JPS59132725A - 電力系統の力率改善装置 - Google Patents

電力系統の力率改善装置

Info

Publication number
JPS59132725A
JPS59132725A JP58007593A JP759383A JPS59132725A JP S59132725 A JPS59132725 A JP S59132725A JP 58007593 A JP58007593 A JP 58007593A JP 759383 A JP759383 A JP 759383A JP S59132725 A JPS59132725 A JP S59132725A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
reactive power
power factor
factor
calculation circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58007593A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0731562B2 (ja
Inventor
総一郎 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Fuji Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd, Fuji Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP58007593A priority Critical patent/JPH0731562B2/ja
Publication of JPS59132725A publication Critical patent/JPS59132725A/ja
Publication of JPH0731562B2 publication Critical patent/JPH0731562B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/30Reactive power compensation

Landscapes

  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Control Of Electrical Variables (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、電力系統の力率改善を自動的に行う装置に
関する。
需要家電力系績における力率改善は、従来より自動力率
制御あるいは自動無効電力制御によって行なわれている
が、系統に大きな遅相無効電力を供給する必要のある負
荷(例えばサイリスク変換装置)が接続される場合、コ
ンデンサバンクの投入用外しが高頻度に行なわれてし壕
う。また制御方式を変えるためにはその都度制御装置を
交換しなら なけれπ万いなどの問題があった。
この発明は上述の欠点を除去して、電力系統に与えるし
よう乱を極力抑え、制御方式についても単に力率設定を
変えることによって、同じ装置で力率制御、無効電力制
御のいずれの方式も行なうことの出来る力率改善装置を
提供することを目的とする。
以下この発明を図示実施例に基づき説明する。
第1図はこの発明の実施例を示すもので、許容無効電力
演算回路1には力率設定器2から与えられる設定力率(
Pf s)と系統電力(W3φ)が人力され、設定力率
に対応する無効電力を許容無効電力(VarS)として
演算している。又、系統無効電力演算回路3には、系統
力率(Pf)と系統電力(W3φ)が入力され、常時系
精無効電力(Ma r )を演算している。
さらに系統力率(Pf)は、極性判定回路4にも入力さ
れ、遅れ、進み力率の判定を行なっていて、極性が遅相
であれば、信号選択スイッチ9の接点logが閉じ、調
整無効電力演算回路5から系統無効電力(Var)と許
容無効電力(Vars);との差として演算された調整
無効電力(ΔVar)が不感帯判定回路6に入力きれる
。そして調整無効電力(ΔVar)が不感帯設定値(Δ
Sも)を超λ、た場合に、コンデンサ運転テーブル7か
ら適当なコンデンサバンクの組合せが選択され、各バン
ク毎に投入、引外し指令として出力される。極性利足回
路4で進相力率と判定された場合には、今度は接点1e
adが閉じ、系統無効電力CV:ar)がコンデンサ運
転テーブル7に人力され、この無効電力を減するように
コンデンサバンクの組合せが選択され、各バンク毎に投
入、引外し指令として出力される。また特に投入指令側
には、不感帯判定回路8が介挿されており、これによゆ
コンデンサバンクの高頻度な投入用外しを抑制している
。なおコンデンサ運転テーブル7には、常時コンデンサ
の運転状態、故障状態が入力さ九あらかじめ運転テーブ
ルに読み込まれているデータ内容f廻新している。また
前記不感帯判定回路6.8には不感帯設定器10が対応
しており、ここで不感帯幅の上限、下限が設定される。
次に上記構成による力率改善の制御動作について述べる
まず自動力率制御方式を採用する場合には、力率設定器
2で設定力率(Pfs)を1以外の所望の値に設定する
とともに、不感帯設定器(ΔSC)を例えば最小コンデ
ンサバンク容量の60%程度に選んで設定する。これに
より第2図に示すように設定力率(Pfs)(Pfs+
1)と不感帯幅(ΔSC)とで決まる斜線で示した帯状
範囲に収まるように電力系統の自動力率制御が行われる
一方、上記の自動力率制御運転から自動無効電力制御運
転に切換えるには、力率設定器2の設定力率′lklに
設定するとともに、不感帯膜fl14a(ΔSC)金例
えば第2図における設定幅の2倍に選定すもこれにより
第3図に示す工うに@希9の帯状範囲内に収まるように
自動無効電力制御が行われることになる。しかも第2図
および第3図のいずれの方式でも、不感帯ΔSCの設定
にエリ、コンデンサバンクが高頻度に投入、引外し操作
されるのを防ぐことができる。
以上述べたように、この発明によれば、従来では力率制
御と無効電力制御のいずれか一方しか行なえない装置構
成であったものを、同じ装置で単に力率設定を変えるこ
とによって、力率制御、無効電力ml制御、あるいは両
制御方式の併用制御も可能となる。しかも不感帯を設定
することによって、コンデンサバンクの高頻度の投入用
外しを抑え。
系統に過渡的なじょう乱に与えないようにするこ(5) とができ、その実用的効果は極めて犬である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例の構成を示すブロック図、第
2図およびw43図はそれぞれ第1図による自動力率制
御および自動無効電力制御の制御特性図である。 1・・・許容無効電力演算回路、2・・・力率設定器、
3・・・系統無効電力演算回路、4・・・極性判定回路
、5・・・調整無効電力演算回路、6.8・・・不感帯
判定回路、7・・・コンデンサ運転テーブル、9・・・
信号選択スイッチ。 (6) 才1 口 才!入nAン        51クトL’jFrイと
119

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)無効電力制御あるいは力率制御の選択に対応して設
    定力率を1または1以外の値に可変設定する力率設定器
    と、設定力率と系統電力とから許容無効電力を演算する
    許容無効電力演算回路と、系統電力と系統力率とから系
    統無効電力を演算する系統無効電力演算回路と、系統力
    率の遅相、進相を判定する極性判定回路と、許容無効電
    力と系統無効電力との比較から調整無効電力を演算する
    調整無効電力演算回路と、調整無効電力演算回路あるい
    は系統無効電力演算回路からの出力信号を基に電力系統
    に接続された力率改善用コンデンサバンクに投入、引外
    し指令を与えるコンデンサ運転テーブルと、調整無効電
    力信号およびコンデンサバンク投入指令信号の出力回路
    に介挿された不感帯判定回路と、および前記極性判定回
    路の遅相。 進相判定結果を基に遅相力率の場合には調整無効電力信
    号を、進相力率の場合には系統無効電力をそれぞれ選択
    的にコンデンサ運転テーブルへ与える信号選択スイッチ
    とで構成したことを特徴とする電力系統の力率改善装置
JP58007593A 1983-01-20 1983-01-20 電力系統の力率改善装置 Expired - Lifetime JPH0731562B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58007593A JPH0731562B2 (ja) 1983-01-20 1983-01-20 電力系統の力率改善装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58007593A JPH0731562B2 (ja) 1983-01-20 1983-01-20 電力系統の力率改善装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59132725A true JPS59132725A (ja) 1984-07-30
JPH0731562B2 JPH0731562B2 (ja) 1995-04-10

Family

ID=11670097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58007593A Expired - Lifetime JPH0731562B2 (ja) 1983-01-20 1983-01-20 電力系統の力率改善装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0731562B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6455617A (en) * 1987-08-26 1989-03-02 Mitsubishi Electric Corp Automatic power factor adjusting device
JP2010233410A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Metawater Co Ltd 自動力率制御装置および自動力率制御方法
JP2016512947A (ja) * 2013-03-30 2016-05-09 パワー クオリティー エンジニアリング リミテッドPower Quality Engineering Limited 微分キャパシタ切替およびライントランジェントノイズの減少による受動力率補償方法のためのアルゴリズム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6455617A (en) * 1987-08-26 1989-03-02 Mitsubishi Electric Corp Automatic power factor adjusting device
JP2010233410A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Metawater Co Ltd 自動力率制御装置および自動力率制御方法
JP2016512947A (ja) * 2013-03-30 2016-05-09 パワー クオリティー エンジニアリング リミテッドPower Quality Engineering Limited 微分キャパシタ切替およびライントランジェントノイズの減少による受動力率補償方法のためのアルゴリズム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0731562B2 (ja) 1995-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5900723A (en) Voltage based VAR compensation system
CA1076647A (en) Equipment with controllable reactance
JPS59132725A (ja) 電力系統の力率改善装置
CN108551156B (zh) 调压变压器差动保护方法、装置、系统及计算机存储介质
JP2000308263A (ja) 力率制御装置
JPH0250696B2 (ja)
US3955133A (en) Apparatus for stabilization of electrical power supply mains
JPH1189090A (ja) 静止形調相設備を用いた電圧安定化制御装置
JPS5967834A (ja) 無効電力制御装置
JP2909820B2 (ja) 交流無停電電源装置による負荷起動方法
JPS5947929A (ja) 自動力率制御装置
JPH0626068Y2 (ja) 交流フイルタ設備
JPS62221823A (ja) 自動力率制御装置
JPS62269213A (ja) 無効電力補償装置
JPS61177517A (ja) 静止形無効電力補償装置
JPS60223434A (ja) 直流送電系統の制御方法
JPS5956826A (ja) 無効電力補償装置
JPS631327A (ja) 変圧器運転制御方法
JPS58144540A (ja) V結線を用いた力率調整装置
JPS60174026A (ja) 無効電力補償装置の制御回路
JPH0270234A (ja) 無効電力補償装置
JPH0744788B2 (ja) 無効電力補償装置の制御方式
JPH0350489B2 (ja)
JPS6043720A (ja) 静止形無効電力補償装置
JPH06105484A (ja) 無停電式電源装置