JPS59147856A - エンジンのインテ−クヒ−タ - Google Patents

エンジンのインテ−クヒ−タ

Info

Publication number
JPS59147856A
JPS59147856A JP58018805A JP1880583A JPS59147856A JP S59147856 A JPS59147856 A JP S59147856A JP 58018805 A JP58018805 A JP 58018805A JP 1880583 A JP1880583 A JP 1880583A JP S59147856 A JPS59147856 A JP S59147856A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
hydrogen
air
passage
intake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58018805A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Hirota
広田 寿男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP58018805A priority Critical patent/JPS59147856A/ja
Publication of JPS59147856A publication Critical patent/JPS59147856A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M31/00Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture
    • F02M31/02Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture for heating
    • F02M31/16Other apparatus for heating fuel
    • F02M31/163Preheating by burning an auxiliary mixture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、エンジンの吸入空気を加熱して低温時の始
動性および暖機性能を高めるようにしたエンジンのイン
テークヒータに関する。
一般に、エンジンの吸気濃度やエンジン本体の温度が低
い寒冷時には、始動性が悪く、また始動後の燃焼も不安
定で患つぎ等を起こしやりい。
そのため、従来では、このような時にエンジンの吸入空
気を加熱して、始動性の改善と暖機の促進を図るように
したインテークヒータが提案されている(実開昭57−
15985号等)。
これを第1図に塞づいて説明すると、エンジンの吸気通
路1に燃焼用のバーナー2が装着され、このバーナー2
にフィードポンプ3によって吸い上げられたタンク4内
の液体燃料(例えば軒油等)が、フィルタ5およびフロ
ート弁6を協えた調量タンク7を介して1ノξ給される
そして、スイッチ8を入れると、バーナー2内に設けた
熱線により燃料が予熱されると共に、バーナー2のノズ
ル孔が開いて微粒子化した燃料が噴き出され、このとき
図示しない着火装置が動いて燃焼が開始されるようにな
っている。
寒冷時にこのインテークヒータを作動して燃焼ガスを吸
気と共に送り込め°ば、エンジン本体や吸気の温度が充
分に高められ、シ1cがって良好な始動性および暖機性
能が確保されるのである。
しかしながら、この従来のインテークヒータにあっては
、液体燃料を使用しているため、燃料の予熱、蒸発、着
火に時間がかがり、燃焼ガスの生成が遅いから、吸気を
加熱し始めるまでにある程ju待たされることが避けら
れない。
また、燃料の流量制御が難しいため、加熱間をそれ程小
ざく設定することはできず、外気条イ′1にJ:っては
かえって過剰加熱を招き、エンジンの燃焼に悪影響を及
ぼしかねない。
さらには、液体燃料により燃焼温度が高くなると共に、
吸気中の温度分布が不均一どなりゃすく、例えば火花点
火式エンジンに適用した場合には、逆火(パックファイ
ヤ)等の異常燃焼を引き起こブという心配があった。
この発明は、加熱燃料に水素を用いて、燃焼ガスの生成
を早め、その供給制御を容易に1ノで、的確な吸気加熱
が行なえるようにしたインテークヒータの提供を目的と
している。
そのためにこの発明は、エンジンの吸気通路を分岐して
空気を取入れる補助通路を形成し、この補助通路に該通
路を開閉りる制御弁と、この制御弁を介して導入される
空気流量に応じて水素を供給するベンヂュリ部と、この
空気と水素とを混合する混合器と、この混合気を燃焼さ
せる触媒とを設け、エンジンの始動時あるいは8M機時
に前記制御弁を所定量開き、触媒を介した燃焼ガスを吸
気通路に導入する制御手段を備えることにより、良好な
燃焼性を得ると共に、その燃焼量の増減制御を可能にし
、加熱温度の適正化を図る。
以下、この発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第2図はこの発明の実施例を示1−要部構成断面図で、
9はエンジンの吸気通路(インテークマニホールド)、
10は吸気の絞弁である。
この場合、エンジンとしては圧縮着火式エンジン(ディ
ーゼルエンジン)、火花点火式エンジン(ガソリンエン
ジン)が適用され、ディーゼルエンジンにおいてはチョ
ークが絞弁10に代用される。
そして、この絞弁10(以下ディーゼルエンジンのブ」
−りを含め総称する)のやや下流にて吸気通路9を分岐
し、その上流端が大気に開口する補助通路11が形成、
接続される。
この補助通路11は比較的断面積が小ざく、また吸気通
路9との接合部には断熱材12が介装される。
イしで、この補助通路11の上流側に、補助通路11を
開閉する例えばバタフライ型の1lil制御弁1ご3が
配設され、この制御弁13のずぐ下流にベンヂュリ部1
4が形成される。
このt11制御弁13は、ダイヤフラム装置あるいは電
磁ソレノイドからなるアクチュエータ15に連結され、
制御回路(後述する)からの指令により開閉制御される
ベンヂュリ部14には、水素の吹出しノズル16が股(
)られ、この吹出しノズル16に後述するF1カレギル
−タと遮断弁を介して貯蔵タンクからの水素が供給され
る。
前記制御弁13を聞いて空気を導入づ゛ると、この空気
流量に比例して吹出しノズル16h11ら水素が補助通
路11内に吸い出されるようになっている。
そして、このベンヂコ、り部14の下流に、水素と空気
を混合する混合器17が配設され、さらにこの水素と空
気とを反応させる触媒18が配設される。
この混合器17には金網や発泡金属等が用いられ、触媒
18にはアルミナ等のハニカム状担体に白金等の触媒金
属を担持したものが用いられる。
この混合器17により水素と空気を均一に混合し、触媒
18にて良(燃焼させ、燃焼ガスを生成する。そして、
この燃焼ガスを前記絞弁1oの下流にて発生するエンジ
ンの吸入負圧により、吸気通路9内に導くのである。
第3図に火花点火式エンジンに適用した全体構成を示す
と、絞弁1oの上流の吸気通路9に吸気温度を検出する
吸気温度ゼンザ19と、エンジン本体20に機関温度を
検出する冷却水温センサ21が設置され、それぞれ検出
信号が制御回路(制御手段)22に送られる。
他方、?+ti助通路11のベンチュリ部14に水素を
供給づる貯蔵タンク23には、予めエンジンのtJ1気
だ)を利用してメタノール等のアルコール燃料を改質し
た水素が貯′faされる。
具体的には、エンジン運転中にアルコールタンク27′
lのメタノールが、ポンプ25によってエンジン排気通
路26のバイパス通路27に設置した改質器28に圧送
され、この改質器28で1qられた水素が貯蔵タンク2
3に貯えられる。
そして、この水素Cま配管途中に設けた遮断弁29が開
かれると、圧力レギユレータ30ににり所定の圧力でベ
ンチュリ部14に供給される。なお、31は過剰水素を
マニホールド32に導くリリーフ弁、33は前記バイパ
ス通路27に排気を導入づる切換弁で、水素改質中に排
気通路26を閉じるようになっている。
〕]ンジンの始動時や1援機運転中には、絞弁10がほ
ぼ全閉じ、この絞弁10の隙間あるいは図示しないアイ
ドル通路より導かれた吸気が吸気通路9を介してエンジ
ンの各気筒へと吸入されるが、このとき前記温度センサ
19.21からの信号に基づき、吸気温度や機関温度が
設定値より低いと、制御回路22が作動して前記遮断弁
29を開くと共に、各検出温度に応じて補助通路11の
制御弁13を所定量開く。
この場合、吸気温度と機関温度がともに設定値以下のと
きは制御弁13を全開し、機関温度が上昇するのにイ1
′い徐々に制御弁13は閉じるようにコントロールされ
る。
したがって、エンジンの吸入負圧により、補助通路11
に制御弁13の開度に応じた醋の空気が流入し、この流
入空気に対応してベンチュリ部14から所定比の水素が
供給される。そして、この空気と水素を混合した後、触
lR18にて燃焼が行なわれ、この燃焼ガスが吸気通路
9に流入し、吸気と合流しながらエンジンに導入される
これにより、エンジンの低温始動時および始動後の暖機
運転時に、吸気温度や機関温度に適応した燃焼ガスを生
成、供給し、的確な吸気加熱を行なうのである。
この後、機関温度が上昇し、」−限値<arts終了温
度)に達すると、制御回路22により遮断弁29、制御
弁13が閉じられ、吸気加熱を完了覆る。
# なお、図中34はエンジンの各気筒に向けて燃CI
 (刀ソリン)を噴射する燃料噴射弁を示す。
このように48成したので、加熱燃料としての水素の燃
焼性により、燃焼ガスの生成が迅速に行なわれると共に
、この水素の供給を容易に制御でき、吸気や機関の温度
状態に応じて適正串の燃焼ガスを11(給づることがで
きる。
したがって、従来例のように吸気加熱を始めるまでに時
間がかかることはな(、また吸気の過剰加熱が防止され
、エンジンの燃焼状態を良好に維持しつつ的確な加熱作
用が得られる。
この結果、寒冷時のエンジンの始動性が充分に改善され
、良好な暖機性能を確保することができるのである。
ぞして、特(こ水素を用いたので、少量かつ低温時でも
安定した燃焼が得られると共に、この発熱量が大きいた
め、燃焼ガス量を少なく設定でき°、極寒冷時における
火花点火式エンジンでも最適な吸気加熱を行なうことが
可能になっている。
なa)、本実施例はもちろんディーゼルエンジンにも適
用され、十分な予熱を必要とするディービルエンジンで
はより効果的である。また、水素の貯蔵タンク23どし
で金属水素化物等を用いると良い。
ここではアルコールを改質器る例について説明したが、
ガソリン、軽油等を改質して水素を生成リ−ることも可
能である。
以−E説明した通り、本発明によれば、加熱燃料として
水素を用い、その燃焼量を吸気温度や機関温度に応じて
制御可能としたので、寒冷時におtJるエンジンの始動
性を充分に改善できると共に、機関状態を安定に保ちつ
つ暖機性能の大幅な向上が図れるという効果が得られる
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の要部−構成断面図、第2図、第3・図
は本発明の実施例と示す要部構成断面図と、火花点火式
エンジンぽ適用した例を示す全体構成図である。 9・・・吸気通路、10・・・絞弁、11川補助通路、
13・・・制御弁、11・・・ベンチコリ部、15・・
・アクブニ1]−夕、16・・・吹出しノズル、17・
・・混合器、18・・触媒、1つ・・吸気温度センサ、
21・・・冷却水温センサ、22・・・制御回路、23
・・・貯蔵タンク、28・・改質器、29・・・遮断弁
、3o・・・圧カレキュレータ。 ’Ih S(出願人   日産自動車株式会社第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 吸気通路を分岐して空気を取入れる補助通路を形成し、
    この補助通路に該通路を開閉する制御弁と、この制御弁
    を介して導入される空気流■に応じて水素を供給するベ
    ンチュリ部と、この空気と水素とを混合する混合器と、
    この混合気を燃焼させる触媒とをそれぞれ設(才、エン
    ジンの低温始動時あるいは暖機時に前記制御弁を所定串
    間き、触媒を介した燃焼ガスを吸気通路に導入する制御
    手段を備えたことを特徴とするエンジンのインテークヒ
    ータ。
JP58018805A 1983-02-09 1983-02-09 エンジンのインテ−クヒ−タ Pending JPS59147856A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58018805A JPS59147856A (ja) 1983-02-09 1983-02-09 エンジンのインテ−クヒ−タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58018805A JPS59147856A (ja) 1983-02-09 1983-02-09 エンジンのインテ−クヒ−タ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59147856A true JPS59147856A (ja) 1984-08-24

Family

ID=11981802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58018805A Pending JPS59147856A (ja) 1983-02-09 1983-02-09 エンジンのインテ−クヒ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59147856A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6186574U (ja) * 1984-11-09 1986-06-06
US6427639B1 (en) * 1996-07-16 2002-08-06 Lynntech, Inc. Method and apparatus for warming intake air to an internal combustion engine

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6186574U (ja) * 1984-11-09 1986-06-06
US6427639B1 (en) * 1996-07-16 2002-08-06 Lynntech, Inc. Method and apparatus for warming intake air to an internal combustion engine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3915125A (en) Method for the operation of internal-combustion engines and gas reformer for implementing the method
US3791144A (en) Reactor assembly to reduce automotive emissions from an internal combustion engine
US4131086A (en) Fuel reforming apparatus for use with internal combustion engine
US4312317A (en) Carburetor
US7150928B2 (en) Fuel cell drive system
CN109973266A (zh) 一种多级喷射的甲醇发动机冷启动装置及方法
US4781165A (en) Internal combustion engine pollutant control system
US20120174898A1 (en) Method of fueling an internal combustion engine using pressurized and heated fuel
US4153653A (en) Fuel induction system for internal combustion engines
US5570667A (en) Internal combustion engine low temperature starting system
US7117668B2 (en) Method and apparatus for rapid exhaust catalyst light-off
JPS59147856A (ja) エンジンのインテ−クヒ−タ
CN115898720A (zh) 双燃料发动机燃料加热的方法和装置
US3978836A (en) Suction heat control unit in internal combustion engine
JPH07253051A (ja) 気体燃料エンジン用燃料気化装置
US4711222A (en) Internal combustion engine pollutant control system
CN2750069Y (zh) 电喷甲醇发动机冷起动装置
JPS62237045A (ja) 火花点火式デユアルフユ−エル機関
JPH09158786A (ja) Lpg燃料ヒータ及び加熱装置
KR930002637Y1 (ko) 알콜 엔진의 보조 연료 공급 장치
KR101536365B1 (ko) Lpg 엔진의 시동성 개선 시스템
JP4730264B2 (ja) 予混合圧縮着火内燃機関
JP2809558B2 (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JPS6259215B2 (ja)
JP3082445B2 (ja) 多種燃料エンジンの冷却装置