JPS5914496B2 - 加硫ゴム成形品の製造方法 - Google Patents

加硫ゴム成形品の製造方法

Info

Publication number
JPS5914496B2
JPS5914496B2 JP51145994A JP14599476A JPS5914496B2 JP S5914496 B2 JPS5914496 B2 JP S5914496B2 JP 51145994 A JP51145994 A JP 51145994A JP 14599476 A JP14599476 A JP 14599476A JP S5914496 B2 JPS5914496 B2 JP S5914496B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
extruder
extruded
parts
drying chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51145994A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5369246A (en
Inventor
千秋 百瀬
忠男 橘
勉 松谷
武 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainichi Nippon Cables Ltd
Original Assignee
Dainichi Nippon Cables Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainichi Nippon Cables Ltd filed Critical Dainichi Nippon Cables Ltd
Priority to JP51145994A priority Critical patent/JPS5914496B2/ja
Publication of JPS5369246A publication Critical patent/JPS5369246A/ja
Publication of JPS5914496B2 publication Critical patent/JPS5914496B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/04Particle-shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/05Filamentary, e.g. strands

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、脱気式の押出機を用いるゴム組成物の成形加
硫法の改良に関する。
脱気式押出機とし 。て、2個の押出機の中間に回転カ
ッターを内蔵した減圧乾燥室を有する押出機(以下、か
かるタイプの押出機を細断式2軸ベント押出機と称す)
を用いてエチレン、プロピレンゴム(EPゴム)を押出
すとき、EPゴムはチップ性が強いためにカッティング
時に粉状のゴムくずが多量に発生し、5 そのゴムくず
が減圧乾燥室の内壁やカッター表面に付着したまゝ長時
間減圧乾燥室内に滞留して、その結果スコーチする問題
がある。スコーチしたゴムくずが時折第2押出機に入つ
て行くことがあるので押出成形品の表面にフッが生じて
表面平滑10なものが製造し得ない。上記に鑑み、本発
明は細断式2軸ベント押出機を用いても表面平滑な加硫
ゴム成形品を製造し得る特許請求の範囲に記載の方法を
提案するものである。
15EPゴムとしては、エチレン・プロピレンゴム(E
PM)、エチレン・プロピレン、ジエンゴム(EPDM
)が用いられる。
ブチルゴムとしてはイソブチレン・イソプロピレンある
いはそれのハロゲン化ゴム等が用いられる。さらにイソ
ブチレク0 ン、イソプレン・ジビニルベンゼンゴムの
ような過酸化物加硫ブチルゴムも用いられる。ブチルゴ
ムの使用量はEPゴム100部(以下、重量部)あたり
15〜900部であるが、15部より少いとEPゴムの
上記欠点が解消し得ず、一方90025部より多いと混
合ゴノ・の粘着性が大となつてカッティングされたゴム
が減圧乾燥室内壁や第2押出機のフィードローラー等に
粘着し、第2押出機への円滑な移行が困難となり、やは
りスコーチする。而してブチルゴムの好ましい使用量は
20〜90600部、特に30〜400部である。加硫
剤としては、イオウ、テトラチウラムジスルフイド等の
イオウ系加硫剤や有機過酸化物加硫剤等EPゴム、ブチ
ルゴムに通常使用されるものが通常量たとえばゴム混合
物100部あたり0.2■5〜5部用いられる。なお、
本発明で用いるゴム混合物中のブチルゴム成分が多い場
合(たとえば100部以上)には有機過酸化物の使用は
好ましハクーくない。
その理由は、ブチルゴムが有機過酸化物により分解して
加硫度の充分なものが得られないからである。ただし、
ブチルゴムが過酸化物加硫ブチルゴムの場合はこの限り
でない。上記ゴム混合物には、必要に応じてゴム組成物
に通常用いられている補強剤、充填剤、プロセス油、軟
化剤、着色剤、老化防止剤、加硫助剤、加硫促進剤を配
合し得る。
特に補強剤、充填剤(たとえばカーボンブラツク、クレ
ー、タルク、炭酸カルシウム、シリカ等)の使用は好ま
しい。以下、図面を用いて本発明を詳細に説明する。図
は、細断式2軸ベント押出機の1例の断面図であつて、
ゴム混合物を第1押出機1にて減圧乾燥室2に押出す。
第1押出機の押出口3の直後には高速で回転する回転カ
ツタ一4が設置されており、これにて押出されたゴム混
合物を細断する減圧乾燥室は排気孔5から排気されてお
り、絶えず真空乃至減圧状態に保たれているので、細断
により表面積が増大したゴム混合物は室2内で急速に脱
気、乾燥し、自然落下により第2押出機6の供給口7に
到り第2押出機により押出成形される。減圧乾燥室の減
圧度又は真空度は高ければ高い程好ましいことは云うま
でもないが、通常数M7!LHg〜十数MmHg程度で
充分効果がある。又、温度は常温でもよいがゴムがスコ
ーチしない限り出来るかぎり高温度、たとえば50〜1
00℃に保持すると脱気、乾燥の程度があがる。回転カ
ツタ一は数百〜数千R.p.m.の領域で運転されるが
、1000〜3000r.p.n1.程度での運転が実
用的である。*ト第1押出機、第2押出機とも通常のゴ
ム用押出機を使用し得る。かくして押出成形されたゴム
混合物は充分脱気、乾燥されているので、たとえ大気圧
下での加熱加硫(たとえばLCM法)によつても実質的
に発泡することなく、あるいはわずかに発泡する程度で
通常の加硫成形品として実用に供し得る。
なお、絶縁電線等のごく僅かの発泡でも忌みきらう製品
の製造には加圧形のLCM等で加熱加硫すると良い〜 実施例、比較例 第1図に示す形の細断式2軸ベント押出機を用いて第1
表に示す各種ゴム組成物を外径20m77!の丸棒状に
押出成形し、直ちに200℃に保持した混合塩浴に導き
加熱加硫した。
第1押出機のL/Dは12、第2押出機のL/Dは8、
減圧乾燥室の容積は約301である。回転カツタ一は4
枚羽根である。押出実験中の各部の運転条件は下記の通
りである。加硫成形品の表面状態及びガラス窓を通して
観察した減圧乾燥室内における細断ゴム片の状態を第1
表に示す。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明で使用する押出機の1例の断面図であ
つて、1は第1押出機、4は高速回転カッタ一、2は減
圧乾燥室、6は第2押出機。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 加硫し得るゴラ組成物を第1押出機より減圧乾燥室
    内に押出し、押出されたゴム組成物を第1押出機の押出
    口の直後で高速回転カッターにより細断し、細断ゴム組
    成物を減圧乾燥室に連通した第2押出機の供給口に供給
    して第2押出機より押出成形し、次いで加熱加硫するに
    際し、上記ゴム組成物としてエチレン・プロピレンゴム
    と該ゴム100重量部あたり15〜900重量部のブチ
    ルゴム及び加硫剤からなるゴム混合物を用いることを特
    徴とする加硫ゴム成形品の製造方法。
JP51145994A 1976-12-03 1976-12-03 加硫ゴム成形品の製造方法 Expired JPS5914496B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51145994A JPS5914496B2 (ja) 1976-12-03 1976-12-03 加硫ゴム成形品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51145994A JPS5914496B2 (ja) 1976-12-03 1976-12-03 加硫ゴム成形品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5369246A JPS5369246A (en) 1978-06-20
JPS5914496B2 true JPS5914496B2 (ja) 1984-04-04

Family

ID=15397698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51145994A Expired JPS5914496B2 (ja) 1976-12-03 1976-12-03 加硫ゴム成形品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5914496B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5562944A (en) * 1978-11-06 1980-05-12 D J- K Internatl Kk Pressure-sensitive hotmelt composition

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5369246A (en) 1978-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4252906A (en) Process for preparing foamed and crosslinked shaped articles having improved heat-sealability and foamable and crosslinkable polyethylene resin composition used therefor
CN1279099C (zh) 一种橡胶自由发泡材料的生产工艺
US6299807B1 (en) Method for producing molded article
US4671910A (en) Process for the production of closed-cell foam molded articles of crosslinked polyolefin
US3531553A (en) Method of injection molding olefin plastic articles with a foamed interior and unfoamed surface
US6632918B1 (en) Method of reclaiming crosslinked rubber
KR920009943B1 (ko) 고무 및 플라스틱 성형물을 가교결합시키는 방법
JPH11193335A (ja) 発泡ゴム押出物
JPS6011329A (ja) 架橋発泡体の連続製造方法
US4596684A (en) Method for manufacturing low density rubber foamed body
JPS5914496B2 (ja) 加硫ゴム成形品の製造方法
HU199528B (en) Process for producing foamed, crosslinked polyethylene
JPS5930180B2 (ja) 大気圧下加硫用ゴム組成物及び加硫成形品の製法
EP0071662B1 (en) Method for manufacturing low density rubber foamed body
JP3675159B2 (ja) 発泡ゴムの製造方法及び発泡ゴム
CN209832379U (zh) 一种可控温的eva二次发泡成型机
CA2007548A1 (en) Method of producing latex foam material
JP3758116B2 (ja) 連続気泡発泡体及びその製造方法
JPH09239804A (ja) 連続発泡体の製造方法およびそのダイ
JPH11236403A (ja) 発泡加硫ゴムの加硫成形方法
JPS634940A (ja) オレフイン系樹脂発泡粒子の型内成形法
JP3588545B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂発泡体の製造方法
US20230040996A1 (en) Expansion molded body and method for producing molded body
JP3727182B2 (ja) 改質ポリプロピレン系樹脂組成物からなる発泡シート、その製造方法およびその成形体
JPS629254B2 (ja)