JPS59159088A - 液体金属冷却式原子炉 - Google Patents

液体金属冷却式原子炉

Info

Publication number
JPS59159088A
JPS59159088A JP59025300A JP2530084A JPS59159088A JP S59159088 A JPS59159088 A JP S59159088A JP 59025300 A JP59025300 A JP 59025300A JP 2530084 A JP2530084 A JP 2530084A JP S59159088 A JPS59159088 A JP S59159088A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ferrule
liquid metal
nuclear reactor
conical
frusto
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59025300A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0430559B2 (ja
Inventor
ロベ−ル・アルト−
ミシエ−ル・オベ−ル
シヤ−レ−・ルノ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Commissariat a lEnergie Atomique et aux Energies Alternatives CEA
Original Assignee
Commissariat a lEnergie Atomique CEA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Commissariat a lEnergie Atomique CEA filed Critical Commissariat a lEnergie Atomique CEA
Publication of JPS59159088A publication Critical patent/JPS59159088A/ja
Publication of JPH0430559B2 publication Critical patent/JPH0430559B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C1/00Reactor types
    • G21C1/02Fast fission reactors, i.e. reactors not using a moderator ; Metal cooled reactors; Fast breeders
    • G21C1/03Fast fission reactors, i.e. reactors not using a moderator ; Metal cooled reactors; Fast breeders cooled by a coolant not essentially pressurised, e.g. pool-type reactors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Structure Of Emergency Protection For Nuclear Reactors (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、液体金属冷却式原子炉・に関し、評言すれば
ナトリウムのごとき液体金属によって冷却されかつ一体
型からなり、そして−次回路がスラブによって密封され
る主容器内に収容される冒連中性子炉に関するものであ
る。
どくに、一体化された高速中性子炉は、主容器が炉心、
主容器内で比較的熱い液体金属で充填されたホットゾー
ンおよび比較内冷たい液体金属で充填されたコールドゾ
ーンを画成する内部容器、炉心を横切ってホットゾーン
とコールドゾーントの間で液体金属を循環させる少なく
とも1つのポンプおよびホットゾーンとコールドゾーン
との間に配置された少なくとも1つの熱交換器を収容す
ることを特徴としている。2つの変形がスーパー・フェ
ニックスの、ごとき一体型原子炉の内部容器に関して提
案されている。
本出願人によるフランス特許出願第7.308.075
号および第7.536.226号に記載されたいわゆる
段付き内部容器はスーパー・フェニックスにより使用さ
れた解決である。ステップ部材は熱交換器の入口と出口
との間で高温ナトリウムと低温ナトリウムを分離し、か
つ主容器はサーマルバッフルによって保獲される。この
複雑な構造は、多量の核的品質にュークリア争りオーリ
ティ)のステンレス鋼を必要とするだめ、非常に高価で
ある。
他の解決は、本出願人によるフランス特許出願第7.5
39.982号および第7.908.793号において
提案されたように、炉心の直径にほぼ等しい直径を有す
る筒状容器内に高温す)IJウムを密閉することからな
る。その場合に高温ナトリウムは堅固なパイプにより熱
交換器取入れ口にもたらされねばならない。このパイプ
およびこの接続の密封を確実にするフェルールはそれら
の製造をとくに困taKする機械的および熱的応力を受
ける。この問題に打ち勝つだめに、例えば、段付きの解
決の欠点に再び至るバッフルによって内部容器を二重に
することが必要である。
両内部容器型に共通な他の欠点は低温ナトリウムの大き
さに比して自由な高温ナトリウム表面の大きさの結果と
して原子炉のスラブへの無視出来ない熱漏出があるとい
うことである。
本発明は公知の原子炉の欠点を受けず、かつとくにかな
りの重量利得(ウェイト・ゲイン)、かなりの簡単化お
よび容易な構造によって特徴づけられ、これら6つの組
合せ要素が据付はコストの顕著な減少を導く一体型の高
速中性子炉に関する。
したがって、本発明によれば、前述した型の液体金属冷
却式原子炉は、内部容器が大きなベースによって対向さ
れる2つの截頭円錐形フェルールの小さなベースに延び
る小径の筒状フェルールからなり、炉心を支持構造によ
って下方の截頭円錐形フェルールの小さなベース上に載
置し、ホットゾーンを前記内部容器内に形成する一方、
コールドゾーンを主容器と内部容器との間に形成するこ
とを特徴としている。
第1笑施例によれば、2つの截頭円錐形フェルール(d
それらの大きなベースの近傍に直接接続される。
他の実施例によれば、2つの截頭円錐形フェルールはそ
れらの大きなベースに沿って直接または筒状)臣ルール
によって接続される。
これらの内部容器の特徴は実現し易い比較”的簡単な形
状に一致する。さらに、従来に比して、それらは内部容
器を交換器に接続するパイプおよび主容器を二重にする
バッフルを除去することができる。
2つの截頭円錐形フェルールがそれらの大きなベースの
近傍に直接互いに接続される場合には、内部容器は他方
の截頭円錐形フェルールが固着される截頭円錐形フェル
ールの大きなベースに沿って主容器に固着される。
2つのフェルールがそれらの大きなベースに沿って接続
される場合にはかつ本発明の変形例によれば、内部容器
は大径のフェルールの上方に向って延びる孔明き筒状フ
ェルールによってスラブに垂下される。
この場合に、孔明き筒状フェルールと主容器は単一〇筒
状フェルールによって名ラブに垂下されることができる
かまたは両方ともスラブに直接垂下されることができる
。本発明の他の変形例によれば、内部容器は支持フェル
ールによって主容器の底部に載置する。
本発明の特別な実施例によれば、ポンプはスラブに垂下
され、かつパイプによって支持構造の炉心構成部の供給
支持部材と連通ずるために上方の截頭円錐形フェルール
を横断する。
内部容器が主容器に垂下される変形例によればポンプは
2つの截頭円錐形フェルールを密封して横断する通路ま
たは軸内に配置される。
匹敵する方法において、上方の截頭円錐形フェルールは
高温液体金属を収容する軸または通路に配置されたスラ
ブに垂下され、かつコールドゾーンに出るように下方の
截頭円錐形フェルールを横断する。必要ならば、内部容
器はその全高にわたってサーマルバッフルによって二重
にされる。
しかしながら、本発明による内部容器の形状に鑑みて、
バッフルは除去されることができるかまたは下方の截頭
円錐形フェルールおよび任意に大径の筒状フェルールを
組み込んでいる内部容器の下方部分に限定されることが
でき、バッフルの上方縁は内部容器によって支持される
密封ベルによって突出される。
以下、本発明を非限定的英施例に関してかつ添付図面を
参照して詳細に説明する。
第1aおよび1b図に示されるごとく、本発明による原
子炉の一般的な概念は一体型の高速中性子炉の概念に従
っている。
したがって、第1aおよび1b図に示す原子炉は4M 
j4:方向に軸線をもつ筒形形状を有する主容器12が
その中に配置される容器壁12を画成するコンクリート
炉4’を構体からなる。主容器12はその上方端におい
てコンクリートスラブ14にトって密封され、該コンク
リートスラブ14の周縁部は容器壁10の上方部に画成
された環状軸受16上に載っている。安全性の理由から
、主容器12は安全器17によって二重にされる。主容
器12には液体ナトリウム18が尤填され、この上方の
スラブ14の近傍には、アルゴンのごとき中性!ノス2
Ωの被覆が設けられる。
また主容器12は炉心22を収容する。公知の方法にお
いて、炉心は親燃料構体によって構成されかつ中性子防
護体25によって取りW−fれる。
炉心22およびその中性予防aφ体23は炉心およびそ
の液体す) IJウム供給を支持する支持部材24上に
載置している。該支持部拐24は炉心−支持部材構体を
支持するゾンート26上に載置している。
第1aおよび1bに示した一体型の一次回路は内部容器
28からなり、該内部容器28は主容器12内に収容さ
れた液体ナトリウム18を内部容器28内に画成され、
かつ炉心22がらの比較的熱い(高温の)ナトリウムを
収容するポットゾーンまたはホットコレクタ3oおよび
容器12と18の間に形成されかつ熱交換器34からの
比較内冷たい(低温の)ナトリウムを収容するコールド
ゾーンまたはコールドコレクタ62に分離することを可
能ならしめる。熱交換器34内で、−次ナトリウム18
によって炉心から引き出された熱の一部はそれ自体は公
知の方法で主容器12内に配置べされた1またはそれ以
上の二次ナトリウム回路(図示せず)に伝達される。熱
交換器34はポットゾーン6oと接続される入口34a
およびコールドゾーン62と接続される出口34bを有
する0 炉心22を通ってコールドゾーン32とポットゾーン6
0との間のかつ逆に熱交換器′54を通ってホットゾー
ン3oとコールドゾーン62との間のナトリウム18の
循環は熱交換器64および主容器12内の完全な一次回
路に懺がれたポンプ66によって制御される。
ナトリウムを循環させるために、ポンプ36はコールド
ゾーン32と接続される吸込みオリフィス36aおよび
バイブロ8によって炉心22の供給支持部材24と接続
される放出オリフィス36bを有している。第1aおよ
び1b図は単一の熱交換器64および単一のポンプ66
のみを示すが、一般にはこれらの構成要素は同一原子炉
の主容器12内に幾つか設けられる。
公知の方法でかつ第1aおよび1b図に示すごとく、熱
交換器64とポンプ36はスラブ14に垂下されかつ炉
心22を取り囲む主容器12の周辺領域に配置される。
本発明によればかつ第1aおよび1b図に示すごとく、
内部容器28は独創的形状を)シ、そしてこの形状はと
くに簡単でありかつ公知の原子炉に比して、幾らかの部
品を除去し、かつ他の部品を著しく簡単化することを可
能ならしめる。
しだがって、第1a図の実施例の場合において、底部か
ら出発して、内部容器28はその小さなベースが下方に
向けられる第1の截頭円錐形フェルール50.小径の筒
状フェルール52、その小すなベースが上方に回けられ
る第2の截頭円錐形フ! /L、 −ル54および小径
の筒状7エルール56からなる。図示しない変形例にお
いて、大径の筒状フェルール52は除去されることがで
き、その場合にフェルール50および52はそれらの大
きなベースによって直接互いに接続される。両方の場合
において、さらに、コールドコレクタ32がフェルール
54の上方に置かれ、かつポンプの吸込みオリフィス3
6aがその中に出る部分を有するように内部容器28と
主容器12との間に環状通路がある。
さらに、第1a図の実施例において、放出オリフィス3
6bを有するポンプの下方端は下方の截頭円錐形フェル
ール50の僅か上方に位置決めされ、その結果このレベ
ルにおいてフェルール50に複雑な形状を与えるかまた
は内部容器を貫通するバイブロ8を有する必要はない。
ポンプ66においてホットおよびコールドゾーン間の絶
縁を確実にするために、一方向部容器28とポンプ間の
異なる膨張を考慮して、密封ベル64(例えばアルゴン
ベル型からなる)が上方の截頭円錐形フェルール54と
ポンプとの間に設けられることを第1a図から見ること
ができる。とくに各密封ベル64は放出バイブロ8と一
体でかつ上方向に延びるフェルール64 aト歩工)v
 −/l/ 54に固着されかつフェルール64aの上
方縁に重なっている逆σ形状のフェルール64bとの間
に形成される。
図示してない変形例において、とれらの作用はまたその
端部によりポンプディツユ“−ザにかつ上方の截頭円錐
形フェルールに固着されかつ膨張ベローズを備えだ単一
のフェルールによって達成されることができる。
熱交換器54内に適切な性質の交換長さを設ける必要が
あることに鑑みて、それらの入[:] 34 aはフェ
ルール54の上方に位置決めされかつノニル−/l/ 
54 ニ固着されかつ該フェルール54の上方の熱交換
器34を取り囲む通路または軸58の存在の結果とl〜
でホットゾーン3oと連通ずる。
さらに1熱交換器の出口34bは下方の截頭円錐形フェ
ルール50の中間部の上方に置かれ、そしてフェルール
50に固着されかつその上方に置かれた熱交換器を取り
囲む第2の通路6oによってコールドゾーン62内に部
分的に出る。ホットゾーンとコールドゾーンとの間の密
封はフェルール60の上方縁において密封ベル62(例
えばアルゴンベル)によってもたらされる。したがって
フェルール62aはフェル一ル60の上方R(7:) 
上方の熱交換器34に固着されかつフェルール60の丑
わりに下方に延長される。
炉心12は現存の構造におけると同様に支持部材24お
よびプレート26を介して主容器によって、もはや直接
支持されない。とくに、プレート26は、第1a図に示
されるごとく、下方の截頭円錐形フェルール50の小さ
なベースに直接載置される。
第2a、2bおよび20図は第1a図に関連して前述さ
れた実施例に適用される内部容器28用の種々の支持様
式を示す。
したがって、第2a図に示されるごとく、主容器12お
よび内部容器28は双方共、原子炉スラブ14に垂下さ
れる共通容器66の筒状フェルールに接続される。その
場合、この接続は逆Y形状の断面を有し、そし、て内部
容器28は該内部容器の大径の筒状フェルール52の上
方に向って延びる孔明き筒状フェルール68によって容
器66に接続される。
この第1の解決は炉心の支持作用(内部容器によって満
たされる)およびナトリウム・保持作用(主容器によっ
て満たされる)を分離することを可能にする。
第2b図の解決において、各容器12および18は互い
に独立してスラブに直接垂下される。
しだがって、内部容器28の大径の筒状フェルール52
はスラブ14に直接固着された孔明きフェルール68′
によって上方に延長される。
第2C図のかつ丑だ第1a図に示された解決において、
内部容器28はプレート26の下方に延び、かつ全ての
負荷を3点を介して主容器に伝達する支持フェルール7
0を介して主容器12の底部に載置される。この解決に
おいて、下方の截頭円錐形フェルール50は主容器12
を害して機械的に軽くされる。さらに、フェルール70
による孔明きフェルールの置換は100トンに達するこ
とができる重量の増加に通じる。
第1b図の実施例において、内部容器28は、底部から
出発して、その小さなベースが下方に向けられる第1の
截頭円錐形フェルール50、その小さなベースが上方に
向けられる第2の截頭円錐形フェルール54および小径
の筒状フェルール56からなる。
さらに、上方のフェルール54はその大きなベースによ
って下方フェルール50に、その大きなベースの近傍に
おいて固着され、それにより内部容器28はその場合に
主容器12に直接固着される。この支持様式は第2d図
に非常に簡略して示される。
第2e図において非常に銘水された本発明のこの第2実
施例の変形においては、配置が逆にされる。すなわち、
上方の截頭円錐形フェルール54の大きなベースの近傍
において該フェルール54にその大きなベースによって
接続される下方の截頭円錐形フェルール50があり、そ
れによシ内部容器28はその場合に主容器12に直接固
着される。
g1b12dおよび2e図に示されるごとく、この実施
例はコールドコレクタ62に収容されるナトリウムが下
方の截頭円錐形フェルール50の下方に閉じ込められる
という事実によって前述の実施例と異なる。したがって
、フエ°ルール54および56を取り囲む環状空間は、
ホットコレクタ60に張り出している空間と同一方法に
おいて、アルゴン20が充填される。空間に集まるナト
リウムはスラブ14に固着されかつ下方の7エルール5
0の近傍に降下するドレンポンプ80−によって除去さ
れる。
この解決は全体のナトリウム質量を減少し、かつ主容器
12がスラブ14に固着される点において熱的応力を除
去することを可能にする。
この特徴を心に留めると、第1a図の実施例におけるよ
うに、上方の截頭円錐形フェルール54の直上のポンプ
のオリフィス36aを通って低温ナトリウムを吸い上げ
ることは、もはや不可能である。したがって、ポンプ3
6が下方のフェルール50に堅固に固着されかつホット
コレクタ6゜に収容されるナトリウムの自由レベルの上
方洗上昇する通路76内に置かれることを第1b図にお
いて見ることができる。さらに、ホットコレクタ内のナ
トリウムの封入を確実にするために1〜方フエルール5
4と通路76間の考え得る膨張差を考慮して、通路76
はこれと同一レベルに上昇する第2の通路77によって
、7エルール54の上方で取り囲まれる。
さらに、放出または逆流オリフィス36bを支持部材2
4に接続するバイブロ8が下方の截頭円錐形7エルール
5oの下方のコールドコレクタ62内にitかれること
を第2b図に見ることができる。
逆に、熱交換器64による内部容器28の通路は第1実
施例におけると同一方法で実施されることができる。し
たがって、第1b図において、上方のフェルール54に
竪固に固着されかつ高温ナトリウムを収容する通路58
ならびに下方の7エルール50に固着されたフェルール
6oと熱交換器に固着されたフェルール62&との間に
形成された密封リング62がある。第1b図に示される
ごとく、フェルール62aは熱交換器の取り入れ口にお
いてナトリウムの流出を調整するバッフルを形成するよ
うに入口34aを越えて上方に向って延長されることが
できる(同様な配置を第1a図に採用することができる
)。
第1b図はまた第1a図の実施例にも適用されることが
できる特別な配置を示し、それによれば追加の截頭円錐
形フェルール78が内部容器28内に置かれかつそれに
7エルール50および54の大きなベースの近傍におい
て固着される。このフェルール78は、フェルール50
.78および79間の静的ナトリウム領域を隔てるよう
に、筒状フェルール79により支持部材24のまわりに
延長される。しだがって、フェルール78および79は
サーマルバッフル72′を構成スる。フェルール78と
フェルールまたは通路60および76との間の密封は、
それぞれ例えばアルゴンベル型ノ密封ベル81および8
2によってとくに得られることができる。
不発明による内部容器28を構成する種々のフェルール
の寸法の結果として、ホットゾーン60とコールドゾー
ン62間のナトリウム18の通路は熱交換器34および
ポンプ66によって、内部容器に多くの複雑な部品を付
加する必要なしに、起こることができる。
さらに、本発明による内部容器28の特別な形状は、筒
状内部容器を有する一体型の高速中性子炉における場合
であったように、これらの構成要素を複雑に成形した接
続構造によって内部容器に接続することを要せずに、熱
交換器を一次ナトリウム回路に組み込むことを可能にす
る。
第3a図に示されるごとく、内部容器28はサーマルバ
ッフル72によって完全に内部で二重にされることがで
きる。留意されるべきことは、かかるバッフルは段付き
内部容器を有する現存の解決に存在するということであ
る。その熱絶縁作用から離れて、それは内部容器の機械
的特性を改善する。
この点に関して、留意されるべきことは、本発明による
内部容器の形状はバッフル72の上方部が上方の截頭円
錐形フェルール540様様的強度のために必要ないとい
うことである。しだがってこのフェルールの形状は圧力
による応力がその自重によって部分的に補償されるとい
うことである。
截頭円錐形フェルール54はしたがってそれを保獲する
バッフル72の部分より機械的に少なく負荷される。し
たがって、バッフルの上方部の吃−の関心はその熱的絶
縁作用である。このようげ−1上方のフェルール54を
通る漏出熱流が許容し祷るならば、バッフルの上方部は
除去されるととができる。もしもこれがその場合でない
ならば、前記上方バックル部は未知の熱的絶縁によって
置き換えられることができる。
第6b図は大径の筒状フェルール52および内部容器の
下方の截頭円錐形フェルール50のみがバッフル72′
によって二重にされる場合を示す。
この場合にかつ第1b図に関連して前述されたものに比
して、バッフル72′の自由上方縁および内部容器28
との間の密封は密封ベル74(例えばアルゴンベル)に
よって実現されることかできる0さらに、留意されるべ
きことは、下方の截頭円錐形イエルール50は炉心を出
ている高温ナトリウムと直接接触しないが沈滞したナト
リウムと接触し、かつしたがってそれほど熱くなく、そ
の結果前記フェルールの近傍におけるバッフルの存在は
絶対に必要ではないということである。したがって、バ
ッフルは、第6C図に示すごとく、完全に除去されるこ
とができる。この解決は、下方の截頭円錐形フェルール
50が僅かだけ機械的に負荷されるような方法において
内部容器28が主容器12に載置する第2C図の場合に
とくに適する。
明らかなように、内部容器を二重にするバックルの部分
的除去または全体的除去は除去された部分に等しい重量
利得を許容する。さらに、それは容器の直径を減じるこ
とを可能にしかつしたがって成る構造(容器、スラブ等
)に関連して追加の重量利得を与える。
上記説明は本発明による内部容器の形状が原子炉の内部
構造に関連して顕著な重量利得になりかつ例えばスーパ
ー・フエニツク炉に比して1000トンであることを示
す。
また留意されるべきことは、ホットゾーンの容積および
その中に収容される比較的高温の自由表面は改善された
熱効率となるコールドゾーンの容積および対応する表面
に比して比較的小さい。
さらに、本発明による内部容器の構造は主容器12およ
び安全器17の同時破砕の場合に炉心を沈めることを可
能とする。したがって、熱交換器34を取り囲む密封ベ
ル62、ならびにポンプ66を取り囲む密封ベル62は
炉心の上方ベルの僅か上方に位置決めされ、構体は内部
容器28の底部がその丑まであるときポンプ作用されな
い。
本発明による構造から結果として生じる他の利点のうち
、留意されるべきことは、内部容器の形状および製造が
容易にされ、それはまた内部容器を二重にすることがで
きるサーマルバッフルに応用するということである。さ
らに、通常の作動において、すべての構造は内部圧力下
で作動しそして優れた堅固性および良好な耐震性を有す
る。本発明の結果として、プレートは低温ナトリウムに
よって内外部で潤され、容器底部が単にナトリウムの静
圧に抗し、低温ナトリウムのレベルはスーパー・フェニ
ックスにおけるよりも低くかつしたがって容器手段の長
さは対応して増大される。さらに、比較的低温のナトリ
ウムの大きな自由表面の存在は良好な熱的絶縁を確実に
しかつ主容器の上方壁での熱変化度を減じる大きなアル
ゴン被覆’f1M20となる。これらの条件は、それが
アルゴンでありかつ上方截頭円錐形フェルールの上方の
ナトリウムではないため、第1b図の変形の場合におい
てさらに改善される。
【図面の簡単な説明】
第1aおよび1b図は本発明による一体型の高速中性子
炉の一次回路の2つの実施例を銘水する断面図。 i2a、2b、2c、 2aおよび20図は本発明によ
る原子炉の内部容器の支持の変形を示す略図。 第3a、3bおよび6a図は第2aないし2a図の変形
と任意にかつ内部容器内の考え得るバッフルの存在に関
して組み込されることができる本発明の6つの構造的変
形を示す略図である。 図中、符号12は主容器、14はスラブ、18は液体ナ
トリウム、22は炉心、24は支持部材、28は内部容
器、60はホットシー゛ン(ホットコレクタ)、32は
コールドゾーン(コールドコレクタ)、64は熱交換器
、66はポンプ、38 v」:パイプ、50.54は截
頭円錐形フェルール、52 、56 ハm状フェルール
、64は密封ベル、68.68’は孔明きフェルール、
70は支持フェルール、72.72’はサーマルバッフ
ル、81゜82は密封ベルである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)スラブにより密封されかつ炉心を収容する主容器
    、核主答器内に配置されかつ該主容器内に比較的熱い液
    体金属で充填されたホットゾーンおよび比較内冷たい液
    体金属で充填されたコールドゾーンを画成する内一部容
    器、前記炉心を横切って前記ホットゾーンと前記コール
    ドゾーンとの間で故体金属を循環させる少なくとも1つ
    のポンプおよび前記ホットゾーンと前記コールドゾーン
    との間に配置された少なくとも1つの熱交換器を組み込
    んでいる液体金属冷却式原子炉において、前記内部容器
    が大きなベースによって対向される2つの截頭円錐形フ
    ェルールおよび上方の截頭円錐形フェルールの小さなベ
    ースに延びる小径の筒状フェルールからなり、前記炉心
    を支持構造によって下方の截頭円錐形フェルールの小さ
    なベース上に載置し、前記ホットゾーンを前記内部容器
    内に形成する一方、前記コールドゾーンを前記主容器と
    前記内部容器との間に形成してなることを特徴とする液
    体金属冷却式原子炉。 (2)前記上方の截頭円錐形7エルールは、その大きな
    ベースの近傍で、該大きなベースによって前記下方の截
    頭円錐形フェルールに接″続されることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項に記載の液体金属冷却式原子炉。 (8)前記下方の截頭円錐形7エルールは、その大きな
    ベースの近傍で、該大きなベースによって前記上方の截
    頭円錐形7エルールに接続されることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項に記載の液体金属冷却式原子炉。 (4)前記2つの截頭円錐形7エルールはそれらの大き
    なベースによって直接相互に接続されることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項に記載の液体金属冷却式原子炉
    。 (5)前記2つの截頭円錐形フェルールはそれらの大き
    なベースに沿って筒状フェルールにより接続されること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の液体金属冷
    却式原子炉。 (6)前記下方の截頭円錐形フェルールはその大きなベ
    ースによって前記主茶器に堅固に接続され、ポンプ手段
    は前記堅固な接続の直上に形成された空間内に配置され
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の液体
    金属冷却式原子炉。 (γ)前記上方の截頭円錐形フェルールはその大きなベ
    ースによって前記主容器に堅固に接続され、ポンプ手段
    はこの堅固な接続の直上に形成された空間内に設けられ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の液体
    金属冷却式原子炉。 (8)前記内部容器は前記大径のフェルールに上方に向
    って延びる孔明き筒状フェル−7しによって前記スラブ
    に垂下されることを特徴とする特許請求の範囲第1項に
    記載の液体金属冷却式原子炉。 (9)前記孔明き筒状フェルールと前記主茶器は、それ
    自体前記スラブに垂下される単一の筒状フェルールに垂
    下されることを特徴とする特許請求の範囲第8項に記載
    の液体金属冷却式原子炉。 (10)前記孔明き筒状フェルールは前記スラブ上に直
    接垂下されることを特徴とする特許請求の範囲第8項に
    記載の液体金属冷却式原子炉。 Q力前記内部谷器は支持フェルールによって前記主容器
    の底部に載1楡することを特徴とする特許3青求の範囲
    第1項に記載の液体金属冷却式原子炉。 ((2)前記2つの截頭円錐形フェル−ルは低温ナトリ
    ウムを収容する通路まだは軸によって横iJ+′され、
    前記ポンプは前記スラブに垂下G ’r’ 、かつ口I
    J記連通路だは軸内に置かれ、そして前記ポンプは前記
    内部容器の底部を密封して横断することにより前記炉心
    の供給支持部材とパイプによって結合されることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項に記載の液体金属冷却式原
    子炉。 (13)前記コールドゾーンは前記主容器の底部、前記
    下方の截頭円錐形フェルールおよび前記ポンプがその中
    に置かれる前記通路によって限定されることを特徴とす
    る特許請求の範囲第12.1J′Jに記載の液体金属冷
    却式原子炉。 0→前記ポンプは前記スラブに垂下され、かつ前記支持
    構造の炉心構成部の供給支持部材とパイプによって結合
    されるように前記上方の截頭円錐形フェルールを密封し
    て横切ることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載
    の液体金属冷却式原子炉0 (ロ))前記上方の截頭円錐形フェルールは高温液体金
    属を収容する通路を支持しそして前記熱交換器は前記通
    路内に配置された前記プラグ上に垂下されかつ前記コー
    ルドゾーンに流出するために密封して横断していること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の液体金属冷
    却式原子炉。 α6)前記ポンプおよび熱交換器はそれぞれ密封してそ
    のレベルが炉心の頂部レベルの上方にある密封ベルによ
    って前記上方および下方の截頭円錐形フェルールを横断
    することを特徴とする特許請求の範囲第14項に記載の
    液体金属冷却式原子炉。 (17)前記内部容器はその全高にわたってサーマルバ
    ッフルにより二重にされることを特徴とする特許請求め
    ゛範囲第1項に記載の液体金属冷却式原子炉。 μs)前記内部容器の下方部はその上方縁が前記内部容
    器によって支持された密封ベルにより突出されサーマル
    バッフルによって二重にされることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項に記載の液体金属冷却式原子炉。
JP59025300A 1983-02-22 1984-02-15 液体金属冷却式原子炉 Granted JPS59159088A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8302859A FR2541496A1 (fr) 1983-02-22 1983-02-22 Reacteur nucleaire a neutrons rapides a structure interne allegee
FR8302859 1983-02-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59159088A true JPS59159088A (ja) 1984-09-08
JPH0430559B2 JPH0430559B2 (ja) 1992-05-22

Family

ID=9286152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59025300A Granted JPS59159088A (ja) 1983-02-22 1984-02-15 液体金属冷却式原子炉

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4578238A (ja)
EP (1) EP0117802B1 (ja)
JP (1) JPS59159088A (ja)
DE (1) DE3469085D1 (ja)
FR (1) FR2541496A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6278668U (ja) * 1985-11-01 1987-05-20
US4876724A (en) * 1988-04-29 1989-10-24 Toshiba America, Inc. Personal sound system

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8414618D0 (en) * 1984-06-08 1984-07-11 Nat Nuclear Corp Ltd Nuclear reactors
FR2680597B1 (fr) * 1991-08-20 1993-11-26 Framatome Structure interne d'un reacteur nucleaire a neutrons rapides.
FR2721746B1 (fr) * 1994-06-22 1996-09-27 Framatome Sa Réacteur nucléaire à neutrons rapides de type intégré comportant des éléments de structure interne démontables.
WO2012059209A1 (en) 2010-11-01 2012-05-10 Roche Diagnostics Gmbh Fluid dispensing device with a flow detector
FR3104311B1 (fr) * 2019-12-09 2021-12-03 Commissariat A L Energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Réacteur nucléaire refroidi au métal liquide intégrant un système complètement passif d’évacuation de la puissance résiduelle (EPUR)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5266188A (en) * 1975-11-26 1977-06-01 Commissariat Energie Atomique Reactor

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL300852A (ja) * 1962-12-26 1900-01-01
CH511498A (fr) * 1969-03-10 1971-08-15 Commissariat Energie Atomique Dispositif de protection thermique de la cuve d'un réacteur nucléaire
FR2101019B1 (ja) * 1970-08-07 1973-12-21 Commissariat Energie Atomique
FR2150627B1 (ja) * 1971-09-02 1974-03-29 Commissariat Energie Atomique
FR2241849B1 (ja) * 1973-06-26 1976-06-18 Commissariat Energie Atomique
DE2535378A1 (de) * 1975-08-08 1977-02-24 Interatom Entkoppelter primaerkreis
FR2372494A2 (fr) * 1975-12-29 1978-06-23 Commissariat Energie Atomique Perfectionnements dans les reacteurs surregenerateurs aux structures contenant un metal liquide chaud
GB1545364A (en) * 1977-02-15 1979-05-10 Nuclear Power Co Ltd Nuclear reactor constructions
FR2453472A1 (fr) * 1979-04-06 1980-10-31 Commissariat Energie Atomique Reacteur nucleaire a neutrons rapides et a cuve interne cylindrique
FR2458131A1 (fr) * 1979-05-31 1980-12-26 Commissariat Energie Atomique Echangeur intermediaire de chaleur pour reacteur nucleaire
GB2090042B (en) * 1980-12-22 1984-04-26 Westinghouse Electric Corp Improved configuration for loop-type liquid metal fast breeder reactor

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5266188A (en) * 1975-11-26 1977-06-01 Commissariat Energie Atomique Reactor

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6278668U (ja) * 1985-11-01 1987-05-20
US4876724A (en) * 1988-04-29 1989-10-24 Toshiba America, Inc. Personal sound system

Also Published As

Publication number Publication date
EP0117802B1 (fr) 1988-01-27
FR2541496B1 (ja) 1985-03-22
US4578238A (en) 1986-03-25
JPH0430559B2 (ja) 1992-05-22
DE3469085D1 (en) 1988-03-03
FR2541496A1 (fr) 1984-08-24
EP0117802A1 (fr) 1984-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3962032A (en) Fast nuclear reactor
US4115192A (en) Fast neutron nuclear reactor
US4032399A (en) Integrated fast reactor of the liquid metal cooled type
US4309252A (en) Nuclear reactor constructions
JPS59159088A (ja) 液体金属冷却式原子炉
JPS6153675B2 (ja)
US4087325A (en) Nuclear reactor
US4056438A (en) Liquid sodium cooled fast reactor
JPS5821235B2 (ja) ゲンシロ
JPH0326795B2 (ja)
JPS5952795B2 (ja) 原子炉
US4172011A (en) Liquid metal cooled nuclear reactor constructions
US4198271A (en) Liquid metal cooled nuclear reactor constructions
US4664876A (en) Fast breeder reactor
US4927597A (en) Device for cooling the main vessel of a fast neutron nuclear reactor cooled by a liquid metal
ES8103429A1 (es) Reactor nuclear de neutrones rapidos
JPS58187890A (ja) 原子炉の液体金属の集収−分離装置
JPS61791A (ja) 高速中性子炉
JPS60207087A (ja) 集積型高速中性子炉
JPH0827381B2 (ja) 排出タンクの支持装置
JPS58214887A (ja) 原子炉容器を閉鎖するスラブ用のガス冷却装置
JPH0143671Y2 (ja)
JPH01185485A (ja) 原子炉容器の熱保護装置
JP2837874B2 (ja) 液体金属冷却高速中性子炉
JP2539405B2 (ja) 液体金属冷却用熱交換器