JPS59151618A - 磁性流体磁気軸受 - Google Patents

磁性流体磁気軸受

Info

Publication number
JPS59151618A
JPS59151618A JP58022072A JP2207283A JPS59151618A JP S59151618 A JPS59151618 A JP S59151618A JP 58022072 A JP58022072 A JP 58022072A JP 2207283 A JP2207283 A JP 2207283A JP S59151618 A JPS59151618 A JP S59151618A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
bearing
magnetic fluid
fluid
magnets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58022072A
Other languages
English (en)
Inventor
Shojiro Miyake
正二郎 三宅
Sadao Takahashi
高橋 貞男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP58022072A priority Critical patent/JPS59151618A/ja
Publication of JPS59151618A publication Critical patent/JPS59151618A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C32/00Bearings not otherwise provided for
    • F16C32/06Bearings not otherwise provided for with moving member supported by a fluid cushion formed, at least to a large extent, otherwise than by movement of the shaft, e.g. hydrostatic air-cushion bearings
    • F16C32/0629Bearings not otherwise provided for with moving member supported by a fluid cushion formed, at least to a large extent, otherwise than by movement of the shaft, e.g. hydrostatic air-cushion bearings supported by a liquid cushion, e.g. oil cushion
    • F16C32/0633Bearings not otherwise provided for with moving member supported by a fluid cushion formed, at least to a large extent, otherwise than by movement of the shaft, e.g. hydrostatic air-cushion bearings supported by a liquid cushion, e.g. oil cushion the liquid being retained in a gap
    • F16C32/0637Bearings not otherwise provided for with moving member supported by a fluid cushion formed, at least to a large extent, otherwise than by movement of the shaft, e.g. hydrostatic air-cushion bearings supported by a liquid cushion, e.g. oil cushion the liquid being retained in a gap by a magnetic field, e.g. ferrofluid bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/10Construction relative to lubrication
    • F16C33/1025Construction relative to lubrication with liquid, e.g. oil, as lubricant
    • F16C33/103Construction relative to lubrication with liquid, e.g. oil, as lubricant retained in or near the bearing
    • F16C33/1035Construction relative to lubrication with liquid, e.g. oil, as lubricant retained in or near the bearing by a magnetic field acting on a magnetic liquid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C39/00Relieving load on bearings
    • F16C39/06Relieving load on bearings using magnetic means
    • F16C39/063Permanent magnets
    • F16C39/066Permanent magnets with opposing permanent magnets repelling each other

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)
  • Magnetic Bearings And Hydrostatic Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、回転軸と軸受との静止時或いは揺動時におけ
る固体接触が少なく、しかも、潟擦抵抗を小さくすると
ともに、外乱に対してダンピング効果の大きい磁性流体
磁気軸受に関するものである。
従来、磁気流体を軸受に使用する場合には、第1図に示
すように、磁性体2を相手摺動材として磁石3による磁
気回路により磁性流体1を磁性体軸4との隙間に保持し
て潤滑作用をさせる構造のもの、或いは第2図に示すよ
うに、相手摺動部材を非磁性体軸5として磁場に拘束さ
れる磁性流体1を浮上゛させる構造のものが知られてい
る。しかしながら、前者の磁性体軸4倉用いた場合には
、摺動面間に大きな吸引力が作用し、仮シにそれらのバ
ランスがくずれるとさらに近接する部分の吸引力が大き
くなり、不安定となる。従って、静止時には摺動面から
磁性流体1が排除され、固体接触状態となるので起動時
に大きな摩擦抵抗を生ずることになるとともに、揺動時
には永久磁石3の磁場による磁性流体1の粘性増大があ
シ、摩擦抵抗が大きくなるという欠点があった。また、
後者の非磁性体軸5を相手材料とする軸受においては、
片面に永久磁石3を設けるため磁束を集中させるのが困
難で、発生する浮上刃もそれ程大きくならないために、
スパイラルグループ軸受等と併用したり、軽荷重用軸受
として提案されているにすぎない。一方、磁気軸受とし
ては、反発形のものも考えられるが、剛性が小さく、吸
振性に劣る等の欠点があるために実用化されるに至って
いない。
本発明は、かかる従来構造の欠点を解決するために提案
されたもので、回転軸と軸受間に磁石の反撥力を作用さ
せ、かつ、磁石によって形成される磁束によって強固な
磁性流体の潤滑膜を形成し、回転軸の静止時或いは揺動
時における固体接触が少なく、しかも、摩擦抵抗を小さ
くするとともに外乱に対してダンピング効果の大きい磁
性流体磁気軸受を提供せんとするものである。
以下、本発明に係る磁性流体磁気軸受を第3図ないし第
8図に示した実施例に基づいて詳細に説明する。
第3図は本発明に係るスラスト軸受の試験方法を示すも
のであシ、特性評価の試験試料を示す。試料は半径方向
に着磁した希土類プラスチック磁石3を磁性体2からな
る内輪及び外輪で挾みつけ、非磁性体支持台6に固定さ
れている。
試料の磁性体2の円筒端面間には磁気的反撥力が作用し
ており、この隙間に磁性流体1を介在在させ、一方の試
料を回転させながら摩耗試験を行なった。また、比較の
ために、他方の試料を非磁性体の黄銅、磁性体の鋼等に
置換した朶験も行なった。
第4図は、この摩擦抵抗値の測定結果を示す説明図であ
シ、磁気的反撥力が作用する部分に磁性流体を介在させ
た実施例の摩擦抵抗値は極めて小さくなるものであり、
このように材料間の固体接触が作用する境界潤滑条件下
に於ても摩擦係数低減の効果は顕著である。これに対し
て非磁性体を相手試料とした場合も磁場の効果はあるが
、表面に固定される境界潤滑膜層が薄く、かつ、磁場に
よる磁性流体の見かけ上の粘性増加によって摩擦抵抗は
比較的大きな値を示す。さらに、吸引力が作用する磁性
体との間には、磁性流体を介在させているにもがかわら
ず、非常に大きな摩擦抵抗を発生する。以上のことから
、従来提案されているような吸引部に磁性流体を介在さ
せる方式では、吸引力のバランスが崩れた場合に非常に
大きな摩擦抵抗が発生することを示している。なお、本
発明に係る軸受において、磁気的反撥部に保持した磁性
流体は、長期間の試験においても飛散したシすることな
第5図(a)〜(c)は本発明に係る軸受の効果を示す
説明図で、(a)は本発明の一実施例であシ、同一磁極
7,7′を有する摺動部に磁性体粒子8、界面活性剤9
及びベースオイル10からなる磁性流体が介在している
。磁性流体中の磁性体粒子8は磁極7,7′に固定され
、厚い磁性流体層が形成され、摺動面の固体接触は生じ
難く、摺動面の中間にある磁性流体の磁性体粒子8はほ
とんど磁極7,7′の影響を受けず固定されないので、
すべ9抵抗は著しく小さな値となる。また、磁極7,7
′間に反撥力が作用しているので、静止時にも浮上刃が
作用している。従って、揺動等に対して安定した浮上特
性が得られて流体軸受となる。これに対して第5図(b
)に示すように、一方を磁極とし、相手面に非磁性体1
1とした軸受、第5図(C)に示すように磁場の作用し
ない非磁石材料12からなる軸受面では、第5図(a)
に対して境界潤滑層厚さが薄く、固体接触が生じ易い。
特に静止時からの起動時或いは揺動時のように1.流体
潤滑膜が形成し難い時に固体接触による摺動面の損傷が
生じ易いという欠点がある。    ゛ 第6図は、本発明をラジアル軸受へ適用した場合の断面
図であり、軸方向に着磁した永久磁石3,3′が互いに
゛反撥するように設置されているので、磁性体2,2′
が互いに反撥し合っている。従って非磁性体軸5に固定
された磁性体2′と軸受側の磁性体2との間に磁性流体
1が保持されているので、ここで摺動する。したがって
、かかる構造では、前述したように境界潤滑膜が形成さ
れて固体接触が少なく、かつ、摩擦抵抗が小さいもので
あり、磁極どうしの反撥力が同時に作用し、剛性が高く
なるという本発明の特徴を有している。
第7図は、本発明をスラスト軸受へ適用した場合の断面
図であり、この場合は端面に溝が形成さ7Lでおり、磁
束が集中するようになっているが、前述したラジアル軸
受の場合と同様の効果を奏する。
一方、第8図はスラスト、ラジアル両方向を同時に本発
明に係る軸受で受けたものである。
従来の実施例では、永久磁石の反撥力のみで支持するよ
う構成された軸受は、安定して浮上させることは困難で
あったが、本発明のように磁性流体1を介在させること
により、安定した浮上特性が得られた。また、この場合
は永久磁若3′相対させて摺動部を形成しているが、固
体接触により、永久磁石の特性が損耗劣化するので、高
分子、セラミックス等の非磁性コーティング又は磁性体
のヨークを表面に形成することは有効である。
以上、図面に示した実施例にもとすいて詳細に説明した
ように、本発明に係る磁性流体磁気軸受は、回転軸と軸
受との間に磁石の反撥力を作用させ、かつ、相対する磁
石で形成される磁場によって磁性流体の潤滑膜を形成し
ているので、静止時或いは揺動時の固体接触が少なく、
かつ、摩擦抵抗を小さくすることができるとともに、ダ
ンピング効果の有る軸受となる。従2て、本発明は1.
情報通信機器、計測器等の各種精密軸受として活用され
る。また、磁性流体真空シールも形成できるので、磁性
流体を飛散させることなく、真空中等の特殊環境条件下
の軸受としても利用できる等の効果は顕著である。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は従来の磁性流体軸受を示す断面図、
第3図は本発明に係るスラスト軸受の試験方法を示す説
明図、第4図は第3図の摩擦抵抗値の測定結果を示す説
明図、第5図(a)〜(c)は本発明による効果を示す
説明図、第6図は本発明をラジアル軸受へ適用した場合
の断面図、第7図は本発明をスラスト軸受へ適用した場
合の断面図、第8図は本発明の他の適用例を示す断面図
である。 1は磁性流体、 2は磁性体、 3は永久磁石、 4は磁性体軸、 5は非磁性体軸、 6は支持台、 7.7′は磁極、 8は磁性体粒子、 9は界面活性剤、 1oはベースオイル。 特許出願人 日本電信電話公社 代理人 弁理士 光 石 士 部 (他1名) 甑1図 第′2図 第4図 第6図 第7図 第8因 手続補正書 昭和58年4月271」 特許庁長官殿 1、 事件の表示 昭和58年 特  許 願第22072  づ昭和 年
審    判第    号 2、発明の名称 磁性流体磁気軸受 3、  hli正をする者 事((lとの関係    特許出願人 東京都千代田区内幸町1丁目1番6号 郵便番号107                 へ
−0発 6、補正の対象 図     面 7、補正の内容 図面中堀3図を別紙訂正図面のように訂正する。 8、添付書類の目録 (1)図   面            l 通第、
1 つ 与 m−」−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 回転軸と軸受間の摺動面に形成された隙間に磁性流体を
    介在させてなる磁性流体軸受において、前記回転軸と軸
    受間に永久磁石による磁気的反撥力を作用させるととも
    に、該磁石の磁束によって磁性流体の潤滑膜を形成する
    よう構成したことを特徴とする磁性流体磁気軸受。
JP58022072A 1983-02-15 1983-02-15 磁性流体磁気軸受 Pending JPS59151618A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58022072A JPS59151618A (ja) 1983-02-15 1983-02-15 磁性流体磁気軸受

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58022072A JPS59151618A (ja) 1983-02-15 1983-02-15 磁性流体磁気軸受

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59151618A true JPS59151618A (ja) 1984-08-30

Family

ID=12072681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58022072A Pending JPS59151618A (ja) 1983-02-15 1983-02-15 磁性流体磁気軸受

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59151618A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07151147A (ja) * 1994-10-05 1995-06-13 Ntn Corp 静圧気体軸受装置
US5834870A (en) * 1994-04-28 1998-11-10 Hitachi, Ltd. Oil impregnated porous bearing units and motors provided with same
EP2436942B1 (de) * 2010-09-30 2017-05-17 KSB Aktiengesellschaft Wellenlagerung bei Kreiselpumpen

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5834870A (en) * 1994-04-28 1998-11-10 Hitachi, Ltd. Oil impregnated porous bearing units and motors provided with same
JPH07151147A (ja) * 1994-10-05 1995-06-13 Ntn Corp 静圧気体軸受装置
EP2436942B1 (de) * 2010-09-30 2017-05-17 KSB Aktiengesellschaft Wellenlagerung bei Kreiselpumpen

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5783886A (en) Spindle motor having magnetic bearing
JP2005532516A (ja) 永久磁石を用いた、回転子軸受システム用のスラスト荷重緩和装置
US3377113A (en) Hydrodynamic bearing
JPH11283321A (ja) 高い衝撃耐久性能を有するディスク駆動装置及び磁気ディスク装置
US4526381A (en) Magnetic disc liquid supporting
US5821655A (en) Magnetic fluid bearing unit structure and motor having the same
Ochoński Sliding bearings lubricated with magnetic fluids
Raj et al. Ferrofluids—Properties and applications
JPS599312A (ja) 磁性流体磁気軸受
US4065188A (en) Linear bearing for parallel tracking arm
JPS59151618A (ja) 磁性流体磁気軸受
Miyake et al. Sliding bearing lubricated with ferromagnetic fluid
KR900000607A (ko) 자기 스러스트 베어링
KR100224533B1 (ko) 회전축이 함께 회전하는 스핀들 모터의 자기 베어링
JPS62127513A (ja) スピンドル
JPS608523A (ja) 磁性流体すべり軸受構造
US5757097A (en) Dynamic pressure bearing device
JPH0245046B2 (ja) Suberijikukesochi
JPH046667A (ja) 回転装置及びモータあるいはその軸受構成体
SU1749593A1 (ru) Уплотнение подшипникового узла
JPS6275121A (ja) 動圧型流体軸受装置
JPS6142979Y2 (ja)
US3365248A (en) Magnetic bearing loading
JPS61294218A (ja) 流体軸受装置
JPS59126114A (ja) 磁性流体含浸軸受