JPS59145780A - 光化学蒸着装置 - Google Patents

光化学蒸着装置

Info

Publication number
JPS59145780A
JPS59145780A JP1877783A JP1877783A JPS59145780A JP S59145780 A JPS59145780 A JP S59145780A JP 1877783 A JP1877783 A JP 1877783A JP 1877783 A JP1877783 A JP 1877783A JP S59145780 A JPS59145780 A JP S59145780A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
discharge
vapor deposition
plasma
cathode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1877783A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuya Tanaka
一也 田中
Shinji Sugioka
晋次 杉岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ushio Denki KK
Ushio Inc
Original Assignee
Ushio Denki KK
Ushio Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ushio Denki KK, Ushio Inc filed Critical Ushio Denki KK
Priority to JP1877783A priority Critical patent/JPS59145780A/ja
Priority to US06/566,790 priority patent/US4525381A/en
Publication of JPS59145780A publication Critical patent/JPS59145780A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/48Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating by irradiation, e.g. photolysis, radiolysis, particle radiation
    • C23C16/482Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating by irradiation, e.g. photolysis, radiolysis, particle radiation using incoherent light, UV to IR, e.g. lamps

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は光化学蒸着装置に関するものである。
最近、電子複写機の感光ドラムや太陽電池などに使用さ
れるアモルファスシリコンの蒸着膜の形成方法が研究ケ
れている。また、他方では各種の絶縁膜や保睡膜の形成
にも蒸着方法が利用され、用途忙よっては種々の蒸着方
法が提案されているが、このなかで4光化学反応を利用
した光化学蒸着方法は被膜形成速度が著しく早く、大面
積部にも均一な被膜を形成できるなどの利点を有し、畢
近特に注目を集めている。
従来の光化学反応を利用した化学蒸着方法は、紫外線を
工〈透過する容器内に基板を配置し、光反応用ガスを流
すとともに、容器外から、紫外線ランプで当該ガスを光
化学反応せしめ、その反応生成物を基板に蒸着せしめる
ものであって、前記の大きな利点を有するが、反面、反
応生成物が容器の内壁にも蒸着してLlい、紫外線の透
過を大きく阻害する欠点があることが分った。
そこで、光反応性ガスの通路であり、かつ基板か配置て
れる反応空間と、この光反応性ガスに元化学反応を生起
せしめる紫外線をプラズマ放mにより発生させる放電空
間とを同一容器で取り囲み、グラズiと基板との間に隔
崎を設けない、いわゆる放電内蔵型光化学蒸着装置が研
究開発烙れでいる。そして、この放電内蔵型光化学蒸着
装置#け基板を底部に配RL、放電用!極を放電空間に
向けて水平方向に配設L1プラズマを水平力向に発生さ
せていた。LかLlに極間で放電さねるプラズマは王と
して放電方向に対して直角方向に拡散し、この拡散した
プラズマが下方に配置された基板の類m膜に禎傷を与え
る恐六があり、こtlを防止するためにはプラズマ中の
イオンや電子の平均自由行程よrl遠い位置に基板f:
澹〈必袈がある。そして−力では、基板に照射される紫
外線強度な太きくして効率を上げるために基板をできる
だけ光源部に近づけなければならない。従って、イオン
や電子の平均自由行程より遣い位置に基板を置いたので
は効率が低下し、+5+な蒸*Jl州形成速度を得るこ
とができない不具会があった。
そこで本発明はこね、らの春情にかんがみてなされたも
のであり、簡単な構成でプラズマの基板方向への拡散を
防止して基板f光源部に接近させることを可能とし、効
率よく蒸着、Ilfを形成できる放電内蔵型の光化学蒸
着装置Wを揚惧することを目的とする。そしてその構成
は、被処理物である基板が配置てれる反応空間と、光反
応性ガスに光化学反応を生起せしめる紫外線をプラズマ
放電により発生させる放電空間とを同一容器で取り囲み
、放電空間の基板に近い側に網目状の陽&を、遠い側に
陰極をそれぞれ配設することを特徴とする。
以下に図面に示す実施例により本発明を具体的に説明す
る。
円筒状の容器1の側壁下刃には光反応性ガスや放電用ガ
スが供給式ねる供給孔11が、上方にはこれらのガスか
押ト出でれる排出孔12が設けられ、頂部にはヒーター
を内蔵した試f!l+支持具13が配r7’、>さねで
いる。そして図示略の開閉口より出し入りさ力る被処理
物である基板4が試料支持、に13に支持畜ねるかこの
下部の空間が反応空間5f構成【−でいる。この反応空
間5の下方かプラズマ放電が行ねる放送空間3であり、
内空間3.5の間・ には石英ガラスなどの隔壁は設け
られていないがこの境界部分に陽椿6が配設爆れている
。この陽極6けタングステン触材を網目に編んで円形状
にしたものであり、紫外線の通過の防げとならないよう
に比較的粗い網目をなしている。そして容器1の底部に
は陰極7が配設されている。この@極7は従来力・ら使
用されている通常の%、 c)を1116i’tたU複
数1161設けたもので良いが、本実施例でd陽極6と
同様にタングステン製の絹目状であり、その網目はずっ
と密圧なっている。そしてその下面にはヒーター8が接
触しており、このヒーター8で電子の発生に部製な加熱
か行われ、ρ1つ亀子放射が良好になるLつに細目内に
ペースト状のアルカリ土類金属酸化物が塗布されている
而して両電極6.7間で垂直方向にプラズマ放電が行れ
、発生した紫外線は上方の基板4に照射されるが、この
装Rを用いた蒸着例を示すと、反応空間5に流す光化学
反応ガスの構成は、キャリアーガスとしてアルゴン5朋
Hg、光増感剤として水銀3 X 10’隨Hg 、分
M蒸着用ガスとして四水素化珪素0.3闘Hgの混合ガ
スから成り、放電用ガスとして8請進のアルゴン2 X
 10−3闘池の水銀の混合ガスを供給する。基板4は
約150℃に加熱されたアルミナ板であり、電圧100
■電流8Aで放電空間3に放電させるとアルゴンと水銀
の放電からの紫外線で四水素化珪素が光分解し、アモル
ファスの珪素が基板4上に蒸着きれる。1なお、他の実
施例として、放電空間3′(f−上方と1−1基板4全
下方に配置するようにしてもよい。
ここで、TL要なことは両電極6,7か放送空間3の上
下に配設されてプラズマ放電が垂直力向に行れることで
ある。従ってプラズマは放電方向に対して直角方向、即
ち水平方向に拡散するが基板4が配置されている上方に
はほとんど拡軒せず、基板4を放電空間3に近接させて
もプラズマのイオンや電子によって蒸着膜が損傷される
ことがない。また、陽極6が比較的粗い網目状であるた
め、発生した紫外線はこの陽極6によって妨げられるこ
となく、上方に照射される。そして紫外線の発生緊はプ
ラズマの厚さが大きいほど大きくなるが、不発明では垂
直方向に放11tしているために、基板4が配置されて
いる上方力・ら見ると両電極6.7間距離がプラズマの
厚さとなり、従来の水平方向に放電するものに比べてプ
ラズマが厚く、このため上方に向けて照射される紫外線
は横方向に比べて多く、大量の紫外線を基板4に照射す
ることができる。従って、基板4を放電空間3に近接し
て配置することがhJ能であり、ρふっ基板4力同への
紫外Wiが大きいために、基板4に有効に照射され、蒸
着膜形成速度を著しく大きくすることができる。また、
陰極7にペースト状のアルカリ土類金属酸化物を塗布す
ると電子放射を有効にすることができるが、放電空間3
を上方とし、基板4を下方に配置する場合にはこの陰極
7を細かい網目としてその網目内に塗布すれば、陰ff
17f下方に向けて配設してもペーストが落下すること
がなく好ましい。
以上説明したように、本発明は放電空間の上下方向に陰
極と、網目状の@極をそれぞれ配設したので、簡単な構
成でプラズマの基鈑方向への拡散を防止でき、基板を光
源部に接近させることが可能となるので、効率よく蒸着
膜を形成できる放電内蔵型の光化学蒸着装置fを提供す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例の断面図、第2図は陽極の斜視図
である。 1・・・容器 3・・・放電空間 4・・・基板5・・
・反応空間 6・・・陽極 7・・・陰極8・・・ヒー
ター 出願人 ウシオ′at機株式会社 代理人 弁理士 田原寅之助 一3γ 第1図 手続補正書(自発) 昭和58年6月3日 特許庁長官 若杉和夫殿 1、事件の表示 昭和58年 特許 願第 18777号2、発明の名称
  光化学蒸着装置 3、 補正をする者 事件との関係特許出願人 代表者 湯 本 大 蔵 4、代理人 5、 補正命令の日付 6、 補正により増加する発明の数なし別封1G7ノ通
り 明細書筒6頁11行目の「電圧100V電流8AJを「
電圧60V電流5AJに訂正する。 以上 手続補正書(自発) 昭和58年7月5日 特許庁長官若杉和夫 殿 1.4Y件の表示 昭和58 年  特許 願第18777  号2、発明
の名称  光化学蒸着装置 3、 補正をする者 事件との関係 特昨出願人 代表者湯本大蔵 6 補正により増加する発明の数7kL7、補正の対象 明細書第6頁1,1行目の「電流5A」(昭和58年6
月3日付補正)を「電流30A」に補正する。 以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、  vj、処理物である基板が配置される反応空間
    と光反応性ガスに光化学反応を生起せしめる紫外線をプ
    ラズマ放電により発生させる放電空間とを同一容器で取
    り囲み、放電空間の基板に近い側に網目状の@極を、遠
    い側に陰極をそれぞれ配設してなる光化学蒸着装置。 2、前記陰極を網目状とし、力・つその網目内にペース
    ト状のアルカリ土類金属酸化物を塗布したことを特徴と
    する特許請求の範囲第11j4記載の光化学蒸着装置。
JP1877783A 1983-02-09 1983-02-09 光化学蒸着装置 Pending JPS59145780A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1877783A JPS59145780A (ja) 1983-02-09 1983-02-09 光化学蒸着装置
US06/566,790 US4525381A (en) 1983-02-09 1983-12-29 Photochemical vapor deposition apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1877783A JPS59145780A (ja) 1983-02-09 1983-02-09 光化学蒸着装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59145780A true JPS59145780A (ja) 1984-08-21

Family

ID=11981059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1877783A Pending JPS59145780A (ja) 1983-02-09 1983-02-09 光化学蒸着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59145780A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5405447A (en) * 1990-05-15 1995-04-11 Mitsubishi Jukogyo Kabushiki Kaisha Plasma CVD apparatus
US5650013A (en) * 1984-11-26 1997-07-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Layer member forming method

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5776010A (en) * 1980-10-30 1982-05-12 Dainippon Ink & Chem Inc Photosetting resin composition

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5776010A (en) * 1980-10-30 1982-05-12 Dainippon Ink & Chem Inc Photosetting resin composition

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5650013A (en) * 1984-11-26 1997-07-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Layer member forming method
US5405447A (en) * 1990-05-15 1995-04-11 Mitsubishi Jukogyo Kabushiki Kaisha Plasma CVD apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4525382A (en) Photochemical vapor deposition apparatus
US4525381A (en) Photochemical vapor deposition apparatus
JP3318336B2 (ja) 物品を直流アーク放電支援下の反応で処理する方法及び装置
US4532199A (en) Method of forming amorphous silicon film
JPS59145780A (ja) 光化学蒸着装置
JPH0750701B2 (ja) 放電反応装置
US4500565A (en) Deposition process
JPH0576172B2 (ja)
JPS6010618A (ja) プラズマcvd装置
JPS59145778A (ja) 光化学蒸着装置
US5496594A (en) Chemical vapor deposition apparatus and method wherein a corona discharge is generated inside a perforated cage which surrounds the substrate
JPS6227574A (ja) 光化学反応装置
JPS61216318A (ja) 光cvd装置
JPH0117735B2 (ja)
JPS6250553B2 (ja)
JPH01281653A (ja) ビームモードけい光ランプ
JPS6173881A (ja) 気相成長装置
JPH0372712B2 (ja)
JPS62159419A (ja) アモルフアス半導体薄膜生成装置
JPS6227575A (ja) 成膜方法
JPS59161828A (ja) 反応装置
JP2670248B2 (ja) 堆積膜形成方法
JPS59145779A (ja) 光化学蒸着装置
JP3991446B2 (ja) 薄膜形成装置
JPH041730Y2 (ja)