JPS59168743A - 光多重伝送機における伝送情報のアドレス設定方法 - Google Patents

光多重伝送機における伝送情報のアドレス設定方法

Info

Publication number
JPS59168743A
JPS59168743A JP58042953A JP4295383A JPS59168743A JP S59168743 A JPS59168743 A JP S59168743A JP 58042953 A JP58042953 A JP 58042953A JP 4295383 A JP4295383 A JP 4295383A JP S59168743 A JPS59168743 A JP S59168743A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
file
side file
output module
receiving side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58042953A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Yoshimoto
幸生 吉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Azbil Corp
Original Assignee
Azbil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Azbil Corp filed Critical Azbil Corp
Priority to JP58042953A priority Critical patent/JPS59168743A/ja
Publication of JPS59168743A publication Critical patent/JPS59168743A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は光多重伝送機における伝送情報のアドレス設
定方式に関する。
光多重伝送機は時分割、あるいは波長を分割し、プロセ
スで発生するオンオフ信号を多重化し、かつこの信号を
光に変えるとともに変調し、これを光ケーブルを介して
遠方へ伝送する機器であるそしてプロセスで発生するオ
ンオフ信号は通常直流24V、交流100Vあるいは’
l’ T L 5 V レベルであって、第1図に示す
ように送信側ファイル1の入力モジュール2を介して電
気信号に変換され、さらに送信制御¥l513で多電化
し、かつ投受光部21で光信号に変換する。この光信号
は光ケーブル22を経て受信側ファイル11に入り。
ここで電気信号に変換され、つづいて制御部13で分解
されて出力モジュール12に加えられ、ここでふたたび
直流24v、交[100Vあるいは’l’ T L 5
 Vレベルの信号に戻され、ラッチ出力となってプロセ
スへ出力される。
なお第1図は2芯双方向多重伝送システムの例であるが
、1芯双方向のものや第2図に示すループ方式、あるい
は第3図に示すスタ一方式等がある。
この発明はこのような光多重伝送機において信号アドレ
スを簡単な方法で指定することを目的とするものである
すなわち第4図には送信(II!のファイル1が示され
、このファイル内にはプロセス(図に示し1ない)から
の信号を入力する入力モジュール2が複数個収容され、
この人力モジュールは第5図に示すようにプリント回路
基板3と、取付はパネル4を有し、このパネルには入力
端子6.6が設けられている。プリント回路基板3には
受信側ファイル11のアドレスを設定するファイルアド
レス用の設定n 7 (!l: 、出力モジュール12
のアドレスを設定する出力モジュールアドレス設定器8
とが設けられている。プリント回路基板3の他端にはエ
ツジコネクト部9が設けられ、かつ伝送制御部13に接
続される。
なお受信側ファイル11およびこのファイルに収容され
る複数の出力モジュール12は送信側ファイル1および
入力モジュール2と実質的に同一の構成を有するので、
その説明を省略する。
第6図において伝送制御部13には入力モジュール2.
2の内容を順次スキャニングするスキャナ14が設けら
れ、このス午ヤナの入力端はバス16を介して入力モジ
ュールに、またその出力端には直列並列変換部17が接
続され、またこの変換部の入力端には受信側ファイル1
1および出力モジュール12のアドレスを記憶するメモ
リ18が接続されている。直列並列変換部17の出力端
には変調部19が接続され、この変調部の出力端には投
受光部21が接続され、この投受光部は光ケーブル22
e介して受信側ファイル11の投受光部と光学的に接続
される。
なおアドレス設定器7.8は機械式のスイッチにより容
易に構成できるが、第7図に示すようにプリント回路に
より端子23.23を形成し、これをジャンパ24.2
4で接続することにより構成することもできる。そして
1つのファイルにたとえば8個の入力モジュールを収容
するばあいにはそのアドレスは8個であるため第8図に
示すように3ビツトに相当する3個のメイク接点スイッ
チがあればよい。したがってファイルの数が32個ある
ばあいには5ビツト分のスイッチを必要とする。
上記構成においてプロセスからの信号は入力端子6を通
して入力モジュール2に入力される。そし7てこの入力
された信号群のスティタスと、アドレス設SrL l?
r 7 #  8の出力はエツジコネクト部9に出力さ
れ、バス16を経由して伝送制御部13に送出される。
伝速制御部においてスキャナ14は人力モジュール2.
2の内容を順次スキャニングし2て読取り、これを直列
並列変換部17に送る。
これと同期してメモリ18に記憶された受信側ファイル
11および出力モジュール12のアドレスは直列並列変
換部17に人力され、スキャナ14の出力信号とともに
変調部19に送られる。そして変調部19の出力は投受
光部21に入力され、この発光器の出力は光ケーブル2
2を介して受信側ファイル11に送られ、受信側ファ′
イルにおいて、投受光部21の受光器に入力される。こ
のとき受信側のファイル11の伝送制御部によりファイ
ルが選択されるとともに選択されたファイルの特定の出
力モジュールが指定され、さらにこの指定された出力モ
ジュールはプロセスに信号を出力する。
この発明は上述のように伝送制御部によって入力モジュ
ールの内容を順次スキャニングして読取るとともに、こ
の読取りと同期してメモリの内容を読取り、プロセスか
らの入力信号に受信側ファイルおよび出力モジュールの
アドレスを付加して伝送するようにしているので、伝送
効率が高く。
かつ正確となる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は基本的な光多重伝送機を路線をもって示す図、
第2図はループ方式を示す図、第3図はスタ一方式を示
す図、第4図は送信側ファイルの外観斜視図、第5図は
入力モジュールの外観斜視図、第6図は伝送制御部のブ
ロック図、第7図Iはアドレス設定器の他の実施例を示
す正面図、第8rρ 図はアドレス設定器の接点を示す回路図である。 ■・・・送信側のファイル、2・・・入力モジュール、
3・・・プリント回路基板、4・・・パネル、6・・・
入力端子、7・・・ファイルアドレス設定器、8・・・
出力モジュールアドレス設定器、9・・・エツジコネク
ト部、11・・・受信側ファイル、12・・・出力モジ
ュール、13・・・伝送制御部、14・・・スキャナ、
16・・・バス、17・・・直列並列変換部、18・・
・メモリ、19・・・変軸部、21・・・投受光部、2
2・・・光ケーブル、23・・一端子。 特許 出願人  山武ハネウェル株式会社第1図 第  2  図 第  3  図 川 2′

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. プロセスからの信号を入力する複数の入力モジュールを
    収容する送信側ファイルと、プロセスに信号を出力する
    複数の出力モジュールを収容する受信側ファイルとを光
    ケーブルによりたがいに接続するとともに上記各モジュ
    ールに伝送制御部を設けた光多重伝送機において、上記
    人カモ/ニールに、上記受信側ファイルおよび上記出力
    モジュールのアドレスを設定するアドレス設定器を設け
    るとともに上記送信側ファイルには上記受信側ファイル
    および上記出力モジュールのアドレスを記憶するメモリ
    を設け、上記伝送制御部によって上記人力モジュールの
    内容を順次スキャニングして@A−取るとともに、この
    読取りと同期して上記メモリの内容を読取り、上記入力
    信号に上記受信側ファイルおよび上記出力モジュールの
    アドレスを付加して伝送するようにした光多重伝送機に
    おける伝送情報のアドレス設定方式。
JP58042953A 1983-03-15 1983-03-15 光多重伝送機における伝送情報のアドレス設定方法 Pending JPS59168743A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58042953A JPS59168743A (ja) 1983-03-15 1983-03-15 光多重伝送機における伝送情報のアドレス設定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58042953A JPS59168743A (ja) 1983-03-15 1983-03-15 光多重伝送機における伝送情報のアドレス設定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59168743A true JPS59168743A (ja) 1984-09-22

Family

ID=12650379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58042953A Pending JPS59168743A (ja) 1983-03-15 1983-03-15 光多重伝送機における伝送情報のアドレス設定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59168743A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5314505A (en) * 1976-07-26 1978-02-09 Omron Tateisi Electronics Co Data transfer system
JPS5656235A (en) * 1979-10-15 1981-05-18 Mitsui Toatsu Chem Inc Catalyst for dehydrogenation reaction

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5314505A (en) * 1976-07-26 1978-02-09 Omron Tateisi Electronics Co Data transfer system
JPS5656235A (en) * 1979-10-15 1981-05-18 Mitsui Toatsu Chem Inc Catalyst for dehydrogenation reaction

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR890011238A (ko) 광학 배선반
EP0202602A3 (en) Optical fiber data link system
MY125615A (en) Optical connector module
JPH0732371B2 (ja) 光フアイバ回路網
RU96121148A (ru) Устройство реализации дублирования при передаче оптических данных
US4443786A (en) Data transmission system employing wire and wireless transmission paths
KR930009277A (ko) 이중 광학전송 제어장치 및 방법
JPS59168743A (ja) 光多重伝送機における伝送情報のアドレス設定方法
JPS59169237A (ja) 無接点接続方式
EP0395828A2 (en) Optical transmission apparatus
JPH0432837Y2 (ja)
KR100260623B1 (ko) 광전송장치에서 수신데이터 처리장치
JP4170032B2 (ja) 光分岐器及びo/e変換コネクタ
JP3020039B2 (ja) 光結線装置
SU1674208A1 (ru) Оптоэлектронное устройство дл приема и передачи информации
US20060013582A1 (en) Optical communications processing system, components and operating method thereof
JPS63181545A (ja) 信号多重伝送方式
JPH0637854A (ja) データ伝送装置
JPS6218842A (ja) 光通信送信装置
JPS60576A (ja) 文字読取装置
SU1368904A1 (ru) Оптоэлектронное устройство дл приема и передачи информации
JPS5917743A (ja) 光分岐器
GB2007837A (en) Fibre optic communication system
JPH04284751A (ja) 信号伝送装置及び方法
JPH04189061A (ja) 原稿読取装置