JPS59150027A - スラツグ再溶解用制御装置 - Google Patents

スラツグ再溶解用制御装置

Info

Publication number
JPS59150027A
JPS59150027A JP58230697A JP23069783A JPS59150027A JP S59150027 A JPS59150027 A JP S59150027A JP 58230697 A JP58230697 A JP 58230697A JP 23069783 A JP23069783 A JP 23069783A JP S59150027 A JPS59150027 A JP S59150027A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
terminal
current
control device
remelting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58230697A
Other languages
English (en)
Inventor
イバンカ・アタナゾバ・ラシエバ
リユドミル・クルモフ・バルコフ
ツオロ・バルコフ・ラシエフ
ストヤン・モイノフ・ストヤノフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
INST METAROTSUNANII I TEKUNORO
INSUCHICHIYUUTO PO METAROTSUNANII I TEKUNOROJIA NA METARITE
Original Assignee
INST METAROTSUNANII I TEKUNORO
INSUCHICHIYUUTO PO METAROTSUNANII I TEKUNOROJIA NA METARITE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by INST METAROTSUNANII I TEKUNORO, INSUCHICHIYUUTO PO METAROTSUNANII I TEKUNOROJIA NA METARITE filed Critical INST METAROTSUNANII I TEKUNORO
Publication of JPS59150027A publication Critical patent/JPS59150027A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/0019Circuit arrangements
    • H05B3/0023Circuit arrangements for heating by passing the current directly across the material to be heated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B9/00General processes of refining or remelting of metals; Apparatus for electroslag or arc remelting of metals
    • C22B9/16Remelting metals
    • C22B9/18Electroslag remelting
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/60Heating arrangements wherein the heating current flows through granular powdered or fluid material, e.g. for salt-bath furnace, electrolytic heating

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Discharge Heating (AREA)
  • Furnace Details (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Feedback Control In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、スラグ再溶解用の制御装置(以下システムと
称す)に関し、高圧または真空中において金属および合
金のスラグの再溶解処理に使用できる制御システムに関
するものである。
ここでスラグ(electroslag)とは、電気炉
等で金属を溶解した場合の配化金属組成物を意味するも
のである。スラグ再溶解用の既知の制御システムlにお
いては、プリアンプ付の分離用フィルタの入力端子を接
続部材を介して結晶体モールドの電流供給用゛バスパー
に接続すると共K、このフィルタの出力端子を直列接続
した差動増幅器、増幅器および終段に接続し、この出力
端子をトリガに接続している。このトリガの出力端子を
電磁リレーを介して操作用スイッチに接続し、このスイ
ッチを、電極供給割合を切換えるためのブロックに接続
し、このスイッチの出力をレギュレータに接続し、更に
このレギュレータの出力を電極を作動させるだめの作動
メカニズムに接続している。
上述したこの種既知のシステムには以下のよう、な欠点
がある。
固体におけるフラックスを溶解きせるオペレーションカ
ラ本来の溶解オペレーションへ変化させる場合、第4レ
ータによって手動でこの切換えを行なっている。この為
、もしこの処理系がシールド装置中に設けられているな
らば、この切換えには正確さに問題が残り、この結果、
インコゞットの低品質および生産性の低下に結びつくよ
うになる欠点があった。
従って、本発明の目的は、アークを生じさせない条件の
下で、プロセスの開始、実行および終了を自動的に行う
とどのできるスラブの再溶解用の制御システムを提供す
ることであり、この結果、インゴットの品質改善および
エネルギ消費の節約ならびに凝固が始った時に確実に点
火を行なうことができ、更に生産性の向上を実現できる
特徴がある。
この目的を達成するために、本発明のスラッグ再溶解制
御システムによれば、アーク放電記録用ブロックを設け
、このブロックの入力端子を結晶体モールドの電流供給
用パスパーに接続すると共にこれの出力端子を電極供給
割合切換用ブロックに接続し、この割合切換用ブロック
の第2の入力端子にプリセット用ブロックの出力端子を
接続すると共に、この割合切換用ブロックの出力端子を
レギュレータを介し作動メカニズムに接続し、上記電流
供給用バスパーをバルブ効果記録用ブロックに接続し、
このバルブ効果記録用ブロックの出力端子をオペレーシ
ョン切換え用ブロックを介して上記電極供給割合切換え
用ブロックの第3入力端子に接続することを特徴とする
上記のバルブ効果記録用ブロックは、2つの等価な変流
器よ)成り、これら変流器を電流供給用パスパー上に一
体で巻回して同一巻回方向とする。この第1変流器の1
次ターミナルに第1ダイオードを接続すると共に、これ
の最終ターミナルに第1コンデンサを接続する。また第
2変流器の1次ターミナルに第2コンデンサを接続し、
第1ダイオードと第1コンデンサ間の共通接続点を第2
変流器の1次ターミナルに接続すると共に、第2ダイオ
ードと第2コンデンサの共通接続点を第1変流器の第1
ターミナルに接続する。
本発明制御システムには、以下のような利点がある。即
ち、固体および流動体を点火開始するオペレーションか
ら、再溶解オペレーションへの切換えが自動的に行われ
るようになり、この結果、生産されたインゴットの品質
の改善が成されると共に、処理中、整流された電流に関
する情報が得られ、これによってエネルギ損失を減少で
きると共に、生産性を向上できる効果がある。
以下図面を参照し乍ら本発明を詳述する。
第1図は、本発明のスラッジ再溶解用制御システムを示
す。同図において、本制御システムは、アーク放電を記
録するだめのブロック1を具備し、これの入力端子を結
晶体モールド3の電流供給用バスパー2に接続し、この
出力端子を、電極供給割合(レート)を切換えるだめの
ブロック4に接続する。このブロック4の第2入力端子
にプリセットブロック5の出力端子が接続されている。
レート切換えブロック4の出力端子をレギュレータ6に
接続し、とのレギュレータ6の出力端子を作動メカニズ
ム7に接続する。この作動メカニズム7を電極8VC機
械的に連結する。l/−)切換えブロックの第3入力端
子にパルプ効果記録用ブロックの出力端子にオペレーシ
ョンを切換える為のプロ゛ツク10を介して接続する。
このバルブ効果記録用ブロック9の入力端子を電流供給
用パスパー2に接続する。更に、電極8の変位用トラン
スデユーサ1ノの出力端子を、感度切換え用ブロック1
2を介してアーク放電記録用グロックの第2入力端子に
接続する。電流供給用パスパー2をポイント13で接地
する。
パルプ効果記録用装置9は、2個の等価な変流器よシ構
成されている。即ち、第1の変流器15および第2の変
流器16より成り、これら変流器15.16を電流供給
用パスパー2に共通に巻回し、その方向も同一とする。
この第1の変流器15の一次ターミナルに対して、第1
ダイオード17を接続し、第2の変流器16の最終のタ
ーミナルに対して、第2ダイオード18を接続し、これ
ら第1.第2ダイオード17゜18を同一方向に接続す
る。また、第1および第2コンデンサ19,2θを、第
1ダイオード17と第1変流器15の最終ターミナルと
の間、および第2ダイオード18と第2変流暮16の1
次ターミナルとの間にそれぞれ接続する。第1ダイオー
ド17と第1コンデンサ19との間の共通点に、第2変
流器16の1次ターミナルを接続し、他方、第2ダイオ
ード18と第2コンデンサ20との共通点に第1変流器
15の最終ターミナルを接続する。第1変流器15の最
終ターミナルと第2変流器16の1次ターミナルは、パ
ルプ効果記録用装置9の出力端子である。
本発明によるスラッジ再溶解用制御システムは以下のよ
うに作動する。
先ず、スラッゾ再溶解ノロセスの初期においては、電流
供給用・ぐスパー−2を流れる電流信号をアーク放電記
録用ブロック1によって受信すると共に増幅する。この
ブロック1によって電極供給Ω割合を切換えるだめのブ
ロック4に信号を供給する。パルプ効果測定用ブロック
9から、・ぐルブ効果の電流値を表わす信号が供給され
、この信号値は、このプロセスの初期においては零であ
り、この零から、スラグパス(浴槽)が形成される瞬時
におけるグリセット値に到達する丑で上昇する。凝固し
たフラックスの融解、即ち、炉の点火は、アーク放電記
録用のブロック1からの信号が無い場合および割合が零
の場合において、電極8をプリセットされた電極供給割
合で供給することによって行われる。バルブ効実用のブ
ロック9からの信号を受信すると共に、流動体スラッゾ
バスが確実に形成されるようなプリセット値にパルプ効
果の電流が到達した瞬時に、オペレーション切換え用ブ
ロック19から割合切換え用のブロック4へ信号が供給
され再溶解オペレーションとなる。レギュレータ6から
アーク放電が発生される信号が作動メカニズム7へ供給
され、これによって、電極を、全体の再溶解用の平均割
合値よシ低い割合で供給すると共に、信号が存在しない
場合には、この供給割合をとの千切割合値より高くする
ようにする。更にまた、本発明によれば、信号がアーク
放電ブロック1から供給される場合、電極の供給割合を
最高値から徐々に零に減少させることもできまた、この
よう々信号が到来しない場合に1.この供給割合を新た
な信号が受信されるまで増加させることもできる。従っ
て、・あらゆる種類のプロセス(処理)に対して、電極
供給の最適な割合を自己決定できる特徴がある。
次に、再溶解が終了すると、トランスデユーサ11から
電極8へ信号が供給され、これはスラッゾの再溶解プロ
セスの終了用の信号であり、これによって感度切換用ブ
ロック12を介してアーク放電記録用のブロック1の感
度を増大するようにする。また、この場合、電極8の端
部を引き上げると共に再溶解を徐々に停止する。
産業的ノイズが存在する場合、これらノイズによる妨害
の影響は、ポイント13を接地することによって除去で
きる。
スラッゾの再溶解を実施中、交流電源の一部分を整流し
くパルプ効果)、これによってパルプ効果を記録する装
置の効率が低下するようになる。このパルプ電流が無い
場合、第1および第2の変流器15.16の出力側の電
流は零となる。バルブ効果が発生すると、整流作用は単
一方向性を有するので、バルブ効果の電流のオーバーラ
ッグが半波上に生じると共に、対称性が乱されてしまう
。他方、パルプ効果記録用袋f9の出力端子には、パル
プ電流の振幅に比例した電位差が現われるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の制御システムの全体を示すブロック
線図、第2図は、第1図のバルブ効果記録装置を説明す
るための図である。 l・・・アーク放電記録ブロック、2・・電流供給用・
ぐスパー、4・・・電極供給割合切換ブロック、8・・
電極、7・・作動メカニズム、1ノ・・・変位トランス
デユーサ、12・・感度切換ブロック、15・・・第1
変流器、16・・第2変流器。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦フ ブルガリア国ソフィア・コンブ レックス・ムラドスト・ブロワ ク227−エー(番地無し) 手続補正書(万博 [お+n 53?、311” n 特許庁長官  若 杉 和 夫   殿1、事件の表示 特願昭58−230697号 2、発明の名称 スラング再溶解用¥51」御装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 インステイテユーツ・ポ・メタロツナニエ・アイ・テク
ノロシア・す・メタリテ 4、代理人 住所 東京都港区虎)門1丁ロ26番5υ 第17森ヒ
ル5、補正命令の日付 昭和59年2月28日 6 補正の対象  明細書 7 補正の内容 別紙の通り 明細州の浄書(内容に変更なし)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 アーク放電記録用ブロックを設け、この記録用ブ
    ロックの入力端子を結晶体モールドの電流供給用パスパ
    ーに接続すると共にこのブロックの出力端子を電極供給
    割合□切換ブロックに接続し、更にこの供給割合切換ブ
    ロックの第2入力端子にプリセットブロックを接続する
    と共に、この切換ブロックの出力端子をレギュレータを
    介して作動メカニズムに接続したフラッグ再溶解用制御
    装置において、前記電流供給パスパー(2)をバルブ効
    果記録用ブロック(9)に接続すると共に、このバルブ
    効果記録用ブロック(9)の出力端子をオペレーション
    切換ブロック(1のを介して前記電極供給割合切換ブロ
    ック(4)の第3入力端子に接続したことを特徴とする
    フラッグ再溶解用制御装置。 2 前記バルブ効果記録用ブロック(9)に2つの等価
    な変流器を設け、これら等価な変流器は第1および第2
    の変流器(15,16)よシ構成され、これら第1.第
    2変流器を電流供給用パスパー(2)上に一体に且つ同
    一方向に巻回し、この第1変流器(15)の1次ターミ
    ナルに第1ダイオード(17)を接続すると共にこれの
    最終ターミナルに第2ダイオード(18)を接続し、第
    2変流器(16)の1次ターミナルに第2コンデンサ(
    2のを接続し、第1ダイオード(17)と第1コンデン
    サ(19)間の共通点を第2変流器(16)の1次ター
    ミナルに接続すると共に、第2ダイオード(18)と第
    2コンデンサ(20)との共通点を第1変流器(15)
    の最終ターミナルに接続したことを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の制御装置。
JP58230697A 1982-12-08 1983-12-08 スラツグ再溶解用制御装置 Pending JPS59150027A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
BG8258843A BG37520A1 (en) 1982-12-08 1982-12-08 Control system for electroslag remelting
BG58843 1982-12-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59150027A true JPS59150027A (ja) 1984-08-28

Family

ID=3911473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58230697A Pending JPS59150027A (ja) 1982-12-08 1983-12-08 スラツグ再溶解用制御装置

Country Status (14)

Country Link
US (1) US4669087A (ja)
JP (1) JPS59150027A (ja)
BG (1) BG37520A1 (ja)
CA (1) CA1234595A (ja)
CS (1) CS264012B1 (ja)
DD (1) DD245350A3 (ja)
DE (1) DE3343920A1 (ja)
FR (1) FR2537606A1 (ja)
IT (1) IT1169362B (ja)
PL (1) PL244862A1 (ja)
RO (1) RO104854B1 (ja)
SE (1) SE8306650L (ja)
SU (1) SU1723675A1 (ja)
YU (1) YU238783A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5331661A (en) * 1992-02-27 1994-07-19 Sandia Corporation Method and apparatus for controlling electroslag remelting
US6496530B2 (en) 2001-04-03 2002-12-17 Sandia Corporation Control of electrode depth in electroslag remelting
US7180931B1 (en) 2004-05-25 2007-02-20 Sandia Corporation Electrode immersion depth determination and control in electroslag remelting furnace

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE702317A (ja) * 1967-08-04 1968-02-05
DE1924364A1 (de) * 1968-05-14 1969-11-27 Ass Elect Ind Regeleinrichtung fuer eine Vorrichtung zur Elektroraffination von Metallen
GB1246676A (en) * 1968-10-08 1971-09-15 Ts Lab Avtomatiki Electroslag remelting of metal
DE1960936B2 (de) * 1969-12-04 1971-11-04 Leybold Heraeus Gmbh & Co Kg Verfahren und anordnung zur regelung der eintauchtiefe von abschmelzelektroden in die schlackenschicht beim elektro schlacke umschmelzen
US3619464A (en) * 1970-02-03 1971-11-09 Boehler & Co Ag Geb Apparatus for electroslag remelting of metals and in particular steel
SU520785A1 (ru) * 1974-11-28 1977-10-25 Ордена Ленина И Ордена Трудового Красного Знамени Институт Электросварки Им. Е.О.Патона Печь электрошлакового переплава
IT1157393B (it) * 1978-10-31 1987-02-11 Centro Speriment Metallurg Sistema per il controllo e la regolazione degli elettrodi nel processo di rifusione di metalli sotto scoria elettroconduttrice
WO1980001573A1 (en) * 1979-01-31 1980-08-07 Inst Elektroswarki Patona Method and device for controlling a process of casting thin-walled ingots by electroslag remelting
AT382101B (de) * 1982-11-15 1987-01-12 Inst Po Metalloznanie I Tekno Verfahren und vorrichtung zur regelung der eintauchtiefe von abschmelzelektroden in elektroschlacke-umschmelzanlagen

Also Published As

Publication number Publication date
SU1723675A1 (ru) 1992-03-30
IT1169362B (it) 1987-05-27
YU238783A (en) 1986-10-31
SE8306650D0 (sv) 1983-12-02
SE8306650L (sv) 1984-06-09
IT8349451A0 (it) 1983-12-06
FR2537606A1 (fr) 1984-06-15
BG37520A1 (en) 1985-06-14
DD245350A3 (de) 1987-05-06
RO104854B1 (en) 1994-03-25
US4669087A (en) 1987-05-26
CS264012B1 (en) 1989-05-12
PL244862A1 (en) 1984-07-30
DE3343920A1 (de) 1984-06-14
CA1234595A (en) 1988-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1043098A3 (en) Method for forming dendritic metal particles
JPS59150027A (ja) スラツグ再溶解用制御装置
JPS5646346A (en) Control system for fm stereo demodulation
US2255141A (en) Arc welder
US3381079A (en) Electrode regulating systems for arc melting furnaces
JPS6039374A (ja) インバ−タの出力波形改善方法
JPH09287015A (ja) 鋼中有害介在物の微細化方法
KR850001948B1 (ko) 보조전압을 이용한 절전형 교류아크 용접기
JPS637872B2 (ja)
CN1047337C (zh) 电子脉冲电焊机
SU782961A2 (ru) Способ получени металлических порошков
JPS59132725A (ja) 電力系統の力率改善装置
GB1326091A (en) Electroslag refining of metals
SU1201974A1 (ru) Устройство дл управлени полупроводниковыми приборами статического преобразовател
SU792474A1 (ru) Устройство дл компенсации активного тока замыкани на землю
JPS6311102B2 (ja)
JPS56136277A (en) Mig arc welding method of aluminum alloy
JPH05189068A (ja) 無効電力補償装置の制御方法
JPH02282413A (ja) 電気炉の運転制御方法
JP3319877B2 (ja) 有線ブロードバンド伝送路の給電方法及びその装置
JPH02147168A (ja) アーク溶接電源
CN2259026Y (zh) 一种低电压、大电流变压器
CN2080009U (zh) 具有自保护功能的等离子弧切割机
Malikin et al. Effects of Utilization of Sintered Consumable Electrode Strips on Properties of Hard Facing and Productivity
JPS6025228B2 (ja) ア−ク溶接装置