JPS5915240Y2 - カイテンタイノカイテンホウコウケンシユツソウチ - Google Patents

カイテンタイノカイテンホウコウケンシユツソウチ

Info

Publication number
JPS5915240Y2
JPS5915240Y2 JP17759075U JP17759075U JPS5915240Y2 JP S5915240 Y2 JPS5915240 Y2 JP S5915240Y2 JP 17759075 U JP17759075 U JP 17759075U JP 17759075 U JP17759075 U JP 17759075U JP S5915240 Y2 JPS5915240 Y2 JP S5915240Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotation
transistor
permanent magnet
rotating body
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17759075U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5288610U (ja
Inventor
達男 近藤
勇 金田
Original Assignee
日本ビクター株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本ビクター株式会社 filed Critical 日本ビクター株式会社
Priority to JP17759075U priority Critical patent/JPS5915240Y2/ja
Publication of JPS5288610U publication Critical patent/JPS5288610U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5915240Y2 publication Critical patent/JPS5915240Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indicating Or Recording The Presence, Absence, Or Direction Of Movement (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、例えば電動機などの回転体の回転方向検出
装置の改良に関するものである。
従来のこの種の回転方向検出装置は、第1図に示すよう
に、例えば電動機1によって駆動される回転体2の一箇
所に永久磁石3を取付け、この永久磁石の磁界によって
起電力を生ずるホール素子4.5を、永久磁石3の回動
軌跡に近接させ、かつ、所定の間隔をおいて二個設置し
、これらのホール素子4,5間に生ずる起電力の時間差
や、位相差によって回転体の回転方向を検出していたた
め、ホール素子を少なくとも二個設置しなければならな
い上に、上記時間差や位相差を検出する回路が複雑とな
るなどの欠点があった。
この考案は、回転体に、その回転方向に磁極NSが向く
ように永久磁石を設け、この永久磁石の磁力線を受ける
位置にホール素子を一個設け、さらに先にどちらの磁極
による磁力線を受けるかによってホール素子に現われる
電圧の極性を判別する、例えばフリップフロップなどの
判別回路を設けてなり、この判別回路による電圧の極性
の判別によって回転方向を検出するようにすることによ
って、従来のような欠点をなくしたものであり、第2図
以下に示す実施例について詳細に説明する。
第2図a、 l)において、符号6は第1図と同様に
電動機などによって駆動される回転体であり、この一箇
所に永久磁石7が回転方向にその磁極NSが向くように
取付けられている。
8はこの永久磁石7の回動軌跡に近接して設置した一個
のホール素子であり、回転体6の正回転(右回転)ある
いは逆回転(左回転)によってホール素子8に生じる起
電力の極性を、第3図および第4図に示す回路によって
判別し、回転方向を検出するようにしている。
以下、この回路図に従って、その動作の説明を。
行なう。
回転体6が矢印Aに示すように正回転(右回転)すると
、先ず、永久磁石7のS極がホール素子8に作用し、図
におけるその右の端子8aに○、左の端子8bに■の起
電力が生じるとすると、その後すぐN極が作用し、右の
端子8aに■、左の端子8bにeの起電力が生じる。
従って、この右の端子8aに接続されたトランジスタT
r2の出力が第5図の波形すに示すように先ず出力が上
って、次に下るようになる。
この出力が下がると、フリップフロップFFを構成する
トランジスタTr3がオフ(OFF)となるので、その
コレクタから取り出す出力電圧は+Vccとなる。
この+Vccの出力は、回転体6が一回転して、永久磁
石7のS極がホール素子8に作用するまで保持されてお
り、S極がホール素子8に作用すると、ホール素子8の
右の端子8aにe、左の端子8bに■の起電力が生しる
ので、トランジスタTr2の出力が上がり、トランジス
タTr3がオン(ON)となるのでそのコレクタの出力
電圧はほは零電圧Vssまで下がるが、この状態は、永
久磁石7のN極がすぐホール素子8に作用するようにな
るので、すぐ前の状態、すなわち、トランジスタTr3
がオフとなり、そのコレクタの出力電圧が+Vccとな
る。
すなわち、正回転の場合は、トランジスタTr3の出力
電圧は、第5図の波形Cに示すように、大部分の時間十
Vccの電圧に保持される。
このトランジスタTr3のコレクタの出力電圧は、波形
Cに示すように派動するので、第4図のトランジスタT
r5、リップルフィルタ9、およびトランジスタTr6
に通すと、トランジスタTr、のコレクタからは、第5
図の波形eに示すように、正回転の場合はほぼ完全な+
Vccの直流電圧が現われる。
回転体6が逆回転する場合は、前述とは逆に各トランジ
スタが作動し、第5図の波形a’、 b’、 C’。
d’、 e’から明らかなように、トランジスタTr、
のコレクタからの出力電圧は、はぼ零電圧Vssにクラ
ンプされる。
上記のように現われるトランジスタTr6のコレクタか
らの出力電圧を直流電圧計で検出することによって、回
転体の正回転、逆回転を検出することができる。
なお、トランジスタTr3のコレクタの出力を第4図に
示す回路に通さなくても、その出力を、単に図示しない
リップルフィルタを介して直流電圧計に印加することに
よって、この直流電圧計がほぼ+Vccに指示されるか
否かによって、回転体の正、逆回転を検出することがで
きるも したがって、フリップフロップFFが、ホール素子が先
に永久磁石のどちらかの極性による磁力線を受けたかに
よって、そのホール素子に生ずる電圧の極性の判別回路
となっている。
また、この実施例においては、正回転の場合に直流電圧
が+Vccに指示され、逆回転の場合は零電圧Vssに
指示されるようにしたが、フリップフロップFFを構成
するトランジスタTr4のコレクタから出力を取り出す
とか、異なる型のトランジスタを使用するなどによって
、上記実施例とは逆の直流電圧計の指示によって、正、
逆回転を表示できることは言うまでもない。
さらに、直流電圧計に代え、パイロットランプ、ネオン
ランプなどの表示灯の点灯、消灯によって、正、逆回転
を表示することもでき、さらには、フリップフロップを
構成する両トランジスタTr3゜Tr4のコレクタから
出力を取り出し、正回転の場合はトランジスタTr3の
コレクタの出力に基づいてそれを表示する表示灯を点灯
させ、逆回転の場合はトランジスタTr4のコレクタの
出力に基づいてそれを表示する表示灯を点灯させるよう
にすることもできる。
この考案は、以上の説明から明らかなように、回転体に
、その回転方向に磁極NSが向くように取付けた永久磁
石−個と、その永久磁石の磁界によって電圧を生じるホ
ール素子−個と、このホール素子が先にどちらの磁極に
よる磁力線を受けるかによって生じる電圧の極性を判別
する、フリップフロップなどの判別回路とによって、回
転体の回転方向を判別するようにしたので、その構成部
品が少なく、その判別回路も簡単となり、その回転方向
の表示も明確に行なうことができるなどの特長がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の斜視図、第2図a、 bはこの考案の
実施例で、a図は平面図、b図は側面図、第3図および
第4図は判別回路の実施例、第5図は正回転および逆回
転における各トランジスタの出力波形を示すものである
。 6・・・・・・回転体、7・・・・・・永久磁石、8・
・・・・・ホール素子、8a、8b・・・・・・ホール
素子の端子、9・・・・・・リップルフィルタ、FF・
・・・・・判別回路となるフリップフロップ、Trl、
Tr2・・・・・・フリップフロップFFの前段のトラ
ンジスタ、Tr3.Tr4・・・・・・フリップフロッ
プFFを構成するトランジスタ、Tr5. Tr6・・
・・・・トランジスタTr3の出力が通されるトランジ
スタ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 回転体に、その回転方向に磁極NSが向くように永久磁
    石を設け、この永久磁石の磁力線を受ける位置にホール
    素子を一個設け、さらに先にどちらの磁極による磁力線
    を受けるかによってホール素子に現われる電圧の極性を
    判別する判別回路を設けてなり、この判別回路による電
    圧の極性の判別によって回転方向を検出するようにした
    ことを特徴とする回転体の回転方向検出装置。
JP17759075U 1975-12-26 1975-12-26 カイテンタイノカイテンホウコウケンシユツソウチ Expired JPS5915240Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17759075U JPS5915240Y2 (ja) 1975-12-26 1975-12-26 カイテンタイノカイテンホウコウケンシユツソウチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17759075U JPS5915240Y2 (ja) 1975-12-26 1975-12-26 カイテンタイノカイテンホウコウケンシユツソウチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5288610U JPS5288610U (ja) 1977-07-02
JPS5915240Y2 true JPS5915240Y2 (ja) 1984-05-07

Family

ID=28655891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17759075U Expired JPS5915240Y2 (ja) 1975-12-26 1975-12-26 カイテンタイノカイテンホウコウケンシユツソウチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5915240Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5288610U (ja) 1977-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6476528B2 (en) Spindle motor rotor, index signal output device, and floppy disk drive having the same
JPH062115U (ja) 磁気式検出装置
JPS5915240Y2 (ja) カイテンタイノカイテンホウコウケンシユツソウチ
JPH0138485Y2 (ja)
JPS5836965Y2 (ja) 磁性体検出装置
JPH0297290A (ja) モータの回転方向検出装置
JPS62296743A (ja) モ−タの回転検出装置
JPS58124667U (ja) 機関用点火時期検出装置
JPS58160357U (ja) 回転方向判別回路
JPS63153796U (ja)
JPS60180494A (ja) センサ−レスブラシレスモ−タの駆動回路
JPH10293041A (ja) 内燃機関用回転位置検出装置
JPH0352546A (ja) ブラシレスモータ
KR930010331B1 (ko) 전동기의 인덱스신호 발생장치
JPS60151299U (ja) 直流無整流子モ−タの駆動回路
JPS60193412U (ja) レゾルバによる回転角、速度検出装置
JPH065369U (ja) モータの相位置検出装置
JPS6370115A (ja) 回転位相検出装置
JPS6146887U (ja) ブラシレスモ−タの磁極位置検出装置
JPS60171074U (ja) ブラシレスモ−タの回転検出装置
JPS5966993U (ja) 磁気テ−プ回転検出装置
JPS58189915U (ja) 回転検出装置
JPS5915283U (ja) 無刷子電動機
JPS6023414B2 (ja) 回転位相検出方式
JPS613469U (ja) 車速センサ