押圧されることによつて開放するようになつて
いる。
Here, FIGS. 17 to 19 show one example for selecting the clear switch SW 40 . The mount portion 1a of the camera body 1 includes
A detection pin 101 as an operating member is provided, which is given the habit of protruding from the mount surface by a spring 100. Further, the second clear switch is located at the rear end of this detection pin 101.
SW 40 is installed. This second clear switch SW 40 is a normally closed switch, and when the lens barrel 2 is attached to the camera body 1, the detection pin 101 is closed by the mount 2a of the lens barrel 2.
It is designed to open when pressed.

従つて、上記統構成によれば、操作ノブ13を
操作しなくとも、撮影レンズを交換する毎に必ず
EEロツクモード並びにスポツト測光モードが解
除され記憶値がクリアされることとなる。
Therefore, according to the above-mentioned system configuration, even if the operation knob 13 is not operated, it is necessary to
The EE lock mode and spot metering mode will be canceled and the stored values will be cleared.

また、第20図乃至第21図は、上記クリアス
イツチSW40を操作する他の例を示している。レ
ンズ鏡筒2のマウント面からは、既知の如くこの
絞り環5と連動する連動レバー5aが光軸に沿つ
て延びでている。一方、カメラ本体1のマウント
面1aの裏面側には連動リング1bが回動自在に
配設されている。この連動リンダ1bはばね1d
により反時計方向の回動習性を付与されている。
このリング1b上に上記操作部材101としてピ
ン1dが固設されている。このピン1dが前記ス
イツチSW40を閉成させた図示の位置で適宜の部
材と当接し停止している。また上記連動リング1
bには、上記レンズ鏡筒2を取り付けたときこの
連動レバー5aと係合する突部1eが設けられて
いる。なお、上記レンズ鏡筒2とカメラ本体1と
は既知のバヨネツトマウント機構により結合され
るようになつている。
Further, FIGS. 20 to 21 show other examples of operating the clear switch SW 40 . An interlocking lever 5a that interlocks with the aperture ring 5 extends along the optical axis from the mounting surface of the lens barrel 2, as is known. On the other hand, an interlocking ring 1b is rotatably disposed on the back side of the mount surface 1a of the camera body 1. This interlocking cylinder 1b has a spring 1d
This gives it a counterclockwise rotational habit.
A pin 1d is fixedly provided on this ring 1b as the operating member 101. This pin 1d comes into contact with a suitable member and stops at the illustrated position where the switch SW 40 is closed. Also, the interlocking ring 1
b is provided with a protrusion 1e that engages with the interlocking lever 5a when the lens barrel 2 is attached. The lens barrel 2 and the camera body 1 are connected by a known bayonet mount mechanism.

上記構成によれば、レンズ鏡筒2をカメラ本体
1へとりつけるにあたつて、まず動レバー5aが
突部1eと係合する位置で上記両者を接合させ、
次いでレンズ鏡筒を時計方向へ回動することによ
り両者が結合される。この回動時に連動リング1
bも時計方向へ回動させられスイツチSW40が開
放される。
According to the above configuration, when attaching the lens barrel 2 to the camera body 1, first the two are joined at a position where the moving lever 5a engages with the protrusion 1e,
Then, by rotating the lens barrel clockwise, the two are combined. During this rotation, interlocking ring 1
b is also rotated clockwise to open switch SW 40 .

このため、レンズ鏡筒2をカメラ本体1からは
ずしたときには必ずスイツチSW40が閉成されレ
ンズ装着によりこれが開放となり、前記実施例と
同じ作用となる。
Therefore, when the lens barrel 2 is removed from the camera body 1, the switch SW 40 is always closed, and when the lens is attached, it is opened, resulting in the same effect as in the previous embodiment.

また、図示していないが、カメラ10の交換レ
ンズ脱着用のボタンに、前記操作部材101を連
動するようにしても良い。即ち、レンズ鏡筒2を
取り外すためには、まずこの交換レンズ脱着用の
ボタンを押し込まなければならない。従つて、こ
のボタンの押し込み動作に連動して、操作部材1
01を介して、スイツチSW40が閉成されるよう
にすれば、実際にレンズ鏡筒2を取り外すことに
連動してスイツチSW40が閉成される場合と同様
に、確実に、EEロツクモード並びにスポツト測
光モードが解除され、記憶値がクリアされること
になる。
Although not shown, the operating member 101 may be linked to a button for attaching and detaching the interchangeable lens of the camera 10. That is, in order to remove the lens barrel 2, the interchangeable lens removal button must first be pressed. Therefore, in conjunction with the pressing operation of this button, the operating member 1
If the switch SW 40 is closed via 01, the EE lock mode and the The spot metering mode will be canceled and the stored values will be cleared.

第4図は、この一実施例のカメラ10における
電気回路を示している。この電気回路において
は、符号60は基準電圧回路を示しており、基準
電圧Vrefを発生するその出力端は、オペアンプ
A1,A4の非反転入力端およびオペアンプA5の反
転入力端にそれぞれ接続されている。また、同出
力端は絞り値に応じた電圧を選択するための可変
抵抗RV4、および、フイルム感度値並びに補正値
に応じた電圧を選択するための可変抵抗RV5の他
端にそれぞれ接続されている。上記オペアンプ
A1の反転入力端は、輝度レベル調整用の半固定
抵抗RV1を通じて接地されており、出力端は、対
数圧縮電圧発生用トランジスタQ1のエミツタ、
並びに光電流の対数圧縮用トランジスタQ2,Q3
のエミツタにそれぞれ接続されている。上記トラ
ンジスタQ1はPNP型トランジスタで形成されて
いて、ベースがオペアンプA1の非反転入力端に、
コレクタが同アンプA1の反転入力端にそれぞれ
接続されている。上記半固定抵抗RV1には、オペ
アンプA1の反転入力端の電位が基準電圧Vrefと
等しくなるような電流 I1=Vref/RV1 ……(a) が、トランジスタQ1のエミツタ・コレクタを通
じて流れるので、オペアンプA1の出力端には、 VA1=Vref+kT/qlnI1/Is ……(b) なる電圧VA1が発生する。ただし、kはボルツマ
ン定数、Tは絶対温度、qは単位電荷、Isは逆方
向飽和電流をそれぞれ示している(以下、同様)。
FIG. 4 shows an electric circuit in the camera 10 of this embodiment. In this electric circuit, reference numeral 60 indicates a reference voltage circuit, and its output terminal that generates the reference voltage Vref is connected to an operational amplifier.
It is connected to the non-inverting input terminals of A 1 and A 4 and the inverting input terminal of operational amplifier A 5 . The output terminal is connected to a variable resistor RV 4 for selecting a voltage according to the aperture value, and to the other terminal of a variable resistor RV 5 for selecting a voltage according to the film sensitivity value and correction value. ing. The above operational amplifier
The inverting input terminal of A 1 is grounded through semi-fixed resistor RV 1 for brightness level adjustment, and the output terminal is connected to the emitter of transistor Q 1 for generating logarithmic compression voltage.
and photocurrent logarithmic compression transistors Q 2 and Q 3
are connected to the respective emitters. The above transistor Q 1 is formed of a PNP type transistor, and its base is connected to the non-inverting input terminal of operational amplifier A 1 .
The collectors are respectively connected to the inverting input terminal of the same amplifier A1 . The semi-fixed resistor RV 1 has a current I 1 = Vref / RV 1 (a) that makes the potential at the inverting input terminal of the operational amplifier A 1 equal to the reference voltage Vref through the emitter and collector of the transistor Q 1 . As a result, a voltage V A1 is generated at the output terminal of the operational amplifier A 1 as follows: V A1 = Vref + kT/qlnI 1 /Is (b). However, k is the Boltzmann constant, T is the absolute temperature, q is the unit charge, and Is is the reverse saturation current (the same applies hereinafter).

上記光電流の対数圧縮用トランジスタQ2,Q3
は、PNP型トランジスタでそれぞれ形成されて
いて、トランジスタQ2のベース・コレクタ間に
は上記平均測光用の光電変換素子SPD1が順方向
に接続され、トランジスタQ3のベース・コレク
タ間には上記スポツト測光用の光電変換素子
SPD2が順方向に接続されている。そして、光電
変換素子SPD1のアノードはオペアンプA2の反転
入力端に、カソードはオペアンプA2の非反転入
力端にそれぞれ接続され、光電変換素子SPD2
アノードはオペアンプA3の反転入力端に、カソ
ードはオペアンプA3の非反転入力端にそれぞれ
接続されている。オペアンプA2の出力端は、同
アンプA2の反転入力端に接続されていると共に、
複数のアナログスイツチで構成されたマルチプレ
クサMPX1の第1の入力端にも接続されている。
また、オペアンプA3の出力端は、抵抗R2を通じ
て、同アンプA3の反転入力端、並びに、後述す
るトランジスタQ6のコレクタにそれぞれ接続さ
れていると共に、上記マルチプレクサMPX1の第
2の入力端にも接続されている。
Transistors Q 2 and Q 3 for logarithmic compression of the above photocurrent
are formed of PNP type transistors, the photoelectric conversion element SPD 1 for average photometry is connected in the forward direction between the base and collector of transistor Q 2 , and the above photoelectric conversion element SPD 1 is connected between the base and collector of transistor Q 3 in the forward direction. Photoelectric conversion element for spot photometry
SPD 2 is connected forward. The anode of photoelectric conversion element SPD 1 is connected to the inverting input terminal of operational amplifier A 2 , the cathode is connected to the non-inverting input terminal of operational amplifier A 2 , and the anode of photoelectric conversion element SPD 2 is connected to the inverting input terminal of operational amplifier A 3 . , the cathodes are connected to the non-inverting input terminal of operational amplifier A3 , respectively. The output terminal of operational amplifier A 2 is connected to the inverting input terminal of amplifier A 2 , and
It is also connected to the first input terminal of a multiplexer MPX 1 consisting of a plurality of analog switches.
Further, the output terminal of the operational amplifier A 3 is connected to the inverting input terminal of the amplifier A 3 and the collector of a transistor Q 6 , which will be described later, through a resistor R 2 , and is also connected to the second input of the multiplexer MPX 1 . Also connected at the end.

一方、反転入力端に基準電圧Vrefが印加され
た上記オペアンプA5の非反転入力端は、スポツ
ト測光の輝度レベル調整用半固定抵抗RV2を通じ
て接地されている。また、このオペアンプA5
出力端はPNP型のトランジスタQ4のベースに接
続されており、同トランジスタQ4のコレクタは
オペアンプA5の非反転入力端に、エミツタは
PNP型トランジスタQ5のコレクタおよびベース
にそれぞれ接続されている。トランジスタQ5
エミツタに動作電圧Vccを印加され、ベースを
PNP型トランジスタQ6のベースに接続されてい
る。トランジスタQ6はエミツタに動作電圧Vccを
印加されて、トランジスタQ5と共にカレントミ
ラー回路を形成しており、そのコレクタは上記抵
抗R2の一端に接続されている。上記半固定抵抗
RV2には、オペアンプA5の反転入力端電圧Vref
と非反転入力端電圧が等しくなるような電流 I2=Vref/RV2 ……(C) が、トランジスタQ4のエミツタ・コレクタを通
じて流れ、この電流I2はトランジスタQ5並びに
Q6にも流れている。
On the other hand, the non-inverting input terminal of the operational amplifier A5 to which the reference voltage Vref is applied to the inverting input terminal is grounded through a semi-fixed resistor RV2 for spot photometry brightness level adjustment. The output terminal of this operational amplifier A5 is connected to the base of a PNP type transistor Q4 , the collector of which is connected to the non-inverting input terminal of operational amplifier A5 , and the emitter is connected to the non-inverting input terminal of operational amplifier A5 .
Connected to the collector and base of PNP transistor Q5 , respectively. Transistor Q5 has the operating voltage Vcc applied to its emitter and its base
Connected to the base of PNP transistor Q6 . The operating voltage Vcc is applied to the emitter of the transistor Q6 , forming a current mirror circuit together with the transistor Q5 , and its collector is connected to one end of the resistor R2 . Above semi-fixed resistor
RV 2 contains the inverting input terminal voltage Vref of operational amplifier A 5 .
A current I 2 = Vref / RV 2 ...(C) such that the non-inverting input terminal voltage becomes equal flows through the emitter-collector of the transistor Q 4 , and this current I 2 flows through the transistors Q 5 and
It also appears in Q6 .

いま、光電変換素子SPD1に光電流IP1がトラン
ジスタQ2を通じて流れているとすると、オペア
ンプA2の出力端の電圧VA2は、 VA2=VA1−kT/qlnIP1/Is ……(d) となり、上記(b)式を代入すると VA2=Vref+kT/qlnI1/Is−kT/qlnIP1/Is =Vref+kT/qlnI1/IP1 ……(e) となる一方、光電変換素子SPD2に光電流IP2がト
ランジスタQ3を通じて流れているとすると、オ
ペアンプA3の出力端の電圧VA3は、 VA3=VA1−kT/qlnIP2/Is +(IP2+I2)R2 ……(f) となり、上記(b)式を代入して整理すると、 VA3=Vref+kT/qlnI1/IP2 +(IP2+I2)R2 ……(g) となる。
Now, assuming that the photocurrent I P1 is flowing through the photoelectric conversion element SPD 1 through the transistor Q 2 , the voltage V A2 at the output terminal of the operational amplifier A 2 is V A2 = V A1 −kT/qlnI P1 /Is ……( d), and by substituting the above equation (b), V A2 = Vref + kT / qlnI 1 / Is - kT / qlnI P1 / Is = Vref + kT / qlnI 1 / I P1 ...(e) On the other hand, the photoelectric conversion element SPD 2 Assuming that a photocurrent I P2 is flowing through the transistor Q 3 , the voltage V A3 at the output terminal of the operational amplifier A 3 is V A3 = V A1 −kT/qlnI P2 /Is + (I P2 + I 2 ) R 2 ... ...(f), and by substituting and rearranging the above equation (b), we get V A3 = Vref + kT / qlnI 1 / I P2 + (I P2 + I 2 ) R 2 ... (g).

従つて、この一実施例のカメラにおける測光回
路によれば、オペアンプA2,A3の出力電圧VA2
VA3に逆方向飽和電流Isが含まれないので、逆方
向飽和電流Isの影響がない。また、半固定抵抗
RV1を調整することにより電流I1が変化し、出力
電圧VA2,VA3、つまり、平均測光およびスポツ
ト測光の出力を調整することができる。さらに、
半固定抵抗RV2を調整することにより電流I2が変
化し、出力電圧VA3、つまり、スポツト測光の出
力を単独で調整することができる。
Therefore, according to the photometric circuit in the camera of this embodiment, the output voltages V A2 and V A2 of the operational amplifiers A 2 and A 3 are
Since V A3 does not include the reverse saturation current Is, there is no influence of the reverse saturation current Is. Also, semi-fixed resistance
By adjusting RV 1 , the current I 1 changes and the output voltages V A2 , V A3 , that is, the outputs of average photometry and spot photometry can be adjusted. moreover,
By adjusting the semi-fixed resistor RV 2 , the current I 2 changes, and the output voltage V A3 , that is, the output of spot photometry, can be adjusted independently.

他方、非反転入力端に基準電圧Vrefが印加さ
れたオペアンプA4の反転入力端は、抵抗R1を通
じて接地されている。また、このオペアンプA4
の反転入力端および出力端間には、可変抵抗
RV4,RV5の段数に応じた電圧を発生させるため
の調整用半固定抵抗RV3が接続されている。そし
て、可変抵抗RV4,RV5は、並列にオペアンプ
A4の出力端と基準電圧回路60の出力端間に接
続されている。上記可変抵抗RV4の摺動接片端子
は、絞り(図示せず)に連動して移動するように
なつていて、上記マルチプレクサMPX1の第5の
入力端に接続されており、絞り値AVに対応する
電圧を発生する役目をする。また、上記可変抵抗
RV5の第1の摺動接片端子は、上記フイルム感度
設定ダイヤル18(第1図参照)に連動して移動
するようになつていて、マルチプレクサMPX1
第3の入力端に接続されており、フイルム感度値
SVに対応する電圧を発生する役目をする。可変
抵抗RV5の第2の摺動接片端子は、上記露出補正
用操作ノブ22(第1図参照)に連動して移動す
るようになつていて、マルチプレクサMPX1の第
4の入力端に接続されており、補正値CVに対応
する電圧を発生する役目をする。
On the other hand, the inverting input terminal of the operational amplifier A4 , to which the reference voltage Vref is applied to the non-inverting input terminal, is grounded through the resistor R1 . Also, this op amp A 4
A variable resistor is connected between the inverting input terminal and output terminal of
An adjustment semi-fixed resistor RV 3 is connected to generate a voltage according to the number of stages of RV 4 and RV 5 . The variable resistors RV 4 and RV 5 are connected to an operational amplifier in parallel.
It is connected between the output terminal of A4 and the output terminal of the reference voltage circuit 60. The sliding contact terminal of the variable resistor RV 4 is adapted to move in conjunction with an aperture (not shown), and is connected to the fifth input terminal of the multiplexer MPX 1 , so that the aperture value AV The function is to generate a voltage corresponding to the voltage. In addition, the above variable resistor
The first sliding contact terminal of RV 5 is adapted to move in conjunction with the film sensitivity setting dial 18 (see Figure 1), and is connected to the third input terminal of multiplexer MPX 1 . film sensitivity value
It serves to generate a voltage corresponding to SV. The second sliding contact terminal of the variable resistor RV 5 is adapted to move in conjunction with the exposure compensation operation knob 22 (see Figure 1), and is connected to the fourth input terminal of the multiplexer MPX 1 . It is connected and serves to generate a voltage corresponding to the correction value CV.

上記マルチプレクサMPX1は、既述したよう
に、複数のアナログスイツチで構成されていて、
第1ないし第5の入力端には、平均測光による輝
度値BV1に応じたオペアンプA2の出力電圧VA2
スポツト測光による輝度値BV2に応じたオペア
ンプA3の出力電圧VA3、フイルム感度値SVに応
じた可変抵抗RV5の第1の摺動接片端子の電圧、
補正値CVに応じた可変抵抗RV5の第2の摺動接
片端子の電圧、および絞り値AVに応じた可変抵
抗RV4の摺動接片端子の電圧がそれぞれ印加され
ている。マルチプレクサMPX1は、上記5つの入
力情報のうちの1つを選択的に出力するためのも
のであつて、1つの情報を選択するためにその制
御信号入力端は、マイクロコンピユータでなる中
央処理装置(以下、CPUを略記する。)50の出
力ポートO2に接続されている。また、マルプレ
クサMPX1の出力端は、D−Aコンバータ58と
共に遂次比較型のA−D変換回路を構成するコン
パレータA6の反転入力端に接続されている。上
記D−Aコンバータ58の入力端は、CPU50
の出力ポート01に接続されており、出力端はコ
ンパレータA6の非反転入力端に接続されている。
また、コンパレータA6の出力端は、CPU50の
入力ポートI7に接続されている。
As mentioned above, the multiplexer MPX 1 is composed of multiple analog switches,
The first to fifth input terminals have an output voltage V A2 of the operational amplifier A 2 corresponding to the brightness value BV1 determined by average photometry,
The output voltage V A3 of the operational amplifier A 3 according to the brightness value BV 2 by spot photometry, the voltage at the first sliding contact terminal of the variable resistor RV 5 according to the film sensitivity value SV,
A voltage is applied to the second sliding contact terminal of the variable resistor RV 5 in accordance with the correction value CV, and a voltage is applied to the sliding contact terminal of the variable resistor RV 4 in accordance with the aperture value AV. The multiplexer MPX 1 is for selectively outputting one of the above five input information, and in order to select one information, its control signal input terminal is connected to a central processing unit consisting of a microcomputer. (Hereinafter, the CPU will be abbreviated.) 50 is connected to the output port O2. Further, the output terminal of the multiplexer MPX 1 is connected to the inverting input terminal of a comparator A 6 which together with the DA converter 58 constitutes a sequential comparison type AD conversion circuit. The input terminal of the D-A converter 58 is connected to the CPU 50.
The output terminal is connected to the non-inverting input terminal of the comparator A6 .
Further, the output terminal of the comparator A6 is connected to the input port I7 of the CPU50.

上記CPU50の出力ポート04は、シヤツタ
の後幕係止用マグネツトMg1を駆動するための出
力ポートで、抵抗R3を通じてマグネツト制御用
のスイツチングトランジスタQ7のベースに接続
されている。トランジスタQ7はNPN型で形成さ
れていて、そのエミツタは接地され、コレクタに
はマグネツトMg1のコイルを通じて動作電圧Vcc
が印加されている。また、出力ポート03は、液
晶表示板でなる撮影情報表示装置39を駆動する
ための出力ポートで、同表示装置39の入力端に
接続されている。
The output port 04 of the CPU 50 is an output port for driving the rear curtain locking magnet Mg1 of the shutter, and is connected through a resistor R3 to the base of a switching transistor Q7 for magnet control. The transistor Q 7 is formed of the NPN type, its emitter is grounded, and the collector is connected to the operating voltage Vcc through the coil of the magnet Mg 1 .
is applied. Further, the output port 03 is an output port for driving a photographing information display device 39 made of a liquid crystal display panel, and is connected to an input end of the display device 39.

また、CPU50の入力ポー11〜16は、す
べてプルダウン抵抗(図示せず)が内蔵されてお
り、各入力ポートI1〜I6には、平均測光モー
ド選択スイツチSW1、スポツト入力スイツチ
SW2、EEロツクモード選択スイツチSW3、クリ
アスイツチSW4、レリーズスイツチSW5、およ
び、トリガスイツチSW6の一端がそれぞれ接続さ
れている。これら各スイツチSW1〜SW6は、すべ
て常開性のスイツチであつて、その他端には動作
電圧Vccがそれぞれ印加されている。上記平均測
光モード選択スイツチSW1は、平均測光モードを
選択するためのスイツチであつて、上記平均測光
モード切換釦15(第1図参照)の押圧操作に連
動して閉成するようになつている。上記スポツト
入力スイツチSW2は、スポツト測光モードを選択
すると共に、スポツト輝度値を入力させるための
スイツチであつて、上記スポツト入力釦14(第
1図参照)の押圧操作に連動して閉成するように
なつている。上記EEロツクモード選択スイツチ
SW3は、EEロツクモードを選択するためのスイ
ツチであつて、上記EEロツク操作ノブ13(第
1図参照)の「EE.LOCK」指標への対応操作に
連動して閉成するようになつている。上記クリア
スイツチSW4は、スポツト測光モードにおいて入
力されたスポツト輝度値およびその演算結果値の
クリアと、スポツト測光モード並びにEEロツク
モードの解除を行なうためのスイツチであつて、
上記EEロツク操作ノブ13(第1図参照)の
「CLEAR」指標への対応操作に連動して閉成す
るようになつている。また、このクリアスイツチ
SW4には、並列に第2のクリアスイツチSW40
接続されている。上記レリーズスイツチSW5は、
シヤツタレリーズを行なわせるためのスイツチで
あつて、上記シヤツタレリーズ釦11(第1図参
照)の押下操作に連動して閉成し、露出動作の完
了に連動して開放するようになつている。上記ト
リガスイツチSW6は、露出開始を検出するための
スイツチで、上記可動反射ミラー31の上昇動作
に連動して閉成し、下降動作に連動して開放する
ようになつている。
Input ports 11 to 16 of the CPU 50 all have built-in pull-down resistors (not shown), and each input port I1 to I6 has an average photometry mode selection switch SW 1 and a spot input switch.
One end of SW 2 , EE lock mode selection switch SW 3 , clear switch SW 4 , release switch SW 5 , and trigger switch SW 6 are connected to each other. Each of these switches SW 1 to SW 6 is a normally open switch, and the operating voltage Vcc is applied to the other end of each switch. The average photometry mode selection switch SW 1 is a switch for selecting the average photometry mode, and is closed in conjunction with the pressing operation of the average photometry mode switching button 15 (see Figure 1). There is. The spot input switch SW 2 is a switch for selecting the spot photometry mode and inputting the spot brightness value, and is closed in conjunction with the pressing operation of the spot input button 14 (see Fig. 1). It's becoming like that. EE lock mode selection switch above
SW 3 is a switch for selecting the EE lock mode, and is closed in conjunction with the operation of the EE lock operation knob 13 (see Figure 1) corresponding to the "EE.LOCK" indicator. There is. The clear switch SW 4 is a switch for clearing the spot luminance value input in the spot metering mode and its calculation result value, and canceling the spot metering mode and the EE lock mode.
It is designed to close in conjunction with the operation of the EE lock operation knob 13 (see FIG. 1) corresponding to the "CLEAR" indicator. Also, this clear switch
A second clear switch SW 40 is connected in parallel to SW 4 . The above release switch SW 5 is
This switch is used to release the shutter, and is closed when the shutter release button 11 (see Figure 1) is pressed, and opened when the exposure operation is completed. There is. The trigger switch SW 6 is a switch for detecting the start of exposure, and is designed to close in conjunction with the upward movement of the movable reflection mirror 31 and open in conjunction with the downward movement of the movable reflection mirror 31.

第5図は、この一実施例のカメラ10における
制御システムの中枢となる上記CPU50の内部
構成を示すブロツク図である。図において、クロ
ツク発生器(CLOCK)71は、CPU50の動作
の基準となるパルスを発生する部分であり、制御
回路(CONT)72は、CPU50の全体の動作
を制御する中枢となる部分である。CPU50は、
決められたプログラム順序に従つて、いろいろな
2進数のデータを順序よく転送処理して行く必要
があるが、そのためには、CPU50内部のゲー
トをいつ、どれだけの時間開いたらよいか、また
はどのフリツプフロツプをセツトあるいはリセツ
トしたら良いのか等をCPU50の状態と入力の
状態とによつて決定する部分をCPU50の内部
に持つている必要がある。この仕事をするのが
CONT72である。インストラクシヨンレジス
タ(INR)73は、後述するランダムアクセス
メモリ(RAM)84の内容を一時的に保持する
部分であり、CONT72はこのINR73の内容
によりCPU50の各部の状態を決定する。プロ
グラムカウンタ(PC)76は、プログラムを順
序正しく行なうために、これから実行しようとす
る番地を記憶する部分であり、実行する順序にメ
モリ番地の小さい方から大きい方へと1つずつ大
きくなつてゆく。スタツクポインタ(SP)77
は、割込み命令が発生した場合や、サブル−チン
への飛び越し命令が発生した場合などに、PC7
6、後するアキユムレータ(ACC)79、同じ
く後述するインデツクスレジスタ(IX)78等
の内容を壊さずに、それらの命令から復帰して再
び使いたいときに、内容を一時的に保持しておく
ためのレジスタである。IX78は、インデツク
スアドレス形式で命令を実行する場合の命令実行
番地を記憶するためのレジスタである。演算処理
回路(ALU)81は、命令の実行のうち演算に
関する操作を行なう部分であり、加算や減算を行
なつたり、メモリの内容(“1”か“0”か)を
反転させるインバート命令を実行したり、2つの
メモリの論理和あるいは論理積等を求める論理演
算を行なつたりする。コンデイシヨンコードレジ
スタ(CCR)82は、分岐命令等の判断を要す
る命令を実行する際に、状態検出に用いるコード
をフラツグに蓄えておくためのレジスタである。
CPU50にとつて判断機能は重要な位置を占め
ており、この一実施例のカメラ10の制御におい
ても、後述するように、各入力ポートの状態
(“1”か“0”か)を判断して、次に実行するプ
ログラムの流れを変えるか、あるいは流れを変え
ないでそのまま命令を実行するかの分岐命令を実
行する箇所が頻繁に出てくる。これは、CCR8
2にあるフラツグの状態を判別することにより行
なつている。CCR82は、命令の実行によつて
その結果が2の補数でマイナスになつたときに
“1”、プラスになつたときに“0”になるネガテ
イブフラツグ、結果が“0”のときに“1”,
“0”でないときに“0”となるゼロフラツグ、
結果が2の補数のオーバフローを起こしたときに
“1”、そうでないときに“0”となるオーバフロ
ーフラツグ、演算の結果、符号なし2進数からキ
ヤリーあるいはボローが生じたときに“1”、生
じなかつたときに“0”となるキヤリーフラツグ
等の各種フラツグで構成されている。メモリバツ
フアレジスタ(MBR)75は、ストレージアド
レスレジスタ(SAR)74に読み出すべきアド
レスが入つた段階で、メモリに対して読み出しを
指示すると、指示した番地の内容が読み出される
レジスタである。
FIG. 5 is a block diagram showing the internal configuration of the CPU 50, which is the core of the control system in the camera 10 of this embodiment. In the figure, a clock generator (CLOCK) 71 is a part that generates pulses that serve as a reference for the operation of the CPU 50, and a control circuit (CONT) 72 is a part that is a central part that controls the overall operation of the CPU 50. CPU50 is
It is necessary to transfer and process various binary data in an orderly manner according to a predetermined program order, but in order to do this, it is necessary to know when and for how long the gates inside the CPU 50 should be open, or which flip-flops should be opened. It is necessary to have a part inside the CPU 50 that determines whether to set or reset the CPU 50 depending on the state of the CPU 50 and the state of the input. doing this job
CONT72. The instruction register (INR) 73 is a part that temporarily holds the contents of a random access memory (RAM) 84, which will be described later, and the CONT 72 determines the state of each part of the CPU 50 based on the contents of this INR 73. The program counter (PC) 76 is a part that stores the address to be executed from now on in order to execute the program in an orderly manner.The program counter (PC) 76 is a part that stores the address to be executed from now on in order to execute the program in an orderly manner. . Stack pointer (SP) 77
When an interrupt instruction occurs or a jump instruction to a subroutine occurs, the PC7
6. Temporarily retain the contents of the accumulator (ACC) 79, index register (IX) 78, etc., which will be described later, without destroying them, when you want to return from those instructions and use them again. This is a register for IX78 is a register for storing an instruction execution address when executing an instruction in index address format. The arithmetic processing circuit (ALU) 81 is a part that performs operations related to arithmetic operations in the execution of instructions. It also performs logical operations such as logical sum or logical product of two memories. A condition code register (CCR) 82 is a register for storing a code used for detecting a state in a flag when executing an instruction requiring a judgment such as a branch instruction.
The determination function occupies an important position for the CPU 50, and in controlling the camera 10 of this embodiment, the state of each input port (“1” or “0”) is determined, as will be described later. There are often places where branch instructions are executed, either changing the flow of the program to be executed next or executing the instructions without changing the flow. This is CCR8
This is done by determining the state of the flag in step 2. CCR82 is a negative flag that becomes "1" when the result of execution of an instruction becomes negative in two's complement, "0" when the result becomes positive, and "0" when the result becomes "0". 1”,
A zero flag that becomes “0” when it is not “0”.
The overflow flag is set to "1" when the result causes a two's complement overflow, and "0" otherwise. "1" when a carry or borrow occurs from the unsigned binary number as a result of the operation. It is made up of various flags such as a carry flag that becomes "0" when no occurrence occurs. The memory buffer register (MBR) 75 is a register from which, when an address to be read is entered in the storage address register (SAR) 74 and a read instruction is issued to the memory, the contents of the specified address are read out.

リードオンリメモリ(ROM)83は、CPU5
0に内容を順次読み出させながら命令を実行させ
て行くためのものである。また、ランダムアクセ
スメモリ(RAM)84は、演算処理途中の値や
その結果を、あるいは各種入力情報を一時的に記
憶するメモリである。表示用ランダムアクセスメ
モリ(DRAM)85は、撮影情報表示装置39
(第4図参照)を形成する液晶表示板の各セグメ
ントに1対1に対応するエリアを有していて、
DRAM85のある特定番地の内容が“1”とな
ればそれに対応した液晶表示板のセグメントが発
色するように構成されている。液晶駆動回路
(LCDD)61は、液晶表示板でなる撮影情報表
示装置39を発色駆動するための回路であつて、
複数本のセグメントラインおよびコモンラインが
それぞれ引き出されている。入力ポート
(INPP)88は、前述したように、7個の入力
ポートI1〜I7で、出力ポート(OUTPP)8
9は、同じく前述したように、4個の出力ポート
O1〜O4で、それぞれ形成されている(第4図
参照)。なお、OUTPP89の出力は、すべてラ
ツチ出力である。
The read-only memory (ROM) 83 is the CPU 5
This is for executing instructions while sequentially reading out the contents. Further, a random access memory (RAM) 84 is a memory that temporarily stores values during arithmetic processing and their results, or various input information. The display random access memory (DRAM) 85 is connected to the shooting information display device 39.
(See Figure 4) has an area that corresponds one-to-one to each segment of the liquid crystal display board forming the
When the content of a specific address in the DRAM 85 becomes "1", the corresponding segment of the liquid crystal display panel lights up in color. The liquid crystal drive circuit (LCDD) 61 is a circuit for driving the photographing information display device 39 formed of a liquid crystal display board to generate color.
A plurality of segment lines and common lines are each drawn out. As mentioned above, the input port (INPP) 88 includes seven input ports I1 to I7, and the output port (OUTPP) 8
9 is formed of four output ports O1 to O4, respectively (see FIG. 4), as described above. Note that all outputs of OUTPP89 are latch outputs.

次に、以上のように構成されたCPU50の制
御の流れを簡単に説明する。
Next, the flow of control of the CPU 50 configured as above will be briefly explained.

CPU50は、まずPC76が指示したメモリ内
のアドレスに格納されている命令をロードするフ
エツチサイクルと、次にその命令を実行するエグ
ゼキユートサイクルとの2つのサイクルを繰り返
している。そして、初めに、PC76の値がSAR
74に転送される。それと同時に、PC76には、
今までPC76に入つていた内容に“1”を加え
たものが格納される。SAR74に読み出すべき
アドレスが入つた段階で、メモリに対して読み出
しを指示すると、しばらくしてMBR75に指示
した番地の内容が読み出される。そのうちのイン
ストラクシヨンコード部分を、INR73に転送
する。これがフエツチサイクルである。これに続
いてエグゼキユートサイクルに入るのであるが、
この動作はINR73の内容によつて異なる。一
例として、いまINR73にACC79にメモリの
内容をロードする命令(LDA命令)が入つてい
たとする。MBR75に残つている命令のアドレ
ス部分をSAR74に転送し、続いてメモリに読
み出しを指令し、しばらくしてMBR75に得ら
れたデータをACC79に転送して命令を終する。
もう1つ例として、後に述べるフローチヤートの
中でも頻繁に出てくる条件分岐命令がどのように
実行されるかを示す。いま、入力ポートのあるポ
ート(Aポートとする。)の状態を判別して条件
分岐したい場合、上例の場合と同様に、スエツチ
サイクルにおいてMBR75にAポートの内容が
読み出される。Aポートのビツトは、メモリの最
上位ビツトにあるものとする。いま、INR73
にACC79にメモリの内容を格納するLDA命令
が入つていたとすると、上例の場合と同様にし
て、Aポートの内容がACC79に転送される。
続いて、PC76により次に実行すべきアドレス
が指示され、全く同様にして命令がMBR75に
格納される。いま、INR73にACC79の最上
位ビツトをCCR82のうちのキヤリーフラツグ
にシフトする命令(ROL命令)が入つていたと
すると、次のエグゼキユートサイクルにおいて、
キヤリーフラツグにはAポートの状態(“0”か
“1”か)が格納されたことになる。次に同様に
して、キヤリーフラツグの状態を判別して、もし
キヤリーフラツグが“1”であれば分岐し、そう
でなければそのまま次のプログラムを実行する命
令(BCS命令)を実行することによつて目的を
果すことができる。後者の例では、LDA,ROL
およびBCS命令の3命令を使つたが、このよう
に数十種類の命令を任意に組み合わせることによ
り、所望の制御を行なうことができる。
The CPU 50 repeats two cycles: first, a fetch cycle in which the instruction stored in the address in the memory specified by the PC 76 is loaded, and then an execute cycle in which the instruction is executed. First, the value of PC76 is SAR
74. At the same time, PC76 has
The contents that were previously stored in PC76 plus "1" are stored. When the address to be read is entered in the SAR 74, a read instruction is issued to the memory, and after a while, the contents of the address instructed to the MBR 75 are read out. The instruction code part is transferred to INR73. This is the fetish cycle. Following this, the execution cycle begins,
This operation differs depending on the contents of INR73. As an example, suppose that the INR 73 contains an instruction (LDA instruction) to load the contents of the memory into the ACC 79. The address part of the instruction remaining in the MBR 75 is transferred to the SAR 74, then a read command is issued to the memory, and after a while, the data obtained in the MBR 75 is transferred to the ACC 79 to complete the instruction.
As another example, we will show how a conditional branch instruction, which frequently appears in the flowcharts described later, is executed. If it is desired to make a conditional branch by determining the state of a certain input port (assumed to be port A), the contents of port A are read to the MBR 75 in the switch cycle, as in the case of the above example. It is assumed that the bit of the A port is in the most significant bit of the memory. Now INR73
If an LDA instruction is included to store the contents of the memory in the ACC 79, the contents of the A port are transferred to the ACC 79 in the same way as in the above example.
Subsequently, the PC 76 instructs the address to be executed next, and the instruction is stored in the MBR 75 in exactly the same manner. Now, if INR73 contains an instruction (ROL instruction) to shift the most significant bit of ACC79 to the carry flag of CCR82, in the next execution cycle,
This means that the status of the A port (“0” or “1”) is stored in the carry flag. Next, in the same way, the state of the carry flag is determined, and if the carry flag is "1", the program branches, and if not, it executes an instruction (BCS instruction) to directly execute the next program. can be accomplished. In the latter example, LDA, ROL
Although three instructions, ie, and BCS instructions, were used, desired control can be performed by arbitrarily combining dozens of types of instructions in this way.

なお、後に述べるフローチヤート(第11図な
いし第16図参照)においては、第5図に示した
各ブロツクを具体的にどのように使つてプログラ
ムを実行して行くかを、機械語のレベルでは示し
ていないが、プログラム中にある転送命令、加減
算等は、公知の方法で簡単に実現できるものであ
る。
In the flowcharts described later (see Figures 11 to 16), we will explain how to use each block shown in Figure 5 to execute the program at the machine language level. Although not shown, transfer commands, addition and subtraction, etc. in the program can be easily implemented using known methods.

第6図ないし第10図は、上記撮影情報表示装
置39における表示態様をそれぞれ示している。
表示装置39は、周知の液晶表示板で形成されて
いて“1”〜“2000”のシヤツタ秒時電極と、こ
のシヤツタ秒時電極の直上に横方向に直線状に順
次列設された長方形状のバー表示用セグメント電
極と、さらに、このバー表示用セグメント電極の
直上に横方向に順次列設された菱形状のポイント
表示用セグメント電極と、“SPOT”および
“MEMO”電極とをそれぞれ有している。各電極
は透明電極で創られていて、表示装置39は光透
過形となつている。上記バー表示用セグメント電
極は、平均測光モード時の平均輝度値に対応する
シヤツタ秒時値、またはスポツト測光モード時の
スポツト輝度値の加算平均値に対応するシヤツタ
秒時値を表示するためのものであり、上記ポイン
ト表示用セグメント電極は、スポツト測光モード
時の各スポツト輝度値に対応するシヤツタ秒時値
を表示するためのものである。また、“SPOT”
電極は、スポツト測光モードであることを表示す
るためのものであり、“MEMO”電極は、EEロ
ツクモードであることを表示するためのものであ
る。
FIGS. 6 to 10 show display modes on the photographic information display device 39, respectively.
The display device 39 is formed of a well-known liquid crystal display board, and includes a shutter time electrode of "1" to "2000" and a rectangular shape arranged in a straight line in the horizontal direction directly above the shutter time electrode. The bar display segment electrode has a bar display segment electrode, diamond-shaped point display segment electrodes arranged horizontally in sequence immediately above the bar display segment electrode, and "SPOT" and "MEMO" electrodes, respectively. ing. Each electrode is made of a transparent electrode, and the display device 39 is of a light transmissive type. The above segment electrode for bar display is for displaying the shutter time value corresponding to the average brightness value in average photometry mode, or the shutter time value corresponding to the additive average value of spot brightness values in spot metering mode. The point display segment electrode is for displaying the shutter time value corresponding to each spot brightness value in the spot photometry mode. Also, “SPOT”
The electrode is used to indicate that the camera is in spot photometry mode, and the "MEMO" electrode is used to display that it is in EE lock mode.

上記各電極には、前述したように、それらと1
対1に対応するメモリがDRAM85(第5図参
照)中にそれぞれ割り当てられており、これらメ
モリの内容に応じて選択的に電極に電圧が印加さ
れて、シヤツタスピード指標の表示や、シヤツタ
秒時値Tvのバー表示、ポイント表示等が行なわ
れるようになつている。従つて、表示装置39に
おける表示はすべてラツチ表示であり、一旦ある
セグメントの表示を行なえば、これに対応するメ
モリの内容を変更しない限り、そのセグメントの
表示はクリアされない。
As mentioned above, each of the above electrodes has one
Memories corresponding to pair 1 are allocated in the DRAM 85 (see Fig. 5), and a voltage is selectively applied to the electrodes according to the contents of these memories to display the shutter speed index or to calculate the shutter speed in seconds. Bar display, point display, etc. of the current value T v are now available. Therefore, all displays on the display device 39 are latched displays, and once a certain segment is displayed, the display of that segment will not be cleared unless the contents of the corresponding memory are changed.

なお、後述するフローチヤート(第11図ない
し第16図)においては、表示更新のために表示
以前に行なうメモリのクリアについては特に明示
しなかつたが、これらは基本表示がバー表示、ポ
イント表示のプログラムの中で行なつている。ま
た、メモリの内容の更新は、数十μsという高速で
行なわれるので、もし表示変更の必要のないセグ
メントが一瞬クリアされても、表示のちらつきは
全く生じないようになつている。
Note that in the flowcharts (Figures 11 to 16) described below, clearing of the memory that is performed before displaying to update the display is not specifically specified, but this is because the basic display is a bar display or a point display. It's done in the program. Furthermore, since the contents of the memory are updated at a high speed of several tens of microseconds, even if a segment that does not require display change is momentarily cleared, the display will not flicker at all.

以上のように、この一実施例のカメラ10は構
成されている。
As described above, the camera 10 of this embodiment is configured.

次に、このカメラ10の動作の説明に入る前
に、この一実施例のカメラ10における撮影モー
ドについて概説する。まず、カメラ10の撮影モ
ードは、平均測光モードとスポツト測光モードと
に大別される。平均測光モードでは、被写体の比
較的広い部分を測光することによつて得られる平
均輝度値に基づいて撮影が行なわれる。また、ス
ポツト測光モードは、平均測光モードの状態にお
いてスポツト入力釦14を押圧操作することによ
つて選択される撮影モードであり、スポツト入力
釦14の最初の押圧操作ではスポツト輝度値の入
力は行なわれず、撮影モードの切換のみが行なわ
れるようになつている。そして、スポツト入力釦
14の2回目以降の操作によつて、スポツト輝度
値が順次入力され、シヤツタがレリーズされる
と、スポツト輝度値の加算平均値に基づいて決定
される露出レベルで写真撮影が行なわれるように
なつている。上記平均測光モードおよびスポツト
測光モードの両撮影モードにおいては、更にそれ
ぞれEEロツクモードを選択することができる。
このEEロツクモードは、カメラ10に電源投入
後少なくとも1回撮影を行なつたあとで、EEロ
ツク操作ノブ13(第1図参照)を「EE.
LOCK」指標に対応操作しEEロツクスイツチ
SW3(第4図参照)を閉じることによつて選択さ
れる撮影モードであつて、それ以降の撮影におい
て、EEロツクスイツチSW3を閉じる直前に撮影
された露出レベルと同一の露出レベルで何回でも
撮影を行なうことができる撮影モードである。
Next, before entering into a description of the operation of this camera 10, the photographing mode in the camera 10 of this embodiment will be outlined. First, the photographing modes of the camera 10 are roughly divided into an average metering mode and a spot metering mode. In the average photometry mode, photography is performed based on an average luminance value obtained by photometering a relatively wide area of the subject. The spot metering mode is a shooting mode that is selected by pressing the spot input button 14 in the average metering mode, and the spot brightness value is not input when the spot input button 14 is pressed for the first time. Instead, only the shooting mode is switched. Then, by operating the spot input button 14 for the second and subsequent times, the spot brightness values are input in sequence and the shutter is released, taking a photo at the exposure level determined based on the average value of the spot brightness values. It is beginning to be practiced. In both the average photometry mode and the spot photometry mode, an EE lock mode can be selected.
In this EE lock mode, after the camera 10 has been powered on and taken at least once, the EE lock operation knob 13 (see Figure 1) must be turned to "EE."
EE lock switch according to the “LOCK” indicator
This is a shooting mode that is selected by closing SW 3 (see Figure 4), and the number of subsequent shots at the same exposure level as the one taken immediately before closing EE lock switch SW 3 . This is a shooting mode that allows you to take pictures even with the camera.

次に、この一実施例のカメラ10の動作につい
て、第11図〜第16図に示したフローチヤート
を参照しながら説明する。なお、フローチヤート
の解釈上において、MX(Xは任意)はメモリ番
地を、(MX)はMX番地のメモリ内容を、「←」
は転送をそれぞれ表わしているものとする。従つ
て、例えば、「MA1←0」は、MA1番地のメモ
リに“0”をストアすることを意味し、「MA1←
(MA3)」は、MA1番地のメモリにMA3番地のメ
モリの内容を転送することを意味する。
Next, the operation of the camera 10 of this embodiment will be explained with reference to the flowcharts shown in FIGS. 11 to 16. In addition, in the interpretation of the flowchart, MX (X is arbitrary) is the memory address, (MX) is the memory contents of the MX address, and "←"
Assume that each represents a transfer. Therefore, for example, "MA1←0" means to store "0" in the memory at address MA1, and "MA1←
(MA3)'' means to transfer the contents of the memory at address MA3 to the memory at address MA1.

まず、カメラ10に電源を投入すると、第4図
に示す電気回路に動作電圧が供給され、回路の各
部は動作状態になる。CPU50では、第11図
に示すモード判別のフローチヤートからプログラ
ムがスタートし、まずサブルーチンSUBIにおい
て各種フラツグおよびメモリの初期設定が行なわ
れる。ここでは、第15図に示すように、まずス
ポツトモード検出フラツグMA1を初期化するた
めに、同フラツグMA1に“0”がストアされ
る。次に、スポツト入力検出フラツグMA2を初
期化するために、同フラツグMA2に“0”がス
トアされる。続いて、スポツト入力回数メモリM
6を初期化するために、同メモリM6に“−1”
がストアされる。次に、EEロツク検出フラツグ
ME1を初期化するために、同フラツグME1に
“0”がストアされる。そして、第11図に示す
モード判別のフローチヤートにリターンすると、
続いて、EEロツクイネーブルフラツグME2を
初期化するために、同フラツグME2に“0”が
ストアされる。このEEロツクイネーブルフラツ
グME2は、カメラ10の電源が投入されてから
少なくとも1回は撮影を行なわないと、EEロツ
クモードが選択しえないようにするためのフラツ
グである。
First, when power is applied to the camera 10, an operating voltage is supplied to the electric circuit shown in FIG. 4, and each part of the circuit enters an operating state. In the CPU 50, the program starts from the mode determination flowchart shown in FIG. 11, and first initial settings of various flags and memory are performed in the subroutine SUBI. Here, as shown in FIG. 15, in order to initialize the spot mode detection flag MA1, "0" is stored in the flag MA1. Next, in order to initialize the spot input detection flag MA2, "0" is stored in the same flag MA2. Next, the spot input number memory M
6, write “-1” to the same memory M6.
is stored. Next, set the EE lock detection flag.
To initialize ME1, "0" is stored in the flag ME1. Then, returning to the flowchart for mode discrimination shown in FIG. 11,
Subsequently, in order to initialize the EE lock enable flag ME2, "0" is stored in the flag ME2. This EE lock enable flag ME2 is a flag that prevents the EE lock mode from being selected unless the camera 10 is photographed at least once after the power is turned on.

次に、EEロツク操作ノブ13の「CLEAR」指
標への対応操作が行なわれているか否かの検出
が、I4=1の判定により行なわれる。ノズ13が
操作されてクリアスイツチSW4がオンしていれ
ば、I4=1となるので、この判定をイエス(以
下、フローチヤート上ではイエスの分岐方向をY
で示す。)で抜け、サブルーチンSUBIに移つて
各種フラツグおよびメモリをクリアした後、EE
ロツクイネーブルフラツグME2の判別に入る。
また、ノブ13が操作されず、クリアスイツチ
SW4がオフしていれば、I4=0となるので、I4=
1の判定をノー(以下、フローチヤート上ではノ
ーの分岐方向をNで示す。)で抜け、直ちにEEロ
ツクイネーブルフラツグME2の判別に入る。
Next, it is detected whether or not the EE lock operation knob 13 is operated in response to the "CLEAR" index by determining I4=1. If the nozzle 13 is operated and the clear switch SW 4 is turned on, I4 = 1, so this judgment is YES (hereinafter, on the flowchart, the branching direction of YES is referred to as Y).
Indicated by ), move to subroutine SUBI, clear various flags and memory, and then return to EE.
The lock enable flag ME2 is determined.
Also, if the knob 13 is not operated and the clear switch is
If SW 4 is off, I4=0, so I4=
1 is passed as NO (hereinafter, in the flowchart, the branching direction of NO is indicated by N), and immediately the EE lock enable flag ME2 is determined.

EEロツクイネーブルフラツグME2の判別は、
(ME2)=0の判定によつて行なわれ、(ME2)=
0の場合には、電源投入後いまだ撮影が行なわれ
ていないので、同判定をイエスで抜け、次のEE
ロツクモードの検出(I3=1の判定)を飛び越し
て、平均測光モードの判別(I1=1の判定)に入
る。
To determine the EE lock enable flag ME2,
This is done by determining (ME2) = 0, and (ME2) =
If it is 0, it means that no shooting has been done after the power was turned on, so the judgment is passed with a yes and the next EE is started.
The process skips the lock mode detection (determination of I3=1) and enters the determination of the average photometry mode (determination of I1=1).

(1) いま、カメラ10に電源投入後、各種操作部
材をなんら操作していないとすると、カメラ1
0は平均測光モードとなる。即ち、平均測光モ
ード選択スイツチSW1がオフ、スポツト入力ス
イツチSW2がオフであるので、フローはI1=1
の判定およびI2=1の判定をそれぞれノーで抜
け、スポツト入力検出フラツグMA2に“0”
をストアして初期化した後に、(MA1)=1の
判定をノーで抜ける。よつて、プログラムの流
れは、−を通じて、第12図に示す平均測
光モードのフローチヤートに分岐することにな
る。ここでは、まず、(ME1)=1の判定によ
り、EEロツクモードであるか否かの判別が行
なわれるが、いまEEロツクモードではないの
で、この判定をノーで抜け、次に表示装置39
における基本表示が行なわれる。この基本表示
は、第6図に示すように、“1”〜“2000”の
シヤツタスピード指標の表示である。次に、輝
度値格納メモリM1に平均輝度値BV1の入力
が行なわれる。この平均輝度値BV1の入力
は、第4図の電気回路において、平均輝度値
BV1に対応する電圧をマルチプレクサMPX1
の出力端に導出するように制御し、D−Aコン
バータ58、コンパレータA6でなる逐次比較
型のA−D変換回路を通じて入力ポートI7に
デジタル量の平均輝度値BV1を取り込むこと
によつて行なわれる。
(1) Now, assuming that you have not operated any of the various operation members after powering on the camera 10, the camera 1
0 is average photometry mode. That is, since the average metering mode selection switch SW 1 is off and the spot input switch SW 2 is off, the flow is I1 = 1.
and I2=1 are both passed as no, and the spot input detection flag MA2 is set to “0”.
After storing and initializing , the judgment of (MA1) = 1 is passed as no. Therefore, the program flow branches to the average photometry mode flowchart shown in FIG. 12 through -. Here, first, it is determined whether or not it is in the EE lock mode by determining (ME1) = 1, but since it is not currently in the EE lock mode, this determination is passed as NO, and then the display device 39
A basic display is performed. This basic display, as shown in FIG. 6, is a display of a shutter speed index of "1" to "2000". Next, the average brightness value BV1 is input to the brightness value storage memory M1. The input of this average brightness value BV1 is the average brightness value BV1 in the electric circuit shown in FIG.
Multiplexer MPX 1 to voltage corresponding to BV1
The average brightness value BV1 of the digital quantity is input to the input port I7 through a successive approximation type A-D conversion circuit consisting of a D-A converter 58 and a comparator A6 . It can be done.

平均輝度値BV1の入力後は、第16図に示
すサブルーチンSUBに移り、ここでは、フ
イルム感度値SV、補正値CVおよび絞り値AV
が、上記平均輝度値BV1と同様にして、それ
ぞれ入力され、フイルム感度値格納メモリM
2,補正値格納メモリM3および絞り値格納メ
モリM4にそれぞれストアされる。この後、第
12図に示す平均測光モードのフローチヤート
にリターンすると、次に、シヤツタ秒時値TV
のアペツクス演算((M1)+(M2)+(M3)−
4M4))が行なわれ、演算結果値がシヤツタ秒
時値格納エリアM5にストアされる。続いて、
上記演算により求められたシヤツタ秒時値TV
(M5)が、表示装置39においてバー表示され
る(第6図参照)。
After inputting the average brightness value BV1, the process moves to the subroutine SUB shown in FIG. 16, where the film sensitivity value SV, correction value CV and aperture value AV are entered.
are respectively input in the same manner as the average brightness value BV1, and are stored in the film sensitivity value storage memory M.
2, stored in the correction value storage memory M3 and the aperture value storage memory M4, respectively. After this, when returning to the flowchart of the average metering mode shown in Fig. 12, the shutter second value TV
Apex operation ((M1) + (M2) + (M3) -
4M4)) is performed, and the calculation result value is stored in the shutter seconds value storage area M5. continue,
Shutter second time value TV determined by the above calculation
(M5) is displayed as a bar on the display device 39 (see FIG. 6).

次にI5=1の判定によりシヤツタレリーズか
否かの検出が行なわれ、シヤツタレリーズでな
い場合には、この判定をノーで抜けて、インタ
ーバルを実行した後に−を通じて、第11
図に示すモード判別のフローチヤートに戻る。
従つて、シヤツタレリーズ釦11が押下されな
い限り、また、他の操作部材が操作されない限
り、フローは既述した経路を辿つてループす
る。なお、上記インターバルは、プログラムの
1回の実行時間が約100msとなるように時間調
整するためのものであつて、マイコン処理では
プログラム操作により簡単に実行することがで
きるものである。
Next, it is detected whether or not the shutter release has occurred by determining I5 = 1. If it is not a shutter release, this determination is passed as NO, and after executing the interval, through -, the 11th
Returning to the flowchart of mode determination shown in the figure.
Therefore, unless the shutter release button 11 is pressed or other operating members are operated, the flow loops along the previously described path. Note that the above-mentioned interval is for adjusting the time so that one execution time of the program is about 100 ms, and can be easily executed by program operation in microcomputer processing.

もし、シヤツタレリーズ釦11が押下され、
レリーズスイツチSW5が閉成された場合には、
第12図に示す平均測光モードのフローチヤー
トにおけるI5=1の判定をイエスで抜け、−
を通じて、第13図に示すシヤツタレリーズ
のフローチヤートに分岐する。ここでは、ま
ず、出力ポートO4に“1”がストアされ、第
4図の電気回路において、トランジスタQ7
オンして、後幕係止用マグネツトMg1の励磁に
よりシヤツタ後幕が保持される。次に、輝度値
記憶メモリM10に輝度値格納メモリM1の内
容(M1)がストアされて、平均輝度値BV1
の保存が行なわれる。これは、次回の撮影が
EEロツクモードで行なわれる可能性があるの
で、あらかじめ今回撮影時の平均輝度値BV1
を記憶しておくために行なわれる。続いて、既
入力のスポツト輝度値の保存(MPN←
(MBN),N=1〜n)、スポツトモード検出
フラツグMA1の保存(MA3←(MA1))、
スポツト入力回数の保存(MC1←M6))が
順次行なわれるが、これらは今回の撮影がスポ
ツト測光モードのときにのみ意味を持つもの
で、平均測光モードである今の場合には関係が
ない。次に、タイマカウント設定メモリMT
に、アペツクス演算されたシヤツタ秒時値TV
(M5)がストアされる。続いて、I6=1の判
定によりトリガスイツチSW6が閉じて露出が開
始されたか否かが判別され、露出が開始される
と、この判定をイエスで抜けてタイマカウント
のプログラムに入る。ここでは、上記タイマカ
ウント設定メモリMTの内容(MT)が順次カ
ウントダウンされ、メモリMTの内容(MT)
が“0”になると、(MT)=0の判定をイエス
で抜けて、次に、出力ポートO4に“0”がス
トアされる。これにより、第4図の電気回路に
おいて、トランジスタQ7がオフし、後幕係止
用マグネツトMg1が消磁されて、シヤツタ後幕
の走行が開始される。よつて、露出が終了す
る。この後、EEロツクイネーブルフラツグ
ME2に“1”がストアされ、電源投入後少な
くとも1回は撮影が行なわれ、EEロツクモー
ドの選択が可能になつたことが同フラツグME
2中に記憶される。次に、スポツト入力検出フ
ラツグMA2に“0”がストアされ、スポツト
入力がない状態に戻されるが、これは今回の撮
影がスポツト測光モードのときにのみ意味を持
つもので、平均測光モードである今の場合には
関係がない。続いて、(MA1)=1の判定によ
り、今回の撮影が平均測光モードで行なわれた
か、スポツト測光モードで行なわれたかの判別
が行なわれ、いま平均測光モードであるので、
同判定をノーで抜け、スポツト入力回数メモリ
M6に“−1”がストアされて初期化される。
なお、スポツト測光モードの場合には、
(MA1)=1の判定をイエスで抜け、次にスポ
ツト入力釦14が押されたときに直ちにスポツ
ト輝度値の入力が行なわれるように、メモリM
6に“0”がストアされる。次に、インターバ
ルの命令が実行される。このインターバルは、
実際に露光が完了して可動反射ミラー31が降
下し、次の測光が開始できるまでに数十msの
時間が必要であるので、この遅延を行なうため
のプログラムである。続いて、プログラムの流
れは、−を通じて、第11図に示すモード
判別のフローチヤートに戻り、再び既述した経
路を通じてループする。
If the shutter release button 11 is pressed,
When release switch SW 5 is closed,
In the average photometry mode flowchart shown in Fig. 12, the judgment of I5=1 is passed as YES, and -
The process branches to the shutter release flowchart shown in FIG. Here, first, "1" is stored in the output port O4, and in the electric circuit shown in FIG. 4, the transistor Q7 is turned on, and the trailing curtain locking magnet Mg1 is energized to hold the shutter trailing curtain. . Next, the contents (M1) of the brightness value storage memory M1 are stored in the brightness value storage memory M10, and the average brightness value BV1
will be saved. This will be the next shoot
Since this may be performed in EE lock mode, the average brightness value BV1 at the time of shooting is set in advance.
It is done to remember. Next, save the previously input spot brightness value (MPN←
(MBN), N=1 to n), storage of spot mode detection flag MA1 (MA3←(MA1)),
The number of spot inputs (MC1←M6) is sequentially saved, but these are meaningful only when the current shooting is in the spot metering mode, and are irrelevant in the current case, which is the average metering mode. Next, timer count setting memory MT
, the apex-calculated shutter seconds value TV
(M5) is stored. Subsequently, it is determined whether the trigger switch SW 6 has been closed and exposure has started based on the determination of I6=1, and when exposure has started, this determination is made YES and the timer count program is entered. Here, the contents (MT) of the timer count setting memory MT mentioned above are counted down sequentially, and the contents (MT) of the memory MT are
When becomes "0", the determination of (MT)=0 is passed as YES, and "0" is then stored in the output port O4. As a result, in the electric circuit shown in FIG. 4, the transistor Q7 is turned off, the trailing curtain locking magnet Mg1 is demagnetized, and the shutter trailing curtain starts running. The exposure is then completed. After this, set the EE lock enable flag.
The flag ME2 indicates that "1" has been stored in ME2, that a photograph has been taken at least once after the power was turned on, and that the EE lock mode can now be selected.
It is stored in 2. Next, "0" is stored in the spot input detection flag MA2, and the state is returned to the state where there is no spot input, but this only has meaning when the current shooting is in the spot metering mode, and is in the average metering mode. It's not relevant in this case. Next, by determining (MA1) = 1, it is determined whether the current shooting was performed in average metering mode or spot metering mode, and since it is currently in average metering mode,
The result of the determination is NO, and "-1" is stored in the spot input number memory M6 and initialized.
In addition, in the case of spot metering mode,
(MA1) = 1 is passed with a yes, and the memory M
“0” is stored in 6. Next, the interval instruction is executed. This interval is
Since several tens of milliseconds are required until the movable reflection mirror 31 is lowered after exposure is actually completed and the next photometry can be started, this program is designed to delay this. The program flow then returns to the mode determination flowchart shown in FIG. 11 through - and loops again through the previously described path.

また、スポツト測光モードの状態から平均測
光モード切換釦15を押圧操作しても、カメラ
10は平均測光モードとなる。この場合には、
第11図に示すモード判別のフローチヤートに
おいて、平均測光モード選択スイツチSW1のオ
ンによりI1=1となるので、プログラムはI1=
1の判定をイエスで抜けて、スポツトモード検
出フラツグMA1、スポツト入力検出フラツグ
MA2にそれぞれ“0”をストアして初期化し
た後に、−を通じて、第12図に示す平均
測光モードのフローチヤートに分岐する。従つ
て、上述の場合と同様に、フローはループし、
表示装置39には平均輝度値BV1に基づくシ
ヤツタ秒時値TVがバー表示される(第6図参
照)。なお、平均測光モード切換釦15の押圧
操作を解除すると、平均測光モード選択スイツ
チSW1は自己復帰型のスイツチなのでI1≠1と
なるが、スポツトモード検出フラツグMA1の
内容が一旦“0”になつているため、以降は上
述の場合と全く同様に、(MA1)=1の判定を
ノーで抜け、−を通じて第12図に示す平
均測光モードのフローチヤートに分岐するよう
になる。
Further, even if the average photometry mode switching button 15 is pressed from the spot photometry mode, the camera 10 is set to the average photometry mode. In this case,
In the mode discrimination flowchart shown in Fig. 11, I1=1 when the average photometry mode selection switch SW 1 is turned on, so the program reads I1=1.
1 is passed as YES, spot mode detection flag MA1 and spot input detection flag are set.
After initializing by storing "0" in MA2, the process branches to the average photometry mode flowchart shown in FIG. 12 through -. Therefore, as in the case above, the flow loops and
The shutter time value TV based on the average luminance value BV1 is displayed as a bar on the display device 39 (see FIG. 6). Furthermore, when the pressing operation of the average photometry mode switching button 15 is released, since the average photometry mode selection switch SW1 is a self-resetting switch, I1≠1, but the content of the spot mode detection flag MA1 becomes "0" once. Therefore, from then on, just as in the case described above, the determination of (MA1)=1 is passed as NO, and the process branches to the flowchart of the average photometry mode shown in FIG. 12 through -.

(2) 次に、平均測光モードの状態からEEロツク
操作ノブ13を操作して、その指標を「EE.
LOCK」指標に対応させると、平均測光モード
でEEロツクの状態となる。この状態では、電
源投入後少なくとも1回の撮影が行なわれてい
ることが前提であり、EEロツクイネーブルフ
ラツグME2の内容(ME2)は“1”となつて
いる。よつて、第11図に示すモード判別のフ
ローチヤートにおいて、(ME2)=0の判定を
ノーで抜け、次にI3=1の判定に入る。なお、
電源投入後末だ撮影が行なわれていなかつた場
合には、EEロツク操作ノブ13を操作して、
その指標=を「EE.LOCK」指標に対応させて
も、EEロツクイネーブルフラツグME2が
“0”のままであるので、次のI3=1の判定を
飛び越し、EEロツクモードは選択されない。
I3=1の判定は、EEロツク操作ノブ13が操
作されてEEロツクモード選択スイツチSW2
閉成されたか否かを検出するためのものであつ
て、いまEEロツクモード選択スイツチSW3
オンの状態にあるので、この判定をイエスで抜
け、次に、EEロツク検出フラツグME1に
“1”がストアされ、同フラツグME1にEEロ
ツクモードであることが記憶される。従つて、
この後、EEロツク操作ノブ13から操作力を
取り去つてEEロツクモード選択スイツチSW3
が自己の習性によりオフしても、EEロツクモ
ードの状態は保持される。続いて、スポツト入
力回数メモリM6にEEロツクのためのスポツ
ト入力回数記憶メモリMC1の内容(MC1)が
転送され、また、スポツトモード検出フラツグ
MA1にEEロツクのためのモード記憶フラツ
グMA3の内容(MA3)が転送されるが、こ
れらは、前回の撮影がスポツト測光モードのと
きにのみ意味を持つので、前回の撮影が平均測
光モードである今の場合には特に関係はない。
ただし、平均測光モードにおいてEEロツクを
選択した状態であつても、前回の撮影がスポツ
ト測光モードで行なわれていた場合には、次の
撮影はスポツト測光モードのEEロツクにより
行なわれるが、この場合は後述するがスポツト
測光モードでEEロツクの状態にした場合と同
様なので、その詳しい説明は茲に省略する。
(2) Next, operate the EE lock operation knob 13 from the average metering mode to set the index to "EE."
LOCK” indicator, it becomes EE lock in average metering mode. In this state, it is assumed that at least one photograph has been taken after the power is turned on, and the content of the EE lock enable flag ME2 (ME2) is "1". Therefore, in the mode determination flowchart shown in FIG. 11, the determination of (ME2)=0 is passed as NO, and then the determination of I3=1 is entered. In addition,
If shooting has not been performed since the power was turned on, operate the EE lock operation knob 13.
Even if the index = corresponds to the "EE.LOCK" index, the EE lock enable flag ME2 remains "0", so the next determination of I3 = 1 is skipped and the EE lock mode is not selected.
The determination of I3=1 is to detect whether the EE lock operation knob 13 has been operated and the EE lock mode selection switch SW 2 has been closed, and the EE lock mode selection switch SW 3 is currently on. Therefore, this judgment is passed with a yes, and then "1" is stored in the EE lock detection flag ME1, and the fact that the EE lock mode is set is stored in the flag ME1. Therefore,
After this, remove the operating force from the EE lock operation knob 13 and turn the EE lock mode selection switch SW 3.
Even if the device turns off due to its own habits, the state of EE lock mode is maintained. Subsequently, the contents (MC1) of the spot input number storage memory MC1 for EE lock are transferred to the spot input number memory M6, and the spot mode detection flag is also set.
The contents of the mode memory flag MA3 (MA3) for EE lock are transferred to MA1, but these have meaning only when the previous shooting was in spot metering mode, so if the previous shooting was in average metering mode. It doesn't really matter in this case.
However, even if EE lock is selected in average metering mode, if the previous shot was taken in spot metering mode, the next shot will be taken using EE lock in spot metering mode. will be described later, but since it is the same as when the EE lock is set in the spot metering mode, a detailed explanation will be omitted.

次に、I1=1およびI2=2の判定に入るが、
通常はEEロツク操作ノブ13とスポツト入力
釦14および平均測光モード切換釦15とが同
時に操作されることはなく、スイツチSW1およ
びSW2はオフと考えられるので、これら判定を
それぞれノーで抜け、スポツト入力検出フラツ
グMA2に“0”をストアした後、(MA1)=
1の判定をノーで抜けて、−を通じて、第
12図に示す平均測光モードのフローチヤート
に分岐する。ここでは、(ME1)=1の判定に
より、EEロツクモードであるか否かの検出が
行なわれるが、いまEEロツクモードであるの
で、この判定をイエスで抜け、次に表示装置3
9における基本表示が行なわれる。この基本表
示は、第7図に示すように、“1”〜“2000”
のシヤツタスピード指標の表示と、“MEMO”
指標の表示とである。次に、輝度値記憶メモリ
10の内容(M10)、即ち、前回撮影時の平均
輝度値BV1が輝度値格納メモリM1に復元さ
れる。これは、前回撮影時と同一の露出レベル
で撮影が行なわれるようにするために行なわれ
る。そして、以降は、上記(1)に述べた通常の平
均測光モードの場合と同様に、サブルーチン
SUBでフイルム感度値SV、補正値CVおよ
び絞り値AVの入力が行なわれ、シヤツタ秒時
値TV(M5)のアペツクス演算が行なわれた
後、これがバー表示される。(第7図参照)。即
ち、EEロツクモードの場合には、平均輝度値
BV1の更新を行なわず、EEロツクされる直前
に撮影された平均輝度値BV1の値がそのまま
用いられ、フイルム感度値SV、補正値CVおよ
び絞り値AVのみが更新される。つまり、常に
一定の露出レベルで撮影が行なわれることにな
る。シヤツタレリーズ釦11が押下された場合
には、上記(1)に述べた通常の平均測光モードの
場合と同様にしてシヤツタレリーズが行なわれ
る。
Next, we enter the judgment of I1=1 and I2=2,
Normally, the EE lock operation knob 13, the spot input button 14, and the average metering mode switching button 15 are not operated at the same time, and switches SW 1 and SW 2 are considered to be off, so each of these judgments is passed with a negative result. After storing “0” in the spot input detection flag MA2, (MA1) =
After passing through the determination No.1, the process branches to the average photometry mode flowchart shown in FIG. 12 through -. Here, it is detected whether or not it is in EE lock mode by determining (ME1) = 1, but since it is currently in EE lock mode, this determination is passed with a yes, and then the display device 3
A basic display at 9 is performed. This basic display is “1” to “2000” as shown in Figure 7.
Display of shutter speed index and “MEMO”
and the display of indicators. Next, the contents (M10) of the brightness value storage memory 10, that is, the average brightness value BV1 at the time of the previous photographing, are restored to the brightness value storage memory M1. This is done to ensure that the photograph is taken at the same exposure level as the previous photograph. From then on, the subroutine is similar to the normal average metering mode described in (1) above.
The film sensitivity value SV, correction value CV, and aperture value AV are input at SUB, and after apex calculation of the shutter second value TV (M5) is performed, this is displayed as a bar. (See Figure 7). In other words, in the case of EE lock mode, the average luminance value
BV1 is not updated, the average brightness value BV1 taken immediately before EE lock is used as is, and only the film sensitivity value SV, correction value CV and aperture value AV are updated. In other words, photography is always performed at a constant exposure level. When the shutter release button 11 is pressed, the shutter is released in the same manner as in the normal average photometry mode described in (1) above.

(3) 次に、スポツト測光モードの場合の動作につ
いて説明する。スポツト測光モードはスポツト
入力釦14を押圧操作することにより選択する
ことができる。スポツト入力釦14を押圧する
と、スポツト入力スイツチSW2がオンし、第1
1図のモード判別のフローチヤートにおいて、
I2=1の判定をイエスで抜けることになる。す
ると、次に(ME1)=1の判により、EEロツ
クモードであるか否かの検出が行なわれるが、
いまEEロツクモードでないものとすると、こ
の判をノーで抜け、(MA2)=1の判定により、
スポツト輝度値の入力であるか否かの判別が行
なわれる。もし、スポツト入力スイツチSW2
オンだけでスポツト入力の検出を行なうと、フ
ローが循環するたびにスポツト入力がなされた
と判断してしまことになるので、これを避ける
ために、1回スポツト入力操作がなされたら、
次にスポツト入力スイツチSW2が一旦オフにな
つたことを確認した上で、再度スポツト入力の
検出を行なう必要がある。スポツト入力検出フ
ラツグMA2はこのためのフラツグであつて、
スポツト測光モード切換以前は“0”に初期化
されているので、プログラムはまず(MA2)=
1の判定をノーで抜けることになる。続いて、
スポツト検出フラツグMA1およびスポツト入
力検出フラツグMA2にそれぞれ“1”がスト
アされ、スポツト測光モードが選択されたこと
が記憶されると共に、スポツト入力釦14の押
圧が一旦解除されない限り、スポツト入力を行
なつてはならないことが記憶される。そして、
プログラムは、−を通じて、第14図に示
すスポツト測光モードのフローチヤートに分岐
する。
(3) Next, the operation in spot metering mode will be explained. The spot photometry mode can be selected by pressing the spot input button 14. When the spot input button 14 is pressed, the spot input switch SW 2 is turned on and the first spot input switch SW 2 is turned on.
In the mode determination flowchart in Figure 1,
The judgment of I2=1 will be passed with a yes. Then, based on the judgment of (ME1) = 1, it is detected whether or not it is in the EE lock mode.
Assuming that we are not currently in EE lock mode, we pass this judgment with a no, and by the judgment of (MA2) = 1,
A determination is made as to whether or not a spot brightness value is being input. If spot input is detected only by turning on spot input switch SW 2 , it will be determined that a spot input has been made every time the flow cycles.To avoid this, it is necessary to perform a spot input operation once. Once done,
Next, after confirming that the spot input switch SW2 has been turned off, it is necessary to detect the spot input again. The spot input detection flag MA2 is a flag for this purpose.
Before switching to spot metering mode, it is initialized to "0", so the program first sets (MA2) =
Judgment number 1 will pass with a no. continue,
"1" is stored in each of the spot detection flag MA1 and the spot input detection flag MA2, and it is remembered that the spot metering mode has been selected, and spot input will not be performed unless the pressure on the spot input button 14 is once released. Remember what you should not do. and,
The program branches to the spot metering mode flowchart shown in FIG. 14 through -.

スポツト測光モードのフローチヤートでは、
まず、表示装置39において基本表示が行なわ
れる。この基本表示は、第8図に示すように、
“1”〜“2000”のシヤツタスピード指標の表
示と、“SPOT”指標の表示とである。次に、
スポツト入力回数メモリM6のカウントアツプ
(M6←(M6)+1)が行なわれる。メモリM6
は、スポツト測光モードが選択されたときに
は、“−1”に初期化されているので、“0”と
なり、次の(M6)=0の判定をイエスで抜ける
ことになる。これは、スポツト入力釦14の1
回目の操作では撮影モードをスポツト測光モー
ドに切り換えるだけで、スポツト輝度値の入力
は行なわれないようにするためである。続い
て、スポツト輝度値格納メモリM7にスポツト
輝度値BV2が入力され、サブルーチンSUB
によつて、フイルム感度値SV、補正値CVおよ
び絞り値AVがそれぞれ入力される。そして、
シヤツタ秒時値TV(M8)がアペツクス演算
され、これが、第8図に示すように、現在測光
中の被写体部分のシヤツタ秒時値として表示装
置39にポイント表示される。従つて、カメラ
10は、撮影者が測光部分の露出レベルをモニ
タしながら、スポツト輝度値を入力することが
できる状態となる。
In the flowchart for spot metering mode,
First, basic display is performed on the display device 39. This basic display, as shown in Figure 8,
These are the display of the shutter speed index from "1" to "2000" and the display of the "SPOT" index. next,
The spot input number memory M6 is counted up (M6←(M6)+1). Memory M6
is initialized to "-1" when the spot photometry mode is selected, so it becomes "0" and the next determination (M6)=0 is passed with a yes. This is 1 of the spot input buttons 14.
This is so that the second operation only switches the photographing mode to the spot metering mode and does not input the spot luminance value. Subsequently, the spot brightness value BV2 is input to the spot brightness value storage memory M7, and the subroutine SUB
The film sensitivity value SV, correction value CV, and aperture value AV are respectively input by . and,
The shutter time value TV (M8) is apex-calculated and, as shown in FIG. 8, is displayed as a point on the display device 39 as the shutter time value of the subject portion currently being photometered. Therefore, the camera 10 is in a state where the photographer can input a spot brightness value while monitoring the exposure level of the photometry section.

次に、I5=1の判定によりシヤツタレリーズ
か否かの検出が行なわれ、シヤツタレリーズで
ない場合には、この判定をノーで抜け、インタ
ーバルの実行の後、−を通じて、第11図
に示すモード判別のフローチヤートに戻る。通
常、スポツト入力スイツチSW2は、フローの1
サイクルに要する時間(約0.1sec)以上の間オ
ン状態に保たれている。2回目のプログラムの
流れにおいては、再びI2=1の判定をイエスで
抜け、こんどは(MA2)=1の判定をイエスで
抜けて、−を通じて、第14図に示すスポ
ツト測光モードのフローチヤートに分岐するこ
とになる。よつて、再びスポツト輝度値格納メ
モリM7にスポツト輝度値BV2がストアさ
れ、以下同様にして、現在測光中の被写体部分
のシヤツタ秒時値がポイント表示されることに
なる。
Next, it is detected whether the shutter release has occurred or not by determining I5=1, and if it is not the shutter release, this determination is passed through with a "no", and after the execution of the interval, through -, as shown in FIG. Return to the mode determination flowchart. Normally, spot input switch SW 2 is used for flow 1.
It remains on for longer than the time required for the cycle (approximately 0.1 sec). In the second program flow, the I2 = 1 judgment is passed again with a yes, and this time the (MA2) = 1 judgment is passed with a yes, and through -, the flowchart of the spot metering mode shown in Fig. 14 is reached. It will diverge. Therefore, the spot brightness value BV2 is stored in the spot brightness value storage memory M7 again, and in the same manner, the shutter second value of the subject part currently being photometered is displayed in points.

この後、スポツト入力釦14の押圧を解除す
ると、スポツト入力SW2が自己の習性でオフす
るので、I2≠1となり、第11図のモード判別
のフローチヤートにおいてI2=1の判定をノー
で抜けるようになる。しかし、初回のプログラ
ムの流れでスポツトモード検出フラツグMA1
に“1”を立てておいたので、スポツト入力検
出フラツグM2に“0”をストアして初期化し
た後、(MA1)=1の判定をイエスで抜け、
(ME1)=1の判定をノーで抜けて、やはり
−を通じて、第14図に示すスポツト測光モ
ードのフローチヤートに分岐することになる。
従つて、以降のプログラムの流れは、スポツト
入力釦14が押圧操作されていたときと変わら
ない。
After this, when the press of the spot input button 14 is released, the spot input SW 2 turns off by its own habit, so that I2≠1, and in the mode determination flowchart of FIG. 11, the determination of I2 = 1 is passed as NO. It becomes like this. However, during the initial program flow, the spot mode detection flag MA1 was set.
Since we have set "1" in the spot input detection flag M2, we initialize it by storing "0" in the spot input detection flag M2.
The determination of (ME1)=1 is passed as NO, and the process branches to the flowchart of the spot photometry mode shown in FIG. 14 through -.
Therefore, the subsequent flow of the program is the same as when the spot input button 14 had been pressed.

次に、再びスポツト入力釦14を押圧してス
ポツト入力スイツチSW2を閉成すると、第11
図のモード判別のフローチヤートにおいて、I2
=1の判定をイエスで抜け、(MA2)=1の判
定をまずノーで抜けて、スポツトモード検出フ
ラツグMA1およびスポツト入力検出フラツグ
MA2にそれぞれ“1”をストアした後、−
を通じて、第14図に示すスポツト測光モー
ドのフローチヤートに分岐する。ここでは、基
本表示が行なわれた後、スポツト入力回数メモ
リM6のカウントアツプ(M6←(M6)+1)
が行なわれ、こんどはメモリM6の内容(M
6)は“1”となる。よつて、プログラムは、
次の(M6)=0の判定をノーで抜けるようにな
り、輝度値格納エリアMBnにスポツト輝度値
BV2がストアされる。ここで、エリアMBnの
nは、メモリM6の内容(M6)を意味し、い
ま(M6)=1であるので、MB1番地のメモリ
にスポツト輝度値V2が格納される。次に、サ
ブルーチンSUBにより、フイルム感度値
SV、補正値CVおよび絞り値AVの入力が行な
われ、続いて、上記スポツト輝度値BV2に対
応するシヤツタ秒時値TVのアペツクス演算が
行なわれ、これがシヤツタ秒時値格納エリア
MSNの対応メモリにストアされる。そして、
このシヤツタ秒時値TVのポイント表示が、表
示装置39において行なわれる。次に、シヤツ
タ秒時値TVの加算平均の演算oN=1 (MSN)/
n)が行なわれ、これがシヤツタ秒時値格納メ
モリM5にストアされるが、いま、スポツト入
力値は1つなので、上記スポツト輝度値BV2
が平均値そのものとなる。続いて、この平均値
が表示装置39においてバー表示される。この
後、スポツト輝度値格納メモリM7にスポツト
輝度値BV2がストアされ、以降は同様にし
て、現在測光中の被写体部分のシヤツタ秒時値
がポイント表示されることになる。
Next, when the spot input button 14 is pressed again to close the spot input switch SW2 , the 11th
In the flowchart for mode determination in the figure, I2
Pass the determination of =1 with YES, pass the determination of (MA2) =1 with NO, and set the spot mode detection flag MA1 and the spot input detection flag.
After storing “1” in each MA2, −
The process branches to the flowchart of the spot photometry mode shown in FIG. Here, after the basic display is performed, the count up of the spot input number memory M6 (M6←(M6)+1)
is performed, and next time the contents of memory M6 (M
6) becomes “1”. Therefore, the program is
The next judgment (M6) = 0 can be passed with no, and the spot brightness value is stored in the brightness value storage area MBn.
BV2 is stored. Here, n in the area MBn means the content (M6) of the memory M6, and since (M6)=1 now, the spot brightness value V2 is stored in the memory at address MB1. Next, the film sensitivity value is set using the subroutine SUB.
The SV, correction value CV, and aperture value AV are input, and then the apex calculation of the shutter second value TV corresponding to the spot brightness value BV2 is performed, and this is stored in the shutter second value storage area.
Stored in MSN's corresponding memory. and,
This point display of the shutter time value TV is performed on the display device 39. Next, calculate the average of the shutter seconds value TV oN=1 (MSN)/
n) is performed and stored in the shutter time value storage memory M5, but since there is currently only one spot input value, the spot brightness value BV2 is
is the average value itself. Subsequently, this average value is displayed as a bar on the display device 39. Thereafter, the spot brightness value BV2 is stored in the spot brightness value storage memory M7, and from then on, the shutter second value of the subject part currently being photometered is displayed in the same way.

続いて、I5=1の判定によりシヤツタレリー
ズか否かの検出が行なわれ、シヤツタレリーズ
でない場合には、この判定をノーで抜けて、イ
ンターバルの実行後、−を通じて、第11
図に示すモード判別のフローチヤートにに復帰
する。2回目以降のプログラムの流れでは、I2
=1の判定をイエスで抜け、(MA2)=1の判
定をイエスで抜けて、−を通じて、第14
図に示すスポツト測光モードのフローチヤート
に分岐するようになることは、スポツト入力釦
14の1回目の押圧操作の場合と同様である。
そして、スポツト入力釦14の押圧を解除する
と、I2=1の判定をノーで抜け、(MA1)=1
の判定をイエスで抜けて、前述と同様に、−
を通じて、第14図に示すスポツト測光モー
ドのフローチヤートに分岐するようになる。
Next, it is detected whether or not the shutter release has occurred by determining I5 = 1. If it is not a shutter release, this determination is passed as NO, and after the execution of the interval, the 11th
The process returns to the mode determination flowchart shown in the figure. In the program flow from the second time onwards, I2
Pass through the judgment of =1 with a yes, pass the judgment of (MA2) =1 with a yes, and through -, the 14th
The branching to the flowchart of the spot photometry mode shown in the figure is the same as in the case of the first press operation of the spot input button 14.
Then, when the press of the spot input button 14 is released, the determination of I2=1 is passed as no, and (MA1)=1
Pass the judgment with yes, and as before, −
Through this, the process branches to the flowchart of the spot photometry mode shown in FIG.

このようにして、スポツト入力釦14を複数
個押圧操作すると、I2=1となつた最初のプロ
グラムの流れで、(MA2)=1の判定をかなら
ずノーで抜けて、−を通じて、第14図の
スポツト測光モードのフローチヤートに分岐
し、スポツト入力回数メモリM6のカウントア
ツプ(M6←(M6)+1)が行なわれる。これ
により、メモリM6の内容(M6)、即ち、n
が順次増えてゆき、これに伴つて、スポツト輝
度値BV2が輝度値格納エリアMBNのMB1番
地からMBn番地のメモリに順次記憶されるこ
とになる。そして、新たなスポツト輝度値が入
力されるたびに、各スポツト輝度値に対応する
シヤツタ秒時値のアペツクス演算((MBN)+
(M2)+(M3)−(M4),N=1〜n)がやり直
され、各々のシヤツタ秒時値がシヤツタ秒時値
格納エリアMSNの対応メモリ(MSN,N=1
〜n)にそれぞれストアされる。そして、各シ
ヤツタ秒時値TVは、表示装置39においてポ
イント表示される(第9図には、スポツト輝度
値が3個入力された場合が例示されている。)。
次に、各シヤツタ秒時値TVの加算平均の演算
oN=1 (MSN)/n)が行なわれ、結果がシヤ
ツタ秒時値格納メモリM5にストアされる。続
いて、この平均値M5が表示装置39において
バー表示される(第9図参照)。これ以降は、
現在測光中のスポツト輝度値BV2が入力さ
れ、これに対応するシヤツタ秒時値TVがポイ
ント表示される。このポイント表示は、カメラ
10を移動させたり、被写体の明るさが変化し
たりすると移動するので、既入力のスポツト輝
度値に対応するシヤツタ秒時値のポイント表示
と識別することができる。
In this way, when multiple spot input buttons 14 are pressed, in the flow of the first program when I2 = 1, the determination of (MA2) = 1 is always passed as NO, and through -, as shown in Fig. 14. The flowchart branches to the spot photometry mode, and the spot input number memory M6 is counted up (M6←(M6)+1). As a result, the contents of memory M6 (M6), i.e., n
increases sequentially, and along with this, the spot brightness values BV2 are sequentially stored in the memory from address MB1 to address MBn in the brightness value storage area MBN. Then, each time a new spot brightness value is input, the apex calculation ((MBN) +
(M2) + (M3) - (M4), N = 1 to n) are redone, and each shutter time value is stored in the corresponding memory (MSN, N = 1) of the shutter time value storage area MSN.
~n) respectively. Each shutter time value TV is displayed as a point on the display device 39 (FIG. 9 shows an example where three spot brightness values are input).
Next, an arithmetic average of each shutter time value TV ( oN=1 (MSN)/n) is performed, and the result is stored in the shutter time value storage memory M5. Subsequently, this average value M5 is displayed as a bar on the display device 39 (see FIG. 9). From this point on,
The spot brightness value BV2 currently being photometered is input, and the corresponding shutter seconds value TV is displayed as a point. Since this point display moves when the camera 10 is moved or the brightness of the subject changes, it can be distinguished from the point display of the shutter second value corresponding to the previously input spot brightness value.

もし、シヤツタレリーズ釦11が押圧され、
レリーズスイツチSW5が閉成したとすると、プ
ログラムの流れは、第14図のスポツト測光モ
ードのフローチヤートにおいて、I5=1の判定
をイエスで抜け、次に、(M6)=0の判定に入
る。この判定は、スポツト測光モードではある
がスポツト輝度値が1つも入力されていない状
態でシヤツタレリーズ釦11が押下された場合
には、スポツト測光モードではなく平均測光モ
ードで写真撮影が行なわれるようにするための
ものである。即ち、スポツト輝度値が1つも入
力されていない場合には、スポツト入力回数メ
モリM6のカウントは“0”であるので、
(M6)=0の判定をイエスで抜け、プログラム
の流れは、−を通じて、第11図に示すモ
ード判別のフローチヤートに一旦戻ることにな
る。そして、ここで、スポツトモード検出フラ
ツグMA1、スポツト入力検出フラツグMA2
をそれぞれ“0”に初期化した後、−を通
じて、第12図に示す平均測光モードのフロー
チヤートに入り、平均測光モードの場合と全く
同様にしてシヤツタレリーズが行なわれる。こ
の場合、シヤツタレリーズ釦11が押圧操作さ
れてから、平均測光によるシヤツタ秒時値TV
値を求め、しかる後にあらためて第13図のシ
ヤツタレリーズのフローチヤートに入つて露出
動作が行なわれるわけであるが、このプログラ
ム処理は数ms以内に行なわれるので、実際の
撮影動作には全く影響はない。
If the shutter release button 11 is pressed,
Assuming that the release switch SW 5 is closed, the flow of the program is as shown in the flowchart of the spot metering mode shown in Figure 14, after the determination of I5 = 1 is YES, and then the determination of (M6) = 0 is entered. . This determination is made so that if the shutter release button 11 is pressed while the camera is in spot metering mode but no spot brightness value has been input, the photo will be taken in average metering mode instead of spot metering mode. It is for the purpose of That is, if no spot brightness value is input, the count of the spot input number memory M6 is "0", so
The determination of (M6) = 0 is passed as YES, and the flow of the program temporarily returns to the mode determination flowchart shown in FIG. 11 through -. And here, the spot mode detection flag MA1, the spot input detection flag MA2
After each is initialized to "0", the flowchart of the average photometry mode shown in FIG. 12 is entered through -, and the shutter release is performed in exactly the same manner as in the average photometry mode. In this case, after the shutter release button 11 is pressed, the shutter second time value TV based on average photometry is
After calculating the value, the program enters the shutter release flowchart in Figure 13 again and performs the exposure operation, but since this program processing is performed within a few milliseconds, it has no effect on the actual shooting operation. There isn't.

スポツト測光モードで、かつ、スポツト輝度
値が入力された状態でシヤツタレリーズ釦11
が押下された場合には、第14図のスポツト測
光モードのフローチヤートにおいて、I5=1の
判定をイエス、(M6)=0の判定をノーで抜け、
プログラムの流れは、直接第13図に示すシヤ
ツタレリーズのフローチヤートに入る。ここで
は、上記(1)で述べた平均測光モードにおけるシ
ヤツタレリーズ動作と全く同様の動作でシヤツ
タレリーズが行なわれるが、今回の撮影の場合
には、シヤツタ秒時値格納エリアM5にストア
された、各スポツト輝度値に対応するシヤツタ
秒時値の平均値によつて露出が制御される。ま
た、今回の撮影の場合には、撮影モードがスポ
ツト測光モードであるので、スポツト輝度値の
保存(MPN←(MBN),N=1〜n)、スポ
ツトモード検出フラツグMA1の保存(MA3
←(MA1))、スポツト入力回数の保存(MC1
←(M6))のプログラムが意味を持つようにな
る。つまり、次回の撮影がスポツト測光モード
のEEロツクで行なわれる可能性があるので、
今回撮影時のこれらの値が記憶される。また、
露出動作の終了後、スポツト入力検出フラツグ
MA2に“0”がストアされ、たとえスポツト
入力釦14を押圧した状態でシヤツタレリーズ
がなされたとしても、スポツト入力釦14を一
旦放したと同じ状態に初期化される。さらに、
(MA1)=1の判定によつて、今回の撮影がス
ポツト測光モードで行なわれたことが判別さ
れ、スポツト入力回数メモリM6に“0”がス
トアされて、既入力のスポツト輝度値がキヤン
セルされる。メモリM6に“0”をストアする
のは、今回の撮影モードがスポツト測光モード
であるので、次にスポツト入力釦14が押圧さ
れたときには、撮影モードの切換ではなく、直
ちにスポツト輝度値の入力を行なうようにする
ためである。なお、スポツト入力回数メモリM
6の内容を“0”にリセツトしさえすれば、既
入力のスポツト輝度値は、メモリM6の内容
(M6)、即ち、nによつて管理されているので、
輝度値格納エリアMBNの内容をクリアするこ
となく、既入力のスポツト輝度値はキヤンセル
される。
In the spot metering mode and with the spot brightness value input, press the shutter release button 11.
If is pressed, in the flowchart of the spot metering mode shown in Figure 14, the judgment of I5=1 is YES, the judgment of (M6)=0 is NO, and
The program flow directly enters the shutter release flowchart shown in FIG. Here, the shutter release is performed in exactly the same manner as the shutter release operation in the average metering mode described in (1) above, but in the case of this shooting, the shutter second value is stored in the shutter second value storage area M5. In addition, exposure is controlled by the average value of shutter seconds corresponding to each spot brightness value. In addition, in the case of this shooting, the shooting mode is spot metering mode, so the spot brightness value is saved (MPN←(MBN), N=1 to n), and the spot mode detection flag MA1 is saved (MA3
← (MA1)), save the number of spot inputs (MC1
← (M6)) program becomes meaningful. In other words, there is a possibility that the next shot will be taken with EE lock in spot metering mode.
These values at the time of the current shooting are stored. Also,
After the exposure operation is completed, the spot input detection flag is set.
"0" is stored in MA2, and even if the shutter is released while the spot input button 14 is pressed, it is initialized to the same state as when the spot input button 14 is once released. moreover,
By determining (MA1) = 1, it is determined that the current shooting was performed in the spot metering mode, "0" is stored in the spot input number memory M6, and the previously input spot brightness value is canceled. Ru. The reason why "0" is stored in the memory M6 is because the current shooting mode is the spot metering mode, so the next time the spot input button 14 is pressed, the spot brightness value is input immediately instead of switching the shooting mode. This is so that they may do the same. In addition, the spot input number memory M
As long as the contents of memory M6 are reset to "0", the previously input spot brightness values are managed by the contents of memory M6 (M6), that is, n.
The previously input spot brightness values are canceled without clearing the contents of the brightness value storage area MBN.

(4) 次に、このスポツト測光モードの状態から
EEロツク操作ノブ13を操作して、その指標
を「EE.LOCK」指標に対応させると、スポツ
ト測光モードでEEロツクの状態が得られる。
この状態では、既に少なくとも1回の撮影が行
なわれていることが前提であり、EEロツクイ
ネーブルフラツグME2の内容(ME2)は
“1”となつている。よつて、第11図に示す
モード判別のフローチヤートにおいて、
(ME2)=0の判定をノーで抜け、次にI3=1
の判定に入る。そして、この判定をイエスで抜
け、前記(2)で述べた平均測光モードでEEロツ
クの場合と同様に、EEロツク検出フラツグ
ME1に“1”がストアされると共に、スポツ
ト入力回数メモリM6にEEロツクのためのス
ポツト入力回数記憶メモリMC1の内容
(MC1)が、また、スポツト検出フラツグMA
1にEEロツクのためのモード記憶フラツグ
MA3の内容(MA3)がそれぞれ転送されて、
前回撮影時のスポツト入力回数およびスポツト
測光モードの復元が行なわれる。
(4) Next, from this spot metering mode,
By operating the EE lock operation knob 13 and making the index correspond to the "EE.LOCK" index, the EE lock state can be obtained in the spot metering mode.
In this state, it is assumed that at least one photographing has already been performed, and the content (ME2) of the EE lock enable flag ME2 is "1". Therefore, in the mode determination flowchart shown in FIG.
Pass the judgment of (ME2) = 0 with no, then I3 = 1
enter into the judgment. Then, exit this judgment with a yes, and set the EE lock detection flag in the average photometry mode described in (2) above, as in the case of EE lock.
"1" is stored in ME1, and the contents (MC1) of spot input number storage memory MC1 for EE lock are stored in spot input number memory M6.
1. Mode memory flag for EE lock
The contents of MA3 (MA3) are transferred respectively,
The number of spot inputs and the spot metering mode from the previous shooting are restored.

続いて、I1=1の判定をノーで抜けて、I2=
1の判定に入るが、この判定をイエスで抜けて
もノーで抜けても、結局は(ME1)=1の判定
をそれぞれイエスで抜けて、−を通じて、
第14図に示すスポツト測光モードのフローチ
ヤートに分岐する。ここでは、まず、表示装置
39において基本表示が行なわれる。この基本
表示は、第10図に示すように、“1”〜
“2000”のシヤツタスピード指標の表示と、
“SPOT”指標の表示と、“MEMO”指標の表
示とである。次に、サブルーチンSUBによ
つて、フイルム感度値SV、補正値CVおよび絞
り値AVが入力され、続いて、記憶されていた
既入力の各スポツト輝度値に対応するシヤツタ
秒時値の演算((MPN)+(M2)+(M3)−
(M4),N=1〜n)が行なわれ、結果がシヤ
ツタ秒時値格納エリアMSNの対応メモリ
(MSN,N=1〜n)にそれぞれストアされ
る。そして、各シヤツタ秒時値TVは、表示装
置39においてそれぞれポイント表示される
(第10図には、スポツト輝度値が2個入力さ
れて記憶されていた場合が例示されている)。
以下、上記(3)で述べた通常のスポツト測光モー
ドの場合と同様に、シヤツタ秒時値TVの平均
値が求められて、これがバー表示され、また、
現在測光中のポイント輝度値が入力されて、対
応するシヤツタ秒時値がポイント表示される
(第10図参照)。シヤツタレリーズ釦11が押
下された場合には、上記(3)で述べた通常のスポ
ツト測光モードの場合と同様に、I5=1の判定
をイエスで抜けて、−を通じて、第13図
に示すシヤツタレリーズのフローチヤートに分
岐し、露出制御動作が行なわれる。この際、再
び既入力のスポツト輝度値等の保存が行なわれ
るので、何回でも同一の露光条件の下で写真撮
影を行なうことができることは云うまでもな
い。
Next, the judgment of I1=1 is passed with no, and I2=
1 judgment is entered, but whether you pass this judgment with a yes or no, in the end you will pass each judgment of (ME1) = 1 with a yes, and through -,
The process branches to the flowchart of the spot photometry mode shown in FIG. Here, first, basic display is performed on the display device 39. This basic display is as shown in FIG.
Display of shutter speed index of “2000”,
These are the display of the “SPOT” index and the display of the “MEMO” index. Next, the film sensitivity value SV, correction value CV, and aperture value AV are input by subroutine SUB, and then the shutter second value corresponding to each spot brightness value that has been previously input is calculated (( MPN) + (M2) + (M3) -
(M4), N=1 to n) are performed, and the results are stored in the corresponding memories (MSN, N=1 to n) of the shutter time value storage area MSN, respectively. Each shutter time value TV is displayed as a point on the display device 39 (FIG. 10 shows an example where two spot brightness values are input and stored).
Thereafter, as in the case of the normal spot metering mode described in (3) above, the average value of the shutter seconds value TV is calculated, and this is displayed as a bar.
The point brightness value currently being photometered is input, and the corresponding shutter seconds value is displayed as a point (see FIG. 10). When the shutter release button 11 is pressed, as in the case of the normal spot metering mode described in (3) above, the judgment of I5=1 is passed as YES, and through -, as shown in Fig. 13. The flowchart branches to the shutter release flowchart, and an exposure control operation is performed. At this time, the previously input spot brightness values, etc. are saved again, so it goes without saying that it is possible to take photographs under the same exposure conditions any number of times.

なお、EEロツク操作ノブ13を操作して、
その指標を「CLEAR」指標に対応させると、
クリアスイツチSW4がオンし、第11図のモー
ド判別のフローチヤートにおいて、I4=1の判
定をイエスで抜けるようになるので、サブルー
チンSUBによつて各種フラツグおよびメモ
リの初期化が行なわれることになる。このた
め、スポツト測光モード、並びに、EEロツク
モードは解除され、カメラ10は通常の平均測
光モードに自動的に復帰する。
In addition, by operating the EE lock operation knob 13,
When that indicator corresponds to the “CLEAR” indicator,
Clear switch SW 4 is turned on, and in the mode determination flowchart shown in Figure 11, the determination of I4 = 1 is made YES, so that various flags and memory are initialized by subroutine SUB. Become. Therefore, the spot metering mode and the EE lock mode are canceled, and the camera 10 automatically returns to the normal average metering mode.

上記した如く本考案によれば、レンズ交換の
都度、カメラに記憶されている値をクリアする
ようになつているので、レンズ開放口径値の差
に基づく露出誤差ということを確実に防止でき
る。
As described above, according to the present invention, the values stored in the camera are cleared each time a lens is replaced, so that exposure errors due to differences in lens open aperture values can be reliably prevented.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は、この考案の一実施例を示すカメラの
平面図、第2図は、上記第1図に示したカメラ内
に配設された光学系を示す要部側面図、第3図
は、上記第2図に示した光学系中に配設された測
光用受光装置の正面図、第4図は、上記第1図に
示したカメラの電気回路図、第5図は、上記第4
図中に示された中央処理装置としてのマイクロコ
ンピユータの内部構成を示すブロツク図、第6図
ないし第10図は、上記第2図および第4図中に
示した撮影情報表示装置における表示態様をそれ
ぞれ示す拡大正面図、第11図ないし第16図
は、上記第5図に示したマイクロコンピユータに
おけるプログラムをそれぞれ示すフローチヤー
ト、第17図乃至第19図はクリア操作を行なわ
せるための第1の例を示す図、そして、第20
図、第21図はそれぞれクリア操作を行なわせる
ための第2の例を示す図である。 1……カメラ本体、2……レンズ鏡筒、10…
…カメラ、SW40……クリアスイツチ、101…
…検出ピン、5a……速動レバー、1b……速動
リング。
FIG. 1 is a plan view of a camera showing an embodiment of this invention, FIG. 2 is a side view of the main parts showing the optical system installed in the camera shown in FIG. , a front view of the photometric light receiving device disposed in the optical system shown in FIG. 2, FIG. 4 is an electrical circuit diagram of the camera shown in FIG. 1, and FIG.
Block diagrams showing the internal configuration of the microcomputer as the central processing unit shown in the figure, FIGS. 6 to 10, show the display mode in the photographing information display device shown in FIGS. FIGS. 11 to 16 are enlarged front views, flowcharts showing the programs in the microcomputer shown in FIG. Figures showing examples, and the 20th
21 and 21 are diagrams showing a second example for performing a clear operation, respectively. 1... Camera body, 2... Lens barrel, 10...
...Camera, SW 40 ...Clear switch, 101...
...detection pin, 5a...speed-action lever, 1b...speed-action ring.

Claims (1)

【実用新案登録請求の範囲】[Scope of utility model registration request] 撮影レンズを通して被写体光を測光し、この測
光による測光値を記憶保持するレンズ交換可能な
カメラにおいて、カメラ本体と、このカメラ本体
に設けられ、レンズがカメラ本体から取り外され
る事を検知する検知部材とを備え、この検知部材
の検知動作に応じて、前記測光値の記憶保持を解
除することを特徴とするカメラ。
A camera with interchangeable lenses that measures subject light through a photographic lens and stores and stores the measured light values includes a camera body and a detection member provided on the camera body that detects when the lens is removed from the camera body. A camera characterized in that the storage of the photometric value is released in response to the detection operation of the detection member.
JP1983038949U 1983-03-17 1983-03-17 camera Granted JPS59144624U (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1983038949U JPS59144624U (en) 1983-03-17 1983-03-17 camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1983038949U JPS59144624U (en) 1983-03-17 1983-03-17 camera

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59144624U JPS59144624U (en) 1984-09-27
JPH0224105Y2 true JPH0224105Y2 (en) 1990-07-02

Family

ID=30169610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1983038949U Granted JPS59144624U (en) 1983-03-17 1983-03-17 camera

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59144624U (en)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5517141A (en) * 1978-07-21 1980-02-06 Minolta Camera Co Ltd Lens information input device of camera

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5517141A (en) * 1978-07-21 1980-02-06 Minolta Camera Co Ltd Lens information input device of camera

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59144624U (en) 1984-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4571049A (en) Photographic camera of multiple spot photometry type
JPH0462052B2 (en)
US4529289A (en) Camera
JPH0610726B2 (en) camera
JPH0224105Y2 (en)
JP3084730B2 (en) camera
JP3021566B2 (en) camera
JPH0337170B2 (en)
JPH08286253A (en) Camera
JPH0823648B2 (en) Camera priority mode setting device
GB2258317A (en) Exposure control apparatus of camera
JPS5934524A (en) Camera
JPS5934522A (en) Camera
JPH0664280B2 (en) Camera exposure controller
JP3416277B2 (en) Optical device
JP2774637B2 (en) camera
JPH0722669Y2 (en) Camera with inspection function
JP2969824B2 (en) camera
JPH07311398A (en) Information setting device for camera
JP3199802B2 (en) Camera exposure control device
JP2822948B2 (en) Camera with zoom lens
JP2585701B2 (en) camera
JPS6271938A (en) Photographing device
JPS59170821A (en) Automatic exposure camera
JPH0723775Y2 (en) Film data reader