JPS59148859A - 多コイル式渦電流プロ−ブ - Google Patents

多コイル式渦電流プロ−ブ

Info

Publication number
JPS59148859A
JPS59148859A JP59020104A JP2010484A JPS59148859A JP S59148859 A JPS59148859 A JP S59148859A JP 59020104 A JP59020104 A JP 59020104A JP 2010484 A JP2010484 A JP 2010484A JP S59148859 A JPS59148859 A JP S59148859A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
signal
coils
eddy current
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59020104A
Other languages
English (en)
Inventor
ジアン−マリエ・デトリツシエ
デイ・デイ・エ・ウシエ
ローラー・ガシエ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Commissariat a lEnergie Atomique et aux Energies Alternatives CEA
Original Assignee
Commissariat a lEnergie Atomique CEA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Commissariat a lEnergie Atomique CEA filed Critical Commissariat a lEnergie Atomique CEA
Publication of JPS59148859A publication Critical patent/JPS59148859A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/72Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating magnetic variables
    • G01N27/82Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating magnetic variables for investigating the presence of flaws
    • G01N27/90Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating magnetic variables for investigating the presence of flaws using eddy currents
    • G01N27/9046Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating magnetic variables for investigating the presence of flaws using eddy currents by analysing electrical signals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/72Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating magnetic variables
    • G01N27/82Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating magnetic variables for investigating the presence of flaws
    • G01N27/90Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating magnetic variables for investigating the presence of flaws using eddy currents
    • G01N27/904Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating magnetic variables for investigating the presence of flaws using eddy currents with two or more sensors

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はコイル平衡装置を備えた多コイル式渦電流プロ
ーブに関する。更に非限定的な一例として本発明は溶接
加工において接合個所に対する溶接トーチ等の自動位置
決め制御を行なっだシ、接合形状によって溶接条件を変
更するために、列状またはマトリクス状に並置されたコ
イルを用いた溶接個所の形状の検出に関する。但し本発
明はこの応用に限定されず、全べての導電性金属の表面
形状を検出したり、非破壊的検査を行なうことに利用す
ることができる。更に本発明は並置されないコイルに適
用することもできる。
渦電流グローブの原理は、高周波交番電流をコイルに供
給して交番磁界を作シ、その磁界がグローブと対向する
導電性の物体中に渦電流を誘導し、その渦電流が初めに
与えた磁界に対抗する磁界を作ることによシコイルのイ
ンピーダンスが変化するものである。コイルのインピー
ダンス変化はココイルを物体に近接して用いる場合は、
コイルの゛インピーダンス変化はコイルと物体の間の距
離の情報に関す−るものとなる。グローブを非破壊検査
に用いる場合は、被測定・物の構造に関する情報が得ら
れる。
渦電流プローブは1つまだは2つ以上のコイルを有する
。単一コイルのプローブでは物体の形状の検出あるいは
非破壊検査のだめにコイルが物体を機械的に走査する手
段が必要であり、多コイルのグローブでは機械的走査の
代りに並置コイルによる電子的走査が一般に採用される
。機械的走査に測定精度に悪影響する振動の原因となる
ため、多くの場合多コイル式ゾロープの方が単一コイル
式グローブよシ好都合である。
一般にコイルが過電圧になっている時に測定感度が最大
となるだめ、渦電流プローブには各コイルを過電圧に調
整する手段が設けられる。
最もよく使われる手段は各コイルに設けられた可変抵抗
とコンデンサの接続回路であシ、その一端はコイルの一
方の端子に接続され、他端はアースに接続される。この
方法の欠点はコイルの数だけ抵抗コンデンサ回路が必要
となることであシ、このため数十個の回路と同数の調整
個所がグローブ上に設けられることになる。
多数の並置コイルを用いる場合、これらのコイルは例え
ばマトリクス状に配置されるが、隣接コイル間の磁気的
相互作用のために多数の並置コイルを使用するのは容易
ではない。即ち、1つのコイルからの信号は隣りのコイ
ルへの供給電流によシ影響されるために全べてのコイル
を同時に平衡させることは困難である。
フランス国特許第79−104’58(1979年4月
25日出願)には順次励磁方式による、との曲頭の解決
法が提案されている。この発明は同時にコイルと同数の
信号処理手段を用いることを提案しているが、それでは
回路数が多くなり装置が高価になシ、更に信頼性が低下
する。
フランス国特許第81−11087号(1981年6月
4日出願)には前記特許に対する改良が提案されている
。この場合全べてのコイルが並列に励磁され、各コイル
からの信号がマルチプレクサを介して単一の処理手段に
導入される。従って各コイルの信号の処理は順次に竹な
われる。単一の処理手段を用いることにより装置は簡単
になるが、各コイルの抵抗コンデンサ回路をそれぞれの
コイルが過電圧となるように調整しなければならないた
めにこの方法でも平衡をとることが容易でない。
この方法では小形化した可変空気コンデンサをコイルに
できるだ、け近い位置で用いているが、容量の変化範囲
は数パーセントであシ、コイル特性には10係以上のば
らつきがあシ得るだめ、これを完全に整合するには十分
でない。
本発明の目的は各コイルを調整する手段を設けた高性能
で使い易い渦電流グローブを提供することにより上記の
従来技術の欠点を軽減することである。
この目的は各コイルにそれぞれ異なる周波数の信号を供
給して励磁する手段を用いることにより達成される。各
コイルの励磁周波数はコイルおよび対応する抵抗コンデ
ンサ回路の特性に依存して決められ、コイルが過電圧に
調整されるようにする。
より具体的には、本発明はコイルを平衡させる装置を備
えた多コイル式渦電流プローブに関し、コイル平衡装置
は複数のコイルと、各コイルのだめの平衡回路と、各コ
イルを励磁する高周波発振器と、各コアイルの端子上の
信号を処理する少なくとも1つの手段と、処理された信
号を記憶するために各コイルに対応して設けられた複数
の記憶手段と、これらの異なる手段の間に設けられた切
換手段と、この切換手段を制御する手段で構成される。
本発明によれば、平衡回路は少なくとも1つの抵抗コン
デンサ回路と、高周波発振器から供給された信号の周波
数に作用するように各コイルを調整する手段とを含み、
制御手段は常時1つの記憶手段がアドレス指定されるよ
うに切換手段を制御することにより記憶手段が抵抗コン
デンサ回路を介して接地された過電圧のコイルからの信
号を処割回路を通して受ける。
上記のプローブには種々の実施例が可能であるが、これ
らは電気的接続、特にプローブの2つの手段の間に設け
られるマルチプレクサ形あるいはデマルチプレクサ形の
切換手段の有無に上り特徴ずけられる。この切換手段は
発振器とコイルの間、コイルとコイル信号を取出す測定
点の間、コイルとアースの間、測定点と処理手段の間に
設けることができる。
発掘器は全べてのコイルに直接接続するか、またはデマ
ルチプレクサを介して接続することができる。コイルと
測定点の間の接続は直接まだはマルチプレクサを介して
行なわれる。いずれの場合も単一の測定点(マルチプレ
クサの出力端において相互接続されたコイルまたは測定
点)が存在するか、まだは存在しない(マルチプレクサ
の入力端において相互接続されないコイルまだは測定点
)。
コイルとアースの間の接続は、コイルに対応する抵抗コ
ンデンサ回路が永久に接地されるのであれば、直接、あ
るいは抵抗コンデンサ回路をマルチプレクサの入力端に
接続して出力端をアースすることもできる。前者の場合
、コイルの一端が相互接続されていれば単一の抵抗コン
デンサ(2)路構成となる。測定点と処理手段の間の接
続は、処理手段を各測定点に接続することによる直接接
続か、またはマルチプレクサを介して行なわれる。後者
の場合、マルチプレクサは加算器で置換えることができ
、その場合は測定チャンネルの選択は前段のマルチプレ
クサにより行なわれる。
直接接続およびマルチプレクサを介した接続の可能な組
合せの数だけ多コイル式プローブの実施態様ができるが
、その内の一部の組合せは動作不能な構成である。例え
ば、発振器とコイルの間、コイルと測定点(複数)の間
、コイルとアースの間、および測定点と処理手段の間が
同時に直接接続の場合である。
本発明は切換手段を組込んだ多コイル式ゾローブに関す
るものであり、切換手段の制御によって常時1つの記憶
手段がアドレス指定され、この記憶手段が抵抗コンデン
サ回路を介して接地された過電圧のコイルからの信号を
処理手段を通して受ける。
□本発明による平衡回路調整手段は切換器を有し、その
出力端は高周波発振器に接続され、コイルの数と同数の
入力端は調整ユニットに接続される。
本発明の、第2の特徴によれば、調整手段は可変抵抗で
ある。
本発明の別の特徴によれば、調整手段は可変コンデンサ
である。
第1図は導電性物体の表面20の形状を検出する多コイ
ル式渦電流プローブ10.を示す。
このプローブは発振器とコイルの間、およびコイルと測
定点の間にそれぞれ設けられたコイルと同数の切換手段
と、単一の処理手段とを有する。
但し、コイルとアースの間の接続は図示されない。
これらの切換手段によシ各コイルが順次励磁される。
一例として、このプローブは3列に互い違いに配置され
た13個のコイルB1〜813を有する。
これら3列のコイルは互いに隣接しており、プロ−ブ1
0が物体表面20上の一領域を検出するのではなく、コ
イル列に平行な表面20上の線の形状を検出する。プロ
ーブ10上のコイルB1とB5の中心距離に等しい長さ
の中には列と同数のコイルがあるため、多数のコイル列
を用いることによジグローブ10の分解能を上げること
ができる。
本発明によれば、これらのコイルBl””’B13は手
段30により個別に過電圧に調整され、この手段は個々
のコイルに対して調整した周波数の電流を各コイルに順
次供給する高周波発振器を有する。
プローブ10のコイルB1−13taに順次供給される
信号81〜813は切換器として使われるマルチプレク
サ320入力端に印加される。マルチプレクサ32は信
号81””’813を1つづつ単一の処理回路34に与
え、この回路は手段30から基準信号を受ける。制御手
段36は回路38を介してマルチプレクサ32と手段3
0を同時にアドレス指定し、手段30はプローブ10の
1つのコイルBiをアドレス指定する。次に処理回路3
4がメモリーユニット42に記憶されている信号V、i
を供給する。制御手段36は回路40を作動させてコイ
ルBiの位置を示す信号xlを信号V、iと共にメモリ
ーユニット42に与える。このようにして制御手段36
の動作により13個のAルスでマルチプレクサ32と手
段30によシ全べてのコイルが走査され、プローブに対
向する物体の形状のイメージがメモリーユニット42に
導入される。
第1図はメモリーユニット42内のイメージ形状とグロ
ーブ10と対向する表面20の形状とが同一でないこと
を示す。この相異はセンサーと処理回路34による構成
の非線形特性によるものであシ、それについては第2図
ないし第4図に関連して次に詳しく説明する。
第2図は渦電流プローブ10からの信号の電子処理回路
を示す。この回路はコイルBからの信号と基準信号の位
相差を測定し、この測定値を用いて例えばプローブ端と
物体表面との間の距離が求められる。
プローブコイルBのインピーダンス変化を検出するため
にプローブは基準抵抗と共に対称ブリッジ回路を構成し
、2つの分岐の抵抗R1&R2は平衡をとる目的で使わ
れる。この測定ブリッジ回路のコイルBと抵抗Rの接続
点と、抵抗R1、R2の接続点との間に高周波発振器4
4からの高周波交番信号(例゛えば240 kHz )
が印加される。この信号の周波数はコンデンサCoと抵
抗R,+P。
によって決定され、抵抗p、はコイルBが過電圧になる
ように調整する可変抵抗である。コイルBと抵抗R1の
接続点および抵抗RとR2の接続点からそれぞれ引出さ
れた交番出力信号VNとVb2は差動増幅器46の正入
力端子および負入力端子に与えられ、増幅器46は交番
信号Vbを出力する。
この回路構成によりコイルBからの信号vb1と発振器
からの信号に比例し且つ同相の信号Vb2との間の位相
差が測定される。信号vbは加算器48に与えられて、
発振器44から測定ブリッジに印加した信号と同等の信
号を時相器50でπ/2だけ移相した信号に加算される
。加算器48の交番出力信号Vcは比較器52の正入力
に与えられ、比較器52の負入力は接地される。同様に
、発振器44からの交番信号は他の比較器54の正入力
に与えられ、その負入力は接地される。両比較器52゜
54は交番人力信号の正の半サイクル中に正論理の信号
を出力する。比較器54からの論理信号は発振器44か
らの交番信号の正の半サイクルを表わし、これは入力信
号を所定量だけ移相する論理移相器56に与えられる。
この移相された信号は比較器52からの信号と共に位相
判別器58に与えられる。比較器52からの信号はコイ
ルBおよび抵抗Rの端子間電圧を表わす。位相判別器5
8はコイルBからの信号Vb1と発振器44により作ら
れた基準信号Vb2の位相差を表わす信号v8を出力す
る。
第3図に示すように、論理移相器56はイン/S−タロ
0と、入力端子Eに与えられた信号およびインバータ6
0を介した信号を遅延させる2つのRC回路を有する。
移相器56に入力してRC回路の一つによ′シ遅延され
た信号はインバータ60の出力信号と共に第1のNOR
ゲート62に与えられる。
同様に、移相器56の入力端子に与えられた信号はイン
バータ60を介し更に別のRC回路によって遅延された
信号と共に第2のNORゲート64に与えられる。両N
ORグー) 62 ’+ 64の出力信号はORダート
66に与えられ、端子S上のORヶ″′−166からの
各出力・ぐルスは移相器56の入力端子Eに与えられた
方形波パルスの始まりと終りに対応する。この論理信号
は単安定素子68の入力、JKフリップ・フロップ70
のJ入力、更にインバータ72を介して70のに入力に
与えられる。単安定素子68の出力信号はS端子に与え
られる・ぐルス信号よシ所定時間だけ遅れ且つ所定の時
間幅を持つ方形波・ぐルス列に対応し、この信号はJK
フリッグ・フロップのH端子に与えられ、端子Qに現わ
れる出力信号は移相器のE入力に与えられた信号と同じ
であるが、単安定素子68で作られた時間遅れに従って
移相されたものである。この出力信号は位相判別器58
に与えられる。
第3図に示すように、位相判別器58の2つの入力は排
他的ORゲート74と排他的ORゲート76にそれぞれ
接続される。そのうち、論理移相器56から排他的OR
ゲート76への接続はインバータ77を介して行なわれ
る。両排他的ORゲート74゜76からの出力は積分器
78’、80にそれぞれ接続され、各積分器の出力は位
相判別器の入力信号の直流成分を表わし、これらは減算
器82に与えられる。減算器82は直流出力信号V8を
出し、その値は移相器56からの信号と比較器52がら
の信号の位相差を表わす。
第5図はn1固のコイルB1〜Bnを有する渦電流プロ
ーブの処理および平衡を行なう回路を示す。
発振器とコイルの間は多重接続され、各コイルの基部は
単一の抵抗コンデンサ回路89と処理手段92に接続さ
れる。
コイルB1〜Bnは高周波発振器44により順次励磁さ
れる。高周波発振器44の周波数はコンデンサC8と調
整手段84内の抵抗の値により各コイル別に定められ、
調整手段84はl出力とn入力を有する切換器86を有
し、各入力は共通抵抗Roに直列接続された可変抵抗か
ら成る調整器Pi (但し、1≦i≦n)K接続される
。この調整器と抵抗コンデンサ回路89が平衡回路を構
成する。
高周波発振器44からコイルlに与えられる交番信号V
iは切換器88に入力し、切換器88のn個の出力はそ
れぞれコイルB1〜Bnの一端に接続される。制御手段
96によシ交番信号Viが切換器88の出力に順次に切
換えられる。
コイルBiの端子上の交番信号vbiは第2図ないし第
4図の回路によって処理手段92に渡される。
処理手段92は信号vbiとは別に交番信号Viを高周
波発振器44から受ける。処理手段92は両信号の位相
差を検出して連続的に変化する信号Vs□を出力する。
この出力vsiはコイル端と物体表面の間の測定すべき
距離を表わす。信号VB□に対して更に別の処理を行な
うことができる。
例えば図面の場合のように信号VF41をn ([li
lのサンプル保持手段E、−Enの第1番目に与えるこ
ともできる。あるいは信号V8iをデジタル回路やメモ
リーに与えるためにアナログ−デジタル変換器に入力す
ることもできる。サンプル保持回路E1〜Enの1つ、
が対応するn 個の出力を持ち且つ制御手段96から制
御信号を受けるデコー′にX、りてサンプリング制御さ
れる。
第5図の回路は次のように動作する。制御手段96は切
換器86.88およびデコーダ90の第1チヤンネルを
付勢する。即ち、切換器86の入力は調整器P1に切換
えられ、切換器88の出力はコイルB1に切換えられ、
デコーダ90の出力はサンプル保持手段E0に切換えら
れる。この制御手段は切換器86.88およびデコーダ
90をアドレス指定するコード化回路をクロックで歩進
して行なうことができる。これによシコイルB1が高周
波発振器44から信号を供給される。コイルB1に与え
られる信号の周波数は調整器P1の値の関数であシ、調
整器P1はコイルB1が過電圧となるようにあらかじめ
調整されている。コイルBlの端子上の電圧Vb1には
高周波発振器44から供給される信号V、に対して位相
のずれがあり、その値がコイルB1から対向面までの距
離に関する情報を与える。この位相差は信号vs1で表
わされて第1サンプル保持回路E1によシサンプル保持
される。発振器信号の少なくともS周期の時間が経過し
た後で制御手段96から出力されるアドレスが歩進され
て切換器86.88およびデコーダ90がそれぞれコイ
、ルB2、調整器P2、およびサンプル保持回路E2に
切換えられる。続いてコイルB2の端子上の電圧■b2
と基準電圧V2が処理手段92に与えられて信号vl]
2が作られる。この信号は第2サンプル保持回路E2が
受ける。同様にして制御手段96は残)のコイルB3〜
Bnを順次にアドレス指定する。
信号v81〜V8nは各種の方法で用いることができる
。もし、コイルが物体に近接して使われれば、一連の信
号は例えば測定表面の形状を表わすことになる。また例
えば表面の傾斜を求めるために並置されたコイルからの
信号の差分測定を行なう場合はこれらの信号に対して差
分処理がなされる。
これらの信号はサンプル保持手段E1〜E、に記憶され
るため、線形および非線形、実時間および時間遅れを含
む形態でこれらの信号を組合せることが可能である。
第5図の回路は各コイルに合わせた周波数の信号を各コ
イルに供給する。異なる励磁周波数をそれぞれのコイル
に与えるこ凄によって処理手段92が異なる感度を持つ
ことがないようにし々ければならない。
第6図はコイル励磁周波数に対する位相測定感度曲線を
示す。感度は100〜500 Hzの周波数範囲ではほ
ぼ一定である。各コイルを平衡させるために必要な周波
数の調整範囲は平均励磁周波数に対して約10〜20係
である。平均励磁周波数を300 kHzに選べばこの
平均値から±20係の変化範囲で一定感度の動作が得ら
れることが第6図から解かる。
この曲線は第2図ないし第4図に示す処理回路92によ
って測定したものである。コイル端子上で検出した信号
と基準信号の間の位相差を表わす信号を処理する他の回
路によっても同様の結果が得られるであろう。更に発振
器の周波数は抵抗と容量の積Reで決まるため、本発明
によれば共通抵抗R6と、共通コンデンサCOと、各コ
イルBiの調整コンデンサCiによって周波数の調整を
行なうこともできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は表面形状を検出するのに用いる本発明の多コイ
ル式渦電流プローブの構成図、第2図は第1図に示す装
置内において渦電流プローブから供給される信号を処理
する処理回路、第3図は第2図に示す処理回路の中で使
われる論理移相回路、第4図は第2図の処理回路の中で
使われる位相判別回路、第5図はn個のコイルを有する
渦電流プローブのだめの本発明による処理およびサンプ
ル回路、第6図はコイルに印加□・される信号の周波数
に対する位相測定の感度の変化を示す曲線の図である。 10・・・プローブ、20・・・被測定物表面、32・
・マルチプレクサ、34・・処理回路、36.96・・
・制御手段、42・・・メモリー、44・・発振器、4
8・・・加算器、50..56・・・移相器、58・・
・位相判別器、68・・・単安定素子、86.88・・
・切換器、90・・・デコーダ、92・・・処理手段、
BI  Bn・・・コイル、E 1−E n・・・サン
グル保持回路。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数のコイルと、該コイルのためにそれぞれ設け
    られた平衡回路と、該コイルを励磁する高周波発振器と
    、該コイルの端子での信号を処理する少なくとも1つの
    手段と、該コイルに対応して設けられ且つ処理された信
    号を記憶する複数の記憶手段と、上記の異なる手段の間
    に設けられた切換手段と、該切換手段を制御する手段と
    を有するコイル平衡装置付き多コイル式渦電流プローブ
    において、上記平衡回路は少なくとも1つの抵抗コンデ
    ンサ回路と、上記高周波発揚器から供給される電気信号
    の周波数に作用するように上記各コイルを調整する手段
    とを含み、上記制御手段は、1つの記憶手段が、アドレ
    ス指定される度びごとに、渦電圧に調整され且つ上記抵
    抗コンデンサ回路を介して接地されたコイルからの信号
    を処理手段を介して受けるよう、に上記切換手段に作用
    することを特徴とする多コイル式渦電流プローブ。
  2. (2)上記調整手段は出力が上記高周波発振器に接続さ
    れ且つ上記コイルと同数の入力が調整装置に接続された
    切換器を含むことを特徴とする特許請求の範囲第(1)
    項の多コイル式渦電流ゾローブ。
  3. (3)上記調整装置は可変抵抗器であることを特徴とす
    る特許請求の範囲第(2)項の多コイル式渦電流プロー
    ブ。
  4. (4)上記調整装置は可変コンデンサであることを特徴
    とする特許請求の範囲第(2)項の多コイル式渦電流ゾ
    ロ”−ブ。
  5. (5)  上記の各処理手段はコイルの端子上で検出さ
    れた信号と基準信号の間の位相差の関数である信号を作
    ることを特徴とする特許請求の範囲第(1)項の多コイ
    ル式渦電流ゾローブ。
  6. (6)上記切換手段は上記コイルを順次アドレス(7)
    上記信号処理手段は単一の処理手段であることを特徴と
    する特許請求の範囲第(1)項の多コイル式渦電流プロ
    ーブ。
JP59020104A 1983-02-08 1984-02-08 多コイル式渦電流プロ−ブ Pending JPS59148859A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8301951A FR2540630B1 (fr) 1983-02-08 1983-02-08 Sonde multibobines a courants de foucault munie d'un dispositif d'equilibrage des bobines

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59148859A true JPS59148859A (ja) 1984-08-25

Family

ID=9285701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59020104A Pending JPS59148859A (ja) 1983-02-08 1984-02-08 多コイル式渦電流プロ−ブ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4651093A (ja)
EP (1) EP0117790B1 (ja)
JP (1) JPS59148859A (ja)
DE (1) DE3463692D1 (ja)
FR (1) FR2540630B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01248049A (ja) * 1988-03-29 1989-10-03 Kyowa Electron Instr Co Ltd 亀裂変化検出方法及び亀裂変化監視システム
JP2021038962A (ja) * 2019-09-02 2021-03-11 株式会社日立製作所 応力分布計測装置および応力分布計測方法

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2570501B1 (fr) * 1984-09-20 1987-12-18 Siderurgie Fse Inst Rech Procede de detection de defauts de surface par courants de foucault et dispositif mettant en oeuvre ce procede
US4860756A (en) * 1985-07-11 1989-08-29 The Johns Hopkins University Electromagnetic bone healing sensor using a multi-coil sensor array
US4785243A (en) * 1987-01-29 1988-11-15 Ltv Steel Company Electronically scanned eddy current flaw inspection
US5055784A (en) * 1987-12-07 1991-10-08 American Research Corporation Of Virginia Bridgeless system for directly measuring complex impedance of an eddy current probe
CH677152A5 (ja) * 1989-02-08 1991-04-15 Asea Brown Boveri
US5068608A (en) * 1989-10-30 1991-11-26 Westinghouse Electric Corp. Multiple coil eddy current probe system and method for determining the length of a discontinuity
US5047719A (en) * 1990-05-25 1991-09-10 The Failure Group, Inc. Flexible coil assembly for reflectance-mode nondestructive eddy-current examination
EP0518635B1 (en) * 1991-06-11 2003-05-21 Newt Holdings Limited Probe
US5434506A (en) * 1992-11-09 1995-07-18 The Babcock & Wilcox Company Eddy current inspection with stationary magnetic fields and scanning sensor arrays
US5508610A (en) * 1992-12-03 1996-04-16 Georgia Tech Research Corporation Electrical conductivity tester and methods thereof for accurately measuring time-varying and steady state conductivity using phase shift detection
US5698977A (en) * 1993-10-12 1997-12-16 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Eddy current method for fatigue testing
US7514917B2 (en) * 2003-09-19 2009-04-07 Automotive Systems Laboratory, Inc. Magnetic crash sensor
US20080109177A1 (en) * 2003-09-19 2008-05-08 Cech Leonard S Magnetic crash sensor
US20070188168A1 (en) * 1999-08-26 2007-08-16 Stanley James G Magnetic sensor
US8180585B2 (en) * 1999-08-26 2012-05-15 Tk Holdings, Inc. Magnetic crash sensor
US7388370B2 (en) * 2005-07-29 2008-06-17 Automotive Systems Laboratory Systems, Inc. Magnetic crash sensor
US7839142B2 (en) * 2003-09-19 2010-11-23 Tk Holdings, Inc. Magnetic crash sensor
US7570068B2 (en) * 2003-09-19 2009-08-04 Tk Holdings, Inc. Signal processing system and method
JP2007510134A (ja) * 2003-09-19 2007-04-19 オートモーティブ システムズ ラボラトリー インコーポレーテッド 磁気衝突検知方法
US7664612B2 (en) * 2003-09-19 2010-02-16 T K Holdings, Inc. Signal processing system and method
EP1663707A4 (en) * 2003-09-19 2007-03-14 Automotive Systems Lab MAGNETIC SHOCK SENSOR
US7463987B2 (en) * 2003-09-19 2008-12-09 Takata Holdings, Inc. Magnetic sensing system and method
US7772839B2 (en) * 2003-09-19 2010-08-10 Tk Holdings, Inc. Eddy current magnetic crash sensor
US7839143B2 (en) * 2003-09-19 2010-11-23 Tk Holdings Inc. Eddy current magnetic crash sensor
CN101035699A (zh) * 2003-12-21 2007-09-12 汽车系统实验室公司 磁传感器
US7564249B2 (en) * 2003-12-21 2009-07-21 Tk Holdings, Inc. Signal processing system and method
US7952348B2 (en) * 2007-11-05 2011-05-31 General Electric Company Flexible eddy current array probe and methods of assembling the same
WO2009083995A2 (en) * 2007-12-28 2009-07-09 General Electric Company Process and apparatus for testing a component using an omni-directional eddy current probe
CA2711168A1 (en) * 2007-12-31 2009-07-09 General Electric Company Method for compensation of responses from eddy current probes
CN106442709B (zh) * 2015-08-04 2020-12-22 艾因蒂克检测科技(上海)有限公司 一种焊点检测的装置及方法
EP4012326A1 (en) * 2020-12-11 2022-06-15 ABB Schweiz AG Pulsed eddy current system

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3823368A (en) * 1954-07-14 1974-07-09 Magnetic Analysis Corp Calibration and balance system in pulse eddy current testing apparatus
US3611121A (en) * 1969-01-06 1971-10-05 Republic Steel Corp Eddy current defect detector and marking device
JPS54158644U (ja) * 1978-04-27 1979-11-06
US4467281A (en) * 1980-02-29 1984-08-21 Electric Power Research Institute, Inc. Multi frequency eddy current test apparatus with intermediate frequency processing
US4424486A (en) * 1980-10-14 1984-01-03 Zetec, Inc. Phase rotation circuit for an eddy current tester
FR2507310A1 (fr) * 1981-06-04 1982-12-10 Commissariat Energie Atomique Procede pour determiner le profil d'une surface metallique conductrice, procede pour comparer ce profil a un profil modele et dispositif pour la mise en oeuvre de ces procedes

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01248049A (ja) * 1988-03-29 1989-10-03 Kyowa Electron Instr Co Ltd 亀裂変化検出方法及び亀裂変化監視システム
JP2021038962A (ja) * 2019-09-02 2021-03-11 株式会社日立製作所 応力分布計測装置および応力分布計測方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0117790A1 (fr) 1984-09-05
FR2540630B1 (fr) 1985-08-09
FR2540630A1 (fr) 1984-08-10
US4651093A (en) 1987-03-17
DE3463692D1 (en) 1987-06-19
EP0117790B1 (fr) 1987-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59148859A (ja) 多コイル式渦電流プロ−ブ
KR100566547B1 (ko) 자기검출기
US4006407A (en) Non-destructive testing systems having automatic balance and sample and hold operational modes
US4648041A (en) Method of measuring magnetic effects due to eddy currents
US4005357A (en) Electrostatic field sensor
US3391336A (en) Eddy current nondestructive testing apparatus having adjustable output signal conversion means
US5448173A (en) Triple-probe plasma measuring apparatus for correcting space potential errors
US6534976B2 (en) Device having active and reference coils for performing non-destructive inspection by eddy current
JP3245057B2 (ja) 渦電流探傷装置
US5184071A (en) Non-destructive eddy current test device using additive flux substractive flux switching
US4488114A (en) Device for non-destructive testing by eddy currents comprising air-gap correction means
JPS61145468A (ja) ホール発電器を有する回路配置
SU998967A1 (ru) Электрический мост
US3390327A (en) Calibration device for electrical instruemnts having an error percentage indicator
JPS59126961A (ja) 大電流測定装置
SU1580244A1 (ru) Способ отстройки от зазора при вихретоковом контроле
JPH07270383A (ja) 渦流探傷装置
JPH0743403B2 (ja) 絶縁抵抗測定方法
SU900228A1 (ru) Способ измерени магнитного пол и устройство дл его осуществлени
SU1621016A1 (ru) Способ измерени удельной электрической проводимости
SU712775A1 (ru) Автоматический измеритель составл ющих комплексного сопротивлени
SU1265586A1 (ru) Феррозондовый дефектоскоп
SU1287061A1 (ru) Индукционный блок намагничивани к феррозондовому дефектоскопу
Yates et al. Multi-channel measurement of physical effects by confluent pulse technique, with particular reference to the analysis of strain
Czech Null-Indication in AC Bridge Circuits