JPS59158480A - 文字・図形切出し方法 - Google Patents
文字・図形切出し方法Info
- Publication number
- JPS59158480A JPS59158480A JP58033211A JP3321183A JPS59158480A JP S59158480 A JPS59158480 A JP S59158480A JP 58033211 A JP58033211 A JP 58033211A JP 3321183 A JP3321183 A JP 3321183A JP S59158480 A JPS59158480 A JP S59158480A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- mark
- section
- character
- read
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Character Input (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
に指定された領域内の文字・図形データを切出す方法に
関するものである。
関するものである。
従来の文字・図形等の切出し方法としては。
イメー,% I7−ダ等で読み取った入力文書(イメー
ジデータ)をディスプレイ等へ表示した後、表示両面上
でカーソルによる切出し位置指定を行い、該当部分を切
出す方法が通常用いられている。この方法はディスプレ
イと対話形式で種々の画像処理を行う場合、その場で任
意に切出し位置を指定でき、又修正変更も容易で操作性
が良いという特長があるが、入力文書へのマーク付けは
必ずディスプレイと対話形式で行わなければならない。
ジデータ)をディスプレイ等へ表示した後、表示両面上
でカーソルによる切出し位置指定を行い、該当部分を切
出す方法が通常用いられている。この方法はディスプレ
イと対話形式で種々の画像処理を行う場合、その場で任
意に切出し位置を指定でき、又修正変更も容易で操作性
が良いという特長があるが、入力文書へのマーク付けは
必ずディスプレイと対話形式で行わなければならない。
即ち普通,人間は紙に書かれた文書を読みマークを付け
ていくことを行い、そしてそれは場所を限定しないが、
マーク付けされた必要な文字・図形領域を電子化ファイ
ルとして記録するためには再度ディスプレイに向って切
出し操作をしなければならなかった。
ていくことを行い、そしてそれは場所を限定しないが、
マーク付けされた必要な文字・図形領域を電子化ファイ
ルとして記録するためには再度ディスプレイに向って切
出し操作をしなければならなかった。
本発明はこれらの欠点を解決するため、入力原稿とその
紙面上に印したマークを同時に読み取り、マーク位置に
従って入力原稿データを切り取るようにしたもので、以
下図面について詳細に説明する。
紙面上に印したマークを同時に読み取り、マーク位置に
従って入力原稿データを切り取るようにしたもので、以
下図面について詳細に説明する。
第1図は本発明を実施する装置構成例であって、1は制
御部,2はイメージリーグ、3はイメージディスプレイ
、4はイメージデータ蓄積部であって、制御部1は高閾
値レベル検出器】00.低閾値レベル検出器101、E
XO几論理処理部102、縮小処理部103、位置検出
部104、切出し位置演算部】05、文字切出し部10
6とからなっている。
御部,2はイメージリーグ、3はイメージディスプレイ
、4はイメージデータ蓄積部であって、制御部1は高閾
値レベル検出器】00.低閾値レベル検出器101、E
XO几論理処理部102、縮小処理部103、位置検出
部104、切出し位置演算部】05、文字切出し部10
6とからなっている。
とれを動作するには壕ず黒色で印刷または手書きされた
文字・図形201とカラー螢光ペン等で噛°かれたマー
ク202を含む原稿200(第2図(a))をイメージ
リーダ2から読み込む。
文字・図形201とカラー螢光ペン等で噛°かれたマー
ク202を含む原稿200(第2図(a))をイメージ
リーダ2から読み込む。
イメージリーダ2から読み取ったマーク付原稿データは
制御部1の高閾値レベル検出器100によってマークを
除くデータ204(第2図(C))および低閾値レベル
検出器101によってマークを含むデータ203(第2
図(b))に分けられる。これらの2レベルの出力デー
タはEXOR論理処理部102によってマークデータ2
05(第2図(d))のみが抽出される。更に縮小処理
部103によってマークデータの修正および縮小処理に
よってデータ量を減少する。本マークデータd:後述す
る位置検出部104にて、そのマークの種別、原稿」二
の位置が検出され、更に後述する切出j〜位置演算部1
05にて処理され。
制御部1の高閾値レベル検出器100によってマークを
除くデータ204(第2図(C))および低閾値レベル
検出器101によってマークを含むデータ203(第2
図(b))に分けられる。これらの2レベルの出力デー
タはEXOR論理処理部102によってマークデータ2
05(第2図(d))のみが抽出される。更に縮小処理
部103によってマークデータの修正および縮小処理に
よってデータ量を減少する。本マークデータd:後述す
る位置検出部104にて、そのマークの種別、原稿」二
の位置が検出され、更に後述する切出j〜位置演算部1
05にて処理され。
原稿上の切出し位置(座標値)が決定され、文字切出し
部106に送出される。文字切出し部1()6では」−
記高閾値レベル検出器100からの文字図形のみのデー
タから」二記座標値に従ってデータを切出し、その結果
をディスプレイ3に表示したり、データ蓄積部4に記憶
させる。
部106に送出される。文字切出し部1()6では」−
記高閾値レベル検出器100からの文字図形のみのデー
タから」二記座標値に従ってデータを切出し、その結果
をディスプレイ3に表示したり、データ蓄積部4に記憶
させる。
第3図はマーク方法を示す一実施例であって(a)は枠
敗りマーク210.(1))は太線マーク220の場合
である。マーク付けは我々が実際に文書を読む時に行う
操作であり自由度が多い方が良いが、後のマーク判別処
理の複雑さとの関連で必要最小限に限定する方が望まし
い。本実施例では2種について示し、図形等の任意性の
ある領域を切出す場合には枠取りマーク、文字列等の行
単位データを切出す場合には太線マークが適していると
思われる。
敗りマーク210.(1))は太線マーク220の場合
である。マーク付けは我々が実際に文書を読む時に行う
操作であり自由度が多い方が良いが、後のマーク判別処
理の複雑さとの関連で必要最小限に限定する方が望まし
い。本実施例では2種について示し、図形等の任意性の
ある領域を切出す場合には枠取りマーク、文字列等の行
単位データを切出す場合には太線マークが適していると
思われる。
第4図は位置検出部104の詳細な構成を示すもので、
図中110はY方向ラインカウンタ、111はノミター
フ判別処理部、112は2ラインバツフア、11.31
dAパタ一ン検出部、114はB 、pターン検出部、
115はCパターン検出部、116はDノぐターン検出
部、117〜120はX方向ビットカウンタ、121,
123は開始位置一致判別部、122,124は終了位
置一致判別部である。また第5図(a)(b)(C)(
d)はA。
図中110はY方向ラインカウンタ、111はノミター
フ判別処理部、112は2ラインバツフア、11.31
dAパタ一ン検出部、114はB 、pターン検出部、
115はCパターン検出部、116はDノぐターン検出
部、117〜120はX方向ビットカウンタ、121,
123は開始位置一致判別部、122,124は終了位
置一致判別部である。また第5図(a)(b)(C)(
d)はA。
B、O,Dの各ノミターン231 、232 、233
゜234を示している。制御部1の縮小処理部103よ
り送られたマークデータはY方向ラインカウンタ110
によりY座標値をカウントし々からノミターフ判別処理
部111の2ラインバツフア112にラインデータを送
る。ノミターフ判別処理部111では2ラインバツフア
112を参照しながらA、B、C!、Dの各ノミターン
がA−Dノターン検出部113〜116によシ検出され
る。A/ξターン231が検出された場合、A )eタ
ーン検出部113の出力はX方向ビットカウンタ117
によりマーク位置座標(Xl、Yt )および(、X2
、 Y+ ) を得る。同様にBパターン検出部1
14の出力はX方向ビットカウンタ118によりマーク
位置座標(Xt 、 Y2 X X2 。
゜234を示している。制御部1の縮小処理部103よ
り送られたマークデータはY方向ラインカウンタ110
によりY座標値をカウントし々からノミターフ判別処理
部111の2ラインバツフア112にラインデータを送
る。ノミターフ判別処理部111では2ラインバツフア
112を参照しながらA、B、C!、Dの各ノミターン
がA−Dノターン検出部113〜116によシ検出され
る。A/ξターン231が検出された場合、A )eタ
ーン検出部113の出力はX方向ビットカウンタ117
によりマーク位置座標(Xl、Yt )および(、X2
、 Y+ ) を得る。同様にBパターン検出部1
14の出力はX方向ビットカウンタ118によりマーク
位置座標(Xt 、 Y2 X X2 。
y2)、c、、=pターン検出部115の出力はX方向
ビットカウンタ119により枠取りマーク位置X座標X
1. X2 、 Dノミターン検出部116の出力はX
方向ビットカウンタ120により太線マーク位置X座標
X、、X2を得る。従って、枠取りマークの場合にはX
方向開始及び終了位置一致判別処理部121及び122
によシ枠取りマーク座標(X+ 、y、 ) (X21
Y2 )が決定され、太線マークの場合にはX方向開始
及び終了位置一致判別処理部123及び124により太
線マーク座標(X+ 、 Y+ ) (、X2 、 Y
2 )が決定される。
ビットカウンタ119により枠取りマーク位置X座標X
1. X2 、 Dノミターン検出部116の出力はX
方向ビットカウンタ120により太線マーク位置X座標
X、、X2を得る。従って、枠取りマークの場合にはX
方向開始及び終了位置一致判別処理部121及び122
によシ枠取りマーク座標(X+ 、y、 ) (X21
Y2 )が決定され、太線マークの場合にはX方向開始
及び終了位置一致判別処理部123及び124により太
線マーク座標(X+ 、 Y+ ) (、X2 、 Y
2 )が決定される。
ところでマーク位置より原データを切出す場合、マーク
の位置精度についである程度柔軟性を持たせマーク領域
より必要な原データだけを切出すことが望ましい。第6
図はその実施法を示すものである。(a)は枠取りマー
ク210より予じめ切出された原データに対し、上下左
右の枠位置より枠内へ原データをサーチし、各ドツト行
及び各1一″ツト列に黒点が存在するドツト行、ドツト
列を実際の切出し枠240とすることを示している。、
(1))は太線マーク220より予じめ切出さハ、たマ
ーク位置周辺の原データに対し、」1下左右の太線位置
より外側へ原データをサーチし各12ツト列及び各ドツ
ト行がすべて白となるドツト行ドツト列を実際の切出し
枠250とすることを示している。
の位置精度についである程度柔軟性を持たせマーク領域
より必要な原データだけを切出すことが望ましい。第6
図はその実施法を示すものである。(a)は枠取りマー
ク210より予じめ切出された原データに対し、上下左
右の枠位置より枠内へ原データをサーチし、各ドツト行
及び各1一″ツト列に黒点が存在するドツト行、ドツト
列を実際の切出し枠240とすることを示している。、
(1))は太線マーク220より予じめ切出さハ、たマ
ーク位置周辺の原データに対し、」1下左右の太線位置
より外側へ原データをサーチし各12ツト列及び各ドツ
ト行がすべて白となるドツト行ドツト列を実際の切出し
枠250とすることを示している。
制御部1の切出し位置演算部105が実行する演算処理
の流れを示したものが第7図と第8図である。第7図は
枠取りマーク210の座標データ(X+ + YI)
(X2 + Y2 )より切出し枠2/IOの座標デー
タ(Xm1n、Ymin)(Xmax、Ymax)を算
出するものであり、第8図は太線マーク220の座標デ
ータ(X夏、YI )(X2 、Y2 )から切出し枠
250の座標データ(Xml。+ Ymijl)(Xm
ax、Ymax)を算出するものである。第8図及び第
9図(1))において、データNは初期マージン値であ
り、260は初期切出し枠である。
の流れを示したものが第7図と第8図である。第7図は
枠取りマーク210の座標データ(X+ + YI)
(X2 + Y2 )より切出し枠2/IOの座標デー
タ(Xm1n、Ymin)(Xmax、Ymax)を算
出するものであり、第8図は太線マーク220の座標デ
ータ(X夏、YI )(X2 、Y2 )から切出し枠
250の座標データ(Xml。+ Ymijl)(Xm
ax、Ymax)を算出するものである。第8図及び第
9図(1))において、データNは初期マージン値であ
り、260は初期切出し枠である。
以」二説、明したように5本発明によれば文書原稿等の
白黒紙面上にカラーペン等の中間色でマークをすること
によって自動的にマークで指定された領域を切り出すこ
とが可能であるから、マーク付は操作は文書である紙と
マークペンがあればどこででも行うことができ、そのマ
ークデータをもとに自動的にアブストラクト作成ができ
るなど文書を電子化する場合のマンマシンインタフェー
スを向上できる利点がある。
白黒紙面上にカラーペン等の中間色でマークをすること
によって自動的にマークで指定された領域を切り出すこ
とが可能であるから、マーク付は操作は文書である紙と
マークペンがあればどこででも行うことができ、そのマ
ークデータをもとに自動的にアブストラクト作成ができ
るなど文書を電子化する場合のマンマシンインタフェー
スを向上できる利点がある。
図面は本発明の説明に供するもので、第1図は本発明の
一実施例を示すブロック構成図、第2図(a) (b)
(c) (d)はそれぞれ入力原稿、マークを含むデ
ータ、マークを除くデータ、マークのみのデータを示す
説明図、第3図(a)(b)はそれぞれ枠取りマーク、
太線マークを示す説明図、第4図は位置検出部の詳細構
成を示すブロック図、第5図(al (hl (C)
(cl+はそれぞれA、P、、C,Dの2ラインデータ
パターンを示す説明図、第6図(a)(1))はそれぞ
れ枠取りマーク、太線マークより実際の切出し枠を抽出
する方法を示す説明図、第7図及び第8図は切出し位置
演算部で実行する演算処理の流れを示す図、第9図(、
)(b)はそれぞれ枠取りマーク、太線マークと切出し
枠とを示す説明図である。 ■・・・制御部、2・・・イメージリーグ、3・・・デ
ィスプレイ、4・・・データ蓄積部。 特許出願人 日本電信電話公社 代理人弁理士 吉 1)精 孝
一実施例を示すブロック構成図、第2図(a) (b)
(c) (d)はそれぞれ入力原稿、マークを含むデ
ータ、マークを除くデータ、マークのみのデータを示す
説明図、第3図(a)(b)はそれぞれ枠取りマーク、
太線マークを示す説明図、第4図は位置検出部の詳細構
成を示すブロック図、第5図(al (hl (C)
(cl+はそれぞれA、P、、C,Dの2ラインデータ
パターンを示す説明図、第6図(a)(1))はそれぞ
れ枠取りマーク、太線マークより実際の切出し枠を抽出
する方法を示す説明図、第7図及び第8図は切出し位置
演算部で実行する演算処理の流れを示す図、第9図(、
)(b)はそれぞれ枠取りマーク、太線マークと切出し
枠とを示す説明図である。 ■・・・制御部、2・・・イメージリーグ、3・・・デ
ィスプレイ、4・・・データ蓄積部。 特許出願人 日本電信電話公社 代理人弁理士 吉 1)精 孝
Claims (1)
- 入力原稿を文字・図形のみを読取シ得る高い閾値と中間
色調まで読取シ得る低い閾値とによって読取り、該2つ
の読取多信号の排他的論理和を取って上記入力原稿上の
中間色調によるマークのみを残した読取多信号を作成し
、該読取り信号よシ上記入力原稿上のマークの位置を検
出し、該マークの位置に基づいて上記読取多信号より文
字・図形のデータを切出すようになしたことを特徴とす
る文字・図形切出し方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58033211A JPS59158480A (ja) | 1983-03-01 | 1983-03-01 | 文字・図形切出し方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58033211A JPS59158480A (ja) | 1983-03-01 | 1983-03-01 | 文字・図形切出し方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59158480A true JPS59158480A (ja) | 1984-09-07 |
Family
ID=12380110
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58033211A Pending JPS59158480A (ja) | 1983-03-01 | 1983-03-01 | 文字・図形切出し方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59158480A (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4952932A (ja) * | 1972-09-25 | 1974-05-23 | ||
JPS50147834A (ja) * | 1974-05-17 | 1975-11-27 |
-
1983
- 1983-03-01 JP JP58033211A patent/JPS59158480A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4952932A (ja) * | 1972-09-25 | 1974-05-23 | ||
JPS50147834A (ja) * | 1974-05-17 | 1975-11-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6208744B1 (en) | Document image processor and method for setting a document format conforming to a document image | |
WO2001003416A1 (fr) | Dispositif et procede d'elimination de bordure, et dispositif de creation | |
JPH08287184A (ja) | 画像切り出し装置及び文字認識装置 | |
JP3954246B2 (ja) | 文書処理方法、文書処理プログラムを記録した記録媒体及び文書処理装置 | |
JPS59158480A (ja) | 文字・図形切出し方法 | |
JP3196603B2 (ja) | バーコード認識方法及びシステム | |
JPH117493A (ja) | 文字認識処理装置 | |
JP4442977B2 (ja) | 文字認識装置、文字イメージ補間方法及び文字イメージ補間プログラムを記録した記録媒体 | |
JPH05151388A (ja) | 処理領域及び処理条件の指定方式 | |
JP7532124B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム | |
JPH0373916B2 (ja) | ||
JPH05128305A (ja) | 領域分割方法 | |
JP2009193170A (ja) | 文字認識装置及び文字認識方法 | |
JP3406942B2 (ja) | 画像処理装置及び方法 | |
JP4206606B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、および画像処理プログラムを記録した記録媒体 | |
JP2954218B2 (ja) | 画像処理方法及び装置 | |
JPH0266681A (ja) | 図面処理装置 | |
JPH01245376A (ja) | 文字読取装置の文字切出し装置 | |
JPH0713984A (ja) | 画像処理装置 | |
JP2929919B2 (ja) | 光学文字切出し装置 | |
JP2878327B2 (ja) | 文字切り出し装置 | |
JP2931041B2 (ja) | 表内文字認識方法 | |
JPH0560876B2 (ja) | ||
JP2679098B2 (ja) | 輪郭検出画像の符号化処理装置 | |
JP3157534B2 (ja) | 表認識方法 |