JPS5915791Y2 - 圧縮機の弁装置 - Google Patents

圧縮機の弁装置

Info

Publication number
JPS5915791Y2
JPS5915791Y2 JP2443381U JP2443381U JPS5915791Y2 JP S5915791 Y2 JPS5915791 Y2 JP S5915791Y2 JP 2443381 U JP2443381 U JP 2443381U JP 2443381 U JP2443381 U JP 2443381U JP S5915791 Y2 JPS5915791 Y2 JP S5915791Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
valve seat
suction
claw
seat plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2443381U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56134466U (ja
Inventor
和一 西辻
Original Assignee
株式会社東芝
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社東芝 filed Critical 株式会社東芝
Priority to JP2443381U priority Critical patent/JPS5915791Y2/ja
Publication of JPS56134466U publication Critical patent/JPS56134466U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5915791Y2 publication Critical patent/JPS5915791Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compressor (AREA)
  • Check Valves (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は吸込弁の支持構造を改良した圧縮機の弁装置に
関する。
一般に、ピストンの往復動により冷媒ガスをシリンダー
内に吸込んで圧縮を行なう往復動式の圧縮機においては
、第1図に示すようにシリンダー1の開口端に弁座2,
2(一個のみ図示する)を設け、これら弁座2,2に第
2図に示すような吸込弁3の爪部4,4を係止させるこ
とにより吸込弁3の取付けを行なっている。
そして、この吸込弁3により、シリンダー1の開口部に
対向して設けた弁座板5の吸込口6の開閉を行なうよう
になっている。
また、上記弁座2,2には冷媒ガス吸込時における吸込
弁3の動作時に爪部4,4が急激に変形されることのな
いように湾曲状の逃げ部7が形成されており、爪部4,
4は前記逃げ部7に沿って適当量シリンダー1の内方に
向かって滑りながら緩やかに変形するようになっている
しかしながら、従来、上記逃げ部7,7は弁座2.2の
ほは沖央部から形成され、逃げ部7の始点7aが爪部4
の中途部に位置されていたため、爪部4の先端から逃げ
部7の始点7aに位置する部分までの寸法が大となって
おり、冷媒ガス吸込時に吸込弁3に負荷が加わって変形
すると、爪部4の先端が上記逃げ部7上の一点7bを支
点として上方へ持ち上げられその両角部が弁座板4に当
接されていた。
このため、爪部4は先端と中途部とがそれぞれ弁座板5
と逃げ部7上の一点7bとによって支持(二点支持)さ
れることになり、応力が爪部4の変曲点に集中的に作用
し爪部4の折損の原因になっていた。
また、爪部4の先端が弁座板5に当接するため、爪部4
が弁座2の逃げ部7に沿って円滑に移動せず、吸込弁3
の正常な動作が妨げられ、冷凍能力および成績係数など
を低下するといった難点もある。
本考案は上記事情に着目してなされたもので、その目的
とするところは、冷媒ガス吸込時における吸込弁の動作
時にその先端両角部を弁座板に当接させないようにする
ことにより、吸込弁の爪部に対し応力を分散的に作用さ
せるとともに吸込弁を容易に動作させることができるよ
うにした圧縮機の弁装置を提供しようとするものである
以下、本考案の一実施例を第3図乃至第4図にもとづい
て説明する。
11はシリンダーで゛、このシリンダー11内にはピス
トン12が上下動自在に嵌挿されている。
このピストン12の上部側周縁部には一体的にピストン
リング13が嵌着されており、また、内部には両端部を
ピストン12の側壁に圧入させたピストンピン14が設
けられている。
15はロッドで、このロッド15の上端部は上記ピスト
ンピン14に連結され、下端部は図示しないクランク軸
に連結されている。
上記クランク軸は図示しない駆動源によって回転され、
クランク軸の回転により、ロッド15を介して上記ピス
トン12が上下動されるようになっている。
また、上記シリンダー11の上端開口周縁部には一対の
弁座16.16が設けられている。
これら弁座16.16にはそれぞれ湾曲状の逃げ部17
が形成されている。
そして、上記弁座16.16には吸込弁18の爪部19
.19が係止されている。
これら爪部19.19の先端は第5図に示すように、弁
座16の基部16 aに向かって突出する円弧状に形成
されその先端両角部が欠除されている。
また、上記弁座16,16には吸込弁ガイド20゜20
を介して弁座板21が支持されその中央部には流出路2
2、両側部には流入路23.23が設けられている。
そして、弁座板21の上面にはボルト24によって吐出
介挿え25が固着されている。
この吐出介挿え25にはボルト26によってバルブシー
ト27が固着され、このバルブシート27は上記流出路
22内の中央部に挿入されている。
そして、流出路22の上端開口周縁部とバルブシート2
7の上端周縁部との間には吐出弁28が架設されこの吐
出弁28によって流出路22が閉塞されている。
29は上記吐出弁28を下方へ押圧するスプリングであ
る。
また、上記シリンダー11の上面には上述した弁座板2
1および吐出介挿え25などを囲繞するようにカバー3
0が被冠されている。
このカバー30の一側部には吸込管31.他側部には吐
出管32がそれぞれ接続されている。
そして、上記吸込管31には冷媒管を介して圧縮機、吐
出管32には凝縮器(図示しない)が接続されて冷凍サ
イクルが構成されている。
また33はカバー30をシリンダー11に固定するため
のボルト、34はカバー30の隔壁30 aの下端面と
弁座板21の上面との間に介在されたパツキンである。
上記隔壁30 aによってカバー30内は内室35と外
室36とに区分けされている。
しかして、上述したように構成した圧縮機において、駆
動源を作動させてクランク軸を回転させると、ピストン
12が上死点の位置にあるときにはロッド15を介して
下降される。
このピストン12の下降により吸込弁18が第4図中二
点鎖線で示すようにピストン12側に向って下方に湾曲
して弁座板21の吸込路23.23を開放する。
これにより、蒸発器から流出された冷媒ガスが矢印で示
すように吸込管31からカバー30の外室36内に吸込
まれ、さらに、この外室36から吸込路23を介してシ
リンダー11内へと送られる。
この冷媒ガスの吸込時において、吸込弁18が上述した
ように下方に湾曲するため、吸込弁18の爪部19.1
9には応力が作用するが、爪部19の先端は円弧状に形
成されその先端両角部が欠除されているため、爪部19
の先端が弁座板21に当接するようなことがない。
したがって、爪部19は逃げ部17上の一点のみで支持
されることになり、爪部19に作用する応力は爪部19
の一部に集中することなく、全体的に分散して作用する
また、爪部19の先端が弁座板21に当接しないため、
爪部19は逃げ部17に沿って円滑に移動し、吸込弁1
8は良好に動作されることになる。
一方、ピストン12が下死点に達すると、今度は上死点
に向って上昇し、このとき吸込弁18は上方へ押圧され
吸込路23.23は吸込弁18によって閉塞され、シリ
ンダー11内の冷媒ガスは圧縮されることになる。
このピストン12の上昇により冷媒ガスが所定量圧縮さ
れると、スプリング29の付勢力に抗して吐出弁28を
押し上げカバー30の内室35に放出され、しかるのち
、流出管32から凝縮器へと送出される。
以後同様な動作を繰り返すことにより、冷凍サイクルの
運転が継続されることになる。
また、上記一実施例においては吸込弁18と弁座板21
との間に隙間Hを形成しているがこの隙間Hは無くても
よい。
この場合、吸込弁18と吸込弁ガイド20を同一弁材で
製作することが可能となり、コストの低減を計ることが
できる。
さらに、上記隙間Hを無くすることにより、トップクリ
アランスを減少することができ、圧縮効率を向上するこ
ともできる。
本考案は以上説明したように、吸込弁の爪部の先端を弁
座の基部に向かって突出する円弧状に形成したから、爪
部の先端が弁座板に当接せず冷媒ガスの吸込時における
吸込弁の動作時に爪部を逃げ部上の一点で支持できる。
したがって、爪部に作用する応力を従来のように爪部の
一部に集中させることなく爪部の全体に分散して作用さ
せることができ、集中応力による弁折損を確実に防止す
ることができる。
また、爪部の先端両角部が弁座板に当接しないため、爪
部は弁座の逃げ部に沿って円滑に移動して吸込弁を良好
に動作させ、冷凍能力および成績係数などを向上させる
ことができるといった効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例を示す縦断面図、第2図はその吸込弁を
示す平面図、第3図は本考案の一実施例である圧縮機を
示す縦断面図、第4図は本考案の要部を拡大して示す縦
断面図、第5図は同じく要部を示す平面図である。 11・・・・・・シリンダー、16・・・・・・弁座、
18・・・・・・吸込弁、19、19・・・・・・爪部
、21・・・・・・弁座板。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. シリンダーに逃げ部を有した弁座を設け、この弁座に爪
    部を係止させて吸込弁を取付け、この吸込弁によって弁
    座板の吸込口を開閉する圧縮機の弁装置において、上記
    吸込弁の爪部の先端を上記弁座の基部に向かって突出す
    る円弧状に形成したことを特徴とする圧縮機の弁装置。
JP2443381U 1981-02-23 1981-02-23 圧縮機の弁装置 Expired JPS5915791Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2443381U JPS5915791Y2 (ja) 1981-02-23 1981-02-23 圧縮機の弁装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2443381U JPS5915791Y2 (ja) 1981-02-23 1981-02-23 圧縮機の弁装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56134466U JPS56134466U (ja) 1981-10-12
JPS5915791Y2 true JPS5915791Y2 (ja) 1984-05-10

Family

ID=29620508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2443381U Expired JPS5915791Y2 (ja) 1981-02-23 1981-02-23 圧縮機の弁装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5915791Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56134466U (ja) 1981-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2559084Y2 (ja) 密閉型往復動式圧縮機の弁装置
US4723896A (en) Compressor discharge valve assembly
WO1993018304A1 (en) Hermetic compressor
JPH07293440A (ja) 圧縮機
US5022832A (en) Ring valve type air compressor
US5577901A (en) Compressor with valve unit for controlling suction and discharge of fluid
JPH09105383A (ja) 密閉型圧縮機
JPS5915791Y2 (ja) 圧縮機の弁装置
KR20080029864A (ko) 왕복운동 압축기
JPS6221811Y2 (ja)
JPS6316874Y2 (ja)
JPS6240138Y2 (ja)
KR100578374B1 (ko) 밀폐형 압축기의 밸브장치
US4582469A (en) Intake valve apparatus in air pump
KR100244380B1 (ko) 밀폐형압축기
JPH03175174A (ja) 往復動圧縮機のバルブ装置
JPS6135744Y2 (ja)
JPH0754631Y2 (ja) 圧縮機の吐出弁装置
JP3018611B2 (ja) 往復式圧縮機
JPS6314068Y2 (ja)
KR200221545Y1 (ko) 밀폐형 압축기의 토출밸브용 리테이너구조
KR19990028999U (ko) 공기압축기
KR200184071Y1 (ko) 밀폐형 압축기의 데드볼륨 저감구조
JPS6160273B2 (ja)
JP2669339B2 (ja) コンプレッサの弁装置の製造方法