JPS59162904A - 水素選択透過性複合膜およびその製造方法 - Google Patents

水素選択透過性複合膜およびその製造方法

Info

Publication number
JPS59162904A
JPS59162904A JP58037502A JP3750283A JPS59162904A JP S59162904 A JPS59162904 A JP S59162904A JP 58037502 A JP58037502 A JP 58037502A JP 3750283 A JP3750283 A JP 3750283A JP S59162904 A JPS59162904 A JP S59162904A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
composite membrane
polymer support
polymer
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58037502A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Asako
茂 浅古
Koichi Okita
晃一 沖田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP58037502A priority Critical patent/JPS59162904A/ja
Publication of JPS59162904A publication Critical patent/JPS59162904A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/44Polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, not provided for in a single one of groups B01D71/26-B01D71/42
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/12Composite membranes; Ultra-thin membranes
    • B01D69/125In situ manufacturing by polymerisation, polycondensation, cross-linking or chemical reaction
    • B01D69/127In situ manufacturing by polymerisation, polycondensation, cross-linking or chemical reaction using electrical discharge or plasma-polymerisation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、水素選択透過性複合膜およびその製造方法に
関し、更に詳しくは高分子支持体表面にグロー放電によ
り高分子膜がプラズマ重合されだ泉素選択透過性複合膜
およびその製造方法に関する。
□し発明の背景〕 近年、石油価格の高騰のなかで化学工業の石油(3) 依存体質を改めるべく、石炭、天然ガス、オイルサン+
’といった非石油系原料を利用することが検討されてい
る。具体的には、非石油系原料に水蒸慨改質や熱分解等
の処理を捲すことにより得られる合成ガス、あるいは製
鉄所等におけるコークス炉の廃ガスなどを出発原料とし
、パラジウム等の特殊触媒を用いてメタノール、エタノ
ール等の基礎化学品を製造する試みである。炭素数1個
の一酸化炭素を原料とすることからCI化学と名付けら
れているこの技術分野は、新合成法のだめの触媒開発と
、ガス虚度調整のだめのガス分離、精製技術の開発、特
に水素選択透過性膜の開発を必要とする。
また、水素選択透過性膜は、上記分野だけではなく、水
電解やその他の水素含有ガスの分離精製を最も省エネル
ギー的に実椎するのにも有効であり、その有用性は極め
て大きい。
筺れだ水素選択透過性膜とは、水素の他のガスに対する
高い選択透過性と、水素の高い透過性を合わせ有1〜、
かつ耐熱性、耐薬品性、高強度を持(4) つものである。
ここでいう高い選択透過性とは、例えば、−酸化炭素に
対し Qc。
〔ここで、QH2は水素の透過速度、Qcoは一酸化炭
素の透過速度を表わす。〕 で定義される水素の選択透過性が大きいということであ
る。また、高い透過性とは、Q H2の絶対値が大きい
ことを意味する。
ところが、市販されている高分子重合体まだは共重合体
の単一素材でこれら要求@性の全てを満たすことは不可
能である。従って、これら要求特性を満す材料を得るた
めに現在まで種々の方法が検討されてきた。その例とj
−で、相分離を利用し、表面の活性スキン層の厚みを極
力薄く1−7だ非対称膜を用いる方法、あるいは活性ス
キン層に相当する超薄膜を独立に製造1−て他の多孔性
支持体へ複合化1〜ようとする方法などがある。1−か
L−ながら、いずれも上記要求粘性全てを十分に満たし
た膜を得ることには成功1〜ていない。
本発明は、従来の膜に比べて上記要求特性を十分に満た
し、た高い性能を有する水素選択透過性膜およびその製
造方法を提供するものである。
[発明の構成] 本発明の水素選択透過性膜は、フィルム状またはチュー
ブ状高分子支持体とその支持体表面にグ龜ロー放電によ
りプラズマ重合きれたメチルトリビニルyシラン重合体
薄膜より成ることを特徴とする。こ、′ノ複合膜におい
ては、メチル) IJビニルシラン重合体薄膜が実質的
な水素選択透過機能を有する部もよいが、水素透過性の
より高い膜を得るには多孔質膜捷たは多孔質膜の表面孔
を閉塞する様に高分子薄膜が積層された形の複合膜の方
が望まし、い。
多孔質膜を用いる場合、直接プラズマ重合薄膜を堆積す
る時には、その平均孔径が0.1μ以下であることが望
ましい。この理由は、多孔質支持体表而に堆積されるメ
チル)・リビニルシランのプラズマ重合薄膜の強度に専
ら依存している。後で詳述する様に、O1μを越える孔
を閉塞する程厚く堆積すると内部応力によりクラック々
どの欠陥部分が生じ、水素選択透過機能漠としての機能
か低1′する。従って、0.1μを越える平均孔径を有
する多孔質膜を支持体と1.て用いる重合には、その表
面に水素透過性の優れた高分子薄膜を積層した薄膜にプ
ラズマ重合薄膜を堆積させた構造とすることが望ましい
高分子支持1本は、水素選択透過性膜の用途を考゛慮し
て種々の重合体が利ノ11できるが、耐薬品性の漬れて
いることがまず必要である。捷だ、機誠特靜や耐熱性が
良いことも有利であるから、ポリス、4)vホンやポリ
イミドなどが望ましい。しかるに、′へ ・四弗化エチレン樹脂(riこれら緒特性の最も優れた
、1 滴に利用できる。
0.1μを越える平均孔径を有する多孔質膜を用(7) いる場合、表面層の孔を閉塞するために積層する薄膜の
材料としては、上記の特性の他に水素透過性の優れた、
あるいは薄膜形成能のぼれた高分子相14が望ましく、
ポリジメチルシロキサン、ポリフェニルシロキサン、ポ
リビニルシロギザン等のシロキザン重合体捷たはポリフ
ェニ1/ンオキサイト゛、ポリスルホン、ポリイミド、
ポリ芳香族エステル等の樹脂が代表的なものとして挙げ
られる。
これらの薄膜を多孔質膜表面に形成する方法およびこの
薄膜を多孔質膜に積層する方法としていくつかの技術か
知られている。たとえば、高分子溶液を水などの液面上
に展開し、多孔質膜上に転写スル方法、あるいはロール
コータ−、リバースロールコータ−等により多孔質膜上
にコーチインク、する方法などがあげられ、これらのい
ずれの技術を適用1−でもよい。この様にして得た高分
子支持縁上に実質的な水素選択透過機能を発揮するプラ
ズマ重合体の極薄膜を堆積させる。
次にプラズマ重合について説明する。
プラズマ重合とは、減圧下に重合性の有機モノ(8) マーを蒸飯の状態で系内に導入し、電場を作用させてプ
ラズマ状態とすると、重合性有機上ツマ−は活性化され
てラジカルある1、/′1d:イオンとなり、逐次結合
して高分子齢化(−でいく方法である。有機モノマーの
大多数はこの方法で重合か可能である。そI〜でその特
徴は、均質でピンホールのない極薄のコーティングが得
られること、重合体の分子構造に枝分れ構造や架橋構造
が冨むことである。
種々の有機モノマーの中でシラン化合物は良質なプラズ
マ重合体を形成する傾向にある。特にビニル基を有する
シラン化合物は、プラズマ重合において、主鎖が生長す
ると同時に重合途中でも絶えずプラズマからの電子衝撃
を受けるので、ランダムな位置に脱水素反応が中じてそ
の位置にラジカルが出現し、ここを起点に枝分れや架橋
が、ビニル基を有しない化り物の時以」二に発達する。
それ故、ビニルシラン化合物のプラズマ重合体1d、枝
分れや架晦構浩が一層進んだ分子構造となり、非品性、
耐熱性、耐薬品1荏、高密度化などガス選択透過に好捷
しい特性が向−1ニしてぐる。
本発明者らは、各種ビニルシラン化合物のプラズマ重合
について詳細に検討した結果、とりわけ3個のビニル基
を有するメチルトリビニルシランは優れた架橋構造を形
成し、高分子支持体」二で極゛めて高い水素選択透過性
を示すことを見い出し、本発明を完成させた。
これに対し、ビニル基が1または2個のビニルシラン化
合物では水素以外の分子をも透過させる粗い架橋構造し
か有さないので水素選択透過性は低下する。一方、ビニ
ル基が4個になったテトラビニルシランではプラズマ雰
囲気中での重合速度が大きくなシすぎるため粉末状の重
合体が高分子支持体」二に落下j〜、結果として均一な
薄膜とならずにピンホールを含む膜と々り易い。これら
の知見から、シランの官能基4個のうち3個がビニル基
であるメチルトリビニルシラン、エチルトリビニルシラ
ン、クロロ1−リビニルシランfxどがflhた化合物
といえるが、これらの中でも蒸啜圧の低いものの方が取
シ扱い易いので、メチルl−IJビニルシランが最も優
れたものとして選択される。
ここで重合体中の架橋構造とガスの透過性の関係につい
て述べる。
高分子中のガス透過は、溶解、拡散の機構で説明される
が、架橋構造は溶解後の拡散過程に影響する。特に分子
径の最も小さい水素と他のガスの透過では、架橋密度を
増大さげると水素以外のガスの拡散速度を低下させうろ
ことが見い出された。
メチルトリビニルシランを用いたプラズマ重合の実捲手
JIIiIは、たとえば次の通りである。
(11プラズマ重合装置に高分子支持体をセットする。
装置の一例を第1図に示す。図中、lはモノ10uマツ
チングネツトワーク、11は18.56M Hz  ジ
ェネレーターである。
高分子支持体は、通常この電極上首たは電極間に置かれ
る。
(2)反応容器内を真空ポンプにより0.01 cor
r以下に減圧する。
(1]) (3)減圧状態で、マスフローメーターにより流量全調
整しながらメチルトリビニルシランを反応容器内に供給
する。この時、ヘリウム、アルゴン等の不活1生ガスを
ギヤリヤガスとして用いてもよい。
まだ、反応容器内の圧力は5 Lorr以下、好ましく
ば1 torr以下に保つ。圧力が高いとプラズマは不
安定な状態となり、反応に必要なエネルギーが減少する
(4)″履カを投入し、クロー放電を開始する。電力は
、装置や他の操作条件で最適値は異なるが、過大に与え
ることは、高分子支持体の劣化を引き起とすので避ける
ことが必要である。
′(5)グロー放電を所定時間続けて行ない、高分子支
持体上に必要なプラズマ重合薄膜が堆積された〜拷、重
合を終了する。プラズマ重合薄膜の厚さほの而から不利
になるし、またその高密度な架橋構造からクラッタなど
の欠陥も生じやすくなる。
(■2) 次に実施例を示1−1本発明を具体的1c説明する。
なお、実施例で示1〜だガス透過速度および水素の選択
透過性は、A S ’I’ M方式(圧力法)に基づき
、透過成分をカスクロマトリラフにより分離、検出し、
定量を行うことによって求めた。
また、プラズマ重合体薄膜の膜厚は、重合による高分子
支持体の重量増加と重合体の比重を測定し、そこから計
算で求めた。
実症例1 ポリフェニレンオキサイI” (米国ゼネラルエレクト
リック社製、商品名「ノリル」(登録商標))をクロロ
ホルムに溶解し、1重1%溶液を調製した。
この溶液を平滑かつ清浄なガラス板−ににトクタ0.2
2μの孔径を有する四弗化エチレン樹脂多孔仁層構造複
合膜の水素および一酸化炭素の透過速、i □度QH2およびQ。0々らびに選択透過性αけ次の通
りであった。
Q142= 2.5 X 10  tyn 7cm ・
sec、 cmHgQcm= 1.、8 X l Oc
m 7cm  esec、 cmH,gα−Q、(2/
Qoo= 18.9 この二層構造複合膜を第1図に示す内部電極型プラズマ
装置の電極9の」−に設置し、装置内をO6Q I L
orrに減圧後、メチルトリビニルシランを10m1/
minで供給し、グロー放電下に重合させ、複合膜のポ
リフェニレンオキサイド薄膜上にメチルl−IJビニル
シラン重合体薄膜を形成させた。反応条件は、操作圧力
0,5 torr 、 富力20W、反応時間20分で
あった。この時、堆積された重合体薄膜の厚さは、0.
22μであった。
得られた三層構造複合膜のガス透過性は以下の通りであ
り、これから水素透過性はほとんど減少することなく、
水素選択透過性が大巾に向上きれた複合膜となっている
ことがわかった。
QH2= 1.2 X 10  t:M 7cm ・S
ec、 (yJ(gQ  = 2.3 X 10 ’c
m3/crn2m sec、 crnllgCO α= 52.2 実施例2 耐熱性に浸れたシリコーンゴム(来夏シリコーン社製、
i’ S E −2823−6U ’)を1−ルエンに
溶解し、加硫剤を添加]−で20市量%溶液を調製した
この溶液をドクターナイフを用いて実施例1で用いだの
と同じ四弗化エチレン樹脂多孔質膜上にコーチインクし
た後、170°Cで10分−次加硫を行い、次いで20
0°Cで4時間二次加硫を行って架橋硬化させ、厚さ7
μのシリコーン薄膜を形成させた。
得られた複合膜のQI−12、QCOおよびαは次の通
りであった。
QH2= 6.0 X 10 ” cm3/Crn2−
 sec、 mugQcm= 2.4 X 10 ”L
:tn3/1yn2− sec、 、nI−fgα二2
.5 この複合膜−トに実施例1と同様の畷作でプラズマ重合
によりメチルトリビニルシラン重合体薄膜(15) を形成させた。反応条件は、操作圧力Q、4LOrr、
電力10W、反応時間20分であった。捷だ堆積Q11
2 = 2.0 X 10 ”cm’/cm2・sec
、crnHgQoo= 4.2 X 10 ’cm3/
lyn’ sec、 mf1gα= 4.7.6 実施例3 四弗化エチレン樹脂ファインパウダー(ダイキン工業社
製、FIOII100重量部に液体潤滑剤(シェル化学
社製、DO8B’)27重量部を混和し、これをラム押
出機により巾50市、厚さ5mI+1の根状成形物とし
た後、ロール圧延で厚さ0.1闘のフィルムとした。こ
のフィルムをトリクロルエチレン中に浸漬し、液体潤滑
剤を抽出除去した後、355〜370°Cの温度雰囲気
中で焼成し、次いで徐冷I〜で厚さ0.1 wh、結晶
化度72%の無孔質四弗化エチレン樹脂フィルムを得だ
(16) このフィルムを、初めに温度20°C5延伸培率15倍
で延伸1〜、次いで篇度175°C1延伸培率4.0倍
で延伸する二段延伸にイス1し、厚さ0.06岨気孔至
29%、平均孔径約006μの多孔質四弗化エチレン樹
脂フィルムラ得り。
この多孔質膜をプラズマ装置の電極9上に置き、示す通
りであった。
(J)42 = 8.0 X 10−5cm6/cm2
− sec、mIfgQco= 1.5 X l 0−
6an3/cm2・s e c、 cm I−Igα=
20
【図面の簡単な説明】 第1図は、実施例で用いたプラズマ重合装置の模式図で
ある。 1・・・七ツマー供給口、2・・・マスフローメーター
、3・・・フロン、゛グラス、4・・・ガスケット、5
・・・真空ゲージ、6・・・真空ポンプ、7・・・反応
容器、8.9・・・電極、IO・・・マツチングネット
ワーク、11・・・ジェネレーター。 特許出願人 工業技術院長 石板誠−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)高分子支持体表面にメチルトIJビニルシランが
    クロー放電によりプラズマ重合されていることを特徴と
    する水素選択透過性複合膜。 CO 〔ここで、Q、12は水素の透過速度、Qooは一酸化
    炭素の透過速度を表わす。〕 で定義される水素の一酸化炭素に対する選択透過性αが
    少くとも15であることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の複合膜。 (3)水素の一酸化炭素に対する選択透過性αが少くと
    も40であることを特徴とする特許請求の範囲第2項記
    載の複合膜。 (4)高分子支持体が01μ以下の平均孔径を持つ多孔
    性材料であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の複合1摸。 (5)高分子支持体が0.1μを越える平均孔径を持つ
    多PL性材料であり、その表面に該孔を閉塞する高分子
    材料が積層されていることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の複合膜。 (6)多孔性高分子支持体が四弗化エチレン樹脂よりな
    ることを特徴とする特許請求の範囲第4項またけ第5項
    記載の複合膜。 (7)メチル)・リビニルシランモノマー蒸’X を要
    fれば不活性ガスと共に5 torr以下の雰囲環に供
    給し、グロー放電、下にプラズマ重合させて高分子支持
    体表面に堆積させることを特徴とする水素選択透過性複
    合膜の製造方法。 CO [ここで、Q112け水素の透過速度、Qlcoは一酸
    イ マ重合を行うことを特徴とする特許請求の範囲第7項記
    載の製造方法。 (9)高分子支持体がO1μ以下の平均孔径を持つ多孔
    性材料であり、その表面に直接プラズマ重合を行うこと
    を特徴とする特許請求の範17I′I第7項記載の製造
    方法。 (]0)高分子支持体が0.1μを越える平均孔径を持
    つ多孔性材料にゴム系高分子材料を塗布して少くとも表
    面層を閉塞l−だものである特許請求の範囲第7項記載
    の製造方法。 (ll)多孔性高分子支持体が四弗化エチレン樹脂より
    なることを特徴とする特許請求の範囲第9項まだは第1
    O項記載の製造方法。
JP58037502A 1983-03-09 1983-03-09 水素選択透過性複合膜およびその製造方法 Pending JPS59162904A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58037502A JPS59162904A (ja) 1983-03-09 1983-03-09 水素選択透過性複合膜およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58037502A JPS59162904A (ja) 1983-03-09 1983-03-09 水素選択透過性複合膜およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59162904A true JPS59162904A (ja) 1984-09-13

Family

ID=12499294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58037502A Pending JPS59162904A (ja) 1983-03-09 1983-03-09 水素選択透過性複合膜およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59162904A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01111420A (ja) * 1986-08-14 1989-04-28 Toray Ind Inc 気体分離膜およびその製造方法
US5013338A (en) * 1989-09-01 1991-05-07 Air Products And Chemicals, Inc. Plasma-assisted polymerization of monomers onto polymers and gas separation membranes produced thereby

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58180205A (ja) * 1982-04-16 1983-10-21 Sumitomo Electric Ind Ltd 東京都港区虎ノ門二丁目5番21号

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58180205A (ja) * 1982-04-16 1983-10-21 Sumitomo Electric Ind Ltd 東京都港区虎ノ門二丁目5番21号

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01111420A (ja) * 1986-08-14 1989-04-28 Toray Ind Inc 気体分離膜およびその製造方法
US5013338A (en) * 1989-09-01 1991-05-07 Air Products And Chemicals, Inc. Plasma-assisted polymerization of monomers onto polymers and gas separation membranes produced thereby

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4533369A (en) Gas-permselective composite membranes and process for the production thereof
CA1234461A (en) Selectively permeable asymmetric membrane of polyetherimide
JPS58180205A (ja) 東京都港区虎ノ門二丁目5番21号
US3657113A (en) Separating fluids with selective membranes
Matsuyama et al. Selective permeation of carbon dioxide through plasma polymerized membrane from diisopropylamine
Tu et al. Expanded poly (tetrafluoroethylene) membrane surface modification using acetylene/nitrogen plasma treatment
JP2004123533A (ja) 含浸−ローリング法による熱的安定性に優れたシリカ複合膜の製造方法
JPS60137417A (ja) 気体分離部材およびその製造方法
JPS588517A (ja) ガス選択透過性複合膜の製造方法
Ruaan et al. Oxygen/nitrogen separation by polybutadiene/polycarbonate composite membranes modified by ethylenediamine plasma
EP0474424B1 (en) Membranes
JPS59162904A (ja) 水素選択透過性複合膜およびその製造方法
JP3356776B2 (ja) 被処理体へのフルオロポリマー製フィルムの貼着法
EP0112134B1 (en) Gas-selectively permeable membrane and method of forming said membrane
Matsuyama et al. Plasma polymerized membranes from organosilicon compounds for separation of oxygen over nitrogen
JPS586207A (ja) ガス選択透過性複合膜の製造方法
JPH038808B2 (ja)
Stroeve et al. Gas transfer in supported Langmuir-Blodgett films of polymeric lipids
JPS6366252B2 (ja)
Kamada et al. Gas Permeation Properties of Conducting Polymer/Porous Media Composite Membranes I.
JPH0262294B2 (ja)
JPS61153105A (ja) ガス選択透過性複合膜の製造方法
JPS6121718A (ja) 水素選択透過性複合膜およびその製造方法
Inagaki et al. Gas separation membrane made by plasma polymerization of 1, 3‐ditrifluoromethylbenzene/CF4 mixture
US5207909A (en) Plasma polymer membrane (C-2564)