JPS5916381B2 - ヒユ−ズ保護装置 - Google Patents

ヒユ−ズ保護装置

Info

Publication number
JPS5916381B2
JPS5916381B2 JP14056076A JP14056076A JPS5916381B2 JP S5916381 B2 JPS5916381 B2 JP S5916381B2 JP 14056076 A JP14056076 A JP 14056076A JP 14056076 A JP14056076 A JP 14056076A JP S5916381 B2 JPS5916381 B2 JP S5916381B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
fuse
terminal
bimetal
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14056076A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5366553A (en
Inventor
八郎 土橋
康男 岩永
正行 大田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kouatsu Electric Co
Tokyo Electric Power Co Holdings Inc
Original Assignee
Nippon Kouatsu Electric Co
Tokyo Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kouatsu Electric Co, Tokyo Electric Power Co Inc filed Critical Nippon Kouatsu Electric Co
Priority to JP14056076A priority Critical patent/JPS5916381B2/ja
Publication of JPS5366553A publication Critical patent/JPS5366553A/ja
Publication of JPS5916381B2 publication Critical patent/JPS5916381B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
  • Fuses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、三相配電線に生ずる欠相事故に伴って、こ
れに接続されている三相誘導電動機等の負荷の欠相運転
による焼損事故の発生を未然に防止するために用いるこ
とができるようにしたヒユーズ保護装置に関するもので
、欠相時に生じる大きな電流値の欠相信号により、バイ
メタルを湾曲させて、ヒユーズ素子を短絡溶断させ得る
よ5にすると共に1作業上の必要から僅かな時間にわた
って欠相状態が生じる場合には、これによって遮断動作
しないような適当なタイムラグ特性が簡単に得られるよ
うにしたヒユーズ保護装置を提供しようとするものであ
る。
以下本願の実施例を示す図面、第1図乃至第4図につい
て説明する。
1は三相高圧線、2は高圧カットアウト、3は動力専用
電源変圧器、4は三相ヒユーズ遮断装置、5は欠相検出
装置、6は負荷として例示する三相誘導電動機、A、B
、Cは三相誘導電動機6へ電力を供給する三相配電線を
示し、AはA相電線、BはB相電線、CはC相電線を示
す。
次に三相ヒユーズ遮断装置4につき詳述すれば、10は
絶縁ケース、11,1.1は絶縁ケース10内に備えさ
せた小室、12は同じ(橋絡室を示す。
13,14.15は電源側端子。13’、14’は負荷
側端子で、これらは二対の電源側端子と負荷側端子との
端子対を構成している。
7A、7Bはヒユーズ素子で、それぞれその両端を端子
13.13’及び14 、14’に接続している。
また電源側端子15に一端を接続しかつ他端をヒユーズ
素子に近接した端子片7Cと、ヒユーズ素子7A、7B
は小室11内を通って橋絡室12内で互いに接近配接し
ている。
更に、小室11 、11には消弧剤を充填している。
(尚、この場合電源側小室11内にのみ消弧剤を充填し
てもよい。
)8は橋絡片として例示するバイメタル片で、橋絡室1
2内においてヒユーズ素子7A、713に近iして配設
しており、しかも加熱された時、湾曲して上記ヒユーズ
素子7A、7B及び端子片IC間を橋絡(短絡)するよ
うに設けている。
16はバイメタル片8の両端から引出されたリード線で
、欠相検出装置5からの電流の供給を受けるよう接続さ
れている。
次に欠相検出装置5につい詳述すれば、CTは検出用変
流器、N1はその一次巻線(巻数N1で表わす。
)、TI、T2はその一次巻線N1の両端子、T3は中
点端子、N2はその二次巻線(巻数はN2 )、T4.
T5はその二次巻線N2の出力端子である。
Zl、Z2は移相素子として例示するもので、Zlは進
相素子であり、その構成要素のR1は抵抗(その値はR
1,以下同様に括弧内にその値を示す)で、B相電線B
と端子T1との間に介在させている。
z2は遅相素子であり。その構成要素のR2は抵抗(R
2)、R2はリアクトル(R2)で、これらは直列に接
続されており、A相電線Aと端子T2との間に介在させ
ている。
中点端子T3は直接にC相電線Cと接続している。
二次巻線N2の出力端子T4.T5はリード線16を介
してバイメタル片8に電流を供給しうるよう接続してい
る。
上記抵抗R1,R2及びリアクトルL2の値は(1)式
を実質上満足するように定めている。
ここでωは電源電圧の角周波数(29777秒)である
上記構成のものにおいて、相回転方向をA、B、Cの順
とする三相平衡電圧が供給されているとする。
この時の線間電圧VABIVBCjV は平衡状態と
なり、この電圧により検出用変流器CTの一次側の端子
T1と中点端子T3=□間を流れる電流IBCは、
□となり、VBCと同相となってい
る。
一方、端子T2と中点端子T3間を流れる電流IOAは
、(1)式の条件によって ただし。
即ち、これら2つの電流は、同値、逆極性となるため、
検出用変流器CT内においては、各々I B CN1/
2及び1cAN1/2 (アンペアターン)なる起磁力
を生じ、実質上これらは打消し合って。
二次側の出力端子T4 、T5間には実質上電圧を生じ
させない。
従って、バイメタル片8は加熱されることなく、三相ヒ
ユーズ遮断装置4は作動しない。
次に、高圧カットアウト2のうち一つが何らかの原因で
切れるとかその他の断線事故などのためA相が欠相とな
った場合について述べる。
この状態は、電力の供給を受けている三相誘導電動機6
は単相運転となって、焼損事故につながる危険な状態で
ある。
この場合の各線間電圧は。ここで?AB1は線間電圧?
ABを基準とする正相電圧h VAB2 はその逆相
電圧、αは位相進み(120°)を表わす単位ベクトル
で である。
従って、一次巻線N1における起磁力(アンペアターン
)は(1)と(4)式の条件によってとなって明らかに
0でなくなり、従って二次側の出力端子T4.T5から
流出する二次側電流■2は。
となる。
即ち、二次側電流■2は欠相によって生じた逆相電圧V
AB2に比例した大きさの電流となって流出する。
この逆相電圧の大きさと三相誘導電動機6の滑りとの関
係は、欠相による電動機の回転数低下に伴ない滑りが増
加して逆相電圧が大きくなり、ついに停止すれば線間電
圧の1/2に達する。
これらの定性的関係は、多数の電動機が接続されている
負荷回路の場合でも同様の傾向を示すものである。
この様に欠相によって生じる大きな逆相電圧に比例した
大きな電流が欠相信号として生じ、これが二次巻線N2
に接続されたバイメタル片8に流れ、これを加熱する。
加熱に伴ってバイメタル片8は湾曲してヒユーズ素子7
Bは溶断して負荷6への電力の供給を停止する。
尚。実際上の三相回路においては、平常時(実質上は平
衡しているが厳密には平衡状態でない時)でも存在し5
る若干の線間電圧の不平衡により僅かな逆相電圧は発生
しているが、これによる誤動作のないようバイメタル片
8の設計においては配慮しておくとよい。
次に、本実施例においては中点端子T3は一次巻線N1
の中央から引出されているが、上述の説明でも明らかな
ように、中央から引出されていない場合には検出用変流
器内における起磁力(アンペアターン)が平衡時に打ち
消されるよ5に抵抗R1,R2,リアクトルL2の値を
設定すればよい。
上記の欠相時の説明においては、A相欠相状態について
説明したが、B相、C相欠相の場合にも同様にバイメタ
ル片8を加熱、湾曲させる。
同、バイメタル片8はヒユーズ素子7A、7Bを橋絡し
うるように設けたが、バイメタル片8をC相電線と接続
するよ5にしておけば、これがヒユーズ素子7A、7B
の一方に当接した瞬間にアークにより両ヒユーズ素子共
に溶断させるようにすることも可能である。
また、バイメタルとしては直熱型を用いた場合について
説明したが、タイムラグ特注の設定の仕方、或いは外部
温度に対する温度補償等を考慮する必要がある場合は、
傍熱型のバイメタルを使用してもよい。
更に、ヒユーズ遮断装置4におけるヒユーズ素子は負荷
容量を考慮して定格電流に適応したものを用いれば、こ
の点からも負荷の保護が可能となる。
次に本願の異なる実施例について説明する。
第5図は、電源側端子15eと負荷側端子15e′間を
端子片7Ceで短絡したヒユーズ装置4eの例を示す。
尚端子片7CeはC相電線Cの途中に介在させるもので
あり、その両側には夫々電源側端子15eと負荷側端子
15e′とを備えている。
第6図は電源側端子13f、14f及び負荷側端子13
f’、14f’間にヒユーズ素子7Af、7Bfを接続
したヒユーズ遮断装置4fの例を示すものである。
更に第7図、第8図は、三相四線式のヒユーズ装置の例
を示すもので、三相四線式配電線に対する3本の外線を
夫々接続するよ5にした3組の電源側端子21,22.
23と負荷側端子21’、 22’、 23’との対を
備えており、更にそれらの間には夫々ヒユーズ素子27
.28.29が接続しである。
なおこれらの実施例において機能上前図のものと同−又
は均等構成と考えられる部分には、前回と同一の符号に
アルファベットのe。
f、gを付して重複する説明を省略した。
以上のよ5にこの発明にあっては、各電源側端子13.
14と負荷側端子13’、14’との間にヒユーズ素子
7A、7Bを夫々接続し、さらにそれら複数のヒユーズ
素子7A、7Bに近接させてバイメタル8を配設するも
のであるから、上記のヒユーズ素子7A、7B、を溶断
させたい時、すなわち線路遮断必要時においては、上記
バイメタルを加熱、湾曲させて簡単に線路の遮断を行な
うことのできる特長がある。
しかもその場合1本発明にあってはバイメタル8−p湾
曲を利用してヒユーズ遮断を行なわせる構成であるから
、バイメタルの特性を活用して任意のタイムラグ特性を
簡易に設定できる利点があり、優れたタイムラグ特性を
有する遮断装置を安価に提供し得る画期的効果がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本願の実施例を示すもので、第1図はヒユーズ保
護装置を配電線路に設置した例を示すブロック回路図、
第2図は要部回路図、第3図は断面図、第4図は第3図
におけるD−D線断面図。 第5図、第6図は異なる実施例の断面図、第7図は三相
四線式に使用する他の実施例の断面図、第8図は第7図
におけるF−F線断面図。 A、B、C・・・・・・三相配電線、CT・・・・・・
検出用変流器、Zl、Z2・・・・・・移相素子、T4
.T5・・・・・・出力端子、7A、7B・・・・・・
ヒユーズ素子、8・・・・・・バイメタル片、4・・・
・・・三相ヒユーズ遮断装置、5・・・・・・欠相検出
装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ケースには、電源側端子と負荷側端子をもって、一
    対とする端子対を複数対備えさせ、かつ各端子対におい
    ては、電源側端子と負荷側端子との間にヒユーズ素子を
    それぞれ接続し、さらにそれら複数のヒユーズ素子に近
    接させて、バイメタルを配設し、上記バイメタルを加熱
    湾曲させることにより、上記複数のヒユーズ素子をバイ
    メタルを介して短絡させて、この溶断を行なわせるよう
    にしたことを特徴とするヒユーズ保護装置。
JP14056076A 1976-11-22 1976-11-22 ヒユ−ズ保護装置 Expired JPS5916381B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14056076A JPS5916381B2 (ja) 1976-11-22 1976-11-22 ヒユ−ズ保護装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14056076A JPS5916381B2 (ja) 1976-11-22 1976-11-22 ヒユ−ズ保護装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5366553A JPS5366553A (en) 1978-06-14
JPS5916381B2 true JPS5916381B2 (ja) 1984-04-14

Family

ID=15271510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14056076A Expired JPS5916381B2 (ja) 1976-11-22 1976-11-22 ヒユ−ズ保護装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5916381B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5366553A (en) 1978-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3863123B2 (ja) 3相回路の負荷不平衡解消制御システム
EP2963670B1 (en) Neutral pole current transformer module for circuit breaker and neutral pole current detecting apparatus for circuit breaker
US6181125B1 (en) Combination apparatus of a distribution transformer and switches
US2157886A (en) Prevention of inductive interference
JPS5916381B2 (ja) ヒユ−ズ保護装置
US4081853A (en) Overcurrent protection system
JPS6141385Y2 (ja)
JPS6134832Y2 (ja)
US3974423A (en) Differential current protective device
JPS622889Y2 (ja)
JPS6142490B2 (ja)
US2315469A (en) Protective system
US2023070A (en) Protective system
JPS6051329B2 (ja) 漏電しや断器
US2346971A (en) Electric protective arrangement
JPS6211160Y2 (ja)
RU2055435C1 (ru) Устройство для токовой защиты трехфазной электрической установки
JPS6040655B2 (ja) ヒユ−ズ遮断装置
SU1471241A1 (ru) Способ защиты трансформатора напр жени контрол изол ции от повреждени при однофазных дуговых замыкани х на землю в сет х с изолированной нейтралью
JPS63224631A (ja) 並列運転インバ−タの横流防止回路
JP3698375B2 (ja) 電力変換装置
SU1670715A1 (ru) Трехфазное реле тока
SU1234914A2 (ru) Устройство дл защиты трехфазного электродвигател от обрыва фазы
JPS601483Y2 (ja) 空気調和機用温度ヒユ−ズ
SU1723617A1 (ru) Устройство дл дифференциальной токовой защиты шин с торможением