JPS59162579A - 電子写真製版機 - Google Patents

電子写真製版機

Info

Publication number
JPS59162579A
JPS59162579A JP58036595A JP3659583A JPS59162579A JP S59162579 A JPS59162579 A JP S59162579A JP 58036595 A JP58036595 A JP 58036595A JP 3659583 A JP3659583 A JP 3659583A JP S59162579 A JPS59162579 A JP S59162579A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
transport system
optical
photosensitive paper
charging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58036595A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0160146B2 (ja
Inventor
Yasumasa Yokoyama
横山 靖征
Takayoshi Hatano
畑野 孝好
Kenji Suzuki
賢治 鈴木
Koichiro Fujioka
藤岡 晃一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iwatsu Electric Co Ltd
Iwasaki Tsushinki KK
Original Assignee
Iwatsu Electric Co Ltd
Iwasaki Tsushinki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iwatsu Electric Co Ltd, Iwasaki Tsushinki KK filed Critical Iwatsu Electric Co Ltd
Priority to JP58036595A priority Critical patent/JPS59162579A/ja
Publication of JPS59162579A publication Critical patent/JPS59162579A/ja
Publication of JPH0160146B2 publication Critical patent/JPH0160146B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • G03G21/1623Means to access the interior of the apparatus
    • G03G21/1628Clamshell type
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1636Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for the exposure unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1651Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for connecting the different parts
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1678Frame structures
    • G03G2221/1687Frame structures using opening shell type machines, e.g. pivoting assemblies
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/18Cartridge systems
    • G03G2221/183Process cartridge

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Combination Of More Than One Step In Electrophotography (AREA)
  • Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電子写真製版機に関し、更に詳しくは、光学露
光系として集束性光伝送体及び奇数回反射鏡を用いて感
光紙に正立等倍実像を直接結像させる形式の原稿固定型
電子写真製版機に関する。
光学露光系として集束性光伝送体及び奇数回反射鏡を用
いて感光紙に正立等倍実像を直接結像させる形式の従来
の原稿固定型電子写真製版機は、電子写真製版機本体の
上面に原稿台を固定して設け、該本体内に帯電部、現像
部及び定着部を設けるとともに、該本体内に、集束性光
伝送体及び奇数回反射鏡を備えた光学露光系を支持する
走査箱と、該走査箱を帯電部側から現像部側に向けて原
稿台と平行に一定速度で前進移動させ且つ現像部側から
帯電部側に後退移動させる光学搬送系と、感光紙を帯電
部に導(帯電搬送系と、感光紙を光学露光系の2倍の速
度で光学露光系と同方向に前進移動させる露光搬送系と
、感光紙を現像部に導く現像搬送系と、感光紙を定着部
に導く定着搬送系とをそれぞれ設けたものとなっている
この種の装置におい7は、帯電部、現像部、定着部等が
使用によって汚れてくるので、これら各部を定期的に点
検したり、電、子写真製版機本体から取り出して清掃し
たりする必要がある。このため、電子写真製版機本体の
内部を容易に点検できるようにすることが要望されてい
る。
電子写真製版機本体の内部点検を容易にするためには、
該本体を下部筐体と上部筐体とに分けて帯電部、現像部
、定着部等を下部筐体に設けるとともに、上部筐体を上
方に開くようにすることが望ましいが1、従来のこの種
の電子写真製版機においては、例えば特開昭53−56
028号公報に開示されているように、露光搬送系は、
感光紙を乗せて光学露光系と同方向に2倍の速度で移動
させる無端ベルト装置により構成されているため、この
無端ベルト装置を光学露光系とともに上部筐体側に支持
させると、上部筐体側が重(なり、上部筐体を上方に押
し開けることが困難になる。一方、光学露光系を上部筐
体側に支持させて、無端ベルト装置を下部筐体側に支持
させると、光学露光系と無端ベルト装置との距離間隔を
正確に設定することが難しくなり、感光紙に投影される
像が不鮮明になる原因となる。
本発明は上述した従来装置の問題点に鑑み、光学系の精
度に悪影響を与えることなく且つ容易に電子写真製版機
本体内の点検を行うことができる電子写真製版機を提供
することを目的とするものである。
上記目的は、本発明によれば、電子写真製版機本体の上
面に原稿台を固定して設け、該本体内に帯電部、現像部
及び定着部を設けるとともに、該本体内に、集束性光伝
送体及び奇数回反射鏡を備えた光学露光系を支持する走
査箱と、該走査箱を帯電部側から現像部側に向けて原稿
台と平行に一定速度で前進移動させ且つ現像部側から帯
電部側に後退移動させる光学搬送系と、感光紙を帯電部
に導く帯電搬送系と、感光紙を光学露光系と同方向に前
進移動させる露光搬送系と、感光紙を現像部に導く現像
搬送系と、感光紙を定着部に導く定着搬送系とをそれぞ
れ設けた電子写真製版機において、前記本体を下部筐体
と該下部筺体の一例上部に開閉動可能に枢着された上部
筐体とにより構成し、下部筐体には、帯電部、現像部、
定着部、帯電搬送系、現像搬送系及び定着搬送系をそれ
ぞれ支持させ、上部筐体には、原稿台、走査箱及び光学
搬送系を支持させ、前記露光搬送系を、光学露光系と同
方向に同速度で移動し且つ光学露光系の前後で感光紙を
挟持する2組のローラ装置と、走査箱の前進移動に伴っ
て両ローラ装置に光学露光系の移動速度と等しい周速度
で且つ感光紙が光学露光系の前進側に送り出される方向
の回転を与える回転付与装置とにより構成し、前記ロー
ラ装置を走査箱に支持させるとともに、前記回転付与装
置を上部筐体とローラ装置との間に連結させたことを特
徴とする電子写真製版機により達成される。
以下、図面を参照して本発明の一実施例を説明する。
第1図を参照すると、電子写真製版機は、上面に原稿台
2を固定した電子写真製版機本体1を有しており、該本
体1の一端部側には給紙部3と帯電部4とが設けられて
おり、本体1の他端部側には現像部5及び定着部6が設
けられている。
原稿台2の下方には、走査箱7と、該走査箱7を帯電部
4側から現像部5側に向けて原稿台2と平行に一定速度
で前進移動させ且つ現像部5側から帯電部4側に後退移
動させる光学搬送系8とが設けられている。第2図に示
すように、走査箱7は照光系10、集束性光伝送体11
及び奇数回反射鏡12を有する光学露光系9を支持して
いる。
光学搬送系8は、原稿台2と平行に延びる2本のガイド
レール13を有しており、走査箱7はガイドレール13
にスライド可能に支持されている。
光学搬送系8は光学系駆動モータ14を備えている。第
3図に示すように、走査箱7には牽引ワイヤ15の両端
部が固定されており、牽引ワイヤ15はガイドレール1
3の一端部側でモータ14により駆動される主リール1
6に巻回され、また、ガイドレール13の他端部側で回
転自在の転向リール18に巻回されている。
第1図において、 給紙部3内には感光紙19を1枚ず
つ送り出すための給紙ローラ2oが設けられており、帯
電部4の入り1口側には帯電搬送系を構成する帯電部人
ロローラ装置21が設けられており、 現像部5の入口
側には現像搬送系を構成する現像部人口ローラ装置22
が設けられており、現像部5の出口側には定着搬送系を
構成する絞りローラ装置23が設けられており、定着部
6の出口側には排紙ローラ装置24が設けられている。
給紙ローラ20は給紙部3内に設けられた給紙モータ2
5によって回転駆動され、ローラ装置21〜24はメイ
ンモータ26によって回転駆動される。
第5図、第6図及び第7図に示すように、電子写真製版
機本体1は下部筺体27と該下部筺体27の一例上部に
開閉動可能に枢着された上部筺体28とにより構成され
ており、下部筺体27には、帯電部4、現像部5、定着
部6、帯電搬送系21、現像搬送系22及び定着搬送系
23がそれぞれ支持され、上部筐体28には、原稿台2
、走査箱7及び光学搬送系8が支持されている。また、
ここでは、給紙部3は上部筐体2日側に支持されている
が、給紙部3は、下部筺体27に支持させてもよい。
帯電部4と現像部5との間には、感光紙19を光学露光
系9の2倍の速度で光学露光系9と同方向に前進移動さ
せる露光搬送系29が設けられている。第2図及び第4
図に詳細に示すように、露光搬送系29は、光学露光系
9と同方向に同速度で移動し且つ光学露光系9の前後で
感光紙19を挟持する2組のローラ装置30.31と、
走査箱7の前進移動に伴って両ローラ装置30.31に
光学露光系9の移動速度と等しい周速度の回転を与える
回転付与装置32とにより構成されている。
ローラ装置30.31はそれぞれ感光紙19の裏面側に
位置する主ローラ33.34と、感光紙19の感光面側
から図示しないばねによって主ローラ33.34に押し
付けられる押えローラ35.36とからなっている。こ
れら主ローラ33.34及び押えローラ35.36はそ
れぞれ走査箱7に回転可能に支持されており、更に押え
ローラ35.36は上下に移動可能となっている。
両ローラ装置30.31の間には感光紙19の裏面を支
えるためのガイド板37が設げてあり、このガイド板3
7は走査箱7にねし止めされている。光学露光系9はこ
のガイド板37上の感光紙19の感光面に直接正立等倍
実像を結像するようになっている。ガイド板37上の感
光紙19の感光面に正しく正立等倍実像を結像させるた
めに、走査箱7全体及び集束性光伝送体11独自をそれ
ぞれ上下方向に位置調整可能に構成することが好ましい
第4図を参照すると、回転付与装置32は、原稿台2と
平行に上部筐体28に取り付けられたランク38と、酸
ランク38に噛み合うピニオン39.40とを有してお
り、ピニオン39、’40はそれぞれ一方向クラッチ4
1.42を介して主ローラ33.34に取り付けられて
いる。ピニオン39.40のピンチ円直径は主ローラ3
3.34の直径と等しくなっており、一方向クラッチ4
1.42は、走査箱7の前進移動に伴うピニオン39.
40回転のみを主ローラ33.34に伝えるように形成
されている。したがって、走査箱7が現像部5側から帯
電部4側に後退移動するときは、ピニオン39.40の
回転は主ローラ33.34には伝達されない。
帯電部4と現像部入口ローラ装置22との間において、
走査箱7の下方には、原稿台−2とほぼ平行に延びる固
定ガイド@43が配設されており、固定ガイド板43の
前端部(第1図中左端部)側はローラ装置22のローラ
間に向かって登り傾斜となっている。従って、ローラ装
w3o、31に挟持された感光紙19の前端部は、ロー
ラ装置22に達するまでの間下方に垂れるが、固定ガイ
ド板43に案内されてローラ装置22のローラ間に導か
れる。また、ローラ装f130.31に挟持された感光
紙19の後端部は、帯電部4がら離れると下方に垂れ下
がるが固定ガイド板43によって受は止められる。固定
ガイド板43は下部筺体27に固定されている。固定ガ
イド板43の下部スペースは図示しない制御回路部品等
の収納に用いることができる。
次に、上記実施例装置の作用を説明する。
原稿台2に原稿を置いて図示しないスタート釦を押すと
、給紙部3内の1枚の感光紙19が給紙ローラ20及び
現像部人口ローラ装置21によって帯電部4側に送り出
される。感光紙19が帯電部4の入口側のスタートセン
サ44により検出されると、帯電部4に電圧が印加され
、帯電部4内を通過する感光紙19には負の電荷が帯電
される。
移動ストロークの図中右端位置に待機している走査箱7
は感光紙19の前端部がローラ装f?Z30に達する以
前に前進を開始する。したがって、感光紙19の前端部
は走査箱7が前進を開始した後にローラ装置30に追い
ついてローラ装置30に挟持される。なお、感光紙19
がローラ装置30に達した際に走査箱7が停止している
と、感光紙19の前端部がローラ装置30に突き当たっ
てジャム現象を起こし易くなるが、上述の如く構成すれ
ば、ジャム現象が防止されてローラ装置30への感光紙
19の受は渡しが円滑に行われることとなる。
走査箱7の前進移動に伴ってローラ装置30.31の主
ローラ33.34には走査箱7の移動速度と等しい周速
度の回転が与えられるため、感光紙19はローラ装置3
3.34の個所で走査箱7の移動速度の2倍の速度で搬
送される。
走査箱7が前進移動を開始した後、光学露光系9のラン
プ45が点灯し、その後、走査箱7の前進移動に伴って
感光紙19の感光面が露光される。
走査箱7が移動ストロークの図中左端位置に達すると左
端検出スイッチ46が検出信号を出し、ランプ45は消
灯され、走査箱7は後退移動を開始する。走査箱7が後
退移動を始めたときに感光紙19の後端部がローラ装置
30.31に挟持されていると、ピニオン39.40は
第4図中反時計方向に回転するが、感光紙19′にはロ
ーラ装置22.23等による前進方向の送りが与えられ
ているため、主ローラ33.34は感光紙19の前進移
動に伴って第4図中時計方向に回転し、ピニオン39.
40と主ローラ33.34との間の回転伝達は一方向ク
ラッチ41.42によって断たれる。
感光紙7は現像部5を通過する際に現像され、次いで、
絞りローラ装置23によって感光紙19から現像液があ
る程度絞り取られた後、感光紙19は定着部6で定着・
乾燥され、次いで、排紙ローラ装置24によって図示し
ない排紙部に導かれる。
電子写真製版機を長期間使用していると、帯電部4内や
現像部5内にごみが付着したり、絞りローラ装置23や
定着部6が汚れたりするため、これらを定期的に点検、
清掃することが望ましい。
このような点検、清掃等を行うときは、第5図に示すよ
うに、上部筺体2を上方に押し開ければよい。
光学露光系9及び感光紙の露光搬送系29は上部筐体2
8側に支持されているため、原稿台2と光学露光系9と
露光搬送系29との距離関係は、下部筺体27及び上部
筐体28の位置関係とは無関係に正確に設定することが
でき、また、設定後においても、上部筐体28の開閉動
作によってそれらの距離、位置関係等がずれてくること
はない。
なお、光学搬送系8の駆動を下部筐体27に支持されて
いるメインモータ26によって行なう場合には、上部筐
体28を開ける際に光学搬送系8とメインモータ26と
の間の連結を断つことができるようにするために、連結
手段として歯車列を用いることが必要になり、その結果
、歯車間の隙間等によって光学露光系9等の移動中に振
動が起こりやすくなるが、上記実施例においては、光学
搬送系8の駆動モータ14がメインモータ26とは別個
に上部筐体28に設けられているので、このような問題
は全く生じない。
以上一実施例につき説明したが本発明は上記実施例の態
様のみに限定されるものではない。
以上の説明から明らかなように、本発明による電子写真
製版機は、電子写真製版機本体を下部筐体と該下部筐体
の一側上部に開閉動可能に枢着された上部筐体とにより
構成し、下部筐体には、帯電部、現像部、定着部、帯電
搬送系、現像搬送系及び定着搬送系をそれぞれ支持させ
、上部筐体には、原稿台、走査箱及び光学搬送系を支持
させ、感光紙の露光搬送系を、光学露光系と同方向に同
速度で移動し且つ光学露光系の前後で感光紙を挾持する
2組のローラ装置と、走査箱の前進移動に伴って両ロー
ラ装置に光学露光系の移動速度と等しい周速度の且つ感
光紙を光学露光系の前進側に送り出す方向の回転を与え
る回転付与装置とにより構成し、両ローラ装置を走査箱
に支持させるとともに、回転付与装置を上部筐体とロー
ラ装置との間に連結させたことを特徴とするものである
から、光学系の精度に悪影響を与えることなく且つ容易
に電子写真製版機本体内の点検を行うことができるよう
になるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す電子写真製版機の全体
概略断面図、第2図は第1図に示す電子写真製版機にお
ける走査箱内部の概略断面図、第3図iよ第1図に示す
電子写真製版機の走査箱搬送系を示す斜視図、第4図は
第1図に示す電子写真製版機の露光搬送系を示す斜視図
、第5図は第1図に示す電子写真製版機の上部筐体を開
けた状態を示す斜視図、第6図は第1図に示す電子写真
製版機の上部筐体と下部筐体とが離れた状態を示す概略
断面図、第7図は第1図に示す電子写真製版機の概略横
断面図である。 1−電子写真製版機本体、2−原稿台、3・・−拾紙部
、4−帯電部、5−現像部、6・一定着部、7−・−走
査箱、8・−光学搬送系、9−光学露光系、li−集束
性光伝送体、12−奇数回反射鏡、 14−光学系駆動モータ、19−感光紙、21−−帯電
部人ロローラ装置(帯電搬送系)、22−現像部人口ロ
ーラ装置(現像搬送系)、23−絞りローラ装置(定着
搬送系)、24−・排紙ローラ装置、26−メインモー
タ、27−・下部筺体、28−・・上部筐体、29−・
−露光搬送系、30,31−ローラ装置、32−・一回
転付与装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、電子写真製版機本体の上面に原稿台を固定して設け
    、該本体内に帯電部、現像部及び定着部を設けるととも
    に、該本体内に、集束性光伝送体及び奇数回反射鏡を備
    えた光学露光系を支持する走査箱と、該走査箱を帯電部
    側から現像部側に向けて原稿台と平行に一定速度で前進
    移動させ且つ現像部側から帯電部側に後退移動させる光
    学搬送系と、感光紙を帯電部に導く帯電搬送系と、感光
    紙を光学露光系と同方向に前進移動させる露光搬送系と
    、感光紙を現像部に導く現像搬送系と、感光紙を定着部
    に導く定着搬送系とをそれぞれ設けた電子写真製版機に
    おいて、 前記本体を下部筐体と該下部筐体の一例上部に開閉動可
    能に枢着された上部筐体とにより構成し、下部筐体には
    、帯電部、現像部、定着部、帯電搬送系、現像搬送系及
    び定着搬送系をそれぞれ支持させ、上部筺体には、原稿
    台、走査箱及び光学搬送系を支持させ、前記露光搬送系
    を、光学露光系と同方向に同速度で移動し且つ光学露光
    系の前後で感光紙を挟持する2組のローラ装置と、走査
    箱の前進移動に伴って両ローラ装置に光学露光系の移動
    速度と等しい周速度で且つ感光紙が光学露光系の前進側
    に送り出される方向の回転を与える回転付与装置とによ
    り構成し、前記ローラ装置を走査箱に支持させるととも
    に、前記回転付与装置を上部筐体とローラ装置との間に
    連結させたことを特徴とする電子写真製版機。 2、光学搬送系の駆動装置は、帯電搬送系、現像搬送系
    及び定着搬送系の駆動装置とは別個に上部筐体に支持さ
    れていることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    電子写真製版機。
JP58036595A 1983-03-08 1983-03-08 電子写真製版機 Granted JPS59162579A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58036595A JPS59162579A (ja) 1983-03-08 1983-03-08 電子写真製版機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58036595A JPS59162579A (ja) 1983-03-08 1983-03-08 電子写真製版機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59162579A true JPS59162579A (ja) 1984-09-13
JPH0160146B2 JPH0160146B2 (ja) 1989-12-21

Family

ID=12474132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58036595A Granted JPS59162579A (ja) 1983-03-08 1983-03-08 電子写真製版機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59162579A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01121837A (ja) * 1987-11-06 1989-05-15 Canon Inc 画像記録装置
JPH02120768A (ja) * 1988-10-29 1990-05-08 Iwatsu Electric Co Ltd 電子写真製版機
EP0565094A2 (en) * 1992-04-08 1993-10-13 Konica Corporation Image forming apparatus of a clamshell type

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01121837A (ja) * 1987-11-06 1989-05-15 Canon Inc 画像記録装置
JPH02120768A (ja) * 1988-10-29 1990-05-08 Iwatsu Electric Co Ltd 電子写真製版機
EP0565094A2 (en) * 1992-04-08 1993-10-13 Konica Corporation Image forming apparatus of a clamshell type
EP0565094A3 (en) * 1992-04-08 1994-08-24 Konishiroku Photo Ind Image forming apparatus of a clamshell type
US5382998A (en) * 1992-04-08 1995-01-17 Konica Corporation Image forming apparatus of a clamshell type

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0160146B2 (ja) 1989-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4008954A (en) Device for extinguishing unnecessary electrostatic charge in electrophotographic copier
US3980406A (en) Duplex imaging system
JPS5841497B2 (ja) スリット露光型複写機における露光量調整装置
US4155641A (en) Apparatus for scanning an original in a copying machine
US3637303A (en) Electrophotographic copying machine having movable slit-exposure station
US4212532A (en) Slit exposure type copying apparatus
US3873196A (en) Electrophotographic copier of transfer type
US3272100A (en) Electrostatic copier
US3876116A (en) Electronic photocopying machine
JPS59162579A (ja) 電子写真製版機
US4046473A (en) Photoreceptor method and system
US3709592A (en) Copying machine
US4174904A (en) Electrophotographic copying apparatus for copying thick and thin originals
US3861613A (en) Apparatus for operating cassette of photosensitive element in electrophotographic copier
US4557592A (en) Exposure-scanning apparatus
US4435070A (en) Variable magnification copying apparatus
US4611909A (en) Magnification selectable image forming apparatus
US3868181A (en) Apparatus for driving photosensitive element in electrophotographic copier of image transfer type
JPS58198061A (ja) 電子写真複写装置
JPS644178B2 (ja)
JP2723740B2 (ja) 原稿台駆動装置
JP2723739B2 (ja) 原稿台駆動装置
JPH0442670B2 (ja)
US3152757A (en) Xerographic control apparatus
JPH01185559A (ja) 画像形成装置