JPS59155870A - 転写装置 - Google Patents

転写装置

Info

Publication number
JPS59155870A
JPS59155870A JP58031164A JP3116483A JPS59155870A JP S59155870 A JPS59155870 A JP S59155870A JP 58031164 A JP58031164 A JP 58031164A JP 3116483 A JP3116483 A JP 3116483A JP S59155870 A JPS59155870 A JP S59155870A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
signal
belt
paper
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58031164A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Hoshino
星野 脩
Hidejiro Kadowaki
門脇 秀次郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP58031164A priority Critical patent/JPS59155870A/ja
Publication of JPS59155870A publication Critical patent/JPS59155870A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0142Structure of complete machines
    • G03G15/0178Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image
    • G03G15/0194Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image primary transfer to the final recording medium

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は感光体や絶縁体等の像担持体に形成した潜像や
トナー像を転写材に転写するための転写装置に関し、更
に詳しくはり″複数配列した上記像担持体上の像を順次
重ねて転写材上に転写する転写装置に関するものである
れるグリッパにて把持せしめ、この転写材を転写ステー
ションに順次通過させて、多重転写画像を形成するカラ
ープリンタを提案している。
ところでこの様な1床形成装置においでは、転写材を把
持するグリッパは、チェノやスズロケットによって駆動
されろが、チェノ、スグロケッ14に高精度のものが得
かた(、スズロケットに起因する色ずれ量が0.9mm
程度発生すること、またチェノに起因する色ずれ量が0
 、25 mm程度発生することが明らかにかった。カ
ラープリンタにおける色ずれ量は0−15m+n以下が
望ましく、上記の色ずれ量は、画質の低いカラー画像を
得ることになる。
本発明の目的は、上記の如(複数の転写部に転写材を搬
送し、この転写材に複数の像を順次重ねて転写像にずれ
を生じることな(転写することを1丁能にした゛転写装
置を提供することにある。更には、転写装置がカラー隊
である場合は、色すれの生じない高品質のカラー画像を
形成することができる転写装置を提供するものである。
上記目的を達成する本発明は、各々の転写部での転写タ
イミングの決定を、転写位置の上流側に配置した転写材
の検知手段による検知信号に基いて決定するものである
。又は転写材の搬送を静電吸着を利用し上記検知機構を
組合せることにより転写タイミングが正確に決定される
ため、位置ずれや色ずれを発生することな(、転写材上
に転写像を形成することができる。
以下、実施例及びその説明を図面を参照しつつ、本発明
を更に詳しく説明する。
第1図は、本発明の一実施例である。
本例の装置は複数の画像形成機構として4組の電子写真
式レーザービームプリンタ機構な内蔵させてなる。即ち
、図中、1は装置の本体機箱■・a、−m・■はその本
体機箱1内に図面上右側から左側へ順次に配設した第1
〜404組のレーザービームプリンタ機構(以下学にプ
リンタ機構という)を示す。3−4は第1のプリンタ機
構の右斜め下方と、第4のプリンタ機構■の左斜め下方
とに配設したベルト駆動ロー2で図示されない駆動源に
よって高精度に駆動されている。ベルト駆動ローラろ・
4には、スクリーンベルト2が懸回されている。このス
クリーンベルト2はテトロン繊維のメツシュで構成され
ており、駆動ローラにより図示の矢印の方向に移り1す
る。このベルト2は他の誘電材料で形成した無開口状の
ベルトでも良(、その体積抵抗率10  Ωcm程度の
材料を用い得る。ナオ、スクリーンタイプのものは複数
回の転写コロナの印加によっても過剰に帯電することが
ないため望ましい。
5は機枠の右側に配設された給紙機構で、6は同左端側
に配設した画像定着器、7はプリントの機外排出口であ
る。
各プリンタ機構■〜■は機構構成それ自2体は実質的に
同一のものである。即ち、各プリンタ機構は夫々軸8を
中心に矢印方向に回転駆動される像担持体としてのドラ
ム型電子写真感光体9と(以下単にドラムという)、そ
のドラムの周囲にドラム回転方向に順次に配設した帯電
器10−現像器11・転写用放電器12・クリーニング
器143と、感光体9の上方に配設したレザービームス
キャナ14等からなる。
レザービームスキャナ14は半導体レーザーポリコンミ
ラー・f−θレンズ・遮光板等からな9、図に、省略し
た画像読取シ装置や電子計算機から演算出力される時系
列の電気デジタル画素信号Sの入力を受けて、その信号
に対応して変調されたレーザビームLを発振し帯電器1
0と現像器11との間のドラム面部分をドラム母線方向
に走査してドラム面を露光する。
但し、第1のプリンタ機構Iの現像511にはイエロー
(Y)の現像トナーを、第2のそれにはマゼンタ(財)
の現像トナーを、第6のそれにはシアン(C)の現像ト
ナーを、第4のそれには黒(BK)の現像トナーを収容
させである。又第1のプリンタ機構Iの機構■のそれに
はマゼンタ成分像に対応する信号8Nが、第6の機構■
のそれにはシアン成分像に対応する信号8 (C)が、
第4の機構■のそれには黒成分像に対応する信号S (
BK)が夫々に入力される。
装置に電源が投入されると、各プリンタ機構■〜■のレ
ザービームスキャナ14をはじめ他の所要プロセス機器
への通電或は回転駆動がなされ、又定着器6のヒータへ
の通電等がなされ、装置はウオーミングアツプ動作する
。そしてレーザが点灯し、スキャナが所定の回転数に達
し、定着ローラが所定の温度に達した状聾で、本プリン
タ装置5の給紙ガイド51上に挿入すると、その先端部
が第1フオトインクラゲタ52に検知されてスター )
 信号(プリントシーケンスのスタート信号)が発せら
れる。このスタート信号により各プリン7、夕機構I〜
1vの感光体9が回転を始める。駆動ローラ6・4も同
時に、駆動され、スクリーンベルト2も矢印方向に走り
始める。
転写紙Pはレジスタ対56.給紙ガイド55゜レジスフ
対56.給紙ガイド57を通り、スクリーンベルト2上
へ供給される。スクリーンベルト2上の転写紙は、吸着
用帯電器59からコロナ放電を受け、スクリーンベルト
へ確実に吸着する。
この帯電器59には対向電接として半導体のガイド58
が構成しておシ、この対向電極58は接地しであると特
に効果がある。しかし、上記スクリーンベルトを用いず
にグリッパ−のみによる]般送の場合、この帯電器59
は必要としない。
更に転写紙Pの先端が下流■1!の各フォトインタラプ
タ60Y、<5OJ60C,60BKを遮断すると、そ
の信号により各プリンタ機tffI〜■の予め回転して
いる各感光体9に対する画像形成が順次に開始される。
即ち第1のプリンタ機構Iの感光体9面にはカラー画像
の色成分としてのイエロー版画像が、第2の機構■には
同マゼンタ版画像が、第6の機構■には同シアン版画像
が、第4の機構IVには闇黒版画像が夫々分担されて形
成される。各プリンタ機構における画像形成原理はカー
ルソンプロセスとして既によく知られているからその説
明は省略する。なお、フォトインタラプタは、少な(と
も第1番目の転写位置の上流側へ配置することが必須で
あり、各転写位置に設けることで転写ずれをより小さく
押えることができる。
そして、転写紙Pが回動部材20回動により定着器6方
向へ・411〜第4のプリンタ機構I〜■の下部を順次
に通過して搬送され、各機構部の通過過程で各機構の転
写用放電器12により用紙の面に第1のプリンタ機構I
のドラム11面に形成されたイエロー版画像、第2の機
構■の同マゼンタ版画像、第6の機構■の同シアン版画
像、第4の機構■の闇黒版画像が順次1(重ね転写され
て用紙の 面にカラー画像が合成形成される。用紙は第4プリンク
機構IVを通過すると、AC電圧を加えられた除電器6
1により除電され、放電模様を生ずることなくスクリー
ンベルト2から分離される。
転写紙Pは、分離爪61aの上へ乗り定着器6内に入り
、その上に形成されたカラートナーによ終了する。
上記転写紙Pの先端を検知するため、転写部の上流側に
配設された各フォトインタラプタ60Y。
60M、60C,608には第1〜第4のグ1ノンタ機
構1−IVへの転写紙Pの移動−仔路上で各機構間に配
設したフォトインタラプタで、転写紙Pの各機構部順次
通過を検知して各機構の画像形成開始タイミングを決定
する役目をする。
62・66はスクリーンに張力を与えるためのテンショ
ンローラであり、62は回動可能ではあるがその位置は
固定されている。一方、66は回動可能でかつ矢印方向
に揺動可能ヒなって℃・る。
以下スクリーンに転写紙を良好に吸着するため伸Q 体手段を挙げる。第2図は転写紙と誘電性スフIJあり
、例えば帯電器101には負電圧を、一方の帯電器10
2には正電圧を印加すると良い。
第6図はスクリーンの裏面のみコロナ放電を与えた例で
あり、この場合は対向電極として導電体201を構成し
、この導電体2[111は接地とした方が強く吸着する
ことができる。
第4図は吸着中の転写紙Pの姿勢を更に安定に保持する
ための構成を示し、吸着帯電部の前後に圧接ローラ対6
01・302を設けた例である。この様なローラ対は必
ずしも上流と下流側の両側にある必要はな(、片側のみ
でも良い。
次にスクリーン2から転写紙Pを安定して分離するため
の分離除電の例を挙げる。
第5図は転写紙とスクリーンの両面にコロナ帯電器を配
設したもので、帯電器401 @4020両者とも交流
電圧を印加するき良い。
第6図は接地した除電ブラシ501を用いた例を示す。
第7図はコロナ帯電器用のワイヤを単に張設したもので
、両ワイヤ601,602共接地しておくだけで転写紙
とスクリーン間の除電効果を得る。
次に転写紙Pの転写タイミングの設定機構について説明
する。
第8図は第1図に示される4つのビームスキャナ14の
うちの1つの詳細を示す概略的な斜視図であり、半導体
レーザ131により変調された光ビームはコリメートレ
ンズ160によりコリメートされ回転多面鏡162によ
って光偏向を受ける。偏光された光ビームはf−〇レン
ズと呼ばれる結像レンズ136により感光体9上に像を
結びビーム走査を行なう。このビーム走査に際して、光
ビームの1ライン走査の先端をミラー164により反射
させディテクター(検出器)165に光を導(。このデ
ィテクター135からの検出信号はよく知られているよ
うに画像信号のID(インデックス)もしくは水平方向
頭出し信号として水平方向出力タイミング制御信号とし
て使われる。(今後これをBD倍信号呼ぶ)     
          は一方、垂直方向、即ち紙送シ方
向のタイミラろ第1図のフォトインクラブタロ0Y〜6
0Mのランプ60aによってディテクタ60bが照射さ
れ、転写紙がベルト2上に乗ってかかるディテクター6
0bを横切ることにより出力を得る。このためベルト2
は光の透明体又は半透明体より構成される。しかし、転
写紙Pの検知を反射光によシ行なう場合はこの限りでな
い。
第9図はこの模様を示したもので、ランプ60aとディ
テクター60bとの間にはピンホール板1ろ7が入って
おり、転写紙Pがその間を通ることによりディテクタ6
0bi+−1:遮光される。このとき転写紙は出来る限
りピンホール板167の近(を通るのが望ましい。
第10図はかかるディテクタの回路図で、ディテクタ6
0bに光が照射すると光電流によりオペアンプ138を
介して出力■を得る。次に転写紙がこのディテクタを通
過した場合、かかる出力は0■となり次段のコンパレー
タによりこの変位のあるレベルを閾値とすることにより
、第11図の波形(5)から波形(B)の出力を得る。
この様にして第10図波形Hの出力の立下り信号を垂直
方向の同期信光体毎に配設するのが望ましい。
以上の様にして各プリンタ機構I〜■毎にTOP信号と
BD倍信号得られる。
かかる’POP信号・BD倍信号転写紙の実際の記録領
域とは異なる。第12図は転写紙の全面積に対する実際
の記録領域を示すもので、この領域を有効部と称す。画
像信号はかかる有効部のみ対応して与えればよく、その
同期信号が第16図のH−8YNC、V−8YNCであ
る。この第13図バカカルH−8YN C、V −S 
YN C信号tt作る方法で、まずV−8YNCはT 
Ol)信号141をスタートとしてBD信号140をプ
ロブラマブルカウンター144aにてカウントし、所定
のカウントに達したときに、V−8YNC出力145を
得る。H−8YNC信号は、B1)信号を基準とし、画
素クロック(又は精度を上げるためにはN倍の周波数の
画素クロック)でカウントし、所定のカウント数に達し
たときにH−8YNC出力146を得る。
かかるH−8YNC11V−8YNCを基11kKm像
’データを出力してプリンタ機構を駆動すれば、転写紙
の有効部のまった(同一位置に重ねてトナー像を記録出
来る。
第14図は、かかる同期信号を基に、シグナルのを示す
。V−8YNC信号が入力した直後のH−8YNC信号
を頭にし、−画素毎の同期信号であるCLOCK信号に
同期して、DA’l[’A信号としての情報Ao 、 
At 、 Ax・φ・がシグナルプロセッサSPに入力
する。なお、図の波形(D)はシグナルプロセッサから
のビデオ−QUT信号を示す。このビデオ@号によりレ
ーザドライバーを駆動し、レーザを変調する。
本発明においては、各プリンタ機構I〜■ごとに上記の
如く転写部の上流に至った転写紙の位置を検知手段によ
シ検知し、この検−知信号に基いてその都度、各プリン
タ機構を駆動してトナー像を形成する。従って、各プリ
ンタ機構I〜■において、転写紙に転写されるトナー像
の位置精度は転写回数に関係なく、常に第1と第2回目
の転写位置精度を保つことになる。具体的には改良前の
プリンタ機構Iと1vの転写位置の田離が600 nu
n″′Cあるとき、転写ずれは条件により0−5mmも
発生することがあったが、本発明を適用することで、こ
のずれは0−15m+n以下に押えることが可能になっ
た。
又は静電吸着により転写材を搬送するとぎは、上記転写
材の先端位置の検知は、第1回目の転写を受ける上流側
に配設してお(ことで、上記同様の転写ずれ防止効果を
秦する。
よって、実施例の如<ムチ力2−記録装苛においては、
色ずれのない高品質の像を得ることが可能七″ICシ、
単色の記録装置においては精密な合成像を得ることがで
きる。
上記実施においては、レーザビームプリンタ形式の記録
装置を例に説明したが、電子複写装置の如く原稿像を感
光体に直接光学的に結像して潜像を形成し、この潜像を
現像したトナー像を炉数回転写する方式の転写装置にも
適用できる。また4色のトナー像を転写する例で説明し
たが、2色・る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用したカラー記録装置の主要部構成
断面図、第2図から第4図は転写紙をスクリーンベルト
に吸着させる機構を示す説明図へ第5図から第7図は転
写紙を同ベルトから分離するときに用いる除電↑幾構の
説明図、第8図はビームスキャナの原理を示す斜視図、
第9図は転写紙の先端検知機構を示す斜視図、第10図
はディテクタの回路図、第11図はディテクタ部の検知
信号の波形図、第12図は転写紙の平面図、第16図は
同期信号発生回路図、第14図は転写紙の位置検知後の
記録のための信号波形を示す波形図である。 図において、9は感光体、12は転写用帯電器、14は
スキャナ、Pは転写紙、夏〜バはプリンタ機構、60Y
・60M・60C・608にはフォトインタラプタ、6
0aはランプ、60bはディテクタを示す。 出願人 キャノン株式会社 01 402 0f 箔11  口 第12ス

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の独立した像担持体上に形成した像を転写材
    に順次重ねて転写する転写装置において、各々の転写タ
    イミングを各転写位置の上流側に配置した転写材検知手
    段による検知信号に基いて決定することを特徴とする転
    写装置。
  2. (2)複数の独立した像担持体上に形成した像を転写材
    に順次重ねて転写する転写装置において、上記像担持体
    の各転写位置に転写材を搬送するのに誘電体搬送手段と
    、この搬送手段に転写材を供給するとき転写材を搬送手
    段に静電吸着させる手段と、第1番目の転写位置の上流
    側拠配置した転写材検知手段とを有し、この検知手段に
    よる検知信号に基いて転写のタイミングが決められるこ
    とを特徴とする転写装置。
JP58031164A 1983-02-25 1983-02-25 転写装置 Pending JPS59155870A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58031164A JPS59155870A (ja) 1983-02-25 1983-02-25 転写装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58031164A JPS59155870A (ja) 1983-02-25 1983-02-25 転写装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59155870A true JPS59155870A (ja) 1984-09-05

Family

ID=12323792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58031164A Pending JPS59155870A (ja) 1983-02-25 1983-02-25 転写装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59155870A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6169084A (ja) * 1984-09-13 1986-04-09 Canon Inc 転写装置
JPS6290675A (ja) * 1985-10-17 1987-04-25 Fuji Xerox Co Ltd カラ−複写機の転写装置
JPS62260169A (ja) * 1986-05-06 1987-11-12 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JPS6365457A (ja) * 1986-09-08 1988-03-24 Ricoh Co Ltd カラ−画像形成装置
JPS63118764A (ja) * 1986-11-07 1988-05-23 Ricoh Co Ltd 複写方法
JPH01177568A (ja) * 1988-01-07 1989-07-13 Fuji Xerox Co Ltd 多色画像記録装置
US4931815A (en) * 1986-04-15 1990-06-05 Canon Kabushiki Kaisha Multiple image forming apparatus
JPH0385562A (ja) * 1989-08-30 1991-04-10 Fujitsu Ltd 像記録装置の制御方法
US5502545A (en) * 1994-05-16 1996-03-26 Fuji Xerox Co., Ltd. Jam processing device suitable for use in an image forming apparatus

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5374036A (en) * 1976-12-14 1978-07-01 Ricoh Co Ltd Trasfer method for multi-color electrophotography

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5374036A (en) * 1976-12-14 1978-07-01 Ricoh Co Ltd Trasfer method for multi-color electrophotography

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6169084A (ja) * 1984-09-13 1986-04-09 Canon Inc 転写装置
JPS6290675A (ja) * 1985-10-17 1987-04-25 Fuji Xerox Co Ltd カラ−複写機の転写装置
US4931815A (en) * 1986-04-15 1990-06-05 Canon Kabushiki Kaisha Multiple image forming apparatus
JPS62260169A (ja) * 1986-05-06 1987-11-12 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JPS6365457A (ja) * 1986-09-08 1988-03-24 Ricoh Co Ltd カラ−画像形成装置
JPS63118764A (ja) * 1986-11-07 1988-05-23 Ricoh Co Ltd 複写方法
JPH01177568A (ja) * 1988-01-07 1989-07-13 Fuji Xerox Co Ltd 多色画像記録装置
JPH0385562A (ja) * 1989-08-30 1991-04-10 Fujitsu Ltd 像記録装置の制御方法
US5502545A (en) * 1994-05-16 1996-03-26 Fuji Xerox Co., Ltd. Jam processing device suitable for use in an image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5099286A (en) Image forming apparatus with and method using an intermediate toner image retaining member
US4984026A (en) Color image forming method
EP0298505A2 (en) An image forming apparatus
JPS59155870A (ja) 転写装置
JPS6010625B2 (ja) 多色電子写真における転写方法
US5758226A (en) Image forming apparatus and method in which a circumferential speed of an intermediate transfer member is reduced when charging the intermediate transfer member
JP2000338741A (ja) 画像形成装置
JPH0418310B2 (ja)
JPH1078689A (ja) 画像形成装置
JPS6027028B2 (ja) 転写装置
JPH11119562A (ja) 画像形成装置
JP2709072B2 (ja) カラー画像形成機の転写装置
JPH07210011A (ja) 画像形成装置
JPH0823719B2 (ja) 電子写真装置における用紙剥離装置
JP2000221747A (ja) 画像形成装置
JP3587955B2 (ja) 静電画像形成方法
JP4446323B2 (ja) 画像形成装置
JPH0540392A (ja) 多色画像形成装置
JPH0546546B2 (ja)
JPH04136967A (ja) 転写装置
JPS63118780A (ja) 画像形成装置
JPH05224574A (ja) 画像形成装置
JPH0229216B2 (ja)
JPH11184272A (ja) 画像形成装置
JP2001166601A (ja) 画像形成装置