JPS59170679A - マイクロ波溶融処理設備のルツボ処理方法 - Google Patents
マイクロ波溶融処理設備のルツボ処理方法Info
- Publication number
- JPS59170679A JPS59170679A JP4393083A JP4393083A JPS59170679A JP S59170679 A JPS59170679 A JP S59170679A JP 4393083 A JP4393083 A JP 4393083A JP 4393083 A JP4393083 A JP 4393083A JP S59170679 A JPS59170679 A JP S59170679A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- furnace body
- crucible
- lower furnace
- melting
- treating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Furnace Details (AREA)
- Crucibles And Fluidized-Bed Furnaces (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
この発明はマイクロ波溶融処理設備のルツボ処理り法の
改良、とくに溶融処理を連続的に行えるようにした方法
に関するものである。
改良、とくに溶融処理を連続的に行えるようにした方法
に関するものである。
成用性廃棄物のバッチ式マイクロ波溶融処理設備は、焼
却灰やクラッド等の無機物をルツボへ連−1= 松内に供給1ノながらマイクロ波加熱により溶融、固化
するものである。ルツボは上下の炉体中に装入され、溶
融処理後は下部炉体を下部炉体まり取外し、上部炉体を
クリーニング装置でクリーニングを行う。この間下部炉
体はルツボが酸化されないように不活性ガスで冷却する
必要がある。従来装冒でlJ一台の下部炉体台車にルツ
ボとクリーニング装置とを載置した機構となっていた。
却灰やクラッド等の無機物をルツボへ連−1= 松内に供給1ノながらマイクロ波加熱により溶融、固化
するものである。ルツボは上下の炉体中に装入され、溶
融処理後は下部炉体を下部炉体まり取外し、上部炉体を
クリーニング装置でクリーニングを行う。この間下部炉
体はルツボが酸化されないように不活性ガスで冷却する
必要がある。従来装冒でlJ一台の下部炉体台車にルツ
ボとクリーニング装置とを載置した機構となっていた。
この結果、加熱されたルツボば短時間には取出せず冷却
中は上部炉体に接合させていたが、この冷却には長時間
を要するために処理能率は非常に悪かった。
中は上部炉体に接合させていたが、この冷却には長時間
を要するために処理能率は非常に悪かった。
この発明は、このような従来の欠点を解消するためにな
されたものであり、1つの上部炉体に対して複数個の下
部炉体を利用することにより、処理を連続して行うこと
かできるようにし、これによって処理能率を向−卜させ
るようにしたものである。
されたものであり、1つの上部炉体に対して複数個の下
部炉体を利用することにより、処理を連続して行うこと
かできるようにし、これによって処理能率を向−卜させ
るようにしたものである。
71すりら、この発明は、上部炉体ど、これに組合され
る下部炉体とからなる炉体中のルツボに処理物を装入し
てマイクロ波溶融処理を行うルツボ−2− 処理方法において、ルツボ中で処理物の溶融す1狸を行
った後、上部炉体から下部炉体を移動させてその間上部
炉体のクリー−ングを行うと共に1・部炉体に挿入され
たルツボを冷ム11シ、クリーニング完了後の下部炉体
に他の1ζ部炉体を組合1!(上記溶融処理を行い、上
記工程を順次繰返4よ−うにしたものである。
る下部炉体とからなる炉体中のルツボに処理物を装入し
てマイクロ波溶融処理を行うルツボ−2− 処理方法において、ルツボ中で処理物の溶融す1狸を行
った後、上部炉体から下部炉体を移動させてその間上部
炉体のクリー−ングを行うと共に1・部炉体に挿入され
たルツボを冷ム11シ、クリーニング完了後の下部炉体
に他の1ζ部炉体を組合1!(上記溶融処理を行い、上
記工程を順次繰返4よ−うにしたものである。
以1・、この発明の実施例を図面にJ: =)で説明す
る。第1図において、台車1上には」一部炉体2どこれ
に組合ゼられる一ト部炉fホ3および4と、」一部炉体
用のクリーニング装置5とが載貿され、(A)に43い
ては、1一部炉体2ど下部炉体3どが組合されて溶融処
理が行なわれている。溶融処理が終了すると下部炉体3
を移動させてクリーニング装置5によってクリーニング
を行う。その間下部炉体3のルツボは冷却を行う。下部
炉体3は第2図に示すように外板6と内板7どの間に断
熱+A8が配置されるととともに冷却水通路9が形成さ
れ、炉内に(jルツボ11が上方から装入されている。
る。第1図において、台車1上には」一部炉体2どこれ
に組合ゼられる一ト部炉fホ3および4と、」一部炉体
用のクリーニング装置5とが載貿され、(A)に43い
ては、1一部炉体2ど下部炉体3どが組合されて溶融処
理が行なわれている。溶融処理が終了すると下部炉体3
を移動させてクリーニング装置5によってクリーニング
を行う。その間下部炉体3のルツボは冷却を行う。下部
炉体3は第2図に示すように外板6と内板7どの間に断
熱+A8が配置されるととともに冷却水通路9が形成さ
れ、炉内に(jルツボ11が上方から装入されている。
このルツボ11内に処理物12が装入されて溶融処−3
− 狸さ杵る1、この溶融処理中おJ、び処理1ねに供給[
1ε〕1から冷ム0水が供給されて冷却水通路9を通る
間に熱を奪っ(jJF i−!−f 「! 921)冒
らυ1出される。、また供給口14/]曹ろ(よ窒素な
どの不活刊ガスが供給され、ルツボ11ど内板7との間
の隙間13を通ることによりルツボ11の酸化を防IJ
Z L/ =)つ冷却する。この冷7Jlには長時間を
要覆る1、第1図(B)でクリーニングを終了した上部
炉体2は(C)に示づ−ように台車1を移動さぼること
によって下部炉体4と組合されて溶融処理がなされる。
− 狸さ杵る1、この溶融処理中おJ、び処理1ねに供給[
1ε〕1から冷ム0水が供給されて冷却水通路9を通る
間に熱を奪っ(jJF i−!−f 「! 921)冒
らυ1出される。、また供給口14/]曹ろ(よ窒素な
どの不活刊ガスが供給され、ルツボ11ど内板7との間
の隙間13を通ることによりルツボ11の酸化を防IJ
Z L/ =)つ冷却する。この冷7Jlには長時間を
要覆る1、第1図(B)でクリーニングを終了した上部
炉体2は(C)に示づ−ように台車1を移動さぼること
によって下部炉体4と組合されて溶融処理がなされる。
この溶融処理の間に下部炉体3は冷ム0され、ルツボ1
1の取出し、および新規ルツボの装入が行われる。
1の取出し、および新規ルツボの装入が行われる。
ぞして、溶融処理が終了J−ると、再び(B)に示すよ
うに上部炉体2はクリーニングが行われた後(△)に示
でように下部炉体3に組合されて溶融処理がなされる。
うに上部炉体2はクリーニングが行われた後(△)に示
でように下部炉体3に組合されて溶融処理がなされる。
この間に下部炉体4は冷却される。双子の操作が繰返さ
れることにより、一方の下部炉体が冷却されている間に
他方の下部炉体により溶融処理を行うことができる。
れることにより、一方の下部炉体が冷却されている間に
他方の下部炉体により溶融処理を行うことができる。
第3図は他の実施例を示し、ターンデープル1− 1
− !:)1に円周方向に3個の下部炉体31,32.33
が配置されるとともにイれらの間にクリーニング装置5
1.52,53がそtlぞれ配置されでいる。この場合
は例えば下部炉体31に下部炉体を組合せて溶融処理を
行った後、クリーニング装置51でクリーニングを行い
、ついで下部炉体32に組合ゼて溶融処理を行い、つぎ
にクリーニング装置52でのクリーニング、下部炉体3
3での溶融処理、クリーニング賛同53でのクリーニン
グを経て冷却の完了した下部炉体31と組合せて溶融処
理を行うようにする。この際、下部炉体は上下動を行わ
せ、ターンテーブル15を順次回転さければよい。上部
炉体から下部炉体31を取外し後に下部炉体32.33
を軽て下部炉体31に戻るまでの間に下部炉体31の冷
却が丁度完了するように設定してお(lば、溶融処理が
ほぼ連続して行われる。
− !:)1に円周方向に3個の下部炉体31,32.33
が配置されるとともにイれらの間にクリーニング装置5
1.52,53がそtlぞれ配置されでいる。この場合
は例えば下部炉体31に下部炉体を組合せて溶融処理を
行った後、クリーニング装置51でクリーニングを行い
、ついで下部炉体32に組合ゼて溶融処理を行い、つぎ
にクリーニング装置52でのクリーニング、下部炉体3
3での溶融処理、クリーニング賛同53でのクリーニン
グを経て冷却の完了した下部炉体31と組合せて溶融処
理を行うようにする。この際、下部炉体は上下動を行わ
せ、ターンテーブル15を順次回転さければよい。上部
炉体から下部炉体31を取外し後に下部炉体32.33
を軽て下部炉体31に戻るまでの間に下部炉体31の冷
却が丁度完了するように設定してお(lば、溶融処理が
ほぼ連続して行われる。
J記各操竹を時系列的に説明力るど、J:ず従来法では
第6図に示すように新ルツボ装着りの後、溶融処理Fを
A1時間行い、ついで冷却「を8時−5− 問11つてルツボ取出しGおよび炉内クリーニングl」
を行う。従って、溶α(!vX理は冷甜明間Bを挾んで
行なわれることになる。これに対して、第1図の操作は
第4図に示づようになる。すなわち、線30は下部炉体
3の操作を示し、析ルツボ装WDの後、溶融処理[をA
1時間行い、ついで冷却「を(△2十〇)lli間行い
、ルツボ取出しGの後新ルツボを装着して再びト記操作
を繰返す。ここで冷却時間(Δ2−+−C)はBと等し
いかJ、たけ大である。線40は下部炉体1の操作を示
し、下部炉体3から取外されてクリーニングが行くrわ
れた上部炉体2に下部炉体4が取付けられて下部炉体3
の冷却と平行して下部炉体4による溶融処理[が行われ
る。この時間もA1ど同じA2である。溶融処1jpの
終了した下部炉体くは(0」A1) IIX間冷却「が
なされる。そして、この冷却期間中に冷却の終了した下
部炉体3にはルツボ取出しGおよび新ルツボ装着りが行
なわれて再び溶融処理が行われる。また、炉内クリーニ
ング1−1は各下部炉体のルツボ取出しおにび新ルツボ
装着の間に行われ−6− ろ33(=杓に」、ると、溶融処理の行イfわれてい4
I゛い冷7fl明間中に11!!の下部炉体(ごよる溶
融処(lI’ h′N(イなわt’lろために装HF(
の操業効率が向上J−る。
第6図に示すように新ルツボ装着りの後、溶融処理Fを
A1時間行い、ついで冷却「を8時−5− 問11つてルツボ取出しGおよび炉内クリーニングl」
を行う。従って、溶α(!vX理は冷甜明間Bを挾んで
行なわれることになる。これに対して、第1図の操作は
第4図に示づようになる。すなわち、線30は下部炉体
3の操作を示し、析ルツボ装WDの後、溶融処理[をA
1時間行い、ついで冷却「を(△2十〇)lli間行い
、ルツボ取出しGの後新ルツボを装着して再びト記操作
を繰返す。ここで冷却時間(Δ2−+−C)はBと等し
いかJ、たけ大である。線40は下部炉体1の操作を示
し、下部炉体3から取外されてクリーニングが行くrわ
れた上部炉体2に下部炉体4が取付けられて下部炉体3
の冷却と平行して下部炉体4による溶融処理[が行われ
る。この時間もA1ど同じA2である。溶融処1jpの
終了した下部炉体くは(0」A1) IIX間冷却「が
なされる。そして、この冷却期間中に冷却の終了した下
部炉体3にはルツボ取出しGおよび新ルツボ装着りが行
なわれて再び溶融処理が行われる。また、炉内クリーニ
ング1−1は各下部炉体のルツボ取出しおにび新ルツボ
装着の間に行われ−6− ろ33(=杓に」、ると、溶融処理の行イfわれてい4
I゛い冷7fl明間中に11!!の下部炉体(ごよる溶
融処(lI’ h′N(イなわt’lろために装HF(
の操業効率が向上J−る。
また:、第ζ)図の操作は第5図に承り、1うになる。
11イi: ’l′、) ”5、@1i30.40およ
び50はE 1′+ぞね下部炉体31 、32おJ、ひ
33の操イ′[を示し、下部炉体31,32の操作工程
は上記下部炉体3おJ、び4q)1m程と同一(゛あり
、これにス・1して1・部炉体31および32の両方の
冷川明間中に下部炉体3ご)による溶融処理を行うよう
(こしている。これによると、F部か体の冷1、D期間
はすべて他の下部炉体による溶融処理で占められるため
に溶融処理が完全に連続して4fされ、装置の操業aj
率は著しく向上づる3、 ’+にお、各工程の所東時間は、−例どじて処理量が1
7にり′1)rの設備を使用した揚台、新ルツボに着が
10分、溶融処理が3時間、冷Ml (60°C1メト
J(、で)が7時間、ルツボ取出しが10分、炉内/)
リーーーングが20分である。
び50はE 1′+ぞね下部炉体31 、32おJ、ひ
33の操イ′[を示し、下部炉体31,32の操作工程
は上記下部炉体3おJ、び4q)1m程と同一(゛あり
、これにス・1して1・部炉体31および32の両方の
冷川明間中に下部炉体3ご)による溶融処理を行うよう
(こしている。これによると、F部か体の冷1、D期間
はすべて他の下部炉体による溶融処理で占められるため
に溶融処理が完全に連続して4fされ、装置の操業aj
率は著しく向上づる3、 ’+にお、各工程の所東時間は、−例どじて処理量が1
7にり′1)rの設備を使用した揚台、新ルツボに着が
10分、溶融処理が3時間、冷Ml (60°C1メト
J(、で)が7時間、ルツボ取出しが10分、炉内/)
リーーーングが20分である。
以ト説明したように、この発明は甲−の上部炉−7一
体にス・1しノで複数個の下部炉体を使用1ノ(方の下
部炉体の冷ム[1中に他のド部炉体にJ、る溶融181
!tF G行うようにした。らの−(あり、)8融処J
里を)小松的(、二行うことがて゛き、溶出!処理設備
の処理量を大幅に1曽人さ1遍ることが7゛きる0のて
゛ある3、
部炉体の冷ム[1中に他のド部炉体にJ、る溶融181
!tF G行うようにした。らの−(あり、)8融処J
里を)小松的(、二行うことがて゛き、溶出!処理設備
の処理量を大幅に1曽人さ1遍ることが7゛きる0のて
゛ある3、
第1図(Δ)、([3)、(C)はこの発明を実施する
装置の概略説明図、第2図は下部炉体の断面図、第3図
(ま装置行の他の例を承り平面説明図、第4図は第1図
の装置に」;る−L程線図、第5図(ま第3図の装置に
よるT稈線図、第6図は従来法に」;るI!’i!線図
である。 1・・・台車、2・・・下部炉体、3,4,31,32
゜33・・・下部炉体、5・・・クリーニング装置、1
1・・・ルツボ。 待γF出願人 株式会社神戸P!AwI所−〇
− イ 1r や 2 ダ 菓 3 戊。 、31 z 手続補正書(自動 昭和58年4 月22日 1、事件の表示 昭和58年特許願第43930号 2、発明の名称 マイクロ波溶融処理設備のルツボ処理方法3、補正をす
る者 事件との関係 特許出願人 名 称 (119)株式会社 神戸製鋼所4、代
理人 昭和 年 月 日 (自発補正)6、補正
の対象 別紙の通り 2、特許請求の範囲 11一部か休と−7れ(こ組合されろ下部炉体と6、補
正の対象 明細書の特許請求の範囲および発明の詳細な説明の欄 7、補正の内容 (1)特許請求の範囲を別紙の通り補正する。 (2)明細書第3頁第3行「クリーニングを行なう1を
「クリーニングを必要に応じて行う」と補正する。 (3)同上同頁第4行「クリーニング完了後の」を削除
する。 (4)同上第4頁第19行[行なうことができる。 、1のつぎに[なお、上部炉体2のクリーニングはかな
らずしも下部炉体から取外す度に毎回性なう必要はなく
、必要に応じて行なえばよい。」を挿入する。 −2− からなる炉体中のルツボに処理物を装入してマイクロ波
溶融処理を行うルツボ処理方法において、下部炉体に挿
入されたルツボ中で処理物の溶融処理を行った後、下部
炉体を上部炉体から取外して、下部炉体の冷却を行って
いる間にlr fl I−+ 史T上部炉体をクリーニ
ングし、下部炉体を再び他の下部炉体に組合せて」上記
溶融処理を行い、上記工程を順次繰返すことを特徴とす
るマイクロ波溶融処]!I!設備のルツボ処理方法。 −3−
装置の概略説明図、第2図は下部炉体の断面図、第3図
(ま装置行の他の例を承り平面説明図、第4図は第1図
の装置に」;る−L程線図、第5図(ま第3図の装置に
よるT稈線図、第6図は従来法に」;るI!’i!線図
である。 1・・・台車、2・・・下部炉体、3,4,31,32
゜33・・・下部炉体、5・・・クリーニング装置、1
1・・・ルツボ。 待γF出願人 株式会社神戸P!AwI所−〇
− イ 1r や 2 ダ 菓 3 戊。 、31 z 手続補正書(自動 昭和58年4 月22日 1、事件の表示 昭和58年特許願第43930号 2、発明の名称 マイクロ波溶融処理設備のルツボ処理方法3、補正をす
る者 事件との関係 特許出願人 名 称 (119)株式会社 神戸製鋼所4、代
理人 昭和 年 月 日 (自発補正)6、補正
の対象 別紙の通り 2、特許請求の範囲 11一部か休と−7れ(こ組合されろ下部炉体と6、補
正の対象 明細書の特許請求の範囲および発明の詳細な説明の欄 7、補正の内容 (1)特許請求の範囲を別紙の通り補正する。 (2)明細書第3頁第3行「クリーニングを行なう1を
「クリーニングを必要に応じて行う」と補正する。 (3)同上同頁第4行「クリーニング完了後の」を削除
する。 (4)同上第4頁第19行[行なうことができる。 、1のつぎに[なお、上部炉体2のクリーニングはかな
らずしも下部炉体から取外す度に毎回性なう必要はなく
、必要に応じて行なえばよい。」を挿入する。 −2− からなる炉体中のルツボに処理物を装入してマイクロ波
溶融処理を行うルツボ処理方法において、下部炉体に挿
入されたルツボ中で処理物の溶融処理を行った後、下部
炉体を上部炉体から取外して、下部炉体の冷却を行って
いる間にlr fl I−+ 史T上部炉体をクリーニ
ングし、下部炉体を再び他の下部炉体に組合せて」上記
溶融処理を行い、上記工程を順次繰返すことを特徴とす
るマイクロ波溶融処]!I!設備のルツボ処理方法。 −3−
Claims (1)
- 1.11部炉休体、これに組合される下部炉体とからな
る炉体中のルツボに処理物を装入してマイクロ波溶融処
理を行うルツボ処理方法において、下部炉体に挿入され
たルツボ中で処理物の溶融処理を行った後、下部炉体を
上部炉体から取外して、下部炉体の冷却を行っている間
に上部炉体をクリーニングし、クリーニング完了後の下
部炉体を再び他の下部炉体に組合せて上記溶融処理を行
い、−に記工程を順次繰返すことを特徴とするマイクロ
波溶融処理設備のルツボ処理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4393083A JPS59170679A (ja) | 1983-03-16 | 1983-03-16 | マイクロ波溶融処理設備のルツボ処理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4393083A JPS59170679A (ja) | 1983-03-16 | 1983-03-16 | マイクロ波溶融処理設備のルツボ処理方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59170679A true JPS59170679A (ja) | 1984-09-26 |
Family
ID=12677405
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4393083A Pending JPS59170679A (ja) | 1983-03-16 | 1983-03-16 | マイクロ波溶融処理設備のルツボ処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59170679A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0314590U (ja) * | 1989-03-18 | 1991-02-14 |
-
1983
- 1983-03-16 JP JP4393083A patent/JPS59170679A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0314590U (ja) * | 1989-03-18 | 1991-02-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH02503697A (ja) | 冷却火床精練 | |
FI920173A0 (fi) | Sulatusryhmä, jossa on kaksi vierekkäin sovitettua sulatusuunia | |
JPS589909A (ja) | 高熱金属の温度の保存方法及び熱絶縁カバ−部材 | |
JPS59170679A (ja) | マイクロ波溶融処理設備のルツボ処理方法 | |
JPWO2007077594A1 (ja) | はんだ除去装置、はんだ除去方法 | |
ATE32874T1 (de) | Verfahren und vorrichtung zum schmelzen von glasartigen mineralischen materialien. | |
KR920006059B1 (ko) | 핵 폐기물 수송용기의 납주조 방법 | |
JPS59133499A (ja) | 廃棄物調節方法 | |
JP2007024816A (ja) | 放射性廃液のガラス固化処理方法 | |
JP2904825B2 (ja) | 塩浴スラツジを断続的に除去する装置 | |
ATE74808T1 (de) | Verfahren zur heizung von duesen und vorrichtung zu dessen durchfuehrung. | |
CN1161481C (zh) | 过滤净化铝熔体中非金属夹杂物的装置 | |
JPH0124640Y2 (ja) | ||
JP4145736B2 (ja) | 漁礁の製造方法及び漁礁製造装置 | |
JPH04236732A (ja) | チタン及びチタン合金の電子ビーム溶解時の酸素量制御方法 | |
ES8505565A1 (es) | Sistema y aparato para la regeneracion y-o recuperacion de arenas de fundicion | |
JP7478764B2 (ja) | 鉛切断システム、合金材の再生方法、及び鉛切断方法 | |
JPS61103653A (ja) | タンデイツシユのスラグ除去方法 | |
JP2706934B2 (ja) | 表面被膜形成法 | |
JPH07305152A (ja) | 金属線材の連続加熱装置 | |
JPH06174895A (ja) | 放射性金属廃棄物の溶融処理設備 | |
JPH10167776A (ja) | 廃棄物溶融処理における水砕水循環設備 | |
JPS61284549A (ja) | 脱硫方法 | |
FR2541987B1 (fr) | Procede de traitement du calcin destine a l'alimentation des fours de fusion de verre et fours pour la mise en oeuvre de ce procede | |
JPH05287367A (ja) | ハードディスク用基板の焼鈍装置 |