JPS59146760A - 締付け工具のトルク調節装置 - Google Patents

締付け工具のトルク調節装置

Info

Publication number
JPS59146760A
JPS59146760A JP1996883A JP1996883A JPS59146760A JP S59146760 A JPS59146760 A JP S59146760A JP 1996883 A JP1996883 A JP 1996883A JP 1996883 A JP1996883 A JP 1996883A JP S59146760 A JPS59146760 A JP S59146760A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
spring
torque
driven clutch
driven
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1996883A
Other languages
English (en)
Inventor
良和 西田
川上 虎男
蒲原 正幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1996883A priority Critical patent/JPS59146760A/ja
Publication of JPS59146760A publication Critical patent/JPS59146760A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Spanners, Wrenches, And Screw Drivers And Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はねじ・ボルト・す・ットなどを締付ける動カニ
具の締付はトルクが一定値になると互い(1(離反する
クラッチの離反時の抵抗を付寄し締伺はトルクを可変す
るトルク調節装置に関するものである。
従来例の構成とその問題点 従来のトルク調節装置は(第1図、)に示すように、駆
動源(図示せず)から伝達された駆動力を受けて1駆動
クラツチ1がその端面凹凸部に鋼球2を介して従動クラ
ッチ3に伝え、従動クラッチ3とクラッチケース4間に
付勢し、たばね5の弾P1゛力に・抗して4駆動クラツ
チ1から従動クラ・Cチ3が叫1方向(大口A)に移動
し、所定のトルクが1(Iられるものである。
従動クラッチ3は離反時に鋼球2が、駆動クラッチ1の
凸部をのシこえる為のストローク分矢印A方向に移動す
る。締付はトルクの大小ばばね6の伸縮により行うが、
トルク範囲を広く取るにはけね5を圧縮するストローク
を大きく取る必要があった。しかしストロークを太きく
ずればするほどクラッチの離反ストロークが必ず、必要
な為に最小トルクか大きくなるきらいがあった。
発明の目的 本発明は上記の欠点を解消するもので、トルク調節スト
ロークは短くても設定トルク副を広く取ることを目的と
するものである。
発明の構成 本発明はトルク調節用ばねを2重に構成し、第1のばね
のみが低トルク域で働き、調節ストローク、の途−より
第2のばねが第1のばねに加勢して働き高トルク域のト
ルク勾配を急にするもので、調節ストロークを短くとっ
てもトルク幅が広く取れるという大きな利点を持つもの
である。
実施例の説明 以下に本発明の第1の実施例を第2図、第3図、第4図
をもとに説明する。図において、1は!翳動クラ・ッ゛
チ、2は鋼球、3は従動クラッチ、4はクラッチケース
であるが、従動クラッチ3の7リング部3′にスラス゛
トベアリング6を介してばね座7が当接しクラッチケー
ス4側のばね座8との間に第1のはね9が付勢されてい
る。一方従動クラッチ3胴部に固定され゛たストッパー
10によって−・方向の摺動規制をされたばね受はリン
グ11と前記ばね座アとの間に第2のばね12が付勢さ
れている。13・;はクラッチケース4に螺合されたト
ルク調節ナンドで、その内側端面とばね座8に当接して
、クラッチケース4中の穴に摺動自在なロッド14が複
数個ありトルク調節ナツトの移動に伴ないばね座8を押
し、第1の(はねを圧縮するt’:Ni造をしている。
15は、駆動クラッチ1と従動クラッチ2の中心穴に貫
挿する出力軸で、その先端部中心穴にピント16を鋼球
17、つ捷み186、つ廿みばね19で保持している。
20は出力軸15を与えるクラッチケース4内に固定さ
れた玉1111受、21.22は出力軸16に固定さ、
f″Lだリング、23はクラッチケース4に固定された
リング、24は2つの玉軸受20間のカラー、25はク
ラッチケース4にはめられた0リングである。26は出
力軸15の中心穴に摺動自在に挿入されピン27で従動
クラッチ3と回転結合されたスピンドル、28はピン2
7の抜は止めリングである。駆動クラッチ1はクラッチ
ケース4に取付けられた玉軸受29−の内輪にはまり、
リング30で固定されている。
クラッチケース4は内歯車31に堺合されている。
」二記構成において、トルク調節ナツト13を回すとロ
ッド14i矢印B方向に移動し、ばね座8を動かして第
1のばね9を圧縮する。さらに回すとばね座8はばね受
、けリング11に、当接し第2のばね12の圧縮を開始
し始しめる。この時点で従動クラッチ3を押圧する力は
第1のばね9と第2のはね12の合成力となりトルク勾
配が急増する。
(第4図)はトルク調節長さとトルク幅の関係を示しブ
’cもので、第1のはね9のみ−て全ストローク7 、
7重5mm圧縮しても1 、0kgf−cmしか得られ
ないトルクも、第2のばね12をストロークの途中より
加勢すれば2.0kg f −cm、のトルクが得られ
、1つのはね5の場合即ち従来例−に比べ2倍のトルク
がイ4)られる。当然ながら低トルク領域は第1のはね
9のみが作用しているため最小トルクに変化はない。1
第2の実施例を示す(第5図)Vこおいて、32は線径
を同じくする2重げねて、その内外のコイル径、巻き数
を変えることによっ九人なるばね定数が選定でき、第1
の実施例で示した2段勾配のトルク値かえられるもので
ある、。
発明の効果 このように本発明は下ルクを決定するばねを2重構造と
し、しかも2つのばねを順次働かせて、トルクの最小値
、最大値の差を大きくとることかできるトルク調節装置
を提供するもので、調節ストロークが制約されたもの、
コンパクトさか要求される工具((有効であり、今後捷
す甘ず強才る組付は工具の小型の犬きく寄与するもので
ある3、
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例を示す半断面図、第2図は本発明の第1
の実施例を示す中断+ff1j図、第3図は同失施例の
トルク調節動作途中を示す半断面図、第4図はトルク調
節長さと“トルク値を示す図、第6図は本発明の第2の
実施例を示す半断面図である。 1・・・・駆動クラッチ、3・・・・・・従動クラッチ
、4・・・クラッチケース、9・・・・・・第1のばね
、1o・・・・−・ストッパー、12・・・・・・第2
のばね、13・・・・・トルク調節ナツト、14・・・
・・ロッド、15・・ 出力軸、312・・・・・・2
重げね。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  端面が凹凸形状をなす駆動クラッチと、前記
    凹凸部に鋼球を介してかみあう従動クラッチと、前記駆
    動クラッチ、従動クラッチの中心穴に貫挿し、従動クラ
    □ノチとは回転結合され、その先端にビットを保持する
    構造の出力軸と、これらを被うクラッチケースと、前記
    クラッチケースと前記従動クラッチ間に付勢した第1の
    ばねと、前記従動クラッチ胴部に固定されたストッパー
    と、前記ストッパーと前記従動クラッチのフランジ部分
    間に付勢した第2のばねと、クラッチケースに螺合され
    たトルク調節ナツトと、このトルク調節ナツトに当接す
    ると共に前記第1のばねに当接し、前記クラッチケース
    の軸方向穴に摺動自在に介在するロッドとからなる締付
    は工具のトルク調節装置。 (巧 第1のばねと第2のばねが1体化した2重げねで
    構成された特許請求の範囲第1項記載の締付は工具のト
    ルク調節装置。
JP1996883A 1983-02-09 1983-02-09 締付け工具のトルク調節装置 Pending JPS59146760A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996883A JPS59146760A (ja) 1983-02-09 1983-02-09 締付け工具のトルク調節装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996883A JPS59146760A (ja) 1983-02-09 1983-02-09 締付け工具のトルク調節装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59146760A true JPS59146760A (ja) 1984-08-22

Family

ID=12013984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1996883A Pending JPS59146760A (ja) 1983-02-09 1983-02-09 締付け工具のトルク調節装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59146760A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62157744A (ja) * 1985-12-28 1987-07-13 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd クランプツ−ル
JPS6434813U (ja) * 1987-08-22 1989-03-03
JPH08132354A (ja) * 1994-11-07 1996-05-28 Hasetetsuku:Kk トルク調整機能付締付装置
JP2011245609A (ja) * 2010-05-31 2011-12-08 Hitachi Koki Co Ltd 動力工具

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5518312A (en) * 1978-07-14 1980-02-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd Screw clamping machine

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5518312A (en) * 1978-07-14 1980-02-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd Screw clamping machine

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62157744A (ja) * 1985-12-28 1987-07-13 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd クランプツ−ル
JPS6434813U (ja) * 1987-08-22 1989-03-03
JPH08132354A (ja) * 1994-11-07 1996-05-28 Hasetetsuku:Kk トルク調整機能付締付装置
JP2011245609A (ja) * 2010-05-31 2011-12-08 Hitachi Koki Co Ltd 動力工具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0447408B1 (de) Handwerkzeugmaschine mit einer mehrteiligen handbetätigbaren schnellspanneinrichtung
AT391528B (de) Einrichtung zum kompensieren von drehstoessen
JPS6339771A (ja) 二変速動力工具
US2728252A (en) Predetermined torque release threaded fastener setting tool
US3937036A (en) Rotary driving tool having a torque responsive clutch
US3638974A (en) Mechanical rotary self-interlocking device
US4010669A (en) Bolt tensioning arrangement
TWM580495U (zh) Torque sleeve
JPH09502251A (ja) モータ車両用クラッチの制御装置
JPS59146760A (ja) 締付け工具のトルク調節装置
US3534630A (en) Drive arrangement for an electrically operated motorcar window or sunroof
DE2802245A1 (de) Schlagschrauber
US20090060643A1 (en) Wedge mechanism
US3762200A (en) Tools for fixing tubular fasteners in position
EP1879715B1 (en) Mechanism for providing residual thrust load on chuck actuating screw
US3789896A (en) Screwdrivers and like tools
DE102015200845A1 (de) Selbstverstärkende Kupplung mit in Umfangsrichtung begrenzt verdrehbarer Anpressplatte
DE3136149A1 (de) Steilkegel-werkzeughalter
DE3211238A1 (de) Drehelastische kupplung
US3888598A (en) Multiple coil wire lock arrangement
CN116062021A (zh) 用于线控转向转向系统的旋转限制组件和方向盘组件
US5735651A (en) Spindle extension with self-contained draw bar
EP0993561B1 (de) Stellantrieb für eine fahrzeugkupplung
DE615125C (de) Selbsttaetige Fliehkraftreibungskupplung
JPH07328947A (ja) トルク調節工具