JPS59146958A - 流動性のある低ひびわれ性セメント組成物 - Google Patents
流動性のある低ひびわれ性セメント組成物Info
- Publication number
- JPS59146958A JPS59146958A JP2128383A JP2128383A JPS59146958A JP S59146958 A JPS59146958 A JP S59146958A JP 2128383 A JP2128383 A JP 2128383A JP 2128383 A JP2128383 A JP 2128383A JP S59146958 A JPS59146958 A JP S59146958A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- parts
- cement
- component
- cement composition
- water
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B28/00—Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
- C04B28/02—Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
- C04B28/04—Portland cements
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、流動性と低ひびわれ性のスラリーを得ること
2目的としたセメント組成物に関する。
2目的としたセメント組成物に関する。
本発明の好適な用途の一例は床材であるので、以下、そ
れを例にとって説明する。
れを例にとって説明する。
近年、石膏、セメント等を生成物とする水硬性7′
組成物のスラリーを単にコンクリートスラグ、発泡コン
クリート等の床面に流し込んで自然流動化させることに
より面精度の優れた水平面を形成するセルフレベリング
床材(以下、これをSL材という)が開発され実用化さ
れている。
クリート等の床面に流し込んで自然流動化させることに
より面精度の優れた水平面を形成するセルフレベリング
床材(以下、これをSL材という)が開発され実用化さ
れている。
一般に、SL材はこれを水と混練し、不陸床面に流し込
む際、初期流動性に優れ、硬化中に固液分離を起さず、
均一な水平面を形成すること、硬化に際し、体積収縮が
なく、硬化後も乾湿繰返しに対して物理的に安定である
こと、および作業性、施工性、経済性の良いことなどが
必要条件であるとされている。今日まで種々の組成物が
提案されているが充分に満足するものがない。
む際、初期流動性に優れ、硬化中に固液分離を起さず、
均一な水平面を形成すること、硬化に際し、体積収縮が
なく、硬化後も乾湿繰返しに対して物理的に安定である
こと、および作業性、施工性、経済性の良いことなどが
必要条件であるとされている。今日まで種々の組成物が
提案されているが充分に満足するものがない。
つまり、石膏系SL材は、耐水性が悪いという致命的欠
陥を有することや強度の点でセメント系に比して弱い欠
点がある。又セメント系SL材は乾燥ひびわれが発生す
るという致命的欠陥を有する。
陥を有することや強度の点でセメント系に比して弱い欠
点がある。又セメント系SL材は乾燥ひびわれが発生す
るという致命的欠陥を有する。
従来から、これらの欠陥を無くすため種々の試みがなさ
れ提案されている。すな、ゎち、耐水性を有するセメン
ト系SLI/C膨張材を添加してひびわれを防止する方
法(特開昭56−84358号公報)等があるが、ひび
われ防止の効果は未だ充分なものでない。
れ提案されている。すな、ゎち、耐水性を有するセメン
ト系SLI/C膨張材を添加してひびわれを防止する方
法(特開昭56−84358号公報)等があるが、ひび
われ防止の効果は未だ充分なものでない。
本発明者は、この欠点を解消するために種々検討した結
果、ポルトランド系セメント(以下、これらンセメント
という)にカルシウムアルミネート無定形物、無機硫酸
塩及びポゾランからなる特定量混合物に、流動化剤とし
てカゼインと尿素を特定量配合せしめた場合、流動性が
優れて且つ硬化後のひびわれ防止に極めて効果的である
ことを知見し、本発明を完成するに至ったものである。
果、ポルトランド系セメント(以下、これらンセメント
という)にカルシウムアルミネート無定形物、無機硫酸
塩及びポゾランからなる特定量混合物に、流動化剤とし
てカゼインと尿素を特定量配合せしめた場合、流動性が
優れて且つ硬化後のひびわれ防止に極めて効果的である
ことを知見し、本発明を完成するに至ったものである。
以下、詳しく本発明暑説明する。
本発明は、セメント、セメント急硬材及びポゾランの特
定量混合物を基本成分とするものである。
定量混合物を基本成分とするものである。
基本成分を構成するセメントとしては、普通ポルトラン
ドセメント、早強セメント、超早強セメント、高炉セメ
ント、シリカセメント、コロイドセメント、中庸熱セメ
ント、白色セメントなどが挙げられる。
ドセメント、早強セメント、超早強セメント、高炉セメ
ント、シリカセメント、コロイドセメント、中庸熱セメ
ント、白色セメントなどが挙げられる。
次に、基本成分を構成するセメント急硬材は、カルシウ
ムアルミネート無定形物と無機硫酸塩からなるものであ
る。無機硫酸塩としては、三水塩、半水塩、無水塩の各
種石膏類、硫酸ナトリウム5、硫酸カリウム、鎖酸マグ
ネンウム等の1種以上が使用できろが、望ましくは■型
無水石膏の如き、水に不溶性又は難溶性の硫酸塩である
。カルシウムアルミネート無定形物は、通常、生石灰と
ボーキサイトを電気炉等で溶融することにより溶融生成
物として得られるが、カルシウムの酸化物とアルミニウ
ムの酸化物を適当な割合に混合して溶融することによっ
て製造することも出来る。カルシウムアルミネート無定
形物のOa○含有量は、35〜55係の範囲が適当であ
り、Oao 35%未満では初期強度が不足するし、ま
た、Oao 55 %をこえると凝結時間をコントロー
ルすることが困難である。無機硫酸塩の割合はカルシウ
ムアルミネート無定形物に対して0.5〜3重量倍量の
範囲が適当である。0.5重量倍未満では凝結時間が早
く初期強度発現が悪く、また6重量倍をこえると無機硫
酸塩の遅延作用により凝結時間が伸ひすきで強度発現が
遅くなる、と共に膨張量も大きくなって膨張ひびわれの
原因となり好ましくない。
ムアルミネート無定形物と無機硫酸塩からなるものであ
る。無機硫酸塩としては、三水塩、半水塩、無水塩の各
種石膏類、硫酸ナトリウム5、硫酸カリウム、鎖酸マグ
ネンウム等の1種以上が使用できろが、望ましくは■型
無水石膏の如き、水に不溶性又は難溶性の硫酸塩である
。カルシウムアルミネート無定形物は、通常、生石灰と
ボーキサイトを電気炉等で溶融することにより溶融生成
物として得られるが、カルシウムの酸化物とアルミニウ
ムの酸化物を適当な割合に混合して溶融することによっ
て製造することも出来る。カルシウムアルミネート無定
形物のOa○含有量は、35〜55係の範囲が適当であ
り、Oao 35%未満では初期強度が不足するし、ま
た、Oao 55 %をこえると凝結時間をコントロー
ルすることが困難である。無機硫酸塩の割合はカルシウ
ムアルミネート無定形物に対して0.5〜3重量倍量の
範囲が適当である。0.5重量倍未満では凝結時間が早
く初期強度発現が悪く、また6重量倍をこえると無機硫
酸塩の遅延作用により凝結時間が伸ひすきで強度発現が
遅くなる、と共に膨張量も大きくなって膨張ひびわれの
原因となり好ましくない。
基本成分を構成する第6の成分はポゾランである。ポゾ
ランとしては、天然又は人工のいずれであってもよく、
その具体例をあげれは、天然ポゾランとしては、玄武岩
類、安山岩風化物、凝灰岩類、火山灰、花コウ岩、別府
白土などがあり、人工ポゾランとしては、粘土源、明は
ん滓、尚炉スラグ、フライアッシュ、シリカフラワーな
どである。
ランとしては、天然又は人工のいずれであってもよく、
その具体例をあげれは、天然ポゾランとしては、玄武岩
類、安山岩風化物、凝灰岩類、火山灰、花コウ岩、別府
白土などがあり、人工ポゾランとしては、粘土源、明は
ん滓、尚炉スラグ、フライアッシュ、シリカフラワーな
どである。
本発明に類似した先行技術として、特開昭57−156
352号公報、特開昭56−84657号公報が見られ
るが、それらと本発明に係る基本成分とは、構成成分と
その割合において大きく相違しており、先行技術におい
てはひびゎれ防止の効果は期待、出来ない。
352号公報、特開昭56−84657号公報が見られ
るが、それらと本発明に係る基本成分とは、構成成分と
その割合において大きく相違しており、先行技術におい
てはひびゎれ防止の効果は期待、出来ない。
本発明において、硬化後のSL材のひびゎれ防止のため
には、基本成分の配合割合が極めて重要であることを見
いだした。すなわち、(a)センメト100部に対して
(blセメント急硬材10〜60部好ましくは67〜4
7部、(c)ポゾラン50〜300部好ましくは100
〜180部の範囲が硬化後の膨張収縮を少なくして、ひ
びゎれ防止の効果かあり、これらの範囲外では、いずれ
もその効果が極めて少ない。
には、基本成分の配合割合が極めて重要であることを見
いだした。すなわち、(a)センメト100部に対して
(blセメント急硬材10〜60部好ましくは67〜4
7部、(c)ポゾラン50〜300部好ましくは100
〜180部の範囲が硬化後の膨張収縮を少なくして、ひ
びゎれ防止の効果かあり、これらの範囲外では、いずれ
もその効果が極めて少ない。
すなわち、(al成分10.0部に対しくbl成分が1
0部未満であると、乾燥収縮低減効果が顕著でなく、ま
た、60部をこえると水中あるいは湿潤養生した場合に
膨張ひ−びわれを生じゃすくなる。(cl成分は、(b
l成分のもつ膨張特性を大きく低減するために必要であ
って、(al成分100部に対し50部未満であるとそ
の効果が充分でなく、また、300部乞こえると強度発
現が悪くなり好ましくない。
0部未満であると、乾燥収縮低減効果が顕著でなく、ま
た、60部をこえると水中あるいは湿潤養生した場合に
膨張ひ−びわれを生じゃすくなる。(cl成分は、(b
l成分のもつ膨張特性を大きく低減するために必要であ
って、(al成分100部に対し50部未満であるとそ
の効果が充分でなく、また、300部乞こえると強度発
現が悪くなり好ましくない。
このように、SL材料として、(al成分に対して(b
)成分及び(c)成分を併用して多量に配合することは
従来から全く知られていなかったものであり、本発明の
大きな特徴である。
)成分及び(c)成分を併用して多量に配合することは
従来から全く知られていなかったものであり、本発明の
大きな特徴である。
以上のようにして得た(a)〜(cl成分を含有してな
る基本成分は、SL材として使用する場合、流動性が充
分でないので、流動化剤として、(d)カゼインと(e
)尿素ン配合する。(d)成分又は(e)成分を単独絡
加しても良好な流動性とひびわれの少ないSL材は得ら
れない。すなわち、((1)成分は流動性を良くする反
面粘度か尚くなりすぎる欠点があるが、(e)成分を併
用することによって、SL材として適度な流動性を保ち
ながら粘度2下げることが出来る。(d)成分と(e)
成分の割合は、基本成分100部に対し、(d)成分0
.1〜5部好ましくは0.2〜2部、(el成分0.1
〜10部好ましくは0.5〜5部である。
る基本成分は、SL材として使用する場合、流動性が充
分でないので、流動化剤として、(d)カゼインと(e
)尿素ン配合する。(d)成分又は(e)成分を単独絡
加しても良好な流動性とひびわれの少ないSL材は得ら
れない。すなわち、((1)成分は流動性を良くする反
面粘度か尚くなりすぎる欠点があるが、(e)成分を併
用することによって、SL材として適度な流動性を保ち
ながら粘度2下げることが出来る。(d)成分と(e)
成分の割合は、基本成分100部に対し、(d)成分0
.1〜5部好ましくは0.2〜2部、(el成分0.1
〜10部好ましくは0.5〜5部である。
(d)成分が0.1部未満であると流動性が充分でなく
、5部をこえると強度発現が悪くなりさらに粘度も高く
なりすぎるので好ましくない。(e)成分が0.1部未
満であると、粘度を下げる効果が充分でなく、10部を
こえると強度発現が悪くなり、さらにエフロレッセンス
乞生じやすくなるので好ましくな−1゜ なお、本発明のセメント組成物に、必要に応じて、珪砂
、砕砂、高炉スラグ砕砂などの人工砂および天然砂など
の骨材、メチルセルロース、ヒドキシエチルセルロース
、カルボキシメチルセルロース、天然ゴム、多糖類、ポ
リアクリルアミド、ポリアクリル酸、ポバール、高分子
エマルジョン(酢酸ビニルエマルジョン、エチレン−酢
酸ビニルエマルジョン、アクリルエマルジョン、tW酸
ヒニルーベオパエマルジョンなど)のような水溶性高分
子物質ないしは保水剤、クエン酸、グルコン酸またはそ
の塩、無機炭酸塩などの凝結調節剤、及び消泡剤などの
混和材(剤)乞添加することができる。
、5部をこえると強度発現が悪くなりさらに粘度も高く
なりすぎるので好ましくない。(e)成分が0.1部未
満であると、粘度を下げる効果が充分でなく、10部を
こえると強度発現が悪くなり、さらにエフロレッセンス
乞生じやすくなるので好ましくな−1゜ なお、本発明のセメント組成物に、必要に応じて、珪砂
、砕砂、高炉スラグ砕砂などの人工砂および天然砂など
の骨材、メチルセルロース、ヒドキシエチルセルロース
、カルボキシメチルセルロース、天然ゴム、多糖類、ポ
リアクリルアミド、ポリアクリル酸、ポバール、高分子
エマルジョン(酢酸ビニルエマルジョン、エチレン−酢
酸ビニルエマルジョン、アクリルエマルジョン、tW酸
ヒニルーベオパエマルジョンなど)のような水溶性高分
子物質ないしは保水剤、クエン酸、グルコン酸またはそ
の塩、無機炭酸塩などの凝結調節剤、及び消泡剤などの
混和材(剤)乞添加することができる。
以上説明した通り、本発明のセメント組成物は、セメン
ト、セメント急硬材及びポゾランからなる特定量混合物
を基本成分とし、これにカゼインと尿素を配合してなる
ものであって、本発明によれば、流動性が良好で、かつ
、ひびゎれ防止の犬なるスラリーを得ることができる。
ト、セメント急硬材及びポゾランからなる特定量混合物
を基本成分とし、これにカゼインと尿素を配合してなる
ものであって、本発明によれば、流動性が良好で、かつ
、ひびゎれ防止の犬なるスラリーを得ることができる。
以下、実施例yhげてさらに詳しく説明する。
なお5本発明明細書に記載の係および部はいずれも重量
基準で示した。
基準で示した。
実施例1.2で示した各成分はそれぞれ次の材料を用い
た。
た。
成分 材 料
(al・・・ 普通ポルトランドセメント(電気化
学工業(株)) (bl・・・ (イl CaO言有率45重量係の無
定形カルシウムアルミネート(ブレーン 4.250 cm2/i’ ) (ロ)H型無水石膏(プレーン5,050 cIrL2
/& )(イ)、(ロ)をそれぞれ1 : 1.5重量
比で混合した物 (cl−i −デL’ −73210cm2/g(7)
7 ライフ ッシュ(常盤火力産業(株)) (cl−2−グレーy 4500 cm2/i塩基度1
.83の尚炉水砕スラグ(新日本製鉄(株))(dl・
・・ ミルクカゼイン fe)・・・ 尿素 実施例1 (al成分、(’b)成分、及び(cl −1、(cl
−2成分火第1表に示す割合で配合してなる基本成分
100部、6号硅砂60部及び水65部を用いてモルタ
ル乞混練つして試験体を成形し、気乾養生収縮率、水中
養生膨張率、気乾養生圧縮強度の測定及びひびわれ観察
を行った。その結果を第1表に示す。
学工業(株)) (bl・・・ (イl CaO言有率45重量係の無
定形カルシウムアルミネート(ブレーン 4.250 cm2/i’ ) (ロ)H型無水石膏(プレーン5,050 cIrL2
/& )(イ)、(ロ)をそれぞれ1 : 1.5重量
比で混合した物 (cl−i −デL’ −73210cm2/g(7)
7 ライフ ッシュ(常盤火力産業(株)) (cl−2−グレーy 4500 cm2/i塩基度1
.83の尚炉水砕スラグ(新日本製鉄(株))(dl・
・・ ミルクカゼイン fe)・・・ 尿素 実施例1 (al成分、(’b)成分、及び(cl −1、(cl
−2成分火第1表に示す割合で配合してなる基本成分
100部、6号硅砂60部及び水65部を用いてモルタ
ル乞混練つして試験体を成形し、気乾養生収縮率、水中
養生膨張率、気乾養生圧縮強度の測定及びひびわれ観察
を行った。その結果を第1表に示す。
なお、(b)成分を混和するものには、全て炭酸カリウ
ム70%、クエン酸12φ及びグルコン位ソーダ18%
からなる凝結調節剤を基本成分に対して0.2%添加し
た。
ム70%、クエン酸12φ及びグルコン位ソーダ18%
からなる凝結調節剤を基本成分に対して0.2%添加し
た。
註1)試験体の成形はJ工SR5201で示される三速
型枠(4X4X16CTL)を用いてモルタルを型詰し
、1日間は20°C180% RH養生した。
型枠(4X4X16CTL)を用いてモルタルを型詰し
、1日間は20°C180% RH養生した。
2)膨張、収縮は、T工SA 1 ’+ 25に示され
ろ長さ変化測定方法(コンパレーター法)に準じて測定
した。養生はそれぞれ20℃水中、20℃、60チRE
とした。
ろ長さ変化測定方法(コンパレーター法)に準じて測定
した。養生はそれぞれ20℃水中、20℃、60チRE
とした。
6)圧縮強度の養生は20°C160%RHとした。
4)ひびわれ観祭
(イ)膨張ひびわれは水中養生した膨張率測定用試験体
を目″O1,観際した。
を目″O1,観際した。
(ロ)収縮ひびわれの測定は、図面に示す試験体により
目視観察した。
目視観察した。
実施例2
第1表実験/I67の基本取分100部に(d)成分、
(θ)成分を第2表に示した割合で配合してなるセメン
ト組成物100部、6号硅砂60部及び水21部を用い
てモルタルを混練りし、フロー値を測定した。
(θ)成分を第2表に示した割合で配合してなるセメン
ト組成物100部、6号硅砂60部及び水21部を用い
てモルタルを混練りし、フロー値を測定した。
フロー値は水平に支持された平滑なアクリル板上にJ工
5R5201(セメントの物理試験方法)に規定される
フローコーンを置き、その中に混練りしたモルタルをフ
ローコーンの上端まで流し込み、ただちにフローコーン
を鉛直に上げ、モルタルの広がり乞測定した。
5R5201(セメントの物理試験方法)に規定される
フローコーンを置き、その中に混練りしたモルタルをフ
ローコーンの上端まで流し込み、ただちにフローコーン
を鉛直に上げ、モルタルの広がり乞測定した。
なお実験1614の水量は65部となっている。
第2表の配合には全て第1表で示した凝結調節剤を基本
成分に対し0.2%添加した。その結果を第2表に示す
。
成分に対し0.2%添加した。その結果を第2表に示す
。
第2表
【図面の簡単な説明】
図面は、収縮ひぴわれ測定用試験体の平面図である。
特許出願人 電気化学工業株式会社
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 (al ポルトランド系セメント10[)部(b)
カルシウムアルミネート無定形物と無機鎖酸塩からな
るセメント急硬材10〜60部(c) ポゾラン50
〜600部 以上の割合からなる基本成分100部に対し、さらに (d) カゼイン0.1〜5部 fe) 尿素011〜10部 の重量割合からなり、 必要に応じて、骨材、水溶性高分子物質、消泡剤、保水
剤、凝結調節剤等を添加してなる流動性のある低ひびわ
れ性セメント組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2128383A JPS59146958A (ja) | 1983-02-10 | 1983-02-10 | 流動性のある低ひびわれ性セメント組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2128383A JPS59146958A (ja) | 1983-02-10 | 1983-02-10 | 流動性のある低ひびわれ性セメント組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59146958A true JPS59146958A (ja) | 1984-08-23 |
JPS6232147B2 JPS6232147B2 (ja) | 1987-07-13 |
Family
ID=12050802
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2128383A Granted JPS59146958A (ja) | 1983-02-10 | 1983-02-10 | 流動性のある低ひびわれ性セメント組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59146958A (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62223048A (ja) * | 1986-03-25 | 1987-10-01 | 株式会社 大本組 | コンクリ−トの水和熱低減方法 |
JP2008120625A (ja) * | 2006-11-10 | 2008-05-29 | Shimizu Corp | セメント系材料 |
JP2008230955A (ja) * | 2007-02-22 | 2008-10-02 | Taiheiyo Cement Corp | セメント質硬化体の製造方法 |
JP2012193085A (ja) * | 2011-03-17 | 2012-10-11 | Ube Industries Ltd | セルフレベリング材 |
JP2012206881A (ja) * | 2011-03-29 | 2012-10-25 | Ube Industries Ltd | セルフレベリング材 |
JP2016011353A (ja) * | 2014-06-27 | 2016-01-21 | 株式会社竹中工務店 | 地盤改良用組成物、地盤改良体、地盤改良方法及び地盤修復方法 |
JP2021031333A (ja) * | 2019-08-23 | 2021-03-01 | デンカ株式会社 | コンクリート構造物の劣化診断ツール |
JP2021098617A (ja) * | 2019-12-20 | 2021-07-01 | 太平洋セメント株式会社 | 造形用セメント組成物 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016169516A (ja) * | 2015-03-12 | 2016-09-23 | 清水建設株式会社 | セグメントの裏込め材 |
-
1983
- 1983-02-10 JP JP2128383A patent/JPS59146958A/ja active Granted
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62223048A (ja) * | 1986-03-25 | 1987-10-01 | 株式会社 大本組 | コンクリ−トの水和熱低減方法 |
JP2008120625A (ja) * | 2006-11-10 | 2008-05-29 | Shimizu Corp | セメント系材料 |
JP2008230955A (ja) * | 2007-02-22 | 2008-10-02 | Taiheiyo Cement Corp | セメント質硬化体の製造方法 |
JP2012193085A (ja) * | 2011-03-17 | 2012-10-11 | Ube Industries Ltd | セルフレベリング材 |
JP2012206881A (ja) * | 2011-03-29 | 2012-10-25 | Ube Industries Ltd | セルフレベリング材 |
JP2016011353A (ja) * | 2014-06-27 | 2016-01-21 | 株式会社竹中工務店 | 地盤改良用組成物、地盤改良体、地盤改良方法及び地盤修復方法 |
JP2021031333A (ja) * | 2019-08-23 | 2021-03-01 | デンカ株式会社 | コンクリート構造物の劣化診断ツール |
JP2021098617A (ja) * | 2019-12-20 | 2021-07-01 | 太平洋セメント株式会社 | 造形用セメント組成物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6232147B2 (ja) | 1987-07-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4285733A (en) | Corrosion inhibiting concrete composition | |
JP3487133B2 (ja) | 超速硬性無収縮グラウト材 | |
CN102358693B (zh) | 一种找平砂浆及基于该找平砂浆的地面施工工艺 | |
CN107572978A (zh) | 钢筋连接用套筒灌浆料及其制备方法 | |
RU2002128924A (ru) | Невыцветающие цементирующие материалы | |
Gonzalez-Sanchez et al. | Improving lime-based rendering mortars with admixtures | |
JP7034573B2 (ja) | 速硬性ポリマーセメント組成物及び速硬性ポリマーセメントモルタル | |
JP3478103B2 (ja) | 自己流動性水硬性組成物 | |
JP5161062B2 (ja) | 高流動モルタル | |
JP6830826B2 (ja) | 自己平滑性モルタル | |
JPS59146958A (ja) | 流動性のある低ひびわれ性セメント組成物 | |
JP3728975B2 (ja) | 自己流動性水硬性組成物 | |
JP3478108B2 (ja) | 水硬性着色仕上材組成物 | |
JP2009184867A (ja) | 水硬性組成物 | |
JP2701028B2 (ja) | セメント系セルフレベリング材 | |
JP2024501295A (ja) | 三成分系水硬性結合材組成物 | |
JP3242397B2 (ja) | セメント混和材及びセメント組成物 | |
JPS6016849A (ja) | だれ抵抗性セメントモルタル組成物 | |
GB2044241A (en) | Reinforced concrete | |
JPS60195046A (ja) | セメント系セルフレベリング材組成物 | |
JPS61146742A (ja) | セルフレベリング性床材料 | |
JP2006044960A (ja) | 湿潤接着性が向上した水硬性組成物 | |
JPS61266340A (ja) | 石膏系流し延べ床材用組成物及びその施工法 | |
JPH05294697A (ja) | セメント組成物 | |
JP2861612B2 (ja) | 温度緩衝型プレミックス・グラウト材 |