JPS59165016A - 光回路 - Google Patents

光回路

Info

Publication number
JPS59165016A
JPS59165016A JP58039265A JP3926583A JPS59165016A JP S59165016 A JPS59165016 A JP S59165016A JP 58039265 A JP58039265 A JP 58039265A JP 3926583 A JP3926583 A JP 3926583A JP S59165016 A JPS59165016 A JP S59165016A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
fiber
wavelength
optical
diffraction grating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58039265A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuyuki Imoto
克之 井本
Akihiro Hori
明宏 堀
Minoru Maeda
稔 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58039265A priority Critical patent/JPS59165016A/ja
Publication of JPS59165016A publication Critical patent/JPS59165016A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29304Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by diffraction, e.g. grating
    • G02B6/29305Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by diffraction, e.g. grating as bulk element, i.e. free space arrangement external to a light guide
    • G02B6/29308Diffractive element having focusing properties, e.g. curved gratings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29304Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by diffraction, e.g. grating
    • G02B6/29305Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by diffraction, e.g. grating as bulk element, i.e. free space arrangement external to a light guide
    • G02B6/2931Diffractive element operating in reflection
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29304Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by diffraction, e.g. grating
    • G02B6/29305Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by diffraction, e.g. grating as bulk element, i.e. free space arrangement external to a light guide
    • G02B6/29311Diffractive element operating in transmission
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29346Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by wave or beam interference
    • G02B6/29361Interference filters, e.g. multilayer coatings, thin film filters, dichroic splitters or mirrors based on multilayers, WDM filters
    • G02B6/29368Light guide comprising the filter, e.g. filter deposited on a fibre end
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29379Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device
    • G02B6/2938Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device for multiplexing or demultiplexing, i.e. combining or separating wavelengths, e.g. 1xN, NxM

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分動〕 本発明は、光波長分割多重伝送システムにおいて、異な
る複数の波長からなる光ビームを波長ごとに分けて取り
出す光分波器、または上記動作と逆の動作をする光合波
器、さらには上記光合波と分波を併用した光合分波器等
の光回路に関する。
〔従来技術〕
光波長多重伝送技術は、光フアイバ伝送方式において伝
送容量の増大をはかることができ、また適用領域の拡大
を可能にするといった多くの利点をもつ魅力的な技術で
ある。光分回路は上記技術達成のための不可欠なデバイ
スである。現在、多重数が散液程度のものが勢力的に研
究されている。
しかし将来は多重数が10波以上、数10波程度のシス
テム、あるいは短波長帯と長波長帯とを併用する広帯域
な光波長多重伝送システムが望まれてくる。このような
システムに使用する分波器として、第1図のようなもの
が提案されている。これは回折効率が最大となる波長が
異なる二つの平面回折格子1,1′と誘電体多層膜フィ
ルタ5を組み合せて、まず入射光ファイバ3かi:ら出
射するλ、+λ、+λ3+・・・・・・の異なる光をレ
ンズ2で平行光に変換後、誘電体多層膜フィル′り5で
二つの波長域に分け、ついでそれぞれの波長域を二つの
平面回折格子1.1′でさらに狭い波長域に分波し、そ
れぞれの出射光ファイバ4からそれぞれ異なった波長を
有する光を取シ出すようにしたものである。このように
平面回折格子を二つと誘電体多層膜フィルタを組み合せ
た複雑な構成にしなければならないのは次のような理由
によるものである。誘電体多層膜フィルタは広い帯域に
適用可能であるが、波長差の小さい光の分波には適さず
、回折格子は波長差の小さい光を分波できるという特性
を有するが、誘電体多層膜フィルタと比べて適用帯域が
狭いという短所があるためであり、第1図は各々の長所
を生かすように組み合せしたものである。しかし上記構
成では、誘電体多層膜フィルタ5を通過した光は平面回
折格子1で波長分散を受け、波長ごとに異なる角度で反
射され、もう一度誘電体多層膜フィルタ5を通って出射
光ファイバ4に達しなければならないため、上記ファル
タ挿入損失が2倍に付加され、分波器の挿入損失が大き
くなるという問題点がある。またこの構成では、上記フ
ィルタは入射光の通過、反射動作と回折格子による反射
光の通過、反射動作によシ出射光ファイバに光を入射さ
せる力感であるので、フィルタの通過特性を最適値に保
ちつつ、光軸調整を行うことがきわめてむずかしいとい
う問題点がある。さらに部品の配置に対称性がないため
に作りにくく、一体化がむずかしいといった問題点もあ
る。
したがって、広帯域にわたって波長差の小さい光を精度
良く分波可能な光回路を低挿入損失で、かつ簡易構成で
実現することが望まれる。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、前記問題点を解決させるべく光分波器
、または光合波器、さらには両方の機能をもたせた光合
分波器等の光回路を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明は、所定角度を有する入射ファイノく出目端面に
誘電体多層膜フィルタを形成して上記ファイバからの入
射光を、ある波長域Aの光は透過させて別のファイバC
に入射させ、その他の波長域Bの光は反射させて分岐ま
たは分波するようにして別のファイバDに入射させ、か
つ上記ファイバCとDを所定角度θで配置し、かつファ
イバCと称に回折格子と出力ファイバアレイをそれぞれ
配置し、上記ファイバCからの出射光をAの波長域で回
折効率が最大となるように設定した回折格子に、上記フ
ァイバDからの出射光をBの波長域で回折効率が最大と
なるように設定した回折格子にそれぞれ入射させ、各々
の回折格子でさらに狭い波長範囲に分波して出力用ファ
イバに光を結像させるように構成した光分波器、または
上記動作と逆の動作をする光合波器、さらには分波と合
波の機能をもたせた光合分波器に関するものである。
はぼ対称構造であるので一体化して小形に作り易い。ま
た一体化構成であるので、機械的振動とか、温度および
湿度変動による光軸ずれに起因する挿入損失増加を抑制
することが容易となる。また角θ 度θを百を中心として対称に同期して拡げたシ、せばめ
たシすることのできる角度調整装置を設けであるので、
このθを調整することにより、波長域AとBの光軸調整
を同時に一度で行うことができる。また従来は入射光の
波長変動による挿入損失の増加はどうしてもさけられな
かったが、本構成では入射ファイバから入射された光波
長の変化を検出する検出手段を設け、該検出手段によシ
得られた変化量の情報に基づき上記角度調整装置を制御
す不ように構成しであるので、入射光の波長変動に対し
ても低損失な光分波器、光合波器、あるいは光合分波器
等の光回路を実現することが可能である。
〔発明の実施例〕
第2図に本発明の光回路の実施例を示す。これは凹面回
折格子6,6′を用いた実施例であシ、多重数が8波の
場合を示したものである。まず入力用ファイバ7内を伝
搬してきた異なる波長λ。
1そ +λ、+λ、+λ、+λ、十λ6+λ、+λ−からなる
光線は訪電体多層膜フィルタ8で透過1鴻と反射光に分
けられる。透過光(波長λ、+λ、+λ、+λ4)はフ
ァイバー0内を伝搬し、凹面回折格子6に入射する。こ
の凹面回折格子6は上記波長域(λ□十λ、+λ3+λ
、)で回折効率が最大となるように設定されており、こ
の凹面回折格子6に入射した上記光線は波長分散を受け
、波長ごとに異なる角度で反射されるとともに、この反
射される光線を凹面回折格子全体の球面によって集束し
、出力用ファイバ12−1.12−2゜12−3.12
−4の位置に結像して各波長λ1゜λ!、λ3.λ4を
それぞれ異なる出力用ファイバ12−1.12−2.1
2−3.12−4を介して取シ出される。一方誘電体多
層膜フィルタ8で反射された反射光(波長λ、+λ6+
λ、+λS)l″iiミラー9らに反射されて光フアイ
バ11内を伝搬し、もう一つの凹面回折格子6′に入射
する。この凹面回折格子6′は上記波長域(λ、十λ、
+λ、+λ8 )で回折格子が最大となるように設定さ
れておシ、この凹面回折格子6′で波長分散を受け、波
長ごとに異なる角度で反射された光線は出力用ファイバ
13−1.13−2.13−3.13−4の位置に結像
して各波長λ6.λ6.λ1.λ、をそれぞれ異なる出
力用ファイバ13−1.13−2.13−3..13−
4を介して取シだされる。ここで、上記ファイバ10と
ファイバ11の出射光が角度θとなるように上記ファイ
バCとDを配置させるように角度調整装置17で調整さ
れているので、図中の点線部19を一体化構造にするこ
とができる。またPp/に対してほぼ対称構造にするこ
とができるので製作が容易となる。角度θは20数度以
下が好ましい。θが大きくなると回折効率の劣化をまね
く。しかし、θを大きくする場合はその分だけ回折格子
も図に向って左側に傾けるようにして使えばよい。光分
波器の各部品の位置精度はサブミクロンオーダが要求さ
れ、この位置精度と光分波器の挿入損失との間には密接
な関係がある。たとえば機械的振動、温度および湿度変
動にも敏感に影響をおよぼし、挿入損失を増大させる。
本構成は同一基板上に一体化構造で作ることができるの
で上記変動に対しても相対的な位置ずれが生ずるだけで
挿入損失増加には不感である。また角度θをP−P’を
中心に対称に同期して矢印18のように拡げたシ、矢・
印18′のようにせばめたシすることのできる角度調整
装置17を設けであるので、このθを調整することによ
シ、波長域AとBの光軸調整を同時に一度で行うことが
できる。この角度調整装置17は通常の機械的構造、た
とえば第3図のような構造のものが使える。これはアー
ム22.22’上にファイバ10.11を固定し、円板
23を矢印25、あるいは25′方向に回転させること
によシ、アーム22.22’を矢印18、あるいは18
′方向に移動させるようにしたものである。27はアー
ム22と22′を支持するリング、26は円板23の回
転にょシ、アーム22と22′が調子よく拡がったシ、
せばまったシするための球体、24は23と固定された
ネジで、円板23の回転にょシ矢印25、あるいは25
′方向へ回転する。アーム22.22’にはネジ24用
のネジ28.28’が設けである。
また第2図の構成には入射光の波長変動に応じて角度θ
を制御するフィードバック機構も含まれている。従来、
光通信用光源には発光ダイオード;半導体レーザが用い
られるが、これらの光源は温度変動によシ、波長が変化
する(2〜5A/C)。
このように波長が変動すると、回折格子を用いた場合、
出力用ファイバへの光線結像位置が出力用ファイバの配
列方向へシフトする。そのため、挿入損失が増大する。
たとえば、入射光の波長が1nm変化すると、出力用フ
ァイバへの光線結像位置が出力用ファイバの配列方向へ
20μm近くシフトする。半導体レーザを用いた実験で
は、温度が10数C変化すると光分波器の挿入損失は1
0dB近くにも増大する。このように従来は入射光の波
長変動による挿入損失の増加はどうしてもさけられなか
った。本構成では入射ファイバから入射された光波長の
変化を検出する検出手段を設け、該検出手段により得ら
れた変化量の情報に基づき・・ぐ 上記角度調整装置を制御するように構成しであるので、
入射光の波長変動にもかかわらず、つねに低損失な光分
波器、光合波器、あるいは光合分波器を実現することが
できる。すなわち、本実施例ではλ1からλ4のうちの
任意の波長の二次回折光を光検出器アレイ20で検出し
、制御回路21を通して角度調整装置にフィードバック
させるように構成しである。このようにθを制御するこ
とによって入射光の波長変動による損失増加を抑制でき
るのは次のような理由による。ある状態から入射光の波
長がそれぞれ+Δλ変化したとすると(このように仮定
するのは、通常光源は一個所にまとめられているので、
温度変動量はほぼ同じと考えてよいからである。)、出
力用ファイバへの光線結像位置が出力用ファイバの配列
方向、たとえば矢印18方向ヘシ2トする。対称構造で
あるので、波長域AとBで同じ量だけシフトする。した
がって、角度θを矢印18′方向へせばめれば損失増加
を抑制できる。逆に、−Δλ変化したとすれば角度θを
矢印18方向へ拡けるようにすればよい。このようにP
−P’に対し、波長域AとBの部品配置が対称であるの
でこのような特徴が得られる。
第4図は本発明の光分波器の別の実施例を示したもので
ある。これは入出力用ファイバと凹面回折格子との間に
透明な誘電体(たどえはガラス。
高分子材料)14をもうけたものである。この誘電体1
4はスラブ導波路(二次元導波路)でもよい。
第3,4図は光分波器についての説明であったが、それ
ぞれの出力用ファイバから波長の異なった光線をそれぞ
れ入力し、入力用ファイバから合波光線を取り出すよう
にすれば光合波器として使える。また上記分波器を双方
向通信用の光合分波器としても使えることは明らかであ
る。
第5図は本発明の光分波器の別の実施例を示したもので
ある。これは凹面回折格子の代わりに、平面回折格子1
5.15’ とレンズ16.16’を用いた場合である
。なお第5図のように波長域Aの入出力ファイバアレイ
と波長域Bの入出力ファイバアレイを第3図のような部
品17に固定し、波長域Aの7アイバアレイと波長域B
のファイバアレイ間の角度を調整するようにしてもよい
以上の他に分散素子として、プリズムを用いても同様に
構成することができる。また多重数は上記実施例には限
定されない、さらに誘電体多層膜フィルタは一つに限ら
ず2つ以上もうけて、入力用ファイバ7内を伝搬してく
る複数の波長の光(λ、+λ、+・・・・・・+λn)
をm(m>2)分岐、または分波した後1回折格子に入
射させるようにしてもよい。この場合、回折格子は誘電
体多層膜フィルタの数の2倍もうければよい。
〔発明の効果〕
本発明によれば、 α)広帯域にわたって波長差の小さい光を精度良く分波
可能な光回路を低損失で、かつ一体化した小形構造にで
きる。
(2)波長域AとBの光学軸調整を角度調整装置の角度
を調整するだけで同時に一度にできるため、製造、調整
に要するコストを大幅に下けることができる。また製作
も容易となる。
(3)入射光の波長変動に対しても、損失増加のほとん
どない光回路を実現することができる。
(4)一体化構造で、かつ対称構造であるので機械的振
動、温度および湿度変動による挿入損失増加を抑制する
ことができる。
といった効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の光回路の構成図、第2.4.5図は本発
明の光回路の構成図、第3図は本発明の角度調整装置の
概略図である。 1.1’ 、15.15’・・・平面回折格子、2゜1
6、I6’・・・レンズ、3,7,10.11・・・入
力用ファイバ、4.12−1〜12−4.13−1〜1
3−4・・・出力用ファイバ、5,8・・・誘電体多層
膜フィルタ、6.6′・・・凹面回折格子、9・・・ミ
ラー、14・・・透明な誘電体、17・・・角度調整装
置、18.18’・・・ファイバ10.11の移動方向
を示す矢印、19・・・一体化した光分波器を示す部分
、20・・・光検出器アレイ、21・・・制御回路、々 22.22’・・・アーム、23・・・円板、24・・
−ネジ、25.25’・・・回転方向を示す矢印、26
・・・球体、烹 1 図 猶 2(2] LI 第 3  m 第 4 図 1 第 5 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、所定角度を有する入射ファイバ出口端面に誘電体多
    層膜フィルタを形成して上記ファイバからの入射光を、
    ある波長域Aの光は透過させてファイバCに入力させ、
    その他の波長域Bの光は反射させてファイバDに入射さ
    せ、上記ファイバCとDを所定角度θで配置し、かつフ
    ァイにほぼ対称に回折格子を出力ファイバアレイをそれ
    ぞれ配置し、上記ファイバCおよびDからの出射光をそ
    れぞれの波長域で回折効率が最大となるように設定した
    上記回折格子にそれぞれ入射させ、各々の回折格子でさ
    らに狭い波長範囲に分波してそれぞれの出力用ファイバ
    に光を結像させるように構成した光分波器、または入出
    力用ファイバへの光線の人、出射を上記方法と逆にした
    ことを%徴とする光回路。 2、特許請求の範囲第1項記載の光回路において、シ、
    せばめたシすることのできる角度調整装置を設けたこと
    を特徴とする光回路。 3、特許請求の範囲第1項記載の光回路において入射フ
    ァイバから入射された光波長の変化を検出する検出手段
    を設け、該検出手段により得られた変化量の情報に基づ
    き第2項記載の角度調整装置を制御することを特徴とす
    る光回路。 4、特許請求の範囲第1項記載の光合分波器において、
    波長域Aの入出力ファイバ、および波長域Bの入出力フ
    ァイバをそれぞれアレイ状とし、波長域Aの7アイバア
    レイと波長域Bの7アイバアレイを所定角度θで配置し
    たことを特徴とする光回路。
JP58039265A 1983-03-11 1983-03-11 光回路 Pending JPS59165016A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58039265A JPS59165016A (ja) 1983-03-11 1983-03-11 光回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58039265A JPS59165016A (ja) 1983-03-11 1983-03-11 光回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59165016A true JPS59165016A (ja) 1984-09-18

Family

ID=12548302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58039265A Pending JPS59165016A (ja) 1983-03-11 1983-03-11 光回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59165016A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2689349A1 (fr) * 1992-03-31 1993-10-01 Alcatel Nv Multiplexeur en longueur d'onde pour système optique intégré.

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2689349A1 (fr) * 1992-03-31 1993-10-01 Alcatel Nv Multiplexeur en longueur d'onde pour système optique intégré.
US5371813A (en) * 1992-03-31 1994-12-06 Alcatel N.V. Wavelength division multiplexer suitable for integrated optical systems

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE47905E1 (en) Reconfigurable optical add-drop multiplexers with servo control and dynamic spectral power management capabilities
US7085492B2 (en) Wavelength division multiplexed device
US6978062B2 (en) Wavelength division multiplexed device
JP2005521076A (ja) ボリューム・ブラッグ・グレーティング(VolumeBraggGrating)素子を有する光ファイバー装置
AU1910099A (en) Integrated bi-directional axial gradient refractive index/diffraction grating wavelength division multiplexer
WO2000051247A2 (en) Interferometer for multiplexer utilizing a phase differential method
JP5373291B2 (ja) 波長選択スイッチ
US6671428B1 (en) Wavelength selective optical cross switch and optical add/drop multiplexer using volume phase grating and array of micro electro mechanical mirrors
US6389201B1 (en) Arrayed waveguide grating having arrayed waveguide employing taper structure
US6842239B2 (en) Alignment of multi-channel diffractive WDM device
US6343170B1 (en) Optical spectrum analyzer
JPH03211529A (ja) 高密度に集積化された光学的マルチプレクサ及びデマルチプレクサ
WO2012106886A1 (zh) 分光装置、光复用装置及方法、光分插复用设备
JPH11223745A (ja) 波長多重(wdm)光を分波するための波長分波器と組み合せたバーチャル・イメージ・フェーズ・アレイ(vipa)を備える装置
JP4505313B2 (ja) 光装置および光制御方法
US7277607B2 (en) Optical multiplexer/demultiplexer, optical device, and optical transmission system
JPS6046682B2 (ja) 光ビ−ム用光波多重分波回路
JPS59165016A (ja) 光回路
JP2004240215A (ja) 光通信デバイスおよび光通信システム
JPS60181710A (ja) 光信号の合・分波器
WO2021005641A1 (ja) 光信号処理装置
EP1307987A1 (en) Bi-directional wavelength division multiplexing/demultiplexing devices
JPS5814112A (ja) 光分波器
JP4667558B2 (ja) 光モジュールを用いた光システム
TW200527035A (en) Optical polarization controller