JPS5916568Y2 - クランクシヤフトの構造 - Google Patents

クランクシヤフトの構造

Info

Publication number
JPS5916568Y2
JPS5916568Y2 JP1979132964U JP13296479U JPS5916568Y2 JP S5916568 Y2 JPS5916568 Y2 JP S5916568Y2 JP 1979132964 U JP1979132964 U JP 1979132964U JP 13296479 U JP13296479 U JP 13296479U JP S5916568 Y2 JPS5916568 Y2 JP S5916568Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crank
crankshaft
crank arm
journal
top dead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979132964U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5649312U (ja
Inventor
肇 山下
厚生 宗藤
Original Assignee
マツダ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マツダ株式会社 filed Critical マツダ株式会社
Priority to JP1979132964U priority Critical patent/JPS5916568Y2/ja
Publication of JPS5649312U publication Critical patent/JPS5649312U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5916568Y2 publication Critical patent/JPS5916568Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C3/00Shafts; Axles; Cranks; Eccentrics
    • F16C3/04Crankshafts, eccentric-shafts; Cranks, eccentrics
    • F16C3/06Crankshafts
    • F16C3/08Crankshafts made in one piece

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、クランクシャツ1−の、特にクランクアーム
の曲げ剛性を高めてエンジン騒音の低減化を図ったクラ
ンクシャフトの構造に関するものである。
従来、クランクシャフトの強度向上をはかるものとして
単に補強するようにしたものは知られている。
(実公昭52−21385号公報参照)しかし、これら
は騒音について何ら配慮したものではなく、十分な補強
をしたものでは補強肉が大きくなり重量増大をまねき新
たなエンジン加振源となるなどの問題がある。
一方エンジンのシリンダ内で発生した爆発力がピストン
およびコンロッドを介してクランクシャフトに伝達され
て該クランクシャフトを振動変形させ、このクランクシ
ャフトの振動変形により、シリンダブロック隔壁(メイ
ンベアリング部)に前後方向の加振力を惹起させ、その
結果エンジン騒音が発生するという問題があり、特に、
爆発圧が最大となるクランク角度で上死点後10’〜2
5°の領域は、通常クランクシャフトの曲げ剛性が最も
低い領域とも一致するため、上記エンジン騒音の発生が
顕著である。
そこで、本考案はかかる点に鑑みてなされたものであり
、クランクシャフトのうちで最も剛性の低い部分である
クランクアームに対し、クランク角度において上死点後
10〜°25°領域での曲げ剛性を高めることにより、
クランクシャフトの重量増加を招くことなくその曲げ剛
性を効果的に増大させ、よってクランクシャフトの振動
変形によるシリンダブロック隔壁の加振力の発生を抑制
して、エンジン騒音の低減化を図り得るようにしたクラ
ンクシャフトの構造を提供するものである。
すなわち、本考案は、クランクピンとクランクジャーナ
ルとを連結するクランクアームの外周縁上に、爆発圧が
最大となる上死点後10°〜25°のクランク角度にお
いてクランクアームの回転平面内におけるクランクシャ
ツI・曲け力が作用する方向と直交し、且つクランクピ
ンとクランクジャーナルとのラップ部分を通る直線上に
位置する部位に補強肉を一体に設けたことを特徴とする
ものである。
以下、本考案を図面に示す実施例に基づいて詳細に説明
する。
第1図は4気筒エンジンのシリンダブロックを示し、1
はシリンダブロック、2はシリンダヘッド、3はシリン
ダブロック1内に縦列状に4個形成されたシリンダ、4
は各シリンダ3内を上下往復動するピストン、5はクラ
ンクシャフトであって、クランクピン6とクランクジャ
ーナル7とをクランクアーム8で連結してなり、該クラ
ンクピン6と上記各ピストン4とはそれぞれコンロッド
9によって連結され、ピストン4の上下往復運慰をクラ
ンクシャフト5の回転運動に変換するように設けられて
いる。
Wはカウンターウェイトで゛、クランクアーム8のクラ
ンクピン6とは反対側に形成されている。
10はメインベアリングキャップであって、クランクジ
ャーナル7の下方よりボルト11を介してシリンダブロ
ック1に固定され、クランクシャフト5を支持するよう
に設けられている。
12はクランクシャフト5の軸端に設けたフライホイー
ル、13はオイルパンである。
そして、第2図および第3図に示すように、上記クラン
クアーム8の外周縁上の所定の位置には、凸状の補強内
14,14がゴ体に付設されている。
該補強内14.14の付設位置は、第3図に示す如くク
ランク角度θが爆発圧の最大となる上死点TDC後lO
°〜25°の位相時において、クランクアーム8の回転
平面(回転方向を矢符Xで示す)内におけるクランクシ
ャフト曲げ力Fが作用する方向と直交し、かつクランク
ピン6とクランクジャーナル7とのラップ部分の中心(
すなわち、クランクピン6の中心P1とクランクジャー
ナル7の中心P2とを結ぶ直線上にあるクランクアーム
8の慣性中心P3)を通る直線l上に位置する部位に設
定されている。
次に、上記実施例の作用について述べると、クランクア
ーム8の外周縁上に、爆発圧が最大となる上死点TDC
後10°〜25°のクランク角度において、クランクア
ーム8の回転平面内におけるクランクシャフト曲げ゛力
Fが作用する方向と直交し、且つクランクピン6とクラ
ンクジャーナル7とのラップ部分を通る直線l上に位置
する部位に補強内14.14を設けたことにより、爆発
圧によるクランクシャフト曲げ力Fが最大であり、しか
もクランクシャフト5の曲げ剛性が最も低い位相時にお
けるクランクシャフト5のうちで剛性の最も低い部分で
あるクランクアーム8の曲げ剛性が著しく増大すること
になり、ひいてはクランクシャフト5全体の曲げ剛性を
少量の補強内の付加によって効果的に向上させることが
できる。
なお、上記実施例では、補強内14.14を対向して設
けたが、通常クランクジャーナル7に近い部位のクラン
クアーム8は比較的肉厚に形成されているため、この部
位への補強内の付設(すなわち第3図では左側)は省略
することもできる。
第4図は本考案例と従来例とを比較したクランクアーム
の曲げ剛性特性を示し、実線Aで示す本考案例のクラン
クアームの曲げ剛性特性は破線Bで示す従来例に比べ、
クランク角度θが±40°の範囲内でクランクアームの
曲げ剛性が増大し、特に、爆発圧が最大(すなわちクラ
ンクシャフト曲げ力が最大)でクランクシャフトの曲げ
剛性の最も低い領域である上死点後10’〜25°の範
囲内では30%前後の大幅な剛性アップになっているこ
とが判る。
以上説明したように、本考案のクランクシャフトの構造
によれば、クランクシャフトの剛性の最も低い部分であ
るクランクアームに少量の補強内を取付けるという簡単
な構造によって、重量増加をさほど招くことなくクラン
クシャフトの曲げ剛性を効果的に向上させることができ
るので、クランクシャフトの振動変形によるシリンダブ
ロック隔壁の前後方向の加振力の発生を制御してエンジ
ンの騒音の低減化を図ることができるものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施態様を例示するもので、第1図は全
体概略図、第2図は要部側面図、第3図は要部正面図、
第4図はクランクアーム部分の曲げ剛性特性を示すグラ
フである。 1・・・・・・シリンダブロック、2・・・・・・シリ
ンダヘッド、3・・・・・・シリンダ、4・・・・・・
ピストン、5・・・・・・クランクシャフト、6・・・
・・・クランクピン、7・・・・・・クランクジャーナ
ル、8・・・・・・クランクアーム、9・・・・・・コ
ンロッド、10・・・・・・メインベアリングキャップ
、11・・・・・・ボルト、12・・・・・・フライホ
イール、13・・・・・・オイルパン、14・・・・・
・補強内、W・・・・・・カウンターウェイト。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. クランクピンとクランクジャーナルど′を連結するクラ
    ンクアームの外周縁上に、爆発圧が最大となる上死点後
    10’〜25°のクランク角度においてクランクアーム
    の回転平面内におけるクランクシャフト曲げ力が作用す
    る方向と直交し、且つクランクピンとクランクジャーナ
    ルとのラップ部分を通る直線上に位置する部位に補強肉
    を一体に設けたことを特徴とするクランクシャフトの構
    造。
JP1979132964U 1979-09-25 1979-09-25 クランクシヤフトの構造 Expired JPS5916568Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979132964U JPS5916568Y2 (ja) 1979-09-25 1979-09-25 クランクシヤフトの構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979132964U JPS5916568Y2 (ja) 1979-09-25 1979-09-25 クランクシヤフトの構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5649312U JPS5649312U (ja) 1981-05-01
JPS5916568Y2 true JPS5916568Y2 (ja) 1984-05-15

Family

ID=29364565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979132964U Expired JPS5916568Y2 (ja) 1979-09-25 1979-09-25 クランクシヤフトの構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5916568Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6160302B2 (ja) * 2013-06-27 2017-07-12 新日鐵住金株式会社 レシプロエンジンのクランク軸、およびそのクランク軸の設計方法
BR112017000796A2 (pt) * 2014-07-16 2017-11-14 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp eixo de virabrequim para mecanismo motor de movimento alternado
US10385911B2 (en) * 2014-07-16 2019-08-20 Nippon Steel Corporation Crankshaft for reciprocating engine, and design method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5649312U (ja) 1981-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920006622B1 (ko) 엔진용 저-진동(Low-VIBRATION) 크랭크샤프트
JPS5916568Y2 (ja) クランクシヤフトの構造
JP4148046B2 (ja) 内燃機関のピストンクランク機構におけるロアリンク
JPH0330712B2 (ja)
JPS6257851B2 (ja)
JPH017847Y2 (ja)
KR100205723B1 (ko) 경량화된 구조의 커넥팅 로드
JPH037565Y2 (ja)
JPS6123638Y2 (ja)
JPS6327082Y2 (ja)
JP2591224B2 (ja) エンジンのクランクシャフト
JPH1150857A (ja) エンジンのピストン機構
JPH051714Y2 (ja)
KR0167532B1 (ko) 경량화 구조의 커넥팅 로드
CN107709803A (zh) 往复式发动机的曲轴
JPH051013U (ja) 多気筒内燃エンジンのクランクシヤフト
JPH0432515Y2 (ja)
KR0167526B1 (ko) 경량화된 구조의 커넥팅 로드
JPH0533719Y2 (ja)
JPS6243134Y2 (ja)
JP6374800B2 (ja) エンジン
JPS59110915A (ja) 往復動内燃機関のクランクシヤフト
JPH051715Y2 (ja)
JPH0234449Y2 (ja)
JPH08498Y2 (ja) エンジンの構造