JPS59161862A - 長尺原稿読み取り素子 - Google Patents

長尺原稿読み取り素子

Info

Publication number
JPS59161862A
JPS59161862A JP58036819A JP3681983A JPS59161862A JP S59161862 A JPS59161862 A JP S59161862A JP 58036819 A JP58036819 A JP 58036819A JP 3681983 A JP3681983 A JP 3681983A JP S59161862 A JPS59161862 A JP S59161862A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
electrode
reading element
film
long thin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58036819A
Other languages
English (en)
Inventor
Mario Fuse
マリオ 布施
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP58036819A priority Critical patent/JPS59161862A/ja
Publication of JPS59161862A publication Critical patent/JPS59161862A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/09Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
    • H01L31/095Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation comprising amorphous semiconductors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は長尺薄膜原稿読取素子の製造方法に関する。
最近、画像読取装置あるいはファクシミリなどの画像情
報処理装置には、長尺薄膜原稿読取素子が使用されてい
る。
第1図、第2図はこの長尺薄膜原稿読取素子を示したも
ので、第1図はその平面図、第2図には第1図のA−A
’@fこ沿った断面因が示される。
第1図乃至第2図に8いて、複数の光電変換部L Es
  t LEt  p L Es  、 −、L E 
nは、絶縁性基板1の上に適宜の間隔で並設された対応
する下部電極Sgm 、SE2  、SEs  p =
心Enと、この電極S El  t S Es  e 
8 EB −+S E Hの一端部に宣ねて形成された
光導電体としての水素化したアモルファスシリコン膜2
と、さらに該水素化したアモルファスシリコン膜2の上
に形成された上部透光性電極3から講成されている。
上述した光電変換部LE1  、LEz  −LEs 
 。
・・・*L E nにおいて、受光素子として、機能を
果たす部分(以下、受光部という)Ll # Lt  
、Ls 。
−、Lnは工部゛成極SEI  −SEt  、SEs
  、・”SEnと上部透光性電極3とが交差する領域
である。
また、当該長尺薄膜原稿読取素子の動作は、例えば第2
図に示した光電変換部LE、に適宜の大きさのバイアス
電圧を印加しておき、受光部り。
に適当な波長の元を照射すると、該受光部り、内には電
子および正孔が生成され、該電子および正孔はそれぞれ
下部電極SE、および上部透光性電極3に同かって移動
することにより、照射された元の強さに対応する大きさ
の光電流が流れるものである。他の光電変換部について
も同様の動作をする。
次に第1図乃至第2図に示した長尺薄膜原稿読取素子′
の製造方法を第3図に示した製造工程図を用いて説明す
る。
(1)第1工程 絶縁性基板1の全面にわたって導体層を形成し、この導
体層に対してフォトリソグラフィおよびフォトエツチン
グにより適宜の形状および大きさの下部電極SE1  
、SEt  、SF3  、 ・・・SEnを形成する
(第3図(a)参照)。
(2)第2工程 前記下部′成極8Et  、SEz  −SEs  、
・・・SEnの一端部に重ねて水素化したアモルファス
シリコンを適宜の厚さ、例えばプラズマCVD法により
1μmに堆積し7た水素化アモルファスシリコン膜2を
形成する(第3図(b)参照)。
(3ン 第3工程 水素化したアモルファスシリコン膜2の形成された基板
1に適宜形状の開口部を有するメタルマスク(図示せず
)を装着し、反応性真空蒸着法あるいは反応性スパッタ
リング法などの方法によって上部透光性電極3を形成す
る(第3図(C)参照)。
なお、受光部Lエ 、L、、L3 、・・・、Lnはそ
の大きさが同一であることが必要であるが、前記上部透
光性成極3形成時のメタルマスクの位置合わせの誤差を
見込んで、マスクの位置がずnでも受光部Ll  g 
Lr2  y L3  g・・・ルnの大きさがほぼ同
一となるように、下部電極S Es  、S Et  
、SEa l・・・、SEnのうち光信号取出部分L8
1  # LSt  −LS、、・・・、LSn以外の
部分の幅をできるだけ狭くするようにしている(第1図
参照)。
ところで、長尺薄膜原稿読取素子の解像度(分解能)の
向上を計るためには光電変換部の配列密度を大きくする
ことが考えられる。例えば、2次元の広がりを有する長
尺薄膜原稿読取素子を形成する光電変換部の配列密度を
2倍にすると、受光部の大きさは約174をこ減少し、
 上部透光性電極形成時のメタルマスクの位置合わせは
困難となり、フォトリソグラフィおよびエツチングによ
って上部透光性電極を作製する必要が生じる。
しかし、光電変換部の配列密度の増加に伴い上部透光性
・電極の幅は狭くなり(例えば16本/mmの配列密度
で50μm以下)、相対的に上部透光性電極の長さは長
くなる。このため、各光電変換部にバイアス電圧を印加
すると、前記上部透光性電極の抵抗によって所望のバイ
アス電圧が印加されない光電変換部が生じるという問題
があった。
また、光電変換部の配列@厩の増加に伴い前記したよう
に下部電極のうち光信号取出部分以外の部分の幅をでき
るだけ狭くするため、断線する可能性が多くなるという
問題があった。
本発明は上記実情に鑑みてなされたもので、長尺薄膜原
稿読取素子の製造を容易にし、かつ均一な特性を持つ長
尺薄膜原稿読取素子の製造方法を提供することを目的と
する。
そこで本発明では、基板上に下部電極を形成した後に、
該下部電極の上に絶縁層を形成し、該絶縁層に受光部と
なる窓を形成し、ざら争こ、水素化したアモルファスシ
リコン膜および上部透光性電極を形成するようにしてい
る。
以下、本発明の一実施例を添付図面を参照して詳細に説
明する。
第4図は本発明に係る長尺薄膜原稿読取素子の製造方法
を適用した長尺薄膜原稿読取素子の製造工程図を示した
ものであり、説明の便宜上以下の図面においては第1図
乃至第3図で用いた符号と同−の符号を用いている。以
下製造工程に従って順次説明する。
(1)第1工程 絶縁性基板1の表面にクロム膜を約3000Xの厚さで
着膜し、フォトリングラフィおよびエツチング処理を施
して下部電極S El  I SEt  gbhB+・
・・SEnを形成する(第4図(a)参照)。
(2)第2工程 下部゛電極S”1  p SEt  y Sf!Js 
 y”  SEnの形成された基板1にプラズマCVD
法によって窒化シリコンを約600OAの厚さに堆積し
て、窒化シリコン膜4を形成する(第4図(b)参照)
(3)  第3工程 窒化シリコン膜4に対してフォトリソグラフィどよびエ
ツチング処理を施し、下部電極SEt。
b ha 2 、8 E 、、・・・SEnのうち元信
号取出部分LSt y Lbt  p Lbsv ・・
・ LSn上の窒化シリコン膜4を除去し、受光部とな
る窓を形成する(第4図(e)参照)。こnは、第3工
程峠了時点における当該基板1の平面図(第5図参照)
に示すように各元信号取出部分LSI 、LSt −L
Ss −・・・。
LSnの大きさを同一にする必要があるが、上述のフォ
トリングラフィおよびエツチング(こより行なうことが
できる。
なお、本実施例では窒化シリコン膜4を絶縁層として用
いたが、こ几に限らず次の第4工程で水素化したアモル
ファスシリコン膜の形成時の温度領域200で乃至30
0℃において変質しないものであれば、用いることがで
きこれにはPSG(リンをドープした)酸化シリコン)
、シリコンオキシナイトライド、およびポリイミドなど
の材料を用い°てもよい。
(4)第4工程 光信号取出部分LSI  −LSt  −LSs  −
・・・、LSnすなわち、受光部を形成するための窓を
覆うように水素化したアモルファスシリコンを約100
0OAの厚さに堆積して、水素化したアモルファスシリ
コン膜2を形成する(第4図(d)参照)。
(5)第5工程 光信号取出部分LSI、LS、、LS、、・・・。
LSn上の水素化したアモルファスシリコン膜2、すな
わち受光部り、、L、、L、、・・・、Lnの部分を覆
うよう(こITOを約200OAの厚さに堆積して上部
透光性電極3を形成する(第4図(q)参照)。
以上のようにして製造した長尺薄膜原稿読取素子の性能
)ま、従来の方法で作製した場合に比べ各光電変換部の
特性は均一であった。
また、第6図は木板明による長尺薄膜原稿読取素子の製
造方法を適用した他の実施例を示す。第6図(a)は、
前述の実施例の第3工程終了時点に対応する長尺薄膜原
稿読取素子の平面図を、第6図(りは、第5工程終了時
点に対応する該長尺薄膜原稿読取素子のB−B’線に沿
った断面図を示す。
本実施例は、光電変換部の配列密度を大きくするように
、下部電極SEI  # SEA  y SEs  e
・・・。
SEnを千鳥状に配設したものであり、絶縁性基板1、
水素化したアモルファスシリコン膜2、上部透光性電極
3は前述の実施例と同様にしで形成する。上部透光性電
極3は従来はその幅をWとする必要があったが、本発明
によれば光信号取出部分Lbx  e LSt  t 
Lbs  p ”’ t L S nを被覆すれば、そ
の幅W′は任意な値とすることができる。
また、第7図は本発明の他の実施例であり、第7図(a
)および第7図(b)ともに前述の実施例の第3工程終
了時点に対応する長尺薄膜原稿読取素子の平面図を示す
。この実施例では、第7図(&)および第7図(b)に
示すように基板1に形成された下部電極SEI  、S
E、、5E3−、SEnの元信号取出部分LS1 p 
LS!’ pLS3  #”’y Lbn以外は全て窒
化シリコン膜4で被覆されており、特に第7図(b)の
場合は、下部電極SE1.SE2 。
SEa  、・・・e S E nの段差がなくなるの
で、特性の劣った光電変換部の発生する確率はより小さ
くなる。
なお、当該長尺薄膜原稿読取素子に用いる窒化シリコン
膜等の絶縁層と同一の材料によって該素子のパッシベー
ション膜を形成することで、熱ストレスに対して安定し
た素子を製造することができる。
以上説明したように本発明によれば、水素化したアモル
ファスシリコンおよびITOはF部電槓の光信号取出部
分上に堆積すればよく、マスクを°用いて水素化したア
モルファスシリコン膜および上部透光性成極を形成する
ことができる。特に、上部透光性成極はその幅を狭める
必要はなく該上部透光性成極の抵抗による谷光庫変換部
の特性の均一化をd↑ることができる。
また、下部電極は元信号取出部分以外を絶縁層で被覆す
るので、その幅を狭める必要はなく断蟻を防ぐととも(
こ、水素化したアモルファスシリコン膜および上部透光
性電極の形成時における機械的接触3よび摩耗から保i
することかできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の長尺薄膜原稿読取素子の平面図、第2図
は第1図のA−A’線に沿った断面図、第3図は従来の
長尺薄膜原稿読取素子の製造工程図、第4図は本発明に
係る長尺薄膜原稿読取素子の製造方法を適用した長尺薄
膜原稿読取素子の製造工程図、−g5図は第4図に示し
た製造工程図の第3工程終了時の当該素子の平面図、第
6図および第7図は本発明の他の実施例(こよる長尺薄
膜原稿読取素子の平面図を示す。 1・・・杷縁註基板、2・・・水素化したアモルファス
シリコン膜、3・・・上部透光性成極、4・・・窒化シ
リコ/膜、Sbl  g SF3  t Sb3 1S
En・・・下部電極。 第1図 第2図 第3図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下SZ極、水素化したアモルファスシリコン膜、
    および上部透光性電極の積層構造からなる長尺薄膜原稿
    読取素子の製造方法において、前記下部電極パターンの
    形成後、該下部′成極の上に絶縁層を堆積するとともに
    、該絶縁層に受光部となる窓を形成したことを特徴とす
    る長尺薄膜原稿読取素子の製造方法。
  2. (2)前記絶縁層はPSG(!jンをドープした酸化シ
    リコン)、窒化シリコン、シリコンオキシナイトライド
    、ポリイミドから選択された1つの材料からなる特許請
    求の範囲第(1)項記載の長尺薄膜原稿読取素子の製造
    方法。
JP58036819A 1983-03-07 1983-03-07 長尺原稿読み取り素子 Pending JPS59161862A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58036819A JPS59161862A (ja) 1983-03-07 1983-03-07 長尺原稿読み取り素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58036819A JPS59161862A (ja) 1983-03-07 1983-03-07 長尺原稿読み取り素子

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62267770A Division JPH0614542B2 (ja) 1987-10-23 1987-10-23 長尺原稿読み取り素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59161862A true JPS59161862A (ja) 1984-09-12

Family

ID=12480361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58036819A Pending JPS59161862A (ja) 1983-03-07 1983-03-07 長尺原稿読み取り素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59161862A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56135980A (en) * 1980-03-28 1981-10-23 Canon Inc Photoelectric conversion element
JPS628951A (ja) * 1985-07-04 1987-01-16 ジ−メンス・アクチエンゲゼルシヤフト 印字装置において紙案内するための装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56135980A (en) * 1980-03-28 1981-10-23 Canon Inc Photoelectric conversion element
JPS628951A (ja) * 1985-07-04 1987-01-16 ジ−メンス・アクチエンゲゼルシヤフト 印字装置において紙案内するための装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0267824B1 (fr) Ecran de visualisation électrooptique à transistors de commande et procédé de réalisation
JPH0120592B2 (ja)
US6465286B2 (en) Method of fabricating an imager array
US4803375A (en) Image sensors and methods of manufacturing same including semiconductor layer over entire substrate surface
US4808833A (en) Image sensors using a photo-sensing element array and matrix wires methods of manufacturing same
JPS59161862A (ja) 長尺原稿読み取り素子
JPH0562471B2 (ja)
JPH0746721B2 (ja) イメ−ジセンサおよびその製造方法
US4546243A (en) Elongated light receiving element assembly
JPS6184860A (ja) 光電変換装置
JPS61199660A (ja) 密着型光電変換装置
US5336906A (en) Image sensor and method of manufacture
JPS59161863A (ja) 長尺薄膜原稿読取素子の製造方法
JPS6327871B2 (ja)
WO1987004565A1 (fr) Matrice de transistors en couches minces interconnectes et son procede de fabrication
JPS63314863A (ja) 受光素子アレイ
JPH0763087B2 (ja) イメ−ジセンサの製造方法
JP2573342B2 (ja) 受光素子
JP2910227B2 (ja) 密着型イメージセンサの製造方法
JPS63119262A (ja) 長尺原稿読み取り素子
JPS61232668A (ja) イメ−ジセンサおよびその製造方法
JPS59204267A (ja) 薄膜読取り装置
JPS63119259A (ja) アモルフアスシリコンホトダイオ−ドアレイ
JP2709617B2 (ja) リニアイメージセンサ
JPS5940567A (ja) 光電変換素子