JPS59165847A - スタ−リング機関の出力制御装置 - Google Patents

スタ−リング機関の出力制御装置

Info

Publication number
JPS59165847A
JPS59165847A JP58038330A JP3833083A JPS59165847A JP S59165847 A JPS59165847 A JP S59165847A JP 58038330 A JP58038330 A JP 58038330A JP 3833083 A JP3833083 A JP 3833083A JP S59165847 A JPS59165847 A JP S59165847A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
valve
port
engine
solenoid valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58038330A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0128217B2 (ja
Inventor
Masaru Tsunekawa
恒川 勝
Yoshihiro Naito
喜裕 内藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP58038330A priority Critical patent/JPS59165847A/ja
Priority to US06/580,249 priority patent/US4483142A/en
Publication of JPS59165847A publication Critical patent/JPS59165847A/ja
Publication of JPH0128217B2 publication Critical patent/JPH0128217B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02GHOT GAS OR COMBUSTION-PRODUCT POSITIVE-DISPLACEMENT ENGINE PLANTS; USE OF WASTE HEAT OF COMBUSTION ENGINES; NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02G1/00Hot gas positive-displacement engine plants
    • F02G1/04Hot gas positive-displacement engine plants of closed-cycle type
    • F02G1/043Hot gas positive-displacement engine plants of closed-cycle type the engine being operated by expansion and contraction of a mass of working gas which is heated and cooled in one of a plurality of constantly communicating expansible chambers, e.g. Stirling cycle type engines
    • F02G1/045Controlling
    • F02G1/05Controlling by varying the rate of flow or quantity of the working gas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02GHOT GAS OR COMBUSTION-PRODUCT POSITIVE-DISPLACEMENT ENGINE PLANTS; USE OF WASTE HEAT OF COMBUSTION ENGINES; NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02G1/00Hot gas positive-displacement engine plants
    • F02G1/06Controlling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02GHOT GAS OR COMBUSTION-PRODUCT POSITIVE-DISPLACEMENT ENGINE PLANTS; USE OF WASTE HEAT OF COMBUSTION ENGINES; NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02G2243/00Stirling type engines having closed regenerative thermodynamic cycles with flow controlled by volume changes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、スターリング機関の出力制御装置に関する
外燃機関であるスターリング機関の出力は、作動ガスを
封入した作動空間内の圧によって決められる。たとえば
、スターリング機関の出力を高める時は作動空間内の作
動ガス圧を上昇させる。このようなスターリング機関の
出力制御装置の代表的従来例を第1図に示す(%開昭4
6−23534号公報参照)。スターリング機関の作動
空間1を、逆止弁2を介して圧縮機3に最高サイクル圧
ライン4によって連結させる。該ライン4は減圧弁5を
有す。又、作動空間1は、逆止弁6を介して最低サイク
ル圧ラインTによって圧縮機3に連結される。該ライン
7は増圧弁8を有す。
9は高圧タンクを示す。
増圧弁8の下流側をフィードバックピストンシリンダ1
0に接続し、該シリンダ10内のピストンをアクセルレ
バ−11の端部に口ラドを介して連結する。アクセルレ
バ−11は、増減弁8,5の弁棒12,13と対向する
。フィードバックピストンシリンダ10は、最低サイク
ル圧ライン7の圧に応じてピストンが動き、アクセルレ
バ−11の支点14の位置を変位させる働きをする。
スターリング機関の出力を増大させる蒔は、アクセルレ
バ−11を左方向に押し増圧弁8を開とさせ、高圧作動
ガスを圧縮器3或いはタンク9から作動空間1に供給す
る。又、スターリング機関の出力を下げる時は、アクセ
ルレバ−11を右方向に押し、減圧弁5を開とさせ、作
動空間1の圧を圧縮機3側に抜き減圧させる。
このような従来のスターリング機関の出力制御装置は、
第1図からも理解されるように、機関停止時に、アクセ
ルレバ−11を左方向に不用意に押すと、増圧弁8が開
となり、高圧タンク9内の作動ガスが最低サイクル圧ラ
イン7に流入し、作動空間1のガス圧を高くさせる。こ
のため、スターリング機関の始動に必要な作動ガス圧よ
り高い圧が作動空間1に作用することになり、始動が困
難となり、始動に際し、ガス圧の調整作業が必要となる
さらに、外燃機関であるスターリング機関の停止操作は
、燃焼室への燃料供給を止めることで成されるが、燃料
を止めても、作動空間1のガス圧がアイドリンク時の圧
に保たれるため、機関停止迄の時間が長く、しかも、ス
ターリング機関の始動設定作動ガス圧はアイドリンク時
の圧よりも高いため、機関始動に際しては、アイドリン
ク時のガス圧から始動設定ガス圧にさせる作業が不可欠
となっている。
この発明は、スターリング機関の停止時には作動空間の
ガス圧を始動設定作動ガス圧に常に維持させることで、
前述した不具合を解消させることを意図したもので、基
本的には、減圧弁の上流側の最高サイクル圧ラインに2
ポート1方向ンレノイド弁を配し、増圧弁の下流側の最
低サイクル圧ラインに3ボート2方向ソレノイド弁を配
し、3ポート2方向ソレノイド弁の1ボートを圧力調整
弁を介して増圧弁の上流側に連結させる技術手段を用い
る。この発明は既存の出力制御装置に容易に適用でき、
又、操作も簡単な利点を有す。
この発明の実施例を第2図を参照して説明する。同、第
1図に示す構成に相当する部分には同一符号を記し、そ
の説明を省略する。
最高サイクル圧ライン4の減圧弁5より上流側に2ボー
ト1方向ソレノイド弁15を配し、減圧弁5の一方の室
へのライン圧の供給を制御する。2ボート1方向ソレノ
イド弁15の開閉は、機関回転速度、機関停止状態等に
応じて信号を出す制御装置16によって制御される。
最低サイクル圧ライン1の増圧弁8の下流側に3ポート
2方向ソレノイド弁11を配し、その第1ボート1Bと
第2ボート19とが増圧弁8への回路を構成し、第3ボ
ー)20が圧力調整弁21を介して高圧タンク9および
圧縮器3に接続される。圧力調整弁21は、大気圧室2
2と、ピストン23により区画され第3ボート20に連
通するライン圧室24と、弁25により区画される高圧
室26とを有し、ライン圧室24の圧が機関始動設定作
動ガス圧以下になると、弁25が開となり、ライン圧室
24の圧を横開始動設定作動ガス圧に維持させる働きを
する。
2ボート1方向ソレノイド弁15は、機関の回転速度が
アイドリンク回転速度になると開となり、機関の完全停
止により閉となるよう制御装置16により開閉制御され
る。
3ボート2方向ソレノイド弁1Tは、機関の回転速度が
アイドリンク回転速度になると第1ポート18と第2ボ
ート19を連通させ、機関への停止信号によシ第1ボー
ト18と第3ポート20を導通させるよう制御装置16
により通電制御される。
第3図を参照して、第2図に示す出力制御装置の作動を
説明する。
スターリング機関の停止状態時には、両ソレノイド弁1
5.17は非通電状態で、2ボート1方向ソレノイド弁
15は閉であシ、3ポート2方向弁17は第1ポート1
8と第3ボート20のみを導通させ、第1ポート18と
第2ボート19とは非導通状態となっている。最低サイ
クル圧ライン7は、横開始動設定作動ガス圧以下になる
と、圧力調整弁21が開となり、タンク9より必要な圧
を受けるので、作動空間1は、常に、横開始動設定作動
ガス圧に維持される。機関停止状態時にアクセルレバ−
11を不用意に動かし増圧弁8を開とさせても、2ボー
ト1方向弁15が閉であり、又、3ボート2方向弁17
の第1ボート1Bと$2ポート19とが非導通関係とな
っているので、両ライン4.7の圧に変動がなく、作動
空間1に悪影響を与えず、始動困難な作動ガス圧とはな
らない。
機関を始動させて機関の回転速度がアイドリング回転速
度になると、3ポート2方向ソレノイド弁1Tが制御装
置16により通電さ−せられ、第1ポード18と第2ポ
ート1°9とを導通させ且つ第1ポート18と第3ボー
ト20とを非導通状態とさせる。この状態で増圧弁8を
アクセルレバ−11により開とさせると、高圧夕/り9
よシ作動ガスを作動空間1に供給可能となる。機関の回
転速度がアイドリンク回転速度になると、又、2ボート
1方向ソレノイド弁15も開となる。ところで、最低サ
イクル圧ライン7が横開始動設定作動ガス圧に維持され
ているので、フィートノくツクピストンシリンダ10内
のピストンが右方に移動し、アクセルレバ−11が減圧
弁5を開とさせているので、作動空間1の作動ガスは2
ボート1方向ソレノイド弁15および減圧弁5を経て、
圧縮機3にもどり、作動空間1の作動ガス圧が減圧され
、アイドリングに必要な圧となる。アイドリンクに必要
な圧になると、フィードバックピストンシリンダ18に
よりアクセルレバ−11が中立にもどシ減圧弁5が閉じ
られる。作動空間1の圧がアイドリンクに必要な圧風下
になると、2ボート1方向ンレノイド弁15を作動させ
、作動空間1の減圧を積極的に防止させる。
通常運転中の機関の出力増減は、アクセルレバ−11を
操作して、増減弁5,8を開閉させることで常法の如く
行なう。
機関停止時には、停止信号により制御装置16が3ボー
ト2方向ンレノイド弁11に通電し、第1ボート1Bと
第2ボート19との連通を遮断し、第1ボート1Bと第
3ボート20を導通させる。この結果、圧縮機3は、圧
力調整弁21、作動空間1および減圧弁5を介してオー
プンとなり、機関動力を圧縮仕事として費やさすことに
なシ、機関はすみやかに停止する。機関が完全に停止す
ると、制御装置16が2ボート1方向ソレノイド弁15
への通電を停止し、該弁15を閉じる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のスターリング機関の出力制御装置の説明
図、第2図はこの発明の出力制御装置の説明図、および
第3図はこの発明の出力制御装置の作動を示すチャート
図である。 図中−1・・・作動空間、  3・・・圧縮機、4・・
・最高サイクル圧ライン、  5・・・減圧弁、7・・
・最低サイクル圧ライン、  B・・・増圧弁、9・・
・タンク、  10・・・フィードバックビス−トンシ
リンダ、  11・・・アクセルレバ−115・・・2
ポート1方向ソレノイド弁、17・・・3ポートz方向
ソレノイド弁、1111.19,2Q・・・ポート、 
 21・・・圧力調整弁。 代理人弁理士 桑原英明

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 作動空間を逆止弁を介して圧縮機に連結する最高サイク
    ル圧ラインに減圧弁を設け、さらに、前記作動空間を逆
    止弁を介して前記圧縮機に連結する最低サイクル圧ライ
    ンに増圧弁を設け、前記両増減圧弁を動作させるアクセ
    ルレバ−の端部を保持するフィードバックピストンシリ
    ンダを前記最低サイクル圧ラインに連結したスターリン
    グ機関の出力制御装置において、前記減圧弁の上流側の
    前記最高サイクル圧ラインに2ボート1方向ソレノイド
    弁を配し、前記増圧弁の下流側の前記最低サイクル圧ラ
    インに3ポート2方向ソレノイド弁を配し、前記3ポー
    ト2方向ソレノイド弁の1ポートを圧力調整弁を介して
    前記増圧弁の上流側に連結したことを特徴とするスタ、
    −リング機関の出力制御装置。
JP58038330A 1983-03-10 1983-03-10 スタ−リング機関の出力制御装置 Granted JPS59165847A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58038330A JPS59165847A (ja) 1983-03-10 1983-03-10 スタ−リング機関の出力制御装置
US06/580,249 US4483142A (en) 1983-03-10 1984-02-15 Output control system for Stirling engines

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58038330A JPS59165847A (ja) 1983-03-10 1983-03-10 スタ−リング機関の出力制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59165847A true JPS59165847A (ja) 1984-09-19
JPH0128217B2 JPH0128217B2 (ja) 1989-06-01

Family

ID=12522264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58038330A Granted JPS59165847A (ja) 1983-03-10 1983-03-10 スタ−リング機関の出力制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4483142A (ja)
JP (1) JPS59165847A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5018939A (en) * 1987-11-13 1991-05-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Apparatus for separating iron sheets

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4601171A (en) * 1985-08-05 1986-07-22 Mechanical Technology Incorporated Control apparatus for hot gas engine
US4601172A (en) * 1985-08-05 1986-07-22 Mechanical Technology Incorporated Multiple volume compressor for hot gas engine
FR2976631B1 (fr) * 2011-06-15 2015-01-23 Schneider Electric Ind Sas Production d'electricite avec une centrale solaire a moteur stirling
FI9797U1 (fi) * 2012-08-20 2012-09-14 Samuli Korpela Paineenkorotusyksikkö

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3397533A (en) * 1966-10-07 1968-08-20 Gen Motors Corp Hot gas engine control system
NL151775B (nl) * 1967-12-22 1976-12-15 Philips Nv Heetgasmotor met een inrichting voor het regelen van het vermogen.
GB1350849A (en) * 1972-09-05 1974-04-24 United Stirling Ab & Co Methods and means for governing the power output of hot gas engines

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5018939A (en) * 1987-11-13 1991-05-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Apparatus for separating iron sheets

Also Published As

Publication number Publication date
US4483142A (en) 1984-11-20
JPH0128217B2 (ja) 1989-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3968779A (en) Fuel injection pump and injection control system therefor
EP0054964A1 (en) Multi-intake valve type internal combustion engine
JPH04224215A (ja) 空気圧縮式内燃機関用のエンジンブレーキ
US4128085A (en) Engine mechanical loss reducing system
JPH0368217B2 (ja)
JPS59165847A (ja) スタ−リング機関の出力制御装置
JPS58220948A (ja) デイ−ゼル機関の排気ガス再循環装置
US2789755A (en) Compressor control system
JPS60187743A (ja) スタ−リング機関の出力制御装置
JPS6126594Y2 (ja)
JPS603436A (ja) 排気ブレ−キシステム
JPS60135655A (ja) スタ−リング機関の出力制御装置
JPS6260970A (ja) スタ−リング機関の作動ガス圧力制御装置
JPS59218337A (ja) ディーゼルエンジンの気筒数可変制御装置
JPH0240283Y2 (ja)
JPS5925077A (ja) スタ−リングエンジンの始動装置
JPH0324869Y2 (ja)
JPS6132113Y2 (ja)
JPS606063A (ja) 電磁弁スピル式燃料噴射ポンプ
JPH029079Y2 (ja)
JPH04166661A (ja) 燃料噴射装置
JPS6098133A (ja) 絞り弁開閉制御装置
JPS58180804A (ja) アクチエ−タの制御装置
JPH0131018B2 (ja)
JPS58122333A (ja) デイ−ゼルエンジンの吸気絞り装置