JPS59145485A - 熱交換器 - Google Patents

熱交換器

Info

Publication number
JPS59145485A
JPS59145485A JP1731383A JP1731383A JPS59145485A JP S59145485 A JPS59145485 A JP S59145485A JP 1731383 A JP1731383 A JP 1731383A JP 1731383 A JP1731383 A JP 1731383A JP S59145485 A JPS59145485 A JP S59145485A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
heat transfer
pipes
tube
fluid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1731383A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobutaka Miyoshi
三善 信孝
Kenji Machizawa
町沢 健司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP1731383A priority Critical patent/JPS59145485A/ja
Publication of JPS59145485A publication Critical patent/JPS59145485A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/02Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being helically coiled
    • F28D7/024Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being helically coiled the conduits of only one medium being helically coiled tubes, the coils having a cylindrical configuration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の詳細な説明〕 本発明は吸収式の冷凍機および温水機などに用いられる
熱交換器に関するものである。
〔従来技術〕
従来の典型的な熱交換器は第1図に示すように流入口2
2および流出口23を有するシェル21の両側に取付け
た管板24a、24bに任意数の伝熱管238〜23c
の両端をそれぞれ固定すると共に、これらの伝熱管25
a〜25cの間に管板24a、24bにそれぞれ固定さ
れた仕切板26a、26bを介在させ、前記管板24a
の外側に流入口28を有する入口側氷室ケース27を、
前記管板24bの外側に流出口30を有する出口側氷室
ケース29をそれぞれ取付けた構造からなる。“ 上記入口側氷室ケース27には伝熱管25a。
25bの一端(右端)が、出口側氷室ケース29には伝
熱管25b、2flの一端(左端)がそれぞれ連通され
ると共に、前記伝熱管25aの他端(左端)は出口側氷
室ケース29の流出口30に、伝熱管25cの他端(右
端)は入口側水室ケース27の流入口28にそれぞれ連
通されている。
このような従来の熱交換器では、入口側氷室ケース27
の流入口28より流入した流体Aは、伝熱管25Cを流
通して出口側水室ケース29に流入し、ついで伝熱管2
5be経て入口側水室ケー227内に流入した後に、伝
熱管25aを経て出口側氷室ケース29の流出口30よ
り外部へ流出する。一方、シェル21の流入口22から
流入した別個の流体Bは、まず伝熱管25Cの外側を右
方向に流通し、ついで仕切板26bにより流れ方向が変
換されて左方向に伝熱管25bの外側を流れ、さらに仕
切板26aにより流れ方向を変換されて右方向に伝熱管
25aの外側を流れた後、流出口23からシェル21外
に流出する。
上記のように伝熱管25a〜25cの内部および外部に
それぞれ異なる流体が流通して熱交換を行う場合、熱膨
張による伝熱管25a〜25cの伸縮を十分に吸収する
ことができないため、伝熱管25a〜25cと管板24
a、24bとの密着が完全でないばかシでなく、構造が
複雑であり、かつ溶接個所も多いから、製作工数の増加
およびコスト高を招く恐れがある。
〔発明の目的〕
本発明は上記欠点を解消し、構造の単純化をはかると共
に、強度を増大させて信頼性を向上させることを目的と
するものである。
〔発明の概要〕
本発明は上記目的を達成するために、伝熱管の内部と外
部に流体をそれぞれ流通させて熱交換を行わせる熱交換
器において、直径の異なる二個の円筒管を同心状に組合
せ、この周円筒管間にら旋状の伝熱管を介在させ、この
伝熱管内を流れる流体と、その伝熱管外において前記周
円筒管間を流れる流体との間で熱交換させるようにした
ものである。
〔発明の実姉例〕
以下本発明の実権例を図面について説明する。
第2図ないし第4図において、■は両端に側板3a、3
bがそれぞれ取付けられた大径の外側円筒管、2は外側
円筒管lより小径に形成され、かつ前記側板3a、3b
を貫通して外側円筒管l内に同心状に挿入された内側円
筒管で、この内側円筒管2の外周面には、複数本の伝熱
管8aがら旋状に巻回されている。これらの伝熱管8a
の両端は内側円筒管2の両端部外周面および外側円筒管
1の両端部にそれぞれ設けられた切欠き部1a。
lbに設けたダクトtoa、lOb (図示せず)に取
付けられた管板9a、9bにそれぞれ固着されている。
前記外側円筒管1の両端部には、内・外円筒管2.1間
を流通する流体の流入口4と、前記ダクト10aを介し
て伝熱管BaK連通し、この伝熱管8a内を流通する流
体の流出ロアおよび内・外円筒管2.1間を流通する流
体の流出口5と、前記ダクト10bを介して伝熱管8a
に連通し、この伝熱管8a内を流通する流体の流入口6
がそれぞれ設けられている。また前記内側円筒管に巻回
された複数本(図では3本)の伝熱管8aは伝熱管群8
を構成し、これらの相隣る伝熱管群8間の間隔りが、伝
熱管群8中の相隣る伝熱管8a間の間隔dよシ大きくな
るようにら旋状に巻回されている。
上記のような構成からなる本実施例によれば、構造を簡
素化すると共に、小型軽量化して生産性の向上をはかる
ばかりでなく、伝熱性能を向上させ、かつ強度を増大さ
せることができる。
一方、本実施例では内、外側円筒管2.1の間に伝熱管
8aを介在させる場合に、伝熱管8aと外側円筒管1と
の間隔が不均一になって熱交換性能が低下する恐れがあ
シ、極端な場合には完全に間隔がなくなって流体の流通
を阻止することがある。また熱交換器を横置き状態で使
用する際には、伝熱管外の流体が熱交換器の下側部分の
みを流れて、円筒の上側部分で熱交換が行われない恐れ
もある。
上記欠点を排除するために、第5図および第6図に示す
ように内側円筒管2上にら旋状に巻回した伝熱管8a上
に帯状の薄板itを、その伝熱管8aのら旋方向と逆方
向に巻回する。このように構成すれば、よシ多くの伝熱
管と接触させると共に、隙間を確実に確保することによ
り、伝熱管外流体を均等に流すことができるので、伝熱
面積の低下を防止してその損失を減少させることができ
る。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、構造の簡単化およ
び小形軽量化をはかつて製作工数を低減させると共に、
生産性および伝熱性能を増大させて信頼性を向上させる
ことができる。また熱交換器を円筒形に形成することに
より、溶接部分を減少させると共に強度の増大をはかる
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の熱交換器の断面図、第2図(a)(b)
は本発明の熱交換器の一実施例を示す正面図および側面
図、第3図は第2図(a)のX−X線における断面図、
第4図は同実絢例に用いられる内側円筒管の正面図、第
5図は本発明に係わる他の実施例の断面図、第6図は第
5図のY−Y線における断面図である。 1・・・外側円筒管、2・・・内側円筒管、8a・・・
伝熱管、8・・・伝熱管群、ll・・・帯状薄板。 清  1  目 第2図 3A                       
 、  Z■ 3 図 遁  4 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、伝熱管の内部と外部に流体をそれぞれ流通させて熱
    交換を行わせる熱交換器において、直径の異なる二個の
    円筒管を円心状に組合せ、この両川筒管間にら旋状の伝
    熱管を介在させ、この伝熱管内を流れる流体と、その伝
    熱管外において前記両川筒管間を流れる流体との間で熱
    交換させることを特徴とする熱交換器。 2、特許請求の範囲第1項記載の熱交換器において、少
    なくとも2本のら旋状伝熱管からなる伝熱管群を内、外
    側円筒管間に介在させると共に、これらの相隣る伝熱管
    群の間隔を伝熱管群中の各伝熱管の間の間隔よシも大き
    くなるようにら旋状に巻回したことを特徴とする熱交換
    器。 3、特許請求の範囲第1項記載の熱交換器において、ら
    旋状伝熱管上に帯状の薄板を、その伝熱管のら旋方向と
    逆方向に巻回したことを特徴とする熱交換器。
JP1731383A 1983-02-07 1983-02-07 熱交換器 Pending JPS59145485A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1731383A JPS59145485A (ja) 1983-02-07 1983-02-07 熱交換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1731383A JPS59145485A (ja) 1983-02-07 1983-02-07 熱交換器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59145485A true JPS59145485A (ja) 1984-08-20

Family

ID=11940517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1731383A Pending JPS59145485A (ja) 1983-02-07 1983-02-07 熱交換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59145485A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2680741A1 (fr) * 1991-09-03 1993-03-05 Valeo Systemes Dessuyage Dispositif de chauffage d'un liquide de lave-glace, notamment pour vehicule automobile.
KR20030004637A (ko) * 2001-07-06 2003-01-15 김도학 보일러용 폐열회수기

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2680741A1 (fr) * 1991-09-03 1993-03-05 Valeo Systemes Dessuyage Dispositif de chauffage d'un liquide de lave-glace, notamment pour vehicule automobile.
EP0531206A1 (fr) * 1991-09-03 1993-03-10 Valeo Systemes D'essuyage Dispositif de chauffage d'un liquide de lave-glace, notamment pour véhicule automobile
KR20030004637A (ko) * 2001-07-06 2003-01-15 김도학 보일러용 폐열회수기

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59100392A (ja) 流体熱交換器
CN107228581B (zh) 单股流异径管绕管式换热器
CN110793356A (zh) 紧凑式多分区换热器
JP5207053B2 (ja) 熱交換器および温水装置
CN110726314A (zh) 一种螺旋扁管换热器
JPS59145485A (ja) 熱交換器
JPH11183062A (ja) 二重管式熱交換器
US20110114086A1 (en) Heating device
CN109506497A (zh) 一种高效紧凑毛细管换热器
CN211717214U (zh) 绕管式换热器及空调机组
CN211261880U (zh) 紧凑式多分区换热器
JP2005147567A (ja) 2重管式熱交換器
US4019573A (en) Heat exchanger
CN206890853U (zh) 水箱内胆、水箱及热泵热水器
CN113175763B (zh) 一种多层多头螺旋管型吸收式换热单元
CN211400869U (zh) 一种螺旋扁管换热器
JPS5833091A (ja) 2重管式熱交換器
JPS59221597A (ja) 熱交換器
JPH03207993A (ja) 多管式熱交換器
JPS59195096A (ja) 多重環状式熱交換器
CN217275701U (zh) 一种螺旋盘管式换热器
CN215063907U (zh) 绕管式换热器及制冷系统
CN211178060U (zh) 一种便于拆装的油温机用热交换器
CN108844387B (zh) 一种热交换结构及包括它的热交换器
JPS5928210Y2 (ja) 熱交換器