JPS59156949A - ポリマ−セメントモルタル組成物 - Google Patents

ポリマ−セメントモルタル組成物

Info

Publication number
JPS59156949A
JPS59156949A JP58028607A JP2860783A JPS59156949A JP S59156949 A JPS59156949 A JP S59156949A JP 58028607 A JP58028607 A JP 58028607A JP 2860783 A JP2860783 A JP 2860783A JP S59156949 A JPS59156949 A JP S59156949A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
cement mortar
polymer cement
mortar composition
aggregate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58028607A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0122215B2 (ja
Inventor
金山 尚逸
直樹 古野
笹岡 良孝
斉藤 達衛
義昭 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kokan Ltd filed Critical Nippon Kokan Ltd
Priority to JP58028607A priority Critical patent/JPS59156949A/ja
Priority to GB8403808A priority patent/GB2135665B/en
Priority to AU24655/84A priority patent/AU558299B2/en
Priority to DE19843405917 priority patent/DE3405917A1/de
Priority to ZA841208A priority patent/ZA841208B/xx
Priority to CA000447975A priority patent/CA1213619A/en
Priority to FR8402668A priority patent/FR2541672B1/fr
Priority to KR1019840000892A priority patent/KR910002573B1/ko
Publication of JPS59156949A publication Critical patent/JPS59156949A/ja
Publication of JPH0122215B2 publication Critical patent/JPH0122215B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • C04B28/04Portland cements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B14/00Use of inorganic materials as fillers, e.g. pigments, for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of inorganic materials specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B14/02Granular materials, e.g. microballoons
    • C04B14/04Silica-rich materials; Silicates
    • C04B14/22Glass ; Devitrified glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B18/00Use of agglomerated or waste materials or refuse as fillers for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of agglomerated or waste materials or refuse, specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B18/04Waste materials; Refuse
    • C04B18/14Waste materials; Refuse from metallurgical processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00482Coating or impregnation materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、鋼構造物、金属屋根、外壁および土木関係構
造物等に被覆して用いるポリマーセメントモルタル組成
物に関するものである。
鋼構造物に対する被覆処理のうちで代表的なものに防食
塗料があり、これは単に鋼構造物の表面に適当な防食塗
料を塗布ないし吹きつけるものであったが、防食塗料に
よって被覆処理を受けた鋼構造物の防食効果はその塗膜
厚さが一般的に薄いことから耐久性、特に摩耗に基づく
耐久性が低いものであり、また温度、湿度などの天候な
いし人工的な各種環境のもとで長期間に亘って所期の効
果を発揮しつづけることを期待するのは難かしい。
このような状況から、恒久性を期してセメントモルタル
を鋼構造物に施し防食被覆層を形成させることが一部で
実施されている。しかしながら、このセメントモルタル
の最大の欠点はクラックが入り易いということ、である
硬化したのちの塗膜にクランクが入り易いというととに
対しては、例えばアスファルトなどをセメント組成物中
に配合して使用することも行われているが、この場合使
用する可塑性付与剤中から溶出する各種成分によって例
えば土壌などの周囲の環境を汚染するのみならず、アス
ファルトから発生する臭気が作業者や近隣住民に与える
影響が大きいものであった。
このような周囲の状況から、アスファルトに代って合成
樹脂成分を配合したことからなるいわゆるポリマーセメ
ントモルタル組成物が使用されている。
このポリマーセメントモルタル組成物は、これに配合さ
れているポリマーがセメントの硬化体の結合力を高める
と共に、鋼構造物に対する接着性をも向上させ、構造材
としての特性上及び防食上有効であるとされるために、
舗装材、防水材、耐薬品被覆材、船舶のデツキカバリン
グ、車輌の内張下等に用いられている。
これらの用途に対する特性としては、下地に蛤する接着
性、耐摩耗性、防水効果、耐候性、亀裂発生防止、耐衝
撃性、耐薬品性、伸縮性及び被塗装物に対する防食性が
要求されており、現在使用されているポリマーセメント
モルタル組成物はその多くを概ね満足させるものである
と考えられていた。
しかしながら多岐に亘って拡大する各種の用途から要求
されるそれぞれの特性を完全にかつ充分に満足させるた
めには更に改良の余地を有するものであった。その−例
として具体的に述べると(1)  ポリマーセメントの
多くは、使用されるポリマーがラテックス状或いはエマ
ルジョン状の水分散型のポリマーであって、これらと水
硬性セメント、骨材等を混和したものであるが、コーテ
イング後数分間経過すると急激な発錆現象を起す。この
ような急速な発錆現象は、フラッシュlストと呼ばれる
ものであるが、殆どのポリマーセメントに程度の差はあ
るが発生することが実験の結果確認された。
そしてこのようなフラッシュ・ラストがある場合、特に
その際ないしはその後に腐食環境におかれると鋼面の錆
の体積膨張と相まって、ポリマーセメント被覆が鋼面よ
り剥離脱落するおそれがある。
これは、従来のポリマーセメントに混和されるポリマー
エマルジョンに防食性が考慮されていなかったためであ
る。
一般には、セメントのアルカリの作用によってこれを被
覆したとき鋼を安定化させると考えられているが、その
ためには鋼面でPH12以上の状態を持続させる必要が
あり、従って単にアルカリ性であるからと言ってポリマ
ーセメントの防食効果を過大評価することは危険である
。即ち、第1図はW 、 Whiteman及びR+、
Ru5selの研究になる鋼におけるPRと腐食の関係
を示すもので、PHが12未満の場合は腐食が急速に増
大することがわかる。又、表に示したような試料篇1〜
7の骨材、セメント類を夫々100gとり900ccの
水道水に攪拌混合した後静止させた液中に磨き軟鋼板を
懸垂し、液のPH値の変化をPHメーターにて測定し、
且つ発錆状態を観察した結果は、表及び第2図に示す通
りであり、 水道水(ブランク)、スラグ、砂の場合ではPH値が低
く発錆が大ぎいが、ポルトランドセメント、高炉セメン
トの場合は平均的にPH値が高<(12以上)て発錆力
なく、セメント+スラグ、セメント+硅砂の場合はPH
が若干低くなり試験片にわずかながら発錆なともなうこ
とが判明している。
(2)防食材料と言いながら、下地処理及び防食処理工
程を十分に考慮していないために、腐食環境(例えば海
浜地区の暴露或いは乾湿交番をうける場所等)において
は、極めて短期間に鋼面と被覆材の界面で発錆し、付着
力の低下を来す原因となつている。
このような観点から各種の広範囲に亘る検討の結果、セ
メントと特定粒度の高炉水滓およびポリマーエマルジエ
ンを特定の量的関係の範囲で配合したことからなる防食
被覆組成物を提供しく特公昭57−59661号)、ま
た水分散型ポリマーを組成物の一成分とした水硬性セメ
ントとの混和物に防錆剤を別途配合したポリマーセメン
トモルタルをも開発した(特開昭57−34065号)
が、更に歪追随性、熱変化に対する抵抗性、耐摩耗性な
どの緒特性も必要となり従来のポリマーセメントモルタ
ル組成物ではこのような厳しい要求を充分に満すことが
できず、用途によっては対応しきれない場面がしばしば
生ずるようになってきている。
本発明者らは、このように拡大する用途に対応し得るよ
うな、より優れた特性を具備するポリマーセメントモル
タル組成物を開発するために鋭意研究を続けた結果、ポ
リマーセメントモルタル組成物を構成するポリマー、セ
メントおよび骨材の主要必須成分の5ち骨材について特
定のものを選択することにより前述した要求されている
各種特性を充分に満足させることのできる新しいポリマ
ーセメントモルタル組成物を見出し本発明に至った。
すなわち、本発明は、セメン)(C)、骨材(S)およ
びポリマー(P)からなるポリマーセメントモルタル組
成物において、ガラス含有率が95重無量以上の骨材と
スチレン−ブタジェン系ポリマーを用いかつ重量比によ
るC/S比を0.4〜o、65、P/C比を0.2〜0
.5としたことを特徴とするポリマーセメントモルタル
組成物に関するものである。
本発明で使用するセメント成分は、ポルトランドセメン
ト、高炉セメントなどであって、この成分に期待する主
たる機能は強度と耐久性の向上および維持である。
またポリマーとしては、スチレン−ブタジェンポリマー
またはアクリル変性スチレン−ブタジェンポリマーなど
のスチレン−ブタジェン系ポリマーを使用する。この系
統以外のポリマーを使用したときには、例えば後述する
予備的検討の結果が示すように施工対象物との間の密着
力および(または)フラッシュ・ラスト抑制効果の面で
所期の効果を得ることが難かしい。
本発明ではまた、ガラス含有率が95重量%以上の骨材
を使用することを要件としている。
通常の場合ポリマーセメントモルタル組成物を形成する
ときには、骨材として川砂、山砂などの砕砂や高炉水砕
スラグなどを用いているが、これらを骨材として使用し
たポリマーセメントモルタル組成物を土木用として例え
ば舗装材や外壁材と・して施工したとき亀裂が入り易い
という欠点があった。
本発明を完成させるにあたり、ポリマー(P)の種類、
骨材(S)の種類およびセメン)(C)との間における
P/C重量比、C/8重量比その他の概略傾向を知るた
めの予備的検討を行い以下に述べる結果を得た。
セメント成分として高炉セメントを用いこれにポリマー
成分として表示するものおよび各種の防錆剤の添加効果
をみるために組成物全体に対し0.5重量%の防錆剤を
加えて得たポリマーセメントモルタルを鋼板上に塗装し
その後の経過を観察したところ表示の結果を得た。なお
P/C比およびC/8比は暫定的にそれぞれ0.4およ
び0.5とした。
■1;■亜硝酸塩系、■メタホウ酸塩系、■アミン系 −+ 2 ; A(8t−Bd)  アクリル酸エステ
ル変性スチレンOブタジェンポリマー 8BRスチレンOブタジエンラノ(− A−8t   アクリル酸エステル・スチレン共重合体 PAN    ポリアクリロニトリルエマルジョン EVA    エチレン酢酸ビニル共重合体評価  ◎
 フラッシュ・ラスト抑制効果顕著〇 一部に発錆あり × 効果なしあるいは殆ど効果なし 表の結果から明らかなように、ポリマーセメントモル・
タルに要求されている緒特性のうちで根本的な塗覆維持
効果についてはスチレン・ブタジェン系ポリマーが防錆
効果との兼ね合い針らみて最も好ましいものであること
が認められる。
フラッシュ・ラストを抑制するためには、ポリマーセメ
ントモルタル組成物中に防錆剤を配合するか、あるいは
また塗装対象物表面にプライマー処理を行えば良い。防
錆剤を使用するときには、0.1〜3重量%好ましくは
0.3〜1.0重量%程度の量を配合する。また防錆剤
を使用しないとき壷諷例えばエポキシ樹脂やシリケート
系化合物に亜鉛末を分散させたものを用いて、スケール
除去を行った被塗装物表面にプライマー処理を行うこと
により防錆剤使用時と同等かもしくはそれ以上の7ラツ
シユ・ラスト抑制効果を得ることができる。
なお当然のことではあるが、必要に応じてプライマー処
理と防錆剤の使用の両者を採用してもよいことはいうま
でもない。
また次いで、ポリマーセメントモルタル組成物中におけ
る骨材につき検討を加えたところ、成形品の曲げ抵抗性
(f)および圧縮抵抗性(C)の傾向を最大歪(8ma
x)とガラス含有率については、第6図に示した如き挙
動を得た。
この結果からポリマーセメントモルタル組成物中におけ
る骨材のガラス含有率は、fおよびCの値に重大な影響
を与えることが認められ、究極的にはガラス含有率が概
ね95重量%以上のものを使用したときには最も亀裂の
起り難いものが得られることか明らかとなった このようにして条件の定められた骨材は、その粒径が概
ね0.6u以下であるときポリマーセメントモルタル組
成物としての作業性からみて好ましい結果が得られる。
ガラス含有率95重量%以上の骨材としてをま、前述の
条件に適合している限り特に限定されるものではないが
、具体的には高炉から排出される溶融状態のスラブを急
冷して得た高炉水砕スラグなどが使用できる。
以上の如きポリマー(P)、骨材(S)が選定されたの
ちは、それぞれの量的関係が重要項目となるが、そのう
ちのC/S比につ℃・ては、前までに述べた根拠によっ
て確認された好ましく・範囲内に他の要件を固定しC/
S比を変えて圧縮強度(C)曲げ強度(f)および引張
強度(TS)の挙動をプロットしたものが第4図である
。現しれた挙動からC/S比が0.40〜0.65の範
囲内にあるとき釣り合いのとれた強度を備えた塗膜が得
られることがわかる。
また同様の手法によってP/C比による耐剥離強度のデ
ータを求めこれをプロットしたものが第5図である。こ
の場合は、P/C比が0.20〜0.50の範囲内であ
るとき、ある一定範囲の剥離強度を維持している。図中
の挙動から明らかなようにP/C比の値が小さくなれば
強度は減少し、一方大きくなりすぎたときはポリマーの
添加に見合った効果は発現し得ないことが理解できよう
ポリマーセメントモルタルを実際に施工するにあたって
は、施工対象物の位置、状態などに応じて公知の塗装手
段の中おら選択して行うが、例えば塗装対象物が広範囲
な平面であるとかまた逆に起伏など凹凸が激しい対象の
場合などにはスプレーガンを使用した吹付塗装を行うの
が便利である。
以上詳述した構成からなる本発明のポリマーセメントモ
ルタル組成物は、下地に対する接着性、耐摩耗性、防水
効果、耐候性、耐衝撃性、耐薬品性、防食性、歪追随性
、制振性および冷熱繰返しなどの面で優れた性能を示し
、各種の用途面で要求される機能を充分にカバーするこ
とのできるポリマーセメント組成物である。
以下実施例によって更に本発明のポリマーセメントモル
タル組成物に備わっている各種の特性ないし効果を説明
する。
なお、実施例で使用するポリマーセメントモルタル組成
物の共通配合として次の如き配合を使用した。
アクリル変性SBRラテックス(固形分48%) 20
重M高炉セメント            25 〃ガ
ラス化率99%の高炉水砕スラグ(0,5mm以下) 
 55 〃水                   
     0〜3 〃実施例1 試験片としてプラスト処理を行った鋼板に亜鉛末入りエ
ポキシ樹脂分散液を15〜20μmの厚さに塗装したの
ち、前記共通配合のポリマーセメントモルタル組成物を
5群の厚さとなるように吹付塗装を行った。
このようにして得た試験片を室温下で28日間養生した
のち、1+年間の乾湿交番試験、スラリ浸漬試験、天然
海水浸漬試験及び1000時間の耐候性強制試験を行っ
たが次表の通り基体である鋼板表面の状態は変化が認め
られなかった。
■乾湿交番条件=40℃で3%食塩水に6時間、40℃
の温風6時間および放冷12時間の24時間をサイクル
とした繰返し試験 スラリ:牛の糞尿を主体としたスラリ 耐候性試験:紫外線照射促進試験機を使用実施例2 共通配合によって得艷ポリマーセメントモルタル組成物
を鋼板、ガラス版、アクリル板、木製合板およびコ゛ン
クリートに吹きつけ、28日間養生後の剥離強度を測定
し第6図にその結果を示し旭なお、この剥離強度の測定
法は第7図に示した如く、基体1上に塗布し形成した塗
膜2に対して治具6をシアノアクリレート系接着剤で接
着し治具が当接している部分の塗膜2に切り込みを入れ
治具3を引き上げて塗膜2の剥離を調べたものて−ある
第6図から、本発明のポリマーセメントモルタル組成物
には、優れた密着力を有して℃すること力l認められる
実施例6 ポリマーセメントモルタル組成物のit摩耗性の傾向に
ついて次の要領に従って材料の比較試験を行った。
一10℃の雰囲気で12本のチェ2を巻きつけているタ
イヤを回転させチェ2の接触による摩耗を調べた。供試
体は、400X150X40−の成形品を使用しこれを
20 Orpmで回転して℃・るタイヤに対し66往復
/分の割合で往復させた。
第8図にその概略を示したが、供試体4は、チェ2の当
接によってすり減りを起して溝5を形成する。この摩耗
試験の判定は溝5の断面Sの広さくi)を一方の尺度と
し試験時間(間)による挙動な第9図に示した。
図中、黒三角で示された挙動は、ガラス含有率0%の骨
材、白丸で示されたものはガラス含有率50%、黒丸は
ガラス含有率99%の骨材を使用したポリマーセメント
モルタル組成物を示している。
この図から本発明のポリマーセメントモルタル組成物は
耐摩耗性において格段に優れていることが認められる。
実施例4 ポリマーセメントモルタル組成物を厚さ2訂の鋼板に厚
さを変えて吹付塗装した。
基体鋼板の板厚に対する被覆膜厚の比をnで表し、n=
1〜4の試料につき500Hzの振動を与えてその振動
減衰能を調べたところ第10図の挙動を得た。
一般的に使用温度範囲における損失係数が0.1以上で
あるものを土木ないし建材分野において使用することが
良好と云われているが、図から明らかなようにn、42
では0〜50℃の領域において損失係数が0.1より大
きくなり、とくに20〜30℃近傍ではその係数の値が
0.2前後の高い値を示している。
実施例6 ポリマーセメントモルタル組成′物によって160X 
40 X 40 m+aの成形物を作成し28日養生後
の試料につき圧縮および曲げ時の応力(Ss)と歪(8
n)の関係を求めた。その結果は第11図の通りである
。応力が110 kgf/cd程度まではひずみの追随
性が認められ、特に応力が50に9f/d程度まである
ときは歪との関係が略直線となり極めて制御しやすい材
料となるものであることが判る。
なお図中の○、Δ、のうち白抜きのデータは圧縮につい
て、また黒塗りのデータは曲げについて求めたものであ
る。そして、それぞれの記゛号は繰返し実験を行ったと
きのデータを重ねてプロットしたのであるが、再現性の
高いデータであることが認められる。
実施例7 ガラス含有率99%および0%の骨材を使用したポリマ
ーセメントモルタル組成物によって160X40X40
間の成形物を作り、28日間の養生を行ったのち80℃
6時間、5℃14時間を1サイクルとする冷熱繰返し試
験を行いその寸法変化量δを測定し、冷熱サイクルのプ
ログラムとその変化量δをプロットしたのが第12図で
ある。
ガラス含有率0%(一点鎖線)のものに比較して、99
%のガラス含有率のものの方が変化量が小さいこと、す
なわち寸法安定性が高いことがわかる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第6図はグラフ、第7図は剥離試方法の概
念図、第8図はすり減り試験後の試料説明図、第9図な
いし第12図はグラフである。 1・・・基体、2・・・塗膜、6・・・治具、4・・・
供試体、5・・・溝。 出願人代理人 木 村 三 朗 第 1 図 H 第2111 (日) 第 3 図 第4図 c/S 第6図 第7図 第8図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)セメント(C)、骨材(S)およびポリマー(P)
    から1よるポリマーセメントモルタル組成物において、
    ガラス含有率が95重量%以上の骨材とスチレン−ブタ
    ジェン系ポリマーを用いがっ重量によるC/S比を0.
    4〜0665、P/C比を0.2〜0.5としたことを
    特徴とするポリマーセメントモルタル組成物。 2)骨材として高炉水砕スラグを使用した特許請求の範
    囲第1項記載のポリマーセメントモルタル組成物。 6)スチレン−ブタジェン系ポリマーとしてスチレン・
    ブタジェンポリマーまたはアクリル変性スチレン−ブタ
    ジェンポリマーから選ばれたポリマーを使用した特許請
    求の範囲第1項記載のポリマーセメントモルタル組成物
JP58028607A 1983-02-24 1983-02-24 ポリマ−セメントモルタル組成物 Granted JPS59156949A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58028607A JPS59156949A (ja) 1983-02-24 1983-02-24 ポリマ−セメントモルタル組成物
GB8403808A GB2135665B (en) 1983-02-24 1984-02-14 Polymer cement mortar composition
AU24655/84A AU558299B2 (en) 1983-02-24 1984-02-16 Polymer cement mortar
DE19843405917 DE3405917A1 (de) 1983-02-24 1984-02-18 Polymer-zement-moertelgemisch
ZA841208A ZA841208B (en) 1983-02-24 1984-02-20 Polymer cement mortar composition
CA000447975A CA1213619A (en) 1983-02-24 1984-02-21 Polymer cement mortar composition
FR8402668A FR2541672B1 (fr) 1983-02-24 1984-02-22 Composition de mortier de ciment-polymere
KR1019840000892A KR910002573B1 (ko) 1983-02-24 1984-02-23 폴리머 시멘트 모르타르 조성물

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58028607A JPS59156949A (ja) 1983-02-24 1983-02-24 ポリマ−セメントモルタル組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59156949A true JPS59156949A (ja) 1984-09-06
JPH0122215B2 JPH0122215B2 (ja) 1989-04-25

Family

ID=12253258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58028607A Granted JPS59156949A (ja) 1983-02-24 1983-02-24 ポリマ−セメントモルタル組成物

Country Status (8)

Country Link
JP (1) JPS59156949A (ja)
KR (1) KR910002573B1 (ja)
AU (1) AU558299B2 (ja)
CA (1) CA1213619A (ja)
DE (1) DE3405917A1 (ja)
FR (1) FR2541672B1 (ja)
GB (1) GB2135665B (ja)
ZA (1) ZA841208B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101964007B1 (ko) * 2018-08-02 2019-03-29 노재호 초고감쇠 경량 콘크리트 조성물

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001504792A (ja) * 1996-10-16 2001-04-10 リード ナタリー リネット ティラ コンクリート用組成物及びそれから得られるコンクリート製品
KR100259574B1 (ko) * 1997-08-12 2000-06-15 김헌출 철근발청에 의한 콘크리트 균열의 보수공법
US5922124A (en) 1997-09-12 1999-07-13 Supplee; William W. Additive for, method of adding thereof and resulting cured cement-type concreations for improved heat and freeze-thaw durability
KR100796209B1 (ko) * 2007-08-23 2008-01-21 (주)두영티앤에스 칼라 바닥재용 폴리머 시멘트 조성물 및 그 포장방법

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1172007A (en) * 1967-06-09 1969-11-26 Koppers Co Inc Synthetic Resin Emulsion Hydraulic Cement Composition
FR2092332A5 (ja) * 1970-04-16 1971-01-21 Huels Chemische Werke Ag
GB1543562A (en) * 1975-02-07 1979-04-04 Laing & Son Ltd John Water-hardenable compositions and their manufacture
AT362711B (de) * 1976-02-27 1981-06-10 Perlmooser Zementwerke Ag Bindemittel bzw. aus diesem bindemittel hergestellter moertel oder beton und ver- fahren zur herstellung derselben
US4317575A (en) * 1980-06-16 1982-03-02 Gaf Corporation High temperature gasket

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101964007B1 (ko) * 2018-08-02 2019-03-29 노재호 초고감쇠 경량 콘크리트 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
GB2135665B (en) 1986-04-30
JPH0122215B2 (ja) 1989-04-25
GB2135665A (en) 1984-09-05
FR2541672A1 (fr) 1984-08-31
FR2541672B1 (fr) 1988-05-06
DE3405917A1 (de) 1984-09-06
GB8403808D0 (en) 1984-03-21
DE3405917C2 (ja) 1990-08-09
AU558299B2 (en) 1987-01-22
CA1213619A (en) 1986-11-04
ZA841208B (en) 1985-04-24
KR910002573B1 (ko) 1991-04-27
KR840007549A (ko) 1984-12-08
AU2465584A (en) 1984-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0761852A (ja) セメント組成物
JP3394966B2 (ja) コンクリート構造物補修用ポリマーセメント組成物
KR100503561B1 (ko) 철재 구조물의 부식 방지 및 내구성 증진을 위한 도료 조성물 및 이를 이용한 산화알루미늄 피막 접착공법
CN102782055A (zh) 防腐蚀涂料组合物及其制造方法以及钢材的防腐蚀方法
JPH0468272B2 (ja)
JPS59156949A (ja) ポリマ−セメントモルタル組成物
JPH07138520A (ja) 断熱塗料及びそれを塗装した構造体
KR102051586B1 (ko) 세라믹, 섬유 및 수지를 포함한 방수, 방식 및 보강용 도료 조성물, 및 이를이용한 표면보호, 보수 및 보강공법
KR0153086B1 (ko) 시멘트 무기질-합성고분자 분산물계 방청 도포재 조성물
JP4034894B2 (ja) エマルジョン系焼付型防錆剤
JP3352033B2 (ja) 樹脂組成物
WO2010056147A1 (ru) Атикоррозионное защитное покрытие «бaзaлиt каменная cмoлa»
JPS60865A (ja) 防水施工法
JPS6357474B2 (ja)
JPH0154387B2 (ja)
JP4519480B2 (ja) 耐酸性セメント組成物
JP2001233941A (ja) 複合樹脂組成物
JPS5838378B2 (ja) 鋼構造物用ポリマ−セメント混和組成物
JP3022708B2 (ja) 水路補修用硬化性組成物及び水路補修工法
Nastiti et al. Corrosion Rate and Weight Loss of Geopolymer Mortar Coated Concrete Specimens with Different Thicknesses
AU2001243960B2 (en) Polymer modified inorganic coatings
JPS60195049A (ja) アクリルポリマ−.ポルトランドセメントコ−テイング組成物
Fric et al. Usage of zinc-silicate coatings in friction connections
JPS6044554B2 (ja) 内面ポリマ−セメントモルタルライニング鋼管
CN115142053A (zh) 一种钢桥面或钢结构构件的表面处理方法