JPS59162768A - スイツチングレギユレ−タ - Google Patents
スイツチングレギユレ−タInfo
- Publication number
- JPS59162768A JPS59162768A JP3510883A JP3510883A JPS59162768A JP S59162768 A JPS59162768 A JP S59162768A JP 3510883 A JP3510883 A JP 3510883A JP 3510883 A JP3510883 A JP 3510883A JP S59162768 A JPS59162768 A JP S59162768A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- current
- output
- capacitor
- inductance
- switching element
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M3/00—Conversion of dc power input into dc power output
- H02M3/22—Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
- H02M3/24—Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
- H02M3/28—Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Protection Of Static Devices (AREA)
- Dc-Dc Converters (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はスイッチングレギュレータに関し、特例負荷が
短絡しfc場合でも本質的に過電流が流れることがない
、高信頼性を有するスイッチングレギュレータを提供す
るものである。
短絡しfc場合でも本質的に過電流が流れることがない
、高信頼性を有するスイッチングレギュレータを提供す
るものである。
〈従来技術〉
第1図に従来のスイッチングレギュレータを示す。1は
交流電源、2,6は整流器、3は平滑回路、4−4はス
イッチング素子、5,12は絶縁トランス、8は電流検
出用抵抗、10は出力端+11は制御回路である。また
7、9はそれぞれインダクタンス、コンデンサであり、
平滑回路を構成している。
交流電源、2,6は整流器、3は平滑回路、4−4はス
イッチング素子、5,12は絶縁トランス、8は電流検
出用抵抗、10は出力端+11は制御回路である。また
7、9はそれぞれインダクタンス、コンデンサであり、
平滑回路を構成している。
次にこの回路の動作を説剪する。交流電源1の出力は整
流器2で整流され、平滑回路3で平滑されて直流に変換
される。この直流電力はスイッチング素子4−4の開閉
によシ再び交流に変換され絶縁トランス5で絶縁、変圧
されて整流器6−6で整流、インダクタンス7、コンデ
ンサ9の平滑回路で直流に変換されて出力端子10−1
0から出力される。スイッチング素子4−4は制御回路
11でその開閉が制御される。出力端子1〇−10に流
れる出力電流の値は抵抗8で検出され、線13を介して
制御回路11に人力される。また出力端子10.−10
間の電圧は線14を介して、同様に制御回路11に入力
される。制御回路はこれらの人力信号を受けて出力端子
10−10間の電圧が一定になるようにスイッチング素
子4−4を制御し、また抵抗8によって過電流が検出さ
れるとスイッチング素子4−4を閉にfllJ御して過
電流が流れないようにして負荷および電源を保護する。
流器2で整流され、平滑回路3で平滑されて直流に変換
される。この直流電力はスイッチング素子4−4の開閉
によシ再び交流に変換され絶縁トランス5で絶縁、変圧
されて整流器6−6で整流、インダクタンス7、コンデ
ンサ9の平滑回路で直流に変換されて出力端子10−1
0から出力される。スイッチング素子4−4は制御回路
11でその開閉が制御される。出力端子1〇−10に流
れる出力電流の値は抵抗8で検出され、線13を介して
制御回路11に人力される。また出力端子10.−10
間の電圧は線14を介して、同様に制御回路11に入力
される。制御回路はこれらの人力信号を受けて出力端子
10−10間の電圧が一定になるようにスイッチング素
子4−4を制御し、また抵抗8によって過電流が検出さ
れるとスイッチング素子4−4を閉にfllJ御して過
電流が流れないようにして負荷および電源を保護する。
宵制御回路工1の出力は絶縁トランス12で絶縁されて
いるので、入力端と出力側Fi直流的に絶縁される。こ
のような構成のスイッチングレギュレータは、スイッチ
ング素子は開閉動作するのみなのでその損失が少くなり
、またスイッチング周期を短くすることによって絶縁ト
ランス5を小さくすることができる。従って小型でしか
も損失の少ない電源を作ることができる。
いるので、入力端と出力側Fi直流的に絶縁される。こ
のような構成のスイッチングレギュレータは、スイッチ
ング素子は開閉動作するのみなのでその損失が少くなり
、またスイッチング周期を短くすることによって絶縁ト
ランス5を小さくすることができる。従って小型でしか
も損失の少ない電源を作ることができる。
〈従来技術の欠点〉
しかしながら、このようなスイッチングレギュレータは
以下に示すような欠点を有する。第1の欠点は過電流検
出回路による電力損失が大きくなることである。すなわ
ち出力電流は抵抗8を流れるよう構成するが、過電流を
正確に検出するためKは、この抵抗による電圧降下をあ
る程度大きくとらねばならなり0そのため正常動作時に
おいてもこの抵抗により電力損失が発生し効率が劣化す
る。スイッチングレギュレータはもともと電力損失を少
くするために用いられるものであり、この抵抗による電
力損失を無視することはできない。
以下に示すような欠点を有する。第1の欠点は過電流検
出回路による電力損失が大きくなることである。すなわ
ち出力電流は抵抗8を流れるよう構成するが、過電流を
正確に検出するためKは、この抵抗による電圧降下をあ
る程度大きくとらねばならなり0そのため正常動作時に
おいてもこの抵抗により電力損失が発生し効率が劣化す
る。スイッチングレギュレータはもともと電力損失を少
くするために用いられるものであり、この抵抗による電
力損失を無視することはできない。
また抵抗8両端の電圧はアナログ値であるので、アナロ
グ演算部が必要になり、制御回路11が複雑になる。さ
らに出力電流が大きい場合には、抵抗8の形状が大きく
なり、発熱するために全体の形状を小さくすることが難
しくなる。
グ演算部が必要になり、制御回路11が複雑になる。さ
らに出力電流が大きい場合には、抵抗8の形状が大きく
なり、発熱するために全体の形状を小さくすることが難
しくなる。
第2の欠点はこの電源をコンピュータの電源に用いると
きに発生する。コンピュータはその電源が瞬間的にでも
遮断されると内部に保持されているデータが失われるた
め、たとえ電源が復帰しても継続動作ができなくなる。
きに発生する。コンピュータはその電源が瞬間的にでも
遮断されると内部に保持されているデータが失われるた
め、たとえ電源が復帰しても継続動作ができなくなる。
そのため通常は第1図の平滑回路3内のコンデンサまた
はコンデンサ9の容量を大きくしてその電荷保持能力を
増大させて、交流電源1が停電しても出力電圧が急激に
低下しないようにし、その間に停電シーケンスを実行し
て電源復N!IIVc備えるよう圧している。どちらの
コンデンサの容量を大きくしても目的は達せられるが、
平滑回路30時定数を短くして入力端子の変動に対する
応答をよくすること、およびスイッチングレギュレータ
内部の故障に対処するために1コンデンサ9の容量を大
きくすることが考えられる。しかしながら、コンデンサ
9の容量を大きくすると電源投入時にこのコンデンサを
充電するために大きな電流が流れ、過電流保護回路が動
作してしまうという欠点を有する。そのため電源投入か
ら出力電圧が安定するまでに時間がががりまた外部に警
報出力が出て他の機器の動作を阻害することもある。
はコンデンサ9の容量を大きくしてその電荷保持能力を
増大させて、交流電源1が停電しても出力電圧が急激に
低下しないようにし、その間に停電シーケンスを実行し
て電源復N!IIVc備えるよう圧している。どちらの
コンデンサの容量を大きくしても目的は達せられるが、
平滑回路30時定数を短くして入力端子の変動に対する
応答をよくすること、およびスイッチングレギュレータ
内部の故障に対処するために1コンデンサ9の容量を大
きくすることが考えられる。しかしながら、コンデンサ
9の容量を大きくすると電源投入時にこのコンデンサを
充電するために大きな電流が流れ、過電流保護回路が動
作してしまうという欠点を有する。そのため電源投入か
ら出力電圧が安定するまでに時間がががりまた外部に警
報出力が出て他の機器の動作を阻害することもある。
〈発明の概要〉
この発明の目的は本質的に過電流が流れないスイッチン
グレギュレータを提供するととKある。
グレギュレータを提供するととKある。
仁の発明によれば、トランスの2次側に流れる電流を検
出して、仁の電流が流れなくなったときにスイッチング
素子を反転させ、コンデンサを介してトランスの一次側
に電力を供給するようKするものである。
出して、仁の電流が流れなくなったときにスイッチング
素子を反転させ、コンデンサを介してトランスの一次側
に電力を供給するようKするものである。
〈第1実施例〉
第2図に本発明の第1の実施例を示す。巳inは人力直
流電源であり、たとえば第1図の平滑回路3の出力電圧
を供給する。4a+4’bはスイッチング素子、5はト
ランス、sa、gbは整流器、7゜9はそれぞれ平滑用
のインダクタンスとコンデンサ、10−10は出力端子
であり、基本的動作は第1図と同様である。15“はD
型スリップ 70ツブ(以下D−I!’Fと略す)、1
6はD −F F 15の出力によりスイッチング素子
を駆動する駆動回路、18は直流成分を遮断するための
コンデンサである。また19は線路21に流れる電流を
検出するためのインダクタンスであり、たとえばトロイ
ダルコアにコイルを巻き、コアの中心に線路21を通し
たものを使用する。2oはインダクタンス19の起電力
が発生しなくなることを検出する零検出回路である。
流電源であり、たとえば第1図の平滑回路3の出力電圧
を供給する。4a+4’bはスイッチング素子、5はト
ランス、sa、gbは整流器、7゜9はそれぞれ平滑用
のインダクタンスとコンデンサ、10−10は出力端子
であり、基本的動作は第1図と同様である。15“はD
型スリップ 70ツブ(以下D−I!’Fと略す)、1
6はD −F F 15の出力によりスイッチング素子
を駆動する駆動回路、18は直流成分を遮断するための
コンデンサである。また19は線路21に流れる電流を
検出するためのインダクタンスであり、たとえばトロイ
ダルコアにコイルを巻き、コアの中心に線路21を通し
たものを使用する。2oはインダクタンス19の起電力
が発生しなくなることを検出する零検出回路である。
次にこの回−〇動作を第3図の波形図により説明する。
第3図(a)はD−IFF15のQ出力の波形図、同(
b)はコンデンサ18に流れる電流の波形図同<0)は
インダクタンス7に流れる電流の波形図、同((1)は
零検出回路20の出力波形図である。第3図(a)の前
半のようKD−FF、15のQ出力がrHJKなるとス
イッチング素子4aが導通、同4bが不導通に制御され
る。そのためコンデンサ18には第3図(bJのように
一定時間電流が流れる。この電流はトランス5の2次側
に伝達され、整流器6で整流されてインダクタンス7に
供給される。インダクタンス7に流れる電流は、コンデ
ンサ18に流れる電流が途絶えた後も保持され、第3図
(C)のように負荷の状態によって定まる時定数で漸減
する。この電流はインダクタンス19で検出され電流が
流れなくなると零検出回路20が第3図(a)のように
検出信号を発し、この信号によりD−FF15が反転し
てスイッチング素子4aが不導通。
b)はコンデンサ18に流れる電流の波形図同<0)は
インダクタンス7に流れる電流の波形図、同((1)は
零検出回路20の出力波形図である。第3図(a)の前
半のようKD−FF、15のQ出力がrHJKなるとス
イッチング素子4aが導通、同4bが不導通に制御され
る。そのためコンデンサ18には第3図(bJのように
一定時間電流が流れる。この電流はトランス5の2次側
に伝達され、整流器6で整流されてインダクタンス7に
供給される。インダクタンス7に流れる電流は、コンデ
ンサ18に流れる電流が途絶えた後も保持され、第3図
(C)のように負荷の状態によって定まる時定数で漸減
する。この電流はインダクタンス19で検出され電流が
流れなくなると零検出回路20が第3図(a)のように
検出信号を発し、この信号によりD−FF15が反転し
てスイッチング素子4aが不導通。
同4bが導通になり、コンデンサ18には前と逆方向に
一定時間電流が流れる。しかしながら両波整流を行って
いるのでインダクタンス71C流れる電流は前と同方向
になり、以下この動作が反復される。すなわちこの回路
においては、インダクタンス7に流れる電流を検出して
、この電流がゼロになるとスイッチング素子を反転させ
て一定量の電力を供給するようKしている。従って本質
的に過電流が流れることはない。たとえば負荷が短絡す
るとインダクタンス7の保持電流は負荷による電力消費
が発生しないので、長時間ゼロにならない。そのためス
イッチング素子の反転周期が長くなり、単位時間に移送
される電力が少くなり、過電流が流れることはなくなる
。
一定時間電流が流れる。しかしながら両波整流を行って
いるのでインダクタンス71C流れる電流は前と同方向
になり、以下この動作が反復される。すなわちこの回路
においては、インダクタンス7に流れる電流を検出して
、この電流がゼロになるとスイッチング素子を反転させ
て一定量の電力を供給するようKしている。従って本質
的に過電流が流れることはない。たとえば負荷が短絡す
るとインダクタンス7の保持電流は負荷による電力消費
が発生しないので、長時間ゼロにならない。そのためス
イッチング素子の反転周期が長くなり、単位時間に移送
される電力が少くなり、過電流が流れることはなくなる
。
〈第2実施例〉
第4図に本発明の第2の実施例を示す。第2図の第1の
実施例では、インダクタンス7に電流が流れなくなった
ことを検出して、スイッチング素子4a、4bの導通、
不導通を反転させるものである。しかしながらスイッチ
ング素子は通常導通状態から不導通状態に制御するとき
には若干の遅れすなわちOF’FFFディレィする。そ
のためスイッチングのタイミングがずれ、効率劣化等の
幣害が生じる。第4図の実施例では、トランスの2次側
に電力が供給されている状態を検出して、この電力が供
給されなくなるとスイッチング素子を全て不導通状態に
制御し、次の反転に備えることKよってO,FFディレ
ィの影響をなくすものである。
実施例では、インダクタンス7に電流が流れなくなった
ことを検出して、スイッチング素子4a、4bの導通、
不導通を反転させるものである。しかしながらスイッチ
ング素子は通常導通状態から不導通状態に制御するとき
には若干の遅れすなわちOF’FFFディレィする。そ
のためスイッチングのタイミングがずれ、効率劣化等の
幣害が生じる。第4図の実施例では、トランスの2次側
に電力が供給されている状態を検出して、この電力が供
給されなくなるとスイッチング素子を全て不導通状態に
制御し、次の反転に備えることKよってO,FFディレ
ィの影響をなくすものである。
第4図に従って第2の実施例を説明する。直流入力電源
]Einはスイッチング素子4a+4bの直列回路に印
加される。スイッチング素子4a。
]Einはスイッチング素子4a+4bの直列回路に印
加される。スイッチング素子4a。
4bf、開閉することによって伝達される電力はコンデ
ンサ18.トランス5全通して整流器6a、GbKよっ
て整流され、インダクタンス7、コンデンサ9で構成さ
れる平滑回路で平滑されて出力端子10−1 ’Oから
出力される。制御回路16はスイッチング素子4a、4
bを制御する。インダクタンス7に流れる電流はインダ
クタンス21で検出され、電流検出回路22に入力され
る。電流検出回路22の出力はANDゲー)26,28
,3132、O’Rゲート27および7リツプ 70ツ
ブ29.30から構成される制御信号発生回路25に入
力される。制御信号発生回路25の出力は制御回路16
を通してスイッチング素子4a、4.bを制御する。尚
この実施例では電圧検出回路23が設けられ、出力電圧
が一定値になるように制御している。また制御信号発生
回路25の動作は発振器24の出力に同期して行われる
。インダクタンス7.21は同一コア上に形成してもよ
いが、たとえば第5図のように別構成にしてもよい。イ
ンダクタンス21のコアには可飽和コアを用いると、電
流の大きさが変動しヤも出力は既一定となり、信号処理
が簡単になる。
ンサ18.トランス5全通して整流器6a、GbKよっ
て整流され、インダクタンス7、コンデンサ9で構成さ
れる平滑回路で平滑されて出力端子10−1 ’Oから
出力される。制御回路16はスイッチング素子4a、4
bを制御する。インダクタンス7に流れる電流はインダ
クタンス21で検出され、電流検出回路22に入力され
る。電流検出回路22の出力はANDゲー)26,28
,3132、O’Rゲート27および7リツプ 70ツ
ブ29.30から構成される制御信号発生回路25に入
力される。制御信号発生回路25の出力は制御回路16
を通してスイッチング素子4a、4.bを制御する。尚
この実施例では電圧検出回路23が設けられ、出力電圧
が一定値になるように制御している。また制御信号発生
回路25の動作は発振器24の出力に同期して行われる
。インダクタンス7.21は同一コア上に形成してもよ
いが、たとえば第5図のように別構成にしてもよい。イ
ンダクタンス21のコアには可飽和コアを用いると、電
流の大きさが変動しヤも出力は既一定となり、信号処理
が簡単になる。
この実施例の動作を第6図タイムチャーHC従って説明
する。第6図(a)はインダクタンス7に流れる電流値
を表わす。この電流は電力がコンデンサ18を通して供
給されている間は増加し、供給されなくなると漸減する
。同図(b)はインダクタンス21に発生する電圧を示
す。この電圧は電流(a)の微分値に応じてその極性が
変化する。第6図(C)(中はそれぞれ線路33.34
上の信号を示す。同図(b)の信号の正負に応じてトラ
/ラスタ222゜221が導通し、線路33.34上の
信号は図のように逆方向に変化する。またインダクタン
ス7に電流が流れなくなるとトランジスタ221゜22
2は共に不導通になシ、線路33..34上の信号は共
K ral lCなる。第6図(e)はANDゲート2
6の出力波形を表わし、線路33.34上の信号が共K
rHJ 、’すなわちインダクタンス7に電流が流れ
なくなると「aJ Kなる。この「HJ出力により、A
NDゲート28を通して同図(f)のように発振器24
の出力がクリップ70ツブ30のクロック端子に人力さ
れ、その出力を反転させる。また線路34上の信号はフ
リップフロップ29のクリヤ端子に供給される。線路3
4上の信号が「L」すなわちコンデンサ18を通した電
力供給が終了するとフリップ70ツブ29はクリヤされ
同図@のようにそのQ出力はlr、llcなる。7リツ
プフロツプ29はANDゲート28の出力によりプリセ
ットされる。第6図(h)、(i)はANDゲー)31
.32の出力波形を示す。すなわちフリップフロップ3
0のQ、Q出力はフリップフロップ29の「L」出力に
より禁止される。A’NDゲート31.32の出力は制
御回路16に供給され、そのrHJ期間の間スイッチン
グ素子4a、4bを導通制御する。
する。第6図(a)はインダクタンス7に流れる電流値
を表わす。この電流は電力がコンデンサ18を通して供
給されている間は増加し、供給されなくなると漸減する
。同図(b)はインダクタンス21に発生する電圧を示
す。この電圧は電流(a)の微分値に応じてその極性が
変化する。第6図(C)(中はそれぞれ線路33.34
上の信号を示す。同図(b)の信号の正負に応じてトラ
/ラスタ222゜221が導通し、線路33.34上の
信号は図のように逆方向に変化する。またインダクタン
ス7に電流が流れなくなるとトランジスタ221゜22
2は共に不導通になシ、線路33..34上の信号は共
K ral lCなる。第6図(e)はANDゲート2
6の出力波形を表わし、線路33.34上の信号が共K
rHJ 、’すなわちインダクタンス7に電流が流れ
なくなると「aJ Kなる。この「HJ出力により、A
NDゲート28を通して同図(f)のように発振器24
の出力がクリップ70ツブ30のクロック端子に人力さ
れ、その出力を反転させる。また線路34上の信号はフ
リップフロップ29のクリヤ端子に供給される。線路3
4上の信号が「L」すなわちコンデンサ18を通した電
力供給が終了するとフリップ70ツブ29はクリヤされ
同図@のようにそのQ出力はlr、llcなる。7リツ
プフロツプ29はANDゲート28の出力によりプリセ
ットされる。第6図(h)、(i)はANDゲー)31
.32の出力波形を示す。すなわちフリップフロップ3
0のQ、Q出力はフリップフロップ29の「L」出力に
より禁止される。A’NDゲート31.32の出力は制
御回路16に供給され、そのrHJ期間の間スイッチン
グ素子4a、4bを導通制御する。
このようKこの実施例ではコンデンサ18を通して電力
の伝達が終了してからスイッチング素子が反転するまで
の間、該スイッチング素子を不導通状態に制御する。そ
のため素子の反転時のOFFディレィの影響を除去する
ことができる。閘この実施例では電圧検出回路23が設
けられている。
の伝達が終了してからスイッチング素子が反転するまで
の間、該スイッチング素子を不導通状態に制御する。そ
のため素子の反転時のOFFディレィの影響を除去する
ことができる。閘この実施例では電圧検出回路23が設
けられている。
出力電圧が一定値を越えると電圧検出回路23の出力が
「L」になり、ORゲー)、27.ANDゲート28に
よりフリップ70ツブ30の反転が制限され、コンデン
サ18を通して伝達される電力が半減し、出力電圧は降
下する。このようにして出力電圧は一定値に保たれる。
「L」になり、ORゲー)、27.ANDゲート28に
よりフリップ70ツブ30の反転が制限され、コンデン
サ18を通して伝達される電力が半減し、出力電圧は降
下する。このようにして出力電圧は一定値に保たれる。
〈第3実施例〉
第7図に第3の実施例を示す。基本的には第2の実施例
と同じであるが、インダクタンスに流れる電流を検出す
る方法が異なる。1は交流電源。
と同じであるが、インダクタンスに流れる電流を検出す
る方法が異なる。1は交流電源。
2は整流器、35は平滑用コンデンサであり、交流を整
流、平滑して直流に交換する。この直流はスイッチング
素子4a+4bで交流に反換され、コンデンサ18.ト
ランス5を通して整流器6a−6bで整流、インダクタ
ンス7およびコンデンサ9で平滑されて出力端子10−
10から出方される。この実施例ではインダクタンス7
に流れる電流を検出するために1整流器6a、6bのカ
ンード側の電位を検出している。この電位は電流横15
号発生回路37の出力によりスイッチングトランジスタ
162,163を相補的に開閉制御し、その出力を絶縁
トランス164全通してスイッチング素子4a+4bを
制御している。161は電源回路である。
流、平滑して直流に交換する。この直流はスイッチング
素子4a+4bで交流に反換され、コンデンサ18.ト
ランス5を通して整流器6a−6bで整流、インダクタ
ンス7およびコンデンサ9で平滑されて出力端子10−
10から出方される。この実施例ではインダクタンス7
に流れる電流を検出するために1整流器6a、6bのカ
ンード側の電位を検出している。この電位は電流横15
号発生回路37の出力によりスイッチングトランジスタ
162,163を相補的に開閉制御し、その出力を絶縁
トランス164全通してスイッチング素子4a+4bを
制御している。161は電源回路である。
次に電流検出回路36.制御信号発生回路37アノード
は共通電位点に接続されているので、各整流器に電流が
流れているときはそのカソード電位は負になり、流れて
hないときは正になる。寸たどちらか一方の整流器に電
流が流れているときはコンデンサ18を通して電力が供
給されている期間であり、両方の整流器に電流が流れて
いるときはインダクタンス7に畜積されている電荷が放
電している期間を示す。同図(C)、(d)はそれぞれ
線路38.39上の信号を示す。これらの信号は整流器
6a、6bのカソード電位の正負に従ってrT−J、r
HJとなる。す力わちこの信号の「L」期間はインダク
タンス7に畜積している電荷が放電していることを示す
。同図(iりは/LIDゲート42の出力を示し、この
出力によシフリップフロップ43の出力が反転する。ま
たこの出力によりフリップフロップ44がプリセットさ
れる。同図@はフリップフロップ43のQ出力、(h)
、(i)はANDゲー)45.46の出力波形を表わす
。(h)、(1)の出力がrHJのときはそれぞれスイ
ッチング素子4a、4bが導通し、「L」のときは不導
通罠なる。同図(ロ)、(i)かられかるようにスイッ
チング素子4a14bが反転する前に必ず両方のスイッ
チング素子が不導通になる期間が存在する。従って第2
の実施例と同じようにスイッチング素子のOFFディレ
ィの影響を避けることができる。
は共通電位点に接続されているので、各整流器に電流が
流れているときはそのカソード電位は負になり、流れて
hないときは正になる。寸たどちらか一方の整流器に電
流が流れているときはコンデンサ18を通して電力が供
給されている期間であり、両方の整流器に電流が流れて
いるときはインダクタンス7に畜積されている電荷が放
電している期間を示す。同図(C)、(d)はそれぞれ
線路38.39上の信号を示す。これらの信号は整流器
6a、6bのカソード電位の正負に従ってrT−J、r
HJとなる。す力わちこの信号の「L」期間はインダク
タンス7に畜積している電荷が放電していることを示す
。同図(iりは/LIDゲート42の出力を示し、この
出力によシフリップフロップ43の出力が反転する。ま
たこの出力によりフリップフロップ44がプリセットさ
れる。同図@はフリップフロップ43のQ出力、(h)
、(i)はANDゲー)45.46の出力波形を表わす
。(h)、(1)の出力がrHJのときはそれぞれスイ
ッチング素子4a、4bが導通し、「L」のときは不導
通罠なる。同図(ロ)、(i)かられかるようにスイッ
チング素子4a14bが反転する前に必ず両方のスイッ
チング素子が不導通になる期間が存在する。従って第2
の実施例と同じようにスイッチング素子のOFFディレ
ィの影響を避けることができる。
同本発明ではコンデンサ18は耐圧の高い堅牢なものが
必要であるが、第9図に示すように複数のコンデンサを
結合−することによって簡単に実現することができる。
必要であるが、第9図に示すように複数のコンデンサを
結合−することによって簡単に実現することができる。
〈この発明の効果〉
このようにこの発明ではトランスの2次側に流れる電流
を検出し、この電流が検出されなくなるとスイッチング
素子を反転させて一定量の電力をコンデンサを通して供
給するようKしている。従ってたとえば負荷側が短絡し
たとしても供給される電力が自動的に少くなる。従って
本質的に過′、d流が流れないスイッチングレギュレー
ターが実現できる。そのため従来必要としていた過電流
保護回路が不用になり、過電流検出器で消費されていた
電力がなくなるので、その分変換効率が向上する。また
回路構成が簡単になり、小型化できるという効果もある
。さらに出力側のコンデンサの容量を大きくしても過渡
期の電流が自動的に制限されるので、従来のように過電
流保護回路が働いて警報を出力し、また動作を限外する
ことがない。
を検出し、この電流が検出されなくなるとスイッチング
素子を反転させて一定量の電力をコンデンサを通して供
給するようKしている。従ってたとえば負荷側が短絡し
たとしても供給される電力が自動的に少くなる。従って
本質的に過′、d流が流れないスイッチングレギュレー
ターが実現できる。そのため従来必要としていた過電流
保護回路が不用になり、過電流検出器で消費されていた
電力がなくなるので、その分変換効率が向上する。また
回路構成が簡単になり、小型化できるという効果もある
。さらに出力側のコンデンサの容量を大きくしても過渡
期の電流が自動的に制限されるので、従来のように過電
流保護回路が働いて警報を出力し、また動作を限外する
ことがない。
さらに第2.第3実施例のように、スイッチング素子の
反転に先立って不導通に制御することにより、OFFデ
ィレィの影響がなくなり、効率がさらに向上する。また
スイッチングがゼロクロスで行われるためにスイッチン
グロスが少くなるという効果もある。
反転に先立って不導通に制御することにより、OFFデ
ィレィの影響がなくなり、効率がさらに向上する。また
スイッチングがゼロクロスで行われるためにスイッチン
グロスが少くなるという効果もある。
第1図は従来のスイッチングレギュレーターの構成を示
す図、第2図は本発明の第1の実施例の構成を示す図、
第3図は本発明の第1の実施例の動作を説明するための
タイムチャート、第4図は本発明の第2の実施例の構成
を示す図、第5図は本発明の第2の実施例で用いるイン
ダクタンスの外形図、第6図は本発明の第2の実施例の
動作を説明するためのタイムチャート、第7図は本発明
の第3の実施例の回路図、第8図は本発明の第3の実施
例の動作を説明するためのタイムチャート第9図は本発
明で用いるコンデンサの一構成例を示す図である。 斗、4a、4bニスイツチング素子、5ニドランス、6
16a、 6b:i流器、7:インダクタンス16二制
御回路、18:コンデンサ、20゜22.36:電流検
出回路、19,21:電流検出用インダクタンス、23
:電圧検出回路、24:発振器、25.37:制御信号
発生回路。 特許出願人 株式会社 北辰電機製作所 349 (e) (干) 第9図 Cθ) 第6図 し」−一
す図、第2図は本発明の第1の実施例の構成を示す図、
第3図は本発明の第1の実施例の動作を説明するための
タイムチャート、第4図は本発明の第2の実施例の構成
を示す図、第5図は本発明の第2の実施例で用いるイン
ダクタンスの外形図、第6図は本発明の第2の実施例の
動作を説明するためのタイムチャート、第7図は本発明
の第3の実施例の回路図、第8図は本発明の第3の実施
例の動作を説明するためのタイムチャート第9図は本発
明で用いるコンデンサの一構成例を示す図である。 斗、4a、4bニスイツチング素子、5ニドランス、6
16a、 6b:i流器、7:インダクタンス16二制
御回路、18:コンデンサ、20゜22.36:電流検
出回路、19,21:電流検出用インダクタンス、23
:電圧検出回路、24:発振器、25.37:制御信号
発生回路。 特許出願人 株式会社 北辰電機製作所 349 (e) (干) 第9図 Cθ) 第6図 し」−一
Claims (1)
- 直流を断続するスイッチング手段と該スイッチング手段
の出力側にその一端が接続されたコンデンサと該コンデ
ンサの他端にその一次側が接続されたトランスと該トラ
ンスの2次側に接続された整流手段および平滑手段と上
記トランスの2次側に流れる電流を検出する電流検出手
段とを有し、上記電流検出手段が電流を検出しなくなる
と上記スイッチング手段を反転させることを特徴とする
スイッチングレギュレータ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3510883A JPS59162768A (ja) | 1983-03-03 | 1983-03-03 | スイツチングレギユレ−タ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3510883A JPS59162768A (ja) | 1983-03-03 | 1983-03-03 | スイツチングレギユレ−タ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59162768A true JPS59162768A (ja) | 1984-09-13 |
JPS642029B2 JPS642029B2 (ja) | 1989-01-13 |
Family
ID=12432731
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3510883A Granted JPS59162768A (ja) | 1983-03-03 | 1983-03-03 | スイツチングレギユレ−タ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59162768A (ja) |
-
1983
- 1983-03-03 JP JP3510883A patent/JPS59162768A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS642029B2 (ja) | 1989-01-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10516340B1 (en) | Communication through the flyback power transformer by the usage of the zero voltage switching pulse | |
TW202019078A (zh) | 開關電源用半導體裝置以及交流-直流轉換器 | |
US4761804A (en) | High DC voltage generator including transition characteristics correcting means | |
JP2021103931A (ja) | 共振電圧減衰検出回路およびスイッチング電源用半導体装置並びにスイッチング電源装置 | |
JPH11243688A (ja) | 直列共振インバータ | |
AU551526B2 (en) | Regulated converter with volt-balancing control circuit | |
JPS59162768A (ja) | スイツチングレギユレ−タ | |
US4435747A (en) | High voltage supply system for medical equipment | |
JPS5869463A (ja) | カレントスナバ−回路 | |
JPS61159290A (ja) | 直流抵抗溶接機の制御回路 | |
JPS6028725A (ja) | X線高電圧装置 | |
JP2533587B2 (ja) | X線高電圧装置 | |
JP2903654B2 (ja) | 直流電源装置 | |
JPH08266054A (ja) | コモンモードノイズ低減回路 | |
JPH0152880B2 (ja) | ||
SU1394368A1 (ru) | Устройство дл управлени регул тором напр жени | |
JPS62180996A (ja) | インバ−タ式x線装置 | |
JPS58127565A (ja) | 定電圧電源装置 | |
JPS58215970A (ja) | スイツチング電源装置 | |
JP2903920B2 (ja) | スイッチング電源装置 | |
SU817936A1 (ru) | Преобразователь посто нного тока впЕРЕМЕННый | |
JPS59188337A (ja) | 直流送電装置の運転制御装置 | |
JPS58215918A (ja) | 低入力電圧保護回路 | |
JPS5982998U (ja) | X線発生装置 | |
JPH0293375A (ja) | 電流検出回路 |