JPS59169619A - コイラにおけるラツパ−ロ−ル制御装置 - Google Patents

コイラにおけるラツパ−ロ−ル制御装置

Info

Publication number
JPS59169619A
JPS59169619A JP58042885A JP4288583A JPS59169619A JP S59169619 A JPS59169619 A JP S59169619A JP 58042885 A JP58042885 A JP 58042885A JP 4288583 A JP4288583 A JP 4288583A JP S59169619 A JPS59169619 A JP S59169619A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wrapper roll
rolls
mandrel
wrapper
roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58042885A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0128650B2 (ja
Inventor
Eiichi Harada
栄一 原田
Katsu Tsukii
月井 克
Kunio Toida
樋田 邦雄
Kazuhiro Ookida
大木田 和寛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP58042885A priority Critical patent/JPS59169619A/ja
Publication of JPS59169619A publication Critical patent/JPS59169619A/ja
Publication of JPH0128650B2 publication Critical patent/JPH0128650B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C47/00Winding-up, coiling or winding-off metal wire, metal band or other flexible metal material characterised by features relevant to metal processing only
    • B21C47/02Winding-up or coiling
    • B21C47/04Winding-up or coiling on or in reels or drums, without using a moving guide
    • B21C47/06Winding-up or coiling on or in reels or drums, without using a moving guide with loaded rollers, bolts, or equivalent means holding the material on the reel or drum
    • B21C47/063Winding-up or coiling on or in reels or drums, without using a moving guide with loaded rollers, bolts, or equivalent means holding the material on the reel or drum with pressure rollers only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Winding Of Webs (AREA)
  • Winding, Rewinding, Material Storage Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、マンドレルの外周部にラッパーロールを配
置してなり、供給されたストリップ?これらラッパーロ
ールによって前8己マンドレルに押し付けながら巻き取
るコイ2に係るもので、詳しくは、前記ラッパーロール
の押しカフ制御するラッパーロール制御装置に関する。
列えば、この棟のコイ2として知られているダウンコイ
ラは、第1図に示でように、ランアウトテーブル1上を
移送されてくるストリップ2ゲ、ビンチロール3a、3
bによって取り込むと共にマンドレル4の外周部に導き
、このマンドレル4の外周部に設けられたラッパーロー
ル5a〜5dによって、同マンドレル4に押し付け7よ
がら巻き取るようにし定ものである、この場合、マンド
レル4に巻き収られ始め定ストリッグ2vCは、その1
巻目と2巻目(あるい&工n巻目とn+i巻目)との境
界部に、同ストリップ2の板厚に相当する萬さの段差(
第1図に符号6で示す部分)が形成される。したがって
、前記2ツバ−ロール5a〜5dY常時ストリップ2に
押し付けた状態で巻き取りを行なうと、これらラッパー
ロール5a〜5dが前記段差部6を乗り越える時に強い
衝撃力が発生し、これによってストリップ2611jl
ね傷が付いてしまう。itsこの場合、前記各ラッパー
ロール5a〜5dは、前記衝撃力によってマンドレル4
の外方に向けて跳ね上げられるため、この間にス) I
Jツブ2の巻き締め状態に緩みが生じ、この結果、迅速
な巻き締めが行なわれな(なって、巻き杉状不良9表面
傷等の問題が生じてしまう。
このよう1.1″問題を解決するkめに、従来、前記段
差部6が前記ラッパーロール5a〜5dの各直下?通過
する直前に対応するラッパーロールをストリップ20表
面から&f距離持ち上げ、同直下を通過した直後に、再
びストリップ2に押し付けるような制御が提案されてい
る。丁7よりち、第2図は、上記制御ケ、マンドレル4
に巻き取られたストリップ2と、あるラッパーロール(
例えばラッパーロール5c)との相対位置関係に対応さ
せて概念的に示てもので、この図に示すように、ラッパ
ーロール50は、各段差部6.6.・・・Y Jlll
 過する直前から直後にわたる各期間′烏  Ill、
、Ill。
、・・・において、ストリップ20表面から、これら段
差部6χ回避するに光分な距離だけ持ち上げらレル、l
rs、MIJ記各XQ間’L  −T4 − Tt  
−°°°ノ直後の各期間T、  、 IIl、、・・・
において、前記ラッパ−ロール5c&Xストリツプ20
表面へ即座に降下され、さらに、これら期間T2*T6
s・・・に後続する各期間、r、  、 IIl、 ’
 ・・・、丁なわち段差部6を除く大部分の区間におい
て、前記ラツノく一ロール5cはストリップ20表面に
所定の押し力で押し付けられる。ところで、上記各期間
T’S  sT6  *・・・においては、従来、各ラ
ッパーロールの押し力を検出し、この検出された押し刀
と設定値との偏差が零となるよ5[前記各ラッパーロー
ルを駆動てるという単純なサーボループによる押し力制
御が行なわれていに0しかしながら、このような単純な
サーボルーズによる押し力制御7行なうと、第2図に破
線Aで示すように、ラツノく一ロールが押し力発生方間
に共振を起こし易く、これによって安定した押し付けが
なされなくなるという問題があった。
この発明は、以上の事情に鑑みてなされたもので、その
目的とでるところは、ラッパーロールンストリップvr
、7g(定の押し力で安定して押し付けることができる
ラッパーロール制御装置ケ提供することにある。そして
、この発明の特徴は、ラッパーロールの押し力を設定1
tiiに等しくなるように制御する制御ループに、ラッ
パーロールの位置変化成分を、同ラッパーロールの位置
変化r打ち消丁ような補正信号として加えたことにある
以下、この発明の一実施例を図面ン参照しながら詳細に
説明する。
第3図は、この発明によるラッパーロール制御装置の一
実施例の概略構成図である。以下、この図において、ラ
ッパーロール5cは、スウィングフレーム7に回転自在
に支ffされており、このスウィングフレーム7は、そ
の一端部に設けられた軸8ヶ弁して図示せぬ支持体に回
#i在に支持されている。また、このスウィングフレー
ム7の他方の端部には、片田1jロッド式複拗形油圧シ
リンダ9(躯動牛段)のロッド10がビン11によって
連結されており、tys < L、て前記ラッパーロー
ル5Cは、油圧シリンダ9により駆動されて、マンドレ
ル4の略半径方向に沿って移動されるようになっている
。なお、図示していないが、他のラツノ(−ロール5 
a * 5 bs 5 dも上記構成と同様の構成によ
ってマンドレル4の略半径方向に宿って各々移動される
ようになっている。次に、前記油圧シリンダ9には、ポ
ンプ12によって昇圧された作動油がサーボ弁13Y弁
して供給されるようになっている。
この場合、前記油圧シリンダ90ロツド側の作動油の圧
力および反ロッド側の作動油の圧力は。
圧力センサ14.15(押し力検出手段]によって各々
検出されるようになっており、さらに、演算器16によ
ってこれら圧力センサ14.15の出力の差?とること
によって油圧シリンダ9の駆動圧1丁なわら前記ラッパ
ーロール5Cの押し力が検出されるようになっている。
一方、前記スウインクフレーム7の軸8には例えばポテ
ンショメータ等の回転角度検出器17(位置検出手段)
が連結されており、この回転角度検出器17によってス
ウィングフレーム70回動位置、丁なわち前teラッパ
ーロール5Cのマンドレル40半径方向に浴う位置が検
出されるようになっている。また。
符号18〜20で示すものは各々設定器であって、設定
器18は前記段差6を回避するたぬにラッパーロール5
G’&持ち上げる湯合同ラッパーロール5Cが到達丁べ
き位置1丁なわち第2図に示す期間T、、T4 、T9
.・・・においてラッパーロール5Cが到達丁べき位置
(高さ” l  * P2  + P3、・・・が順次
設定される設定器、また設定器19は第2図の期間1r
、  、 Ill、  、・・・においてラッパーロー
ル5C’Y降下させるに要する前記サーボ弁I3の所定
の開度が設定される設定器、また設定器20は第2図の
期間T3  ITS  s・・・VCおけるラッパーロ
ール5Cの所定の押し力(目標となる押し力)が設定さ
れる設定器である。また、符号21〜23で示すものは
図示せぬタイミング制御回路によって開閉制御されるス
イッチであって、スイッチ21は第2図の期間’l l
  * ’l’4  * ’l?  e・・・のみにお
いて閉成され、スイッチ22は同図の期間1’l 、、
1lNI+、・・・のみにおいて閉成され、スイッチ2
3は同図の期間’l s  −’、[’ a  、・・
・のみにおいて閉成されるようになっている。さらに、
符号24で示す変化成分検出器は、前記回転角度検出器
17が出力する位置信号の変化成分のみを取り出てもの
で、例えば微分回路からなるものである。
以下の説明は、第2図に示すタイミングに従って進める
。まず、ラッパーロール5Cが最初の段差6の直前に到
り、期間゛rIが始まると、スイッチ21が閉成される
。すると、サーボ弁13は、演算器25の出力によって
、ラッパーロール5Cの位置と、設定器18に設定され
た位置P、との偏差が零となるように制御される。この
結果、ラッパーロール5Cは位置P、に持ら上げられ、
これによって同ラッパーロール5Cと最初の段差6との
衝突が回避される。次に、ラッパーロール5Cがこの最
初の段差の直土χ通り過ぎ、期間T、が始まると、スイ
ッチ21は開bJ、され、代ってスイッチ22が閉成さ
れる。すると、サーボ弁13は、設定器19に設定され
た所定の一定開度になるよう制御される。この結果、ラ
ッパーロール5cはストリップ2上に即座に降下される
。仄に、期間T、が終り期間T3になると、スイッチ2
2は開成され、代ってスイッチ23が閉成される。下る
と、サーボ弁13は演算器26の出刃によって制御され
る。この場合、この演算器26には、演算器20に設だ
された所定の押し刀が目標値として、演算器16が出力
するラッパーロール5cの実際の押し刀が王フィードバ
ック量として、また変化成分検出器24が出力するラッ
パーロール5cの位tm変化成分(この位#L変化成分
は、ラッパーロール5cの位置がマンドレル4の方向に
変化した時に正の値となるものとする]が補正用のフィ
ードバック量として供給されている。したがってこの場
合、油圧シリンダ9は、ラッパーロール5cの−Il際
の押し刀と、目標となる所だの押し刀との偏差が零とな
るように、かつラッパーロール5cの位置が変化しよう
とし7C嚇合は、この位置変化r打ち消丁ように制御さ
れる。そして以下、期間T 4 1’lll  ITS
  *’rT  s・・・においても上記と同様の動作
が順次繰り返して行なわれる。
しかして、この実施例によれば、第2図に示す期間″l
fisT6m・・・において1丁なわちラッパーロール
5cをストリップ2に所定の押し力で押し付ける各期間
において、同図に破線Bで示すようにラッパーロール5
cの共振等による位置変化を略完全に抑制することがで
き、これによってストリップ20安定し定押し付は動作
を実現することができる。
なお、上記実施例においては、ラッパーロール5Cの制
御についてのみ説明を行なったが、他のラッパーロール
に関しても第3図に示した構成と同様の構FB1.VC
よって同様の制御が行なわれる。
以上の説明から明らかなように、この発明によるコイラ
におけるラッパーロール制御装置によれは、ラッパーロ
ールの押し力χ設定値に等しくなるように制御する制御
ループに、ラッパーロールの位置変化成分ン同ラッパー
ロールの11γIM変化?打ち消丁ように加えたから、
ラッパーロールをストリップに共振等馨起こ丁ことな(
極めて簀定して押し付けることがでさ、これによってス
トリップの安ボρχつ迅速な4き取り馨央埃して巻き取
られたストリップの巻き形状不良あるいは表面温等の不
へ合ケ防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はダウンコイラの匝1@+4成図、第2図は同ダ
ウンコイラVこおけるラッパーロールσ) +IjlJ
 Hk概念的にボ丁説明図、弔3図(エダウンコイラに
適用され1ここの発明の一実施例の構1戊乞ボ丁ブロッ
ク図である。 2・・・・・・ストリップ、4°°°°・・マンドレル
、5a〜5d・・・・・・ラッパーロール、9・・・・
・・油圧シリンダ(泌動−t一段ン、13・・・・・・
サーボ升、14.15・・・・・・圧力センサ(押し刀
4突出手或)、16.26・・・・・・演n器、17・
・・・・・回転角度検出器(位置検出手段)、24・・
・・・・変化成分検出器。 第1図 n りD 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. マンドレルの外周部に駆動手段によってこのマンドレル
    の略半径方向に宿って移動されるラッパーロール?有し
    、供給されたストリップン前記躯勤手段により駆動され
    たラッパーロールによって前記マンドレルに押し付けな
    がら巻き取るコイ2において、前記ラッパーロールの前
    記マンドレルの半径方間に浴う位置を検出する位置検出
    手段と、前記ラッパーロールが前記ストリップに付与す
    る押し刀ン検出する押し力検出手段と、前記押し力検出
    手段の出力に基づいてIgIl記押し刀が設定1直に等
    しくなるように前記駆動手段〉制御する制御ループと、
    この制御ルーズに前記位置検出手段の出力の変化成分を
    補正信号として加える制イ卸補正手段とY具備してなる
    ことr時機とするコイ2におけるラッパーロールftt
    lJ #装blit。
JP58042885A 1983-03-15 1983-03-15 コイラにおけるラツパ−ロ−ル制御装置 Granted JPS59169619A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58042885A JPS59169619A (ja) 1983-03-15 1983-03-15 コイラにおけるラツパ−ロ−ル制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58042885A JPS59169619A (ja) 1983-03-15 1983-03-15 コイラにおけるラツパ−ロ−ル制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59169619A true JPS59169619A (ja) 1984-09-25
JPH0128650B2 JPH0128650B2 (ja) 1989-06-05

Family

ID=12648488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58042885A Granted JPS59169619A (ja) 1983-03-15 1983-03-15 コイラにおけるラツパ−ロ−ル制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59169619A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61147923A (ja) * 1984-12-19 1986-07-05 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd ストリツプの巻取り方法及びその装置
EP0222231A2 (de) * 1985-11-11 1987-05-20 Sms Schloemann-Siemag Aktiengesellschaft Vorrichtung zur Steuerung der Anhebe- und Andruckbewegungen der Bandandruckrollen von Walzbandwarmhaspeln
CN107755429A (zh) * 2017-11-21 2018-03-06 中冶赛迪装备有限公司 一种摆动式皮带助卷器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4927129U (ja) * 1972-06-13 1974-03-08
JPS5121838Y2 (ja) * 1972-11-30 1976-06-05

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5992118A (ja) * 1982-11-15 1984-05-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 巻取装置のストリツプ先端回避制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4927129U (ja) * 1972-06-13 1974-03-08
JPS5121838Y2 (ja) * 1972-11-30 1976-06-05

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61147923A (ja) * 1984-12-19 1986-07-05 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd ストリツプの巻取り方法及びその装置
EP0222231A2 (de) * 1985-11-11 1987-05-20 Sms Schloemann-Siemag Aktiengesellschaft Vorrichtung zur Steuerung der Anhebe- und Andruckbewegungen der Bandandruckrollen von Walzbandwarmhaspeln
CN107755429A (zh) * 2017-11-21 2018-03-06 中冶赛迪装备有限公司 一种摆动式皮带助卷器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0128650B2 (ja) 1989-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4860964A (en) Method for controlling the position of a web moving along a given path and apparatus for use in such method
JP2898282B2 (ja) ホットストリップコイラのラッパロールの持上げ運動と押圧運動を制御するための装置
US4147104A (en) Key color control system for printing press
JPS59169619A (ja) コイラにおけるラツパ−ロ−ル制御装置
JPS59156514A (ja) コイラにおけるラツパ−ロ−ル制御方法
JP3254170B2 (ja) 巻取機のラッパーロールの自動ギャップ零調整装置及び方法
ITMI972879A1 (it) Dispositivo di regolazione delle guide di ingresso del nastro in un laminatoio
JP3117198B2 (ja) 帯状品を巻取るための方法およびこの方法を実施するための装置
JP2791903B2 (ja) トグル式型締装置の型締力制御装置
KR200296387Y1 (ko) 텐션릴의맨드릴팽창제어장치
JPH0638562Y2 (ja) 鋼板の蛇行矯正装置
JP4925501B2 (ja) タイヤボディプライ巻上状態検出装置及び方法
JPS6396016A (ja) マ−ク合わせ機能をもつ包装装置
JPH06271154A (ja) 巻取機の押圧ロール制御方法及びその装置
JPS6340615A (ja) 熱間圧延のストリツプ巻取設備におけるサイドガイド制御方法
JPH03243207A (ja) 圧延材の蛇行制御装置
JPS5928184B2 (ja) 熱転写装置
JPH01176522A (ja) 等回転制御装置
JPH0172906U (ja)
JPS59172018A (ja) 原点設定装置
JPH02138057A (ja) 印刷機の巻き上げ装置
JPS61217448A (ja) シ−ト状物の安定搬送装置
JPS5976612A (ja) 圧延機の油圧制御装置
JPS60232960A (ja) 版胴位置セツト方法
JPH0643221B2 (ja) 巻取ロールの支持部材の位置制御装置